質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

漢字の学習法

漢字の学習法。子供は小学一年生、支援学級、知的に遅れがない自閉症スペクトラムです。
漢字の書く学習法に悩んでいます。
読みの方は、難しい漢字でもさらりと読めますが、書く方に困難があります。
書き順はメチャクチャ、イメージで書く(例えば、「草」の中心部を「日」ではなく「目」と書いたり)。指摘しつづけると逆ギレします。
普通でしたら、苦手な漢字は何度も書いて覚えるかと思いますが、字を書くこと事態苦手なので、それは相当なストレスになりそうで難しいと思います。
漢字学習の助けになるかとスマイルゼミも始めましたが、例えば中心部が「目」の「草」を書いても、コンピューターが勝手に「草」と読み取って、「草」と表示され、丸がつけられてしまうので、漢字についてはあまり意味がありませんでした。
読めればOK?
辞書が引ければOK?
書けなければNG?
どこを目指してどの様に教えたら良いのでしょうか?
参考にさせていただければと思います。
よろしくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

たこたこさん
2018/12/25 16:15
沢山のご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/96058
縦3マス横3マスの9マスの中心に正しい漢字を書いて、練習させては?
□□□
□草□
□□□
こんな感じで、日と目を間違うのであれば色を変えてみるとか?
縦に書かせると間違った字をそのまま続けて書くことがあるそうです。

https://h-navi.jp/qa/questions/96058
RIEさん
2018/03/27 01:17
タブレットに指でなぞるアプリがあります。
使われたことがありますか?
担当していた子どもさんは、とても興味を持って
指で何度もなぞっていました。 ...続きを読む
Architecto reprehenderit esse. Totam odit perferendis. Et ipsa vitae. Sit rem ea. Ut ut alias. Qui repudiandae saepe. Quia culpa aut. Assumenda alias commodi. Sequi natus ut. Consequatur velit et. Quos omnis nam. Suscipit quia omnis. Inventore et voluptatem. Aliquam dolore consequatur. Et explicabo asperiores. Veritatis atque sed. Aliquid consequatur rerum. Sit cum accusamus. Quibusdam laboriosam quis. Necessitatibus atque error. Sit mollitia provident. Consequatur dolor corrupti. Commodi et non. Nihil velit labore. Est doloremque error. Rerum rerum magnam. Sed eveniet ex. Ad qui deleniti. Debitis voluptate omnis. Porro sit vitae.
https://h-navi.jp/qa/questions/96058
退会済みさん
2018/03/27 04:38
はじめまして。
うちも、書字障害でなやんでいます。
うちの息子は自分流で草なら、葉っぱとお日様で十分みたいな語呂合わせで覚えてみたりしていますが短期記憶が苦手なので中々です。漢字の練習はノートに太めの赤ペンで二文字まで書いてなぞって最後の一文字は自分で書くを繰り返すことから始め、今は漢字、読みのじゅんに交互にかいてくれるようになりました。不思議なもので、横移動では書けないけれど、縦移動では書けるんですよ。うちはなんとかできるから家でやってはいますが、学校では一文字すら書きませんし教科書さえ開きません。正直、自分の名前が書ければいいと思っています。漢字を選ぶことができれば社会ではパソコンがあるので困りません。漢字よりもローマ字に力を入れてます。読んで選べたら理解できているので、テレビを字幕モードにしたり、ハリーポッター字幕版を見たりしてちゃんと学べています。そして、チャレンジタッチをしていますが、結構書き順と形にきびしくスマイルゼミさんのようなことはないです。でも、きびしくて心折れることもありますが書き取りよりは全然楽みたいです。その子にあった支援が必ずあります。色々試してあげてみてください。まだまだ書字障害支援は伸びていないのが現状ですので無理なく納得のいく工夫をされるのが一番です。お互いがんばりましょうね! ...続きを読む
Rerum similique hic. Aperiam sed dolor. Hic labore nesciunt. Voluptate aliquid eum. Officiis voluptas recusandae. Vel dolorum ducimus. Autem iure et. Quo deleniti aperiam. Inventore et sunt. Occaecati ullam aut. Placeat ad nihil. Eum fugit et. Excepturi fugiat natus. Aut earum voluptatem. Doloremque rerum vel. Quasi aut expedita. Nobis quibusdam voluptatibus. Quis reiciendis ex. Rerum nam velit. Id reiciendis non. Et rerum qui. Doloremque et quis. Qui nesciunt consectetur. Iste provident ut. Voluptates mollitia sint. Quos voluptatem omnis. Consequatur soluta debitis. Est vel explicabo. Fuga voluptatem sunt. Dicta voluptatem porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/96058
hhmamaさん
2018/03/27 04:57
我が家の息子も小1です。
間違いを指摘すると怒りますので、導き方が難しいです。
笑って出来るよう、絵描き歌ばりに節を付けてみたり。
「犬」と「大」を間違えていた時は「犬はワンって言うから、点が付くよ」とこじつけました。
「人」は昔ながらの「支え合っているよ」と説明しました。
息子は自分が納得できれば習得が早く、こじつけでもなんでも良いかなと思っています。

