質問詳細 Q&A - 園・学校関連
小2の知的遅れないASDです

小2の知的遅れないASDです。読むことは難しい漢字だってバッチリですが、書くことにつまづいてます。ひらがな片仮名はまあよくても、漢字がでたらめで。書き順も形も書き方もおかしい。
でも三年生から習字の授業が始まります。支援級在籍ですが、関係ありません。
鉛筆でもうまくかけない子に、習字書かせる意味って何なのでしょうか?
毛筆なんか硬筆より決まりも多くて、硬筆でも書き順など指摘したらすでにキー!となってるのに、毛筆なんか出来ると思えません。
支援級の子が習字の授業を受けるメリットって、何でしょうか?

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
たこたこさん
2019/03/18 14:34
沢山のご回答をいただきましてありがとうございました。皆さんのご回答を拝見して、「私はつくづく視野が狭いな」と痛感いたしました。
「こう」と思ったらなかなか視点が変えられないので、皆さんに指摘していただいて、違う視点を教えていただいて、意義や経験やそれでもダメならどうするかなどなど、大変参考になりました。水で書く半紙などもみてみます。ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/127049
退会済みさん
2019/02/27 22:16

私は、支援だから、受けないというのが特別な措置でよいと思う。
支援だから経験できないのが普通なんてとおもいます。
支援の子がすべて字をかけないわけではないですしね。
息子の場合は支援で習字やってます。
少人数だから先生と二人でやってます。
やる気もでるし、形を意識するのにはいいなーと思います。
私はうちで少し筆の使い方は教えましたよ。
カリキュラムを受ける前から否定してはチャンスをのがすこともありますよ。
個別で教えていただけるように先生にいってみたら?


https://h-navi.jp/qa/questions/127049
退会済みさん
2019/02/27 22:39

そんな事ないですよ。

習字は、正しい書き順を憶える事に繋がるから、先生たちは、
支援級のお子さん達にも、やらせているのですよ。

はらう、はねるなど筆で、きちんと基本をおさえる事が出来ますし。
それが出来たら、鉛筆でも、自然と書けるようになりますもの。

なので、意味がないという事は、ないと思います。

うちは、支援学校の中学部ですが、毎年。
年の初めの1月には、必ず書き初めの授業があります。

子供達は、目標とする字を、自分で選んで書きます。
それを先生達が、掛け軸に、貼ってくれます。
三学期の最後の保護者との面談で、それを下さるんです。

それを見ると、3年間で、少しずつ上手くなっているのが解ります。

なので、子供達にとっては、とても意義のある事だと思いますね。 ...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.

https://h-navi.jp/qa/questions/127049
退会済みさん
2019/02/27 23:00

...続きを読む Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.

https://h-navi.jp/qa/questions/127049
おまささん
2019/02/27 23:48

こんばんは。
書道はキレイに字を書くということではありません。
文字に気持ちを乗せるのです。芸術なんですよ。
だから、苦手でも楽しみながらやって欲しいです。
絵の具で絵を描くのと、文字書きの間だと思えばなんとなく楽しそうにおもえませんか? ...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/127049
退会済みさん
2019/02/28 00:38

反論にみる人は、みるのでしょうが、綺麗に書く。

なんて、言ってません。

字の書き順は、書道も板書きも、同じですよね。

書く事が下手なら、字の形よりも、その漢字を把握する事なのですから、
筆だろうが、鉛筆、ペンであろうが、全く関係ないです。

私は、それを言っただけなのに。

書道が芸術と言えるのは、もともと彼等は、そのスキルを持っているからです。
天性の才能。
一番、有名なのは金沢翔子さんと、武田双雲さんですかね。

ご自身が、発達障害とカミングアウトされていますが、彼はスキルを持っているから。
有名になった。
書く。という事の行為については、筆で書こうが、鉛筆で書こうが、手に持つものが違うだけで、私は関係ないと、言っただけなのですが。
はらい、とまる。それは筆でも、鉛筆でも、出来ることですよね。

たけのこさんが、仰っているように。

それを学ぶ場を提供して貰っているのに、主さんは、はねのけると仰りたい。
学ぶ場があるなら、受けてみたらどうかと、私も思います。
そんな機会、次はあるとは、限らないもの。 ...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.

https://h-navi.jp/qa/questions/127049
ともちさん
2019/02/28 07:09

書字障害持ちの息子がいます。
字を書くことは嫌いではないんでしょうが書くと、ものすごく疲れる。
だから、書けないわけではないが書くことが苦手。
早く書けない。枠にはまる様に書く事も困難…。
通常の板書等は、パソコン持込対応してもらってます。

そんな次男ですが、小学校の間、書道の授業は他の子と同様に受けてました。
本人の受け止め方としては恐らく図工の絵を描くに近いのでは?とある担任は言ってました。
次男自身は書道の専科の先生と折り合いが悪く嫌がることはあっても、支援級の部屋で支援級担任と個別にするならやるというような事はあったようです。

お手本と同様に…とはいきませんが、味のある字だねとよく言われてました。

ともち自身は書道習ってた人。冬休みの宿題とかはつきっきりで教えたけど、その場はなんとかなっても次覚えてはないのかも?

