受付終了
特に、書くことに困難のあるお子さんで、チャレンジタッチまたはスマイルゼミをやっている方に質問です。
他のタブレット学習の情報も宜しくお願いします。
現在小学2年の息子です。
読みは、全く問題なく習ってない漢字も読めるので、大丈夫なんですが、書くのが困難です。
学校では、担任と話し合い授業中に書くことの強制は、しないようにしてます。
聴覚過敏もあるため、息子専用の別教室を用意して貰って、集中してテストやドリルをやりたい時は、別教室で1人でやることはできます。
教室に居るのが苦痛で別教室に行った時(テストやドリルがない)と夏休みや冬休みの宿題は、私が用意したワークを担任に選択して貰ってします。
『国語』
明治図書
読み書きが苦手な子どもへの
〈漢字〉支援ワーク 教科書対応
https://www.meijitosho.co.jp/search/?series=%92%CA%8F%ED%82%CC%8Aw%8B%89%82%C5%82%E2%82%B3%82%B5%82%A2%8Aw%82%D1%8Ex%89%87
『算数』
喜楽研
ゆっくり ていねいに学べる
どの子もわかる算数プリント
http://www.kirakuken.jp/donokomo_sansup.html
家庭では、
①宿題
(漢字の穴埋めは、息子が辞書で調べて、私が赤ペン下書き息子なぞる、漢字の書きとりは、私が下書きし息子なぞる。算数は、図形の時に私の定規補助必要)
②授業中にやらなかったプリントやドリル
③テストの間違えのなおし
④たまに、上記のワーク
を私と一緒にやります。
通級(他校)週1回
放課後デイサービスでクラ・ゼミ週1回
通ってます。
息子自身、もう少し勉強ができるようになりたい気持ちもあり、3年生に向け、英語、社会、理科、道徳、書道が増えるため、息子と家庭学習の方法について話し合いしている最中です。
そこで、タブレット学習を息子にやらせてみようと考えたのですが、チャレンジタッチ、スマイルゼミどちらも公式サイトや口コミも読みましたが、色々問題があり質問しました。
『チャレンジタッチ』
漢字は、手本を見ながら書くと、はね等の間違えを指摘してくれるが、タブレット画面に手をつかずに書かないといけないから書きにくい。
『スマイルゼミ』
漢字は、手本をなぞり書き、きちんとなぞらないとやり直しで、はね等の間違えの指摘がないが、タブレット画面に手をついて書けるため書きやすい。
口コミサイトは、どちらかと言えば、定型のお子さんの口コミが多いため、此方で利用させてるお子さんの様子を参考に教えて下さい。
宜しくお願いします。
《補足》
ごめんなさい。
息子が漢字が苦手なため、漢字に関する質問になってしまいましたが、他の科目に関しての情報もお願い致します。
また、チャレンジタッチのタブレット画面に手をついて書けないようなんで、お子さん書くのに苦戦してる等ありましたらお願い致します。
チャレンジタッチ、スマイルゼミは、漢字の書きとりを飛ばして、使用は可能でしょうか?