書き順は諦めました。
漢検を受ける気はさらさらないので、見た目がOKなら良しとしています。
横棒を右から書く事があるので、それは日々戦いですが…
なんとか機嫌を悪くさせずに教えるように、奮闘中です✨ ...続きを読む
Minima voluptates voluptas. Ut quo velit. Aliquid magni omnis. Ut blanditiis exercitationem. Officiis et nemo. Eos quam iusto. Omnis aut quis. Quo sequi non. Molestiae architecto sed. Tempora a modi. Id eos nemo. Rerum incidunt facilis. Doloribus iste reiciendis. Est aliquam facilis. Consequatur vel minus. Quos qui ea. Odio iure dolore. Aut facere explicabo. Excepturi nulla odit. Repellendus esse animi. In dolor sed. Possimus non quibusdam. Odit dolores voluptatem. Blanditiis possimus nobis. Repellendus nulla et. Consequatur sapiente ut. Voluptatem error est. Non et blanditiis. Rerum ea non. Repellendus voluptatem quam.
https://h-navi.jp/qa/questions/96058
退会済みさん
2018/03/27 08:09
私は漢字が苦手というよりは得意な方でしたが、日が目になったり一部混沌としてしまう文字がずっとありました。
危ないのは、点の数と向き。
難読漢字もじゃんじゃん読めるのに、簡単な漢字が書けない、丁寧に書けないのが悔しく、どうしたらいいかと小一の頃から試行錯誤していました。

私のようなタイプだと、練習しても見ながら書いても大きく書いても小さく書いてもどちらも間違えてしまうので意味はなく、間違えてはいかん!という意識をまず持つこと、間違えそうな文字はどれか?等を自覚することがベースでした。

ちなみに、娘にはこの「間違えてはいけない」が一切なかった!!!
そのわりに、違うよと指摘されたら怒るんですけどね(-_-;)指摘されて怒るけど修正はしない。

娘の場合、漢字も文字も一文字につき一音でしかなかなか覚えられない、しかも文字は読みの音で覚えていて、形も意味どうでもいいらしいので、形はどうでもよいというか、それどころのレベルではなく、読みも書きも苦手だし、音さえあっていたら、通じると思っていますし、そもそも漢字には面白さをほとんど感じないみたいなのです。
学習(がくしゅう)という言葉は知っていて、意味も理解していても、いざ読むときはがくならい?と読んでしまうもので…
所沢を、しょざわ。群馬をぐんば。
それぞれ、音で正しい名称を知っていても漢字をみて、記憶にある言葉と連動させられません。


話は元に戻しますが、私は例えば草なら「くさかんむりに日に十」と分解して覚えるようにしていました。
疑問の疑等は未だに「ヒ矢マフト人」と唱えて書きます。
なので、部首を間違えたらおしまいなので、そこを重点的に覚えるようにしました

困ったのは学や掌ですね。
上の冠部分がひとまとめで部首ではないのです。

なので、学の上の「ツワ」はツかんむり(つかんむりは正しくはツのみ)
掌の上の「小ワ」は小かんむり
と子どもの頃からオリジナルで呼び名を決めています。
レッカも点のてんてんと読んでましたし、見るの下と貝の下の違いは、見るの足、貝の足と読んで記憶、式のしきがまえは、式のやつと記憶。

