質問詳細 Q&A - 園・学校関連

はじめまして

2018/11/05 11:27
7
はじめまして。子供のタイプと就園についてです。
長男は自閉スペクトラム受動型で凸凹発達です。感覚過敏もあり、触覚と嗅覚、聴覚が特に辛そうです。LDもあります。
長男の場合だと、集団生活にとても辛さを抱えています。幼稚園に通っていた時もありましたが、理解してもらえず辞めました。療育の先生には保育園に通うことをすすめられています。自閉症の子を受け入れた実績がある、と言われました。そして、行ってダメだったら次を考えましょうと言われました。
幼稚園の時ストレスがかかるとその場では我慢して家でメチャクチャ暴れて家具を引き倒したり、弟にすごい勢いで八つ当たりしたり、反抗挑戦性障害にそっくりになります。幼稚園での経験が二次障害まっしぐらになったことを考えると、どうしても気がすすみません。
みなさんはどうされましたか?

受動型や聴覚過敏が、理解されず、また境界域の自閉症や受動型がわからない保育者にとっては配慮の必要がないと考えられてしまいます。
永遠のテーマでしょうか…。
伝え方が悪いと言われてしまえば、その通りだと思います。
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

のび子さん
2018/11/05 20:06
みなさま、本当にありがとうございました。私自身も質問を書きながら、みなさまの回答を拝見しながら、何に迷っていて、どこを観点にして就学までの時間を過ごすのか色々考えました。
何より、暖かい回答が励みになっています。本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/120003
ナビコさん
2018/11/05 12:04
保育園が気がすすまないなら、療育園や社会福祉法人、もしくは民間の児童発達支援センターはないのでしょうか?
このままずっと家にいるわけにもいかないし、小中は義務教育が待っているから、手厚い環境で徐々に集団に慣らしていく必要はあると思います。
配慮の伝え方ですが、サポートブックのように書面で渡すと、相手もわかりやすいと思います。
最初の園は理解がなかったけれど、すべての園がそうとは限らないので、保育園も見学だけでもしてみるとか。
療育の先生がすすめてくれるくらいなので、いい園かもしれません。

私は子どもが自閉症とは思わず、発達が少し遅いな、くらいの気持ちで認可外保育園に2歳から入れました。
少人数のところなので、手厚くみてもらったと思います。
もちろん療育ほどは手厚くないですが。
そのまま3年間お世話になり、保育園がすすめる公立幼稚園に年長の1年のみ通いました。
加配はなかったですが、小規模園で先生に実力があり、保育園の友達も先に入園していたり、幼稚園で会った友達もお世話してくれて、特別何もなく卒園しました。

現在は小1情緒支援学級に在籍しています。
LDはなさそうで勉強は得意ですが、なにぶんコミュニケーションが不十分で常識が自然に身につかない子なので、支援でお世話になることにしました。
国語算数以外は普通級で交流に行ってますが、今のところは問題ないと言われています。
https://h-navi.jp/qa/questions/120003
のび子さん
2018/11/05 13:57
ありがとうござます。

どちらの回答も、とてもよくわかりました。暖かいお返事ありがとうございました。
ナビコさん、保育園にいくつか見学に行きましたが、見学の話をするだけで嘔吐する長男のハードルは高そうです。私自身、聴覚過敏に対して理解が甘かったことも要因だと心得ております。
療育園は知的発達の遅れがないと入れないのです。児童デイサービスも最後の手段と思っています。前向きに生きる気力だけは長男から奪ってはいけないと考えています。
なのさん、心に沁みました。また一歩ずつ親子で進んでまいりたいと思います。諦めず、腐らず、ですね。
チャンスがあるという言葉にハッとしました。どんどんチャレンジできる選択肢は無くなって行きますよね。この状況をチャンスと捉える前向きな気持ちを私が忘れないようにします。
プールは換気扇の音が辛いようなので、山歩きをしています。今はドングリをたくさん拾って楽しそうです。
お二人とも、本当にありがとうございました。なんだか勇気が湧いてきました。 ...続きを読む
Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/120003
退会済みさん
2018/11/05 18:17
就園前にLDという診断がついているのですか?ちょっと珍しいですね。
まだ年齢的に読めない書けない、数の概念がわかってなくても、普通なはずなんですが。
小学校にあがって急激に出来るケースもありますし、過敏などがあり、ASDの診断もありLDのリスクは確かに高いと思いますけど、今はそこのケアよりもまずは集団生活への慣れと生活面の自立、目の前のこなすべき課題にトライしてできるという気持ちを高めたを目指した方がいいと思います。

