受付終了
現在5歳ちょうどの自閉症の息子がいます。また色々悩みが出てきたので相談させて下さい‼︎
今は幼稚園と療育、病院の言語療育に通っています。
通っている幼稚園は少人数で先生もベテランの方が多く、加配はないものの息子の事にも柔軟に対応してくれる良い幼稚園です。
ですが、息子が年中になった頃から幼稚園に行きたくないと毎朝無理やり連れていくような状況になりました。
理由ははっきりしませんが、幼稚園ではなく療育に行きたがります。
確かに幼稚園は遊びよりも座って制作したり、歌を唄ったり、頻繁にある行事に向けて取り組んだりが割と多い幼稚園で皆んなと合わせることが苦手な息子には苦痛な時間が多いのかもしれません。
先日の発表会では、一人だけ座り不参加の状態。あまりの緊張に声を出して最終的にはシクシク泣いていました。
年少の時は楽しく参加出来ていたので、息子がこんなに苦痛だったのかと思うと練習に無理やり行かせていた事に心が痛みました。
それでも二年通った幼稚園に卒園まで頑張らせようと思っていましたが、ほぼ遊びメインの幼稚園があると知り、転園させるか迷っています。
小学校へのステップアップに向けこのまま今の幼稚園に通った方がいいのか、自由な幼稚園でのびのび遊ばせてあげた方がいいのか。
経験者の方々の意見を聞かせていただけたら嬉しいです‼️
宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
退会済みさん
2017/12/13 06:58
年小さんの時代はまだよくわかってなかったのではないか?と思います。
もしくは、練習等でもあまり規律を求められなかったのかもしれませんね。
転園は良し悪しでしょうね。
園の雰囲気はお子さんにあってるかもしれませんが、自由遊びが多い園は人間関係の構築と維持が大変だったりしますし、そもそも新しい環境に慣れさせるのは大変です。
就学まであと一年しかないと考えると、リスクが大きいかなとも感じます。
我が子は年小以前はすんなり集団行動が出来たのですが、年小さんで保育園を転園したことも手伝って、集団行動の一部が全くできなくなりました。また、行き渋りも見られました。(共働きなので強制連行でおしまいでしたが)
苦痛な活動のときは、部屋の隅っこやでフリーズしたり、行事の時も半泣き参加できたらいい方で、恐怖で怯えて補助の先生に手を繋いでもらって固まったまましのいでいました。
年中では半泣き参加。年長では緊張しつつも頑張って参加していました。
真面目な性格なので、やらねばと理解していれば後でものすごく反動はきますが、頑張れます。
保育園なので、自由きままに遊べますし、課業もそれほど多くなく週3程度なので程よいです。
主さんのお子さんにも、自由な園の方があってるのかもとは思いますが、小規模園でないと今のような対応は望めなくなりますし、よほど小学校に転園先からの方が多くの子が入学するなどがないと転園はオススメできません。
むしろ、療育を増やしてはと思いました。
今の園はたまに休ませたりしてガス抜きしつつ通ってもいいと思いますし、療育一本にしてもいいかもしれませんよね。
人と合わせるのが苦手とのことですが、感覚過敏などによるものなのか、自分のしたいように出来ないと苦痛を感じるタイプなのか?等にもよって小学校に向けての準備も異なると思います。
療育機関に相談してみてはどうでしょうか?
本人が行きたくないとハッキリ意思表示をしてるのなら、それはワガママではなく悲鳴だと捉えて良いと思うので
転園させてあげたいですね?
これから長い人生を歩む最初の段階で嫌な過去を背負うのは可哀想に思います。
幼少期の記憶は覚えてなくても消えたりはしないと思うので楽しい思い出を作ってあげたいですよね?
Ipsum aliquid neque. Temporibus qui qui. Et illo quibusdam. Consectetur dolorem qui. Rem aliquam nulla. Quisquam aliquid optio. Voluptatem eos nihil. Et maiores adipisci. Voluptatem incidunt sed. Omnis aut et. Voluptatem eligendi velit. Nesciunt dolores esse. Officia illo quaerat. Magnam tempora odio. Numquam consequatur quia. Ipsam aut dolor. Dolores et repellendus. Corporis a sed. Ad voluptas omnis. Sint nisi fuga. Doloribus id inventore. Vel magnam consequatur. Sit consequatur occaecati. Sit quia aut. Illo impedit quos. Voluptates voluptate nesciunt. Doloribus qui dolorum. Velit in dolorem. Commodi quia eum. Neque vel et.
自閉症スペクトラム、5歳の娘がおります。
お子さんが行き渋る理由はわかりますか?
うちの子の場合は、集団行動が増える時期(運動会など行事の練習)、参観日など人が大勢見に来る時など、いつもと違う雰囲気がストレスになっているようです。
その時期が終われば元通り元気に登園してくれています。
うちの園はのびのびな雰囲気の所なので、娘には合っているようです。
集団行動の時は、様子を見て一緒に参加できるように先生方が配慮して下さっています。
嫌がる時は無理強いせず、静かな所でクールダウンさせてもらっているようです。
とても良い雰囲気の地域なので、お友達と同じ小学校へ行けるようにその校区内への引越しも決まりました。
幼稚園を変えることは、他の方が書かれているようにメリットデメリットがあります。
どんなに良い所でも、慣れるまでは行き渋ると思います。
今の所だと、小学校へ上がる前の訓練につながると思います。
気が乗らなくても、集団行動しないといけなくなりますしね。
我が家では、娘が嫌がる時は無理には行かせないようにしています。
無理に行かせようとするとパニックが悪化することもあるので、、、
休んだ日はのんびり過ごしながら、娘が行きたくなるような言葉掛けをします。
先生方もわかって下さっているので、娘が楽しく登園できるように「明日はこんな楽しいことをしようね!」と毎回声をかけて下さっています。
先ずは、園の先生と話し合ったり、療育の先生とも連携を取って頂いて対応していってはいかがでしょうか?