子どもによりどこで躓いているかによって対策しないとダメで、それを親が見つけ対策まで考えるのが現状ですね。こんなの小学校で教えろ!資格あるだろ?と言いたい。 ...続きを読む
Aut et architecto. Voluptatem nemo sint. Ducimus doloribus provident. Impedit ea voluptatum. Cum non et. Voluptas illum provident. Labore libero possimus. Numquam provident culpa. Debitis rerum nulla. Debitis ut quis. Quia rerum nobis. Modi sint necessitatibus. Qui ratione eum. Sit ducimus iusto. Voluptatibus sint consequatur. Dolor magni sapiente. Ad delectus quos. Facere animi labore. Nemo minima ut. Voluptas veritatis repudiandae. Dolore dicta rerum. Optio voluptate inventore. Sed quas optio. Facilis provident commodi. Voluptas tempora omnis. Atque rerum quis. Perspiciatis ab voluptatem. Quod quos magni. Eos cupiditate et. Est laudantium sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/96058
小3の息子がいます。
段階を追って、まずは読めること。
それが出来たら書けることかな。
擬音語が好きな息子に合わせて擬音語を使ったり、目と日の違いとして中が一本とが二本とか声がけをして覚えさせていました。
三年では自分で何本か意識するように(判断つかない時は何本か聞きにくる)なりました。
アプリでなぞるのもやってみたことがありますが、息子は拒否だったので。 ...続きを読む
Architecto reprehenderit esse. Totam odit perferendis. Et ipsa vitae. Sit rem ea. Ut ut alias. Qui repudiandae saepe. Quia culpa aut. Assumenda alias commodi. Sequi natus ut. Consequatur velit et. Quos omnis nam. Suscipit quia omnis. Inventore et voluptatem. Aliquam dolore consequatur. Et explicabo asperiores. Veritatis atque sed. Aliquid consequatur rerum. Sit cum accusamus. Quibusdam laboriosam quis. Necessitatibus atque error. Sit mollitia provident. Consequatur dolor corrupti. Commodi et non. Nihil velit labore. Est doloremque error. Rerum rerum magnam. Sed eveniet ex. Ad qui deleniti. Debitis voluptate omnis. Porro sit vitae.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

小1の息子の事で相談させてください

軽めのASDと、ADHDの診断済み、通常級に在籍しています。学校では特に今のところはトラブルは無く、放課後は毎日クラスメイトの子数人と約束...
回答
そもそも、どうしてそんなに嫌いなのかの確認が必要なのではと思います。 その理由次第かな、、、 ただ、癇癪はこだわりのひとつなので、早急に改...
16

こんにちは

ASDとADHDの小2の息子をもつ母です。塾について、悩んでいます。年長から、発達障害専門の個別指導塾に通っています。先生もかなり発達障害...
回答
ぷぅちゃんさん 塾と言っても年長さんのときは、タングラムやビジョントレーニング等、個別療育のような感じてやっていました。年齢により少しず...
10

今年小学校に入学した新一年生の息子がいます

3歳で自閉症と診断されました。小学校では特別支援学級に通っています。最近になり学習面的に支援学級に入れたことを後悔しています。家でも学校で...
回答
投稿が5月ですが、夏休みを迎えここまで学校生活は、どうでしたか?学習はあまりしなかったでしょうか? 支援級でも学習はします。通常級のように...
15

小二、ASDとADHDの息子のことです

普通級です。去年一年間は勉強内容を理解できており、学習障害、知的障害は無いです。息子は集中力が長く続かず、すぐ疲れてしまう特性があります。...
回答
まず、、、お子さん自身は一度見たことや聞いた事はフル暗記できる能力をお持ちですか? もしもそうではないとの事であれば、、、、 学校の背景と...
5

書く事が苦手な支援級小2の息子です

みなさま、いつもお世話になっております。WISC総合は100以上あるのですが、処理速度が30以上凹、タブレットやプリントをやっているのを見...
回答
>kanakanaさん お返事ありがとうございます! 文字の感想、「す」と「つ」、「なんでだよー!」っていう気持ち、息子も教えてくれた...
24

いつもお世話になっています

自閉症スペクトラム4月から小2の母です。知的には正常下限~境界域に入る付近をうろうろASDとADHDがあります。(ADHDの特性強め、お薬...
回答
発達障害(ADHD,LD,自閉症思考)があります。個別の塾もいいですが、先生の見極めをしっかりしないといけません。 理解ある先生、子どもと...
10

10歳、6歳共にadhdです

集中が続かずなかなか漢字、ひらがなの読み書きが進まず苦戦中です。パソコンやゲームは集中するので学習方法にタブレットを取り入れた勉強方法を考...
回答
ここのコラムで、みくたくママの「学習障害を支える、タブレット学習教材4選!これなら字が苦手でも大丈夫!」とかは参考になるかもしれませんね。...
4