なお、今時は受動型は配慮の必要がないと誤認されているわけではなくなりつつあります。
というか、一昔前はもっと酷かったので、それよりはマシというレベルにはかりますが、過渡期にあるので、こんなもんでしょう。
ジレンマは感じるかもしれませんが、今はそういうレベルの世の中なので焦ってイライラしても良くないと思います。

うちの子も集団生活はできるよつに見えるタイプなので、色々試行錯誤してきました。
自分の子が諸々過ごしてきて感じるのは、集団生活でケアしてもらえない子はそれだけスキルはあるという事にはなってしまう…ということです。森の中の木の一本として、すぐさまなにかをしなければならないわけではない。という事ですね。
子ども自身、木のみ見れば心配はつきず、危なっかしいのは間違いないのですが、森の中の一本としては問題はないんです。

手厚いケアがあった方がいいのは間違いありませんが、だからと言って、この子に手厚くケアして正解とも言い切れないと経験から思います。
成長を促す為のケアは、加減がとても難しいと思うからです。
この子を守る為に100%をするよりも、周りの子どもとの関わりの中で普通の保育の中ので経験をさせながら様子をみた方が、先々成長はしたように思います。もちろんそこではダメだと思ったらさっさと諦めることも必要ですが。

守らないといけないところは、たくさんありますが、だからと言って私たち親が心配して求めるようなケアが正解とも言えないと感じます(長い目で見たらですけどね)
園で過敏等に理解がないのは言語道断ですが、主さんが思うケアが確実に必要だとは言い切れないかもなと思います。
それよりは困ったら、大人に助けを求めたり、訴えるスキル等をあげていくことなどが大事です。
続けます ...続きを読む
Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
https://h-navi.jp/qa/questions/120003
退会済みさん
2018/11/05 18:20
続きです。

集団生活を今後も送らせないといけないタイプなのか?特別支援を固定級や支援学校で受けさせないといけないタイプかにもよりますが
通常級+通級しか行き場がなさそう、交流級でなら、どんなに大変でも、最低限の人数の担任とうまく関わらせ、自力で何とかする力をつけさせることも重要になっていくと思います。
園では少人数でお勉強系でも自由すぎる雰囲気でもなく、オーソドックスな園がよいと思いますよ。加配がついた方がいいと思いますが、加配よりも、この子の障害ではなくて、この子をしっかりと見てくれる園の方が向いている気がします。

伝え方については悪いのではなく、保護者と保育者では同じように成長や支援について考えていても目線が違う可能性が。
そこはどうしてもギャップがでます。
あちらは集団のなかのひとりを見る
こちらはひとりをみています。

仕方ないことだと私は考えてます。 ...続きを読む
Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
https://h-navi.jp/qa/questions/120003
なのさん
2018/11/05 12:03
質問拝見させて頂きました。

個人的には、どうぞまずは一歩前に進んでみて欲しいと思います。
前回、幼稚園でとありますが、そこはそこの幼稚園での問題でもあります。
やはり、そういう理解ない幼稚園や保育園はまだまだ各地域存在しております。
もちろん、小学校においても言える事です。