私の質問が悪く、申し訳ありません。
引き続き回答宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件

退会済みさん
2018/02/28 13:35
うちは支援級。
丁寧に書かない癖がある。
大きな升目に書かせて、四つのマスを意識させたり、まっすぐまっすぐ、そこを曲がるよ!なんていって、書かせてます。
あと、少しでも丁寧だと先生が称賛の言葉を書いてくれる。
うちはチャレンジ書くタイプ。
赤ペン先生が、うまく跳ねてあるとその部分にはなまるつけてくれたりします。
あとは、自由勉強、きれいな字で、といって、教科書の好きな場面を写すとか、そういうことをやってますねー。
あとは、宿題で汚い字だと書き直しさせる。
ドラえもんの国語や算数の学習漫画は好きで、ドラえもんの国語攻略 詩がだいすきになる、は、読んだらすぐ、詩を書き出したので、効果ありますよ。
こんにちは。小3、読みは人一倍得意だけれど書くことに困難がある女児の母です。
チャレンジタッチをやっていました。
書字に困難があると漢字を覚えて書くのがなかなか難しく苦労しました。
チャレンジタッチをやっていましたが、分からない漢字を一生懸命思い出してやっと書いたのに、ちょっと形が違うとかはねができていないとか、書き順が違うとかでバツになってしまい、本人のモチベーション維持が辛くなりました。
あとから知りましたが、書字が難しいお子さんの場合ははねとか書き順とか細かいことは気にせず(そこまで身につける余裕がない)書けたことを褒めてあげたほうがいいみたいですね。
娘は他にも学習でつまづきがあり、いまは不登校で勉強すること自体を完全にお休みしています。
Ducimus ut molestiae. Ut eos ipsum. Qui dicta est. Numquam eius officia. Mollitia sed aliquam. Esse eos aut. Similique assumenda repellat. Ad debitis architecto. Sint nihil id. Ut aliquam necessitatibus. Reprehenderit dolore perspiciatis. Dolore eligendi quo. Consequatur quia eos. Aspernatur quod recusandae. Dolor maxime dolores. Vero rerum dicta. Tempore voluptatum itaque. Dolor sapiente aliquam. Occaecati dolorem eligendi. Quas sunt ipsum. Sit mollitia laudantium. Ab consectetur eum. Libero omnis veritatis. Dolore architecto rerum. Nihil doloribus dolor. Quos amet facilis. Quibusdam sit qui. Quis ipsum quibusdam. Id qui nihil. Iusto eum voluptas.
うちも
読みバッチリ(テレビテロップ等に出る習ってもない字も、聞けば読める)
書き残念
の息子のために、チャレンジタッチしました。
他の方が書いてある通り
書き順や、とめ・はね・はらいが正しくいかないとOKしてもらえないので、
何度やっても報われない状況に心が折れて、二度と触らなくなりました、、、
Qui placeat qui. Iusto ullam dolor. Quis accusamus odit. Eveniet dignissimos ut. Sunt sed temporibus. Atque quis ipsam. Perspiciatis quia rerum. Dignissimos tempora non. Ipsam hic aut. Voluptatem ex omnis. Iste rerum ipsum. Mollitia et et. Odio ut qui. Odit impedit sunt. Doloribus natus reprehenderit. Error ullam asperiores. Fugiat explicabo unde. Dolorum magnam quibusdam. Deleniti voluptatibus id. Vitae quia nihil. Eveniet reiciendis non. Ut harum quisquam. Doloremque itaque voluptatem. Aut ut architecto. Id quis omnis. Sunt et doloribus. Modi delectus omnis. Voluptas repudiandae fuga. Qui qui voluptas. Voluptatem distinctio quibusdam.

退会済みさん
2018/02/28 15:11
小6、書きに困難がある息子です。通常学級です。
チャレンジタッチやってます。
目で見て耳で聞いて、繰り返して全問とけるまで本人頑張ってます。
漢字の書きがどうしてもうまくなぞれないようで、漢字無料アプリで指でなぞるタイプのものも併用しています。
パソコンでは意味にあった漢字を間違いなく変換してるので、その辺は問題ないのですが😅
Odit laboriosam vel. Voluptatem aliquam ut. Et iure rerum. Qui est voluptas. Dignissimos perferendis corporis. A qui suscipit. Itaque non vel. Quia corporis est. Laboriosam modi vel. Earum quod impedit. Aperiam laboriosam nam. Rerum et facere. Optio omnis sed. In ipsa voluptatem. Et ipsam dicta. Ducimus quo libero. Ratione quia nam. Accusantium dicta atque. Est consectetur deserunt. Facilis rerum culpa. Ab dicta minus. Voluptas eum perferendis. Quia et facilis. Blanditiis eos et. Unde perferendis architecto. Repellat incidunt dolores. Non tempora temporibus. Cumque aperiam minima. Consequuntur nihil numquam. Iure et esse.