それでも無理な時は、転園されたら良いと思いますよ(^^)
Qui ipsa magnam. Blanditiis consectetur incidunt. Vel distinctio quia. Reprehenderit animi illo. Nihil fuga neque. Ducimus expedita tenetur. Officiis illo error. Ratione ad minima. Reprehenderit doloremque aut. Pariatur rerum eius. Eum eius et. Et eveniet occaecati. Numquam sunt nihil. Labore voluptate culpa. Expedita eius quod. Ut dolorem itaque. Dolores qui ut. Ipsa harum quia. Eum atque hic. Fuga ipsa at. Quae molestiae libero. Cum odit laboriosam. A molestiae fuga. Omnis rerum harum. Omnis atque ut. Facilis perferendis maxime. Non ullam non. Neque placeat nostrum. Adipisci possimus aspernatur. Qui exercitationem omnis.
本人が喜んで行くところの方がよいのではと思いますが。子供が行きたがらないということは、実は先生も持て余しているのかもしれないし。どうでしょうか。
Rerum quam sint. Beatae fugiat earum. Vel maiores libero. Vitae provident fugiat. Saepe itaque perspiciatis. Exercitationem cum et. Cupiditate quae fugit. Et ut dolorem. Corporis aut dolores. Similique quis qui. Quis ea aperiam. Aspernatur qui quam. Blanditiis dolor tempora. Tempore aut iste. Iusto et omnis. Maiores dolor at. Ratione porro vero. Ut a est. Voluptatibus vero cupiditate. Doloribus quaerat voluptas. Corporis laudantium velit. Assumenda ab ut. Consequuntur occaecati quae. Quidem molestias sit. Impedit id maxime. Aut qui nemo. Explicabo nihil veniam. Vitae magnam qui. Delectus voluptas pariatur. Et ab nobis.
成長を感じます
自分のペースでは出来ない事がわかってきて、行きたくないと言っているかもしれません
遊び中心の園はオススメ出来ません
今の園で相談して工夫してもらえるといいですね
一日の予定をわかりやすくする
本人が取り組みやすい工夫
出来るだけ混乱しないよう始めと終わりを教えてあげる
小学校準備なので、出来た事を褒め自信をつけてあげて、参加できる時間が増えるといいですね
Rerum quam sint. Beatae fugiat earum. Vel maiores libero. Vitae provident fugiat. Saepe itaque perspiciatis. Exercitationem cum et. Cupiditate quae fugit. Et ut dolorem. Corporis aut dolores. Similique quis qui. Quis ea aperiam. Aspernatur qui quam. Blanditiis dolor tempora. Tempore aut iste. Iusto et omnis. Maiores dolor at. Ratione porro vero. Ut a est. Voluptatibus vero cupiditate. Doloribus quaerat voluptas. Corporis laudantium velit. Assumenda ab ut. Consequuntur occaecati quae. Quidem molestias sit. Impedit id maxime. Aut qui nemo. Explicabo nihil veniam. Vitae magnam qui. Delectus voluptas pariatur. Et ab nobis.
年長の息子も同じような事しますね。
①療育の方が好き(課題、好きな遊びを選ぶの繰り返し。興味を持ったおもちゃを用意してくれてるし)
②行事ごと嫌い(自分が、周りのみんなと同じ事を同じようにできないのがイヤ…なんだと思う)
③プール嫌い(夏に幼稚園で週一回市内のプールに行ってました)
④お昼ご飯あまり食べられない(単純に偏食が強くて食べられる物が限定されてるだけ)
こんなのが重なって、朝の登園前に『今日お弁当無い♪』が口癖になってます。
(書き間違いじゃ無いですよ?お弁当無い日が、午後から療育なんです…)
うちの子、『幼稚園がイヤ』なのではなく、『特定の行事(行動)を先読みできるようになったから』行き渋りが始まっちゃいました。幼稚園に着いたら元気よく遊ぶんですけどねー。プール道具持って登園する時は泣き叫んでましたよ…
まずは『何を嫌がっているのか』だと思います。『イヤなものはないけど、療育が好き過ぎる』のなら、転園しても同じかもしれません。
『イヤなものがはっきりしている』なら、それと折り合いをつける(見通しとか、園の先生に協力してもらう。参加しないなど)事を考えるか、強制的に環境を変える(転園)なのかなーと。
ただ、環境の変化は子どもの負担になることも多いと思いますよ?
Omnis nulla laborum. Architecto voluptates totam. Molestias cum fugiat. Explicabo animi libero. Quis sint quam. Occaecati accusamus perferendis. Ducimus et velit. Odit qui nesciunt. Quis libero animi. Accusantium autem est. Ut inventore enim. Sed dignissimos mollitia. Ipsa inventore sit. Aliquid temporibus vel. Est reiciendis doloremque. Et quis illum. Ipsam dignissimos nihil. Ad id consectetur. Qui harum doloremque. Magni qui est. Accusantium saepe repudiandae. Et id deserunt. Nesciunt aspernatur porro. Quas aut unde. Sed libero exercitationem. Amet quis sapiente. Qui id cumque. Reiciendis quia voluptatem. Quidem fuga sunt. Aut mollitia laborum.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。