チャンスは目の前にあっても、それを掴むかどうかでその先は変わり、現在もし保育園に申請しなくとも、子供自身はすでに幼稚園での経験より辛い思いはしているわけで、その事実は変わりません。
その為、チャンスがあるのであれば、同じような集団生活という場においも、嫌な所だけではないとの認識をお子さんに知ってもうら事も大切であり、もしも紹介された保育園もダメであれば、すっぱり辞めるで良いとは思っております。

また、なかには保育園や幼稚園の理解がないため、児童ディサービスをメインにして、幼稚園や保育園のように過ごされるという選択をされたご家庭もあり、この場合は如何にそのディサービスが療育だけではなく、教育現場として子供たちと関わり合いを持っているかでもあり、他にこのような民間施設があれば、そちらの利用もありかなとは思います。

二次障害は決して消える事が出来ないとも医師から聞いており、もしなったとしても、その辛い経験と反する楽しい経験などをたくさん手にいれる事で、極端な二次障害としての作用は出にくくなるそうです。
伝え方においては、聞く側の考え方も問題となりますので、もし伝え方に不安があるようであれば、主治医の診断書を提出し、支援を仰ぐが無難といえます。
ただ、診断書は思った以上に強い材料でありますので、先生の立場なども理解したうえでご協力を仰ぐが良いでしょう。

暴れてしまう事においては、子供の心をまずは理解し、しかしながら暴れる事でその心は癒されない事を教えていく、その繰り返しで次第に行動的なものは軽減されると聞いております。
頑張ったと思える結果が予め分かるのであれば、事前に子供へと、週末はお弁当持って公園でいっぱい遊ぼうなどの褒美提示も良いと考えます。
行動的なストレス発散を望むお子さんは体力が余っているため、体を動かすなかで、精神的コントロールが取りやすくなります。
その為、プールに通っているというお子さんも多く、ぜひ参考までにと思います。

...続きを読む
Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/120003
退会済みさん
2018/11/05 18:19
続きです。

保育園や療育の先生がたも本当の意味で配慮不要としていているケースは昔よりも激減しています。
受動型とか積極奇異型でもひたすらフレンドリーで素直な子どもたちは集団生活のなかで求められていることは、色々ありながらもルール化が何とかこなせなくはない子がいると先生がたもよほどのアホでない限りご存じです。

しかし集団保育する上では、どんなに訳がわかってなかろうが、大変な苦労を抱えてようがやっている、できていることはプラスと受け止められてしまいます。
本人は存外キャパオーバーで家では荒れていたり、家でも必死に頑張ってしまい体調を崩したり、わかりにくい経過をたどってしまいます。
なので、親としてはその振り幅は最小限にしたいと思うのは当然です。ですが、そもそも集団生活はそれぞれが我慢をして合わせる場なんですよね。
そこまでに我慢を少しすればいい人と、ものすごくしなきゃいけない人がいて、発達障害があると後者に該当しますが、社会で生きていくためには我慢はどうしても必要なんです。

集団生活の中では、できる人もできない人もその場で求められることをこなしきることが重要視されます。
ただ、この先が問題で、結果的にできているからいいじゃない。ということではなくて
この子は本当に一生懸命頑張っているのだ、無理をさせているかもしれない。とまず知ってもらうことでしょう。
ネックはこの先に理由の獲得が進まず、なんでそんなこともわからないの?という場面が徐々に増えていくと思います。
ただひたすら真似をしてこなしているだけかもしれず、自然に学べないということも保育者が知り、わかるように説明をしたり、うまくできなくても急かさない、求めすぎない。等でしっかり補えなくはないと思います。
ケアが不要な普通の子とはちょっとだけ違うんだよとわかっててくれていれば、足りると思いますね。

続きます。 ...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

横浜市金沢区の小学校特別支援について教えてください

自閉症スペクトラムの息子を持つ家族です。再来年、小学校入学を機に横浜市に転入予定でおり、それまでに転居先を具体的に検討したいのですが、現在...
回答
もうすでに調べてご存知の内容でしたらすみません。 横浜市全体の話しになりますが、小学校は全校個別支援級が設置されています。学級種は①知的障...
5