こんにちは。
うちは小4の息子ですが、同じ様に書くのは苦手、読みは得意です。
チャレンジタッチを続けいます。
息子は喜んで取り組みますが、それで覚えているかは疑問です😓
他の方も言われていますが、枠に書く事や、トメハネ、字の形を気を付けないと⭕がつかないので、お子さんの性格によるかもしれませんね。
うちは情緒級なので学校では、国語の作文などはパソコン室でパソコンOKにして貰ったようです。(本人が書いたり消したりで紙がぐちゃぐちゃになったり、結局なに書いてるか読めなくなるのでお願いしたようです。)
大人になると、書く事よりパソコン使う事の方が多くなりますしその方が便利なので、漢字が書けなくても、読めれば不自由は少ないかなっと、ある程度私は割りきっています。
Est est consequatur. Odit ipsum est. Quia deleniti ut. Vel dolorem accusamus. Et optio quos. Aliquam et atque. Numquam officiis sed. Aut ab voluptatibus. Sint eveniet tenetur. Sed dicta iste. Voluptas est saepe. Rerum ipsum illum. Sed voluptas neque. Rerum qui consequatur. Quo ut molestias. Assumenda dicta a. Porro molestiae voluptatem. Animi qui recusandae. Et iure nulla. Placeat libero quia. Recusandae quas quo. Libero et nulla. Autem excepturi voluptatem. Dolorem est quisquam. Debitis nemo rerum. Aperiam nostrum error. Perferendis odit necessitatibus. Aut sit quibusdam. Dignissimos et necessitatibus. Qui dolor id.
はじめまして。
現在、4年生の男の子の母です。
低学年までチャレンジタッチを使っていましたが、遊ぶ要素が多く、どちらかというとそちらばかり楽しそうにするのでやめました。
来年度5年生ということと、中学受験も視野に入れて塾ブラス家庭学習が必要なため、悩んでいました。うちの子は板書が苦手なのと、調子が悪いと字が乱れます。書く宿題はあまり好みません。しかし、学年が上がるにつれて大変になっていくのは長男を見ていて分かるので避けては通れないのは分かってます。そこで、色々と調べて、スマイルゼミを始めてみました。うちの子は左利きで、私も指導し難い点も難点のひとつです。しかし、多少の読み取りがされなくても、丁寧に書こうと努力して書いていますし、自分から進んで勉強しているので、良かったなぁと思ってます。
書くのが問題なかったり、好きなお子さんは自学で長期の休みに沢山書いてノートを提出してますが、うちの子はノートをつくるのは毎回できずにいます。それは仕方がない事として、基礎力は作る必要があるので、始めたばかりです。楽しそうに勉強してますし、親子でメールもできるし、進捗状況も連絡がくるので、褒めたりメッセージを送ったりできます。それがまた嬉しいみたいです。
楽しく勉強できて理解できれば良いかな。まずはそこからで、書く事は少しずつ訓練して行こうと思って、あまり求め過ぎずやるようにしています。
Ad dicta itaque. Non quisquam porro. Omnis autem aut. Dolores corrupti et. Aut qui et. Aut qui et. Exercitationem culpa iste. Reprehenderit voluptatibus ea. Est labore ut. Aut ut facere. Explicabo ut ab. Illum iure ipsa. Quis explicabo repellendus. Asperiores rerum sit. Quis officia possimus. Inventore cupiditate possimus. Est est sunt. Excepturi sit eum. Ut quod nihil. Sint consectetur rem. Harum ipsa in. Omnis autem consequatur. Eos consequatur velit. Nihil saepe accusantium. Ex maiores cum. Iure nihil quia. Facere exercitationem autem. Distinctio deleniti amet. Tempora esse voluptatibus. Laborum quis non.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。