書家としても活躍してる高校の先生に相談した事があるけど、ノートを取るってのとは全く違う【字を書く自分と向き合う世界】を教えたいなぁとか字を書くことが面白いと思えるように教えてやりたいなぁと言われた事も…。

Qの文面からするとまだやってみた訳ではなく、たこたこさんが思って予防線張ってる段階かな?
一度やらせてみてから、上手くいかなければ、何が上手くいかない原因なのかを考えてそれを潰すもしくは書道をやめるを選択するでも遅くはないんじゃないかな?
やらせる前に上の学年の書道の授業とかを本人に見学させてもらえるといいかもね〜。 ...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

久しぶりに質問させていただきます

いつも学校のことメインに悩みはつきません。やっとあと1年で小学校が終わりますが、まだ中学、高校と縁が切れません。(当たり前でしょうが)4年から支援学級で交流に全く行けずさんざん交渉に交渉にを重ねやっとほぼ毎日交流に行けるようになり1年、後の1年もこのまま行けるかと思いきや、また担任がかわり、やっと行かせてもらっていた体育や図工に行けず、また交渉スタートです。支援学級は5つあり、図工では毎年のように同じもの春は(1年か幼稚園並み)カタツムリ、目や模様を書き切ってはって作るようなものを支援学級ほぼ皆で同じものを作ります。ふと思うのですが、支援学級の人数が全員で17名と多いから全員で同じ、どう見ても低学年並みのものを作らせるのでしょうか。うちの子は確かにハサミの使い方もいまいちで何とかまっすぐ切れるか切れないかのレベルですが、皆で作るにしても、高学年はもう少しレベルをあげるとかして欲しいと思うのですが。他の学校も同じような感じなのでしょうか。また、中学に見学行っても、全員一緒の(1~3年)授業でした。これでいいのかな、他の学校も同じなのかと疑問に思いますが。小学校、中学校どちらでもよいので情報頂けると助かります。

回答
うちの子の小学校では、情緒支援級の子は、基本的には国語と算数と自立活動のみ支援級で、その他の時間は全て交流学級で過ごします 交流学級で過...
7
小学校にあがるにあたって、知っておくと良い公的支援制度はあり

ますか?半分グチになってしまうのですが…去年9月に支援級に行くことは決まり、その一ヶ月後に校長とも面談しています。昨日、小学校で就学説明会がありました。そこで、支援級に通う児童の親には奨学奨励費の説明プリントが配られ、初めてその制度を知りました。ランドセルや上履きなどを購入したときに支給されるというものです。去年10月からの買い物レシートが該当するようですが、今現在に残してるものはなく、就学相談や校長面談のときにご説明があればうれしかったです。小学生で受けられる支援について、私が把握しているのは以下のものです。愛の手帳通所受給者証奨学奨励費それぞれの支援やサービスは調べれば分かりますが、そもそも公的支援が分かりにくいです。管轄が違うせいか、情報は一元化されてないし、市の担当者と話したときも全ては教えてくれません。トホホです。地域や障害状況によって差異はあると思いますが、小学生はこんな公的支援があります、という情報がありましたら、ご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

回答
奨励費は、レシートを紛失した分も申請できる用紙があると思いますので 聞いてみてはどうでしょうか? 知らなければ処分してしまいますよね。 う...
6
普通学級

ADHD特性持ちの息子1年生です。漢字やカタカナの書き取りが苦手です。隣に字を書いてもマネをするのができないらしいです。LDで見えかたがおかしいとかではなさそうです。で、先生に丸をもらえるまでに仕上げるために、漢字の宿題にとんでもない時間がかかっています。今日は金、林、等4つの漢字の書き取りの宿題に2時間半もかかってしまいました。一文字書いては立ち上がり。一文字書いては何か他のものを触り。「もういいから!書いて!」「ここは、もう少し長いかな」「そんなとこからはじめたら、つまるでしょ?どこからはじまるかよく見て!」こんなやりとりで、書いては消し、、書いては消し、、。もう私も息子もグッタリです。でも、やらなければなおしがたくさんたまってしまう・・・・。このようなやり方では勉強なんて嫌いになりますよね。私もグッタリです。習字や塾等も考えますが、宿題に時間がかかりすぎているのにこの上習い事もしんどいような気がします。デイ等には通っておりません。何かお知恵をお貸しください。

回答
漢字4つも書き取りがあって、2時間半なら優秀ですよ〜。 うちの子1年生のときは2つでも3時間とかでした😅 まぁ、そんなマイナス競争はともか...
17
小3男子、宿題のやりとりができません

未診断ですが、公的な教育施設でテストしました。スペクトラムでも軽度なため?学校での加配はありません。3年で初めて男性担任になり、スピードについて行けてないようで、やってある宿題が出せない事が多くなりました。スクールカウンセラー経由で、声かけや提出方法見直しをお願いしてみたり、家庭でスタンプカードを利用しましたが、効果は薄く、3学期にいたっては、黒板に未提出で1人だけ名前が残る有様です。(何種類にも名がある。何人かいたが、減っていき本人だけになった様子が分かる)宿題は、本人が1人で在宅中や学童で取り組んだものを、連絡帳をみて私が確認していたのですが、知恵がついてきて?書くのが間に合わず?書かなくなり、やり損ねる事も増えてきました。最近は連絡帳のあまりのいい加減さに、私がしびれを切らし、退社後学校に連れて行き、机やロッカーを点検して、クシャクシャプリントを発掘したり、黒板に残る未提出宿題を書き写すという荒業に打って出まして、なんだか過保護な気分です。私自身にも、認知の偏りがあり、ママ友などの大人サイドのフォローは得られませんし、担任にこれ以上お願い事を増やすことも難しいです。今年度はあと少しを乗り切るにして、来年度どこまで学校生活に介入するか悩んでいます。毎日下校時に同行するのは、時間的にも学齢的にも厳しいですが、定期的に今のような点検をしてでも、宿題に取り組んだ方が良いのでしょうか?ちなみに、学習内容がわからないということはないようで、家庭学習は別に行っています。なかなか本人が話せないので、意向がつかめないのも、悩ましい点なのですけれど。黒板に名前があっても平気なのも気になります。

回答
えれなさん、回答ありがとうございます。 ランドセルのポケットに、提出物をまとめていても、出し方(集めてくれるか、自分でカゴに入れるか)が...
13
すみません

上手く話せなくて分かりにくいところがあると思います。小学校1年の息子、入学当初は教室から脱走して学校内をウロウロしていましたが、今は、付き添っていますが、だいぶ慣れて朝の会まで教室にいることが出来てきました。1年生は支援の先生が付き添って交流級で過ごすと聞いていましたが、うちは交流級に入りたがらないので、支援級に登校し、先生から一日の流れを聞いて、付き添われて交流級に行き、ダメなときだけ支援級に戻るパターンでした。なので、私は息子を支援級まで送り届けて帰ってました。息子は支援級で遊べるので、学校への行き渋りがなく、徐々に慣れてきたので、学校に着くと、支援級の先生が来られて、朝から交流級に行くパターンに変わりました。朝の会など出席を呼ばれる間は、待つのが嫌でドリルなどを出して、勝手にやろうとし、支援の先生から「それは今の時間じゃないからやめなさい」とドリルを取り上げられ、離席すれば「座りなさい!」と叱られることもありました。(周りの子供たちが「びっくりした」と言うくらいの声です。)その件は連絡ノートのやりとりが毎日あるので、大きい声でおこられてるのでびっくりしたとお伝えし、とっさだったのですみませんとお返事をいただきました。息子はその時持ってたプリント丸めてしまうくらい怒って、その後は立ち直るので、指導方法についても話したいと思いつつ、時間のあるときにと言いだせずにいました。5月末の運動会でクラスの子供たちから挨拶してもらえるようになり、交流級を自分のクラスと認めることが出来るようになりました。そこから、支援級の先生が徐々に交流級で過ごせるようにしましょうと言われ、教育委員会の専任チームを呼んで、これからの指導方法、家庭でのアドバイスを教えてもらうことになりました。視察は先週済んでますが、アドバイスや相談は水曜です。こちらでの質問は、ここからです。前置きが長くてすみません。最近は、私が交流級に連れて行き、教室で朝の準備をさせ、朝の会までいるようになりました。途中、支援の先生が来られると、その場でお願いして帰りますが、来られない時は、朝の会が終わると支援級に連れて行き、支援の先生方に預けて帰ります。支援級の先生はうちの息子以外にも、受け持ちの子が当然います。だんだん学校を行き渋る子供たちがでて、朝、お迎えに行くようになったみたいで(直接言われませんが、他の支援の先生方が出張かお迎えだろうと言っていたので)、先週は息子が学校に行っても支援の先生が誰も朝は教室に来なくなりました。連絡ノートには支援級で過ごしてることばかり書かれています。朝の会が終わって支援級に連れて行っても支援の先生がおられないので、待っていると別の子供を受け持ってる先生が支援室に戻ってきて、話をして見とくのでいいですよと言