初めて投稿します

我が家は4人の子供がおり、6歳の末っ子が療育を受けています。幼稚園では何校かの学区に分かれて小学校へ進むのですが、我が家の学区は一番行く子...
回答
ユッケさま ありがとうございます。やはりそう言う亀裂もありますよね。 その子にとって、どちらが幸せか、生きやすいかを考えます。 ありがと...
8

続けてお世話になります

保育園で体罰、怒られたことを口止めされています。年長、ADHD、ASDです。年長になってから行事の練習がきちんとできない等の理由で叱咤、時...
回答
何度もごめんなさい。おまささんの回答を見てひとつ書いてなかった対処があったので。 私も同クラスや卒園生のお母さん、転園された方とたまたま...
8

来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました

支援級は3クラスあり2クラス情緒、1クラス知的です。小学校には姉が通っており、参観日の日程を利用しての見学でした。2人(学年が違う)の生徒...
回答
投稿者です、追加です。 支援学校は見学には行ってないです。入学予定の小学校はこの辺りでは1番規模が大きく、他校の保護者もうちの学区の支援級...
9

4歳知的障害、今後の進路について

いつもありがとうございます。4月に4歳になった息子がいます。保育園(3歳児クラス)と療育園の並行通園をしています。昨年夏のK式(病院)でD...
回答
あわこさん、こんにちは。 地元の公立幼稚園ですが、預かり保育はあっても4時半ごろで終わりだったと思うけど、お仕事は大丈夫ですか? お仕事さ...
13

来年の小学校進学について普通級か支援級で悩んでいます

・年長3月生まれ男子、幼稚園通園中・全検査104言語99知覚推理93ワーキングメモリー126処理速度104・自閉症スペクトラム、アスペル...
回答
1年前の自分が悩んでいた事、また、息子さんの検査結果や3月生まれな所、等が似ていて他人事に思えず、M1323さんのお力になれるかわかりませ...
20

こんばんは

今更ながら、今通っている幼稚園で良かったのか迷いがあります。長くなりますが、よろしければご意見お聞かせください。年中(4歳)の息子がいます...
回答
きなたく様、光る希望様、チム様、ナビコ様、キミコ様、haru様。共感してくださったり、具体的なアドバイスをくださったり、どれも「なるほど」...
8

幼稚園、年中の女の子です

新しい担任になり、最初なのでと子供の特性を話したらすごく面倒そうでした。話したのは、療育に通ってる事、不安感がいつもあること、友達や先生に...
回答
朝言うことではないと思います。 私は初日には連絡帳にある程度書き、 連絡帳に、この詳細は面談の時にお話したいと思います。と、次私息子のこと...
7

2歳10ヶ月、発達遅滞:保育園について

いつもありがとうございます。2歳10ヶ月の息子、私立の認可保育園に通っており、4月から2歳児クラスになります。発達段階はおよそ1歳台後半で...
回答
★ちいちゃんさん、はじめまして、ご回答ありがとうございます。 公立への転園されたのですね。とても参考になります。ちいちゃんさんのお子さんは...
14

幼稚園でのママ友との関係をどうするか、、、5歳年中、スペクト

ラムの女の子です。こども園の保育園部でしたが、2月頭から同じ場所の幼稚園部に移りました。理由は割愛します。保育園の時は、お迎えがバラバラな...
回答
すうさん ありがとうございます。 しばらくはやんわり誤魔化して、突っ込んで聞かれたときは真実を答えようと思います。 運動会や参観日に泣き...
12

いつもお世話になっています

知的障害のない自閉症グレーの年長児の母です。年少を療育園で過ごし、年中から加配付きで幼稚園に通っています。言葉の遅れも随分追いつき、会話可...
回答
かずママさんへ お返事ありがとうございます😊 息子さん、「僕のこと、好きなんだ〜」って可愛い! 納得する理屈、ここが私も難しくて‥。 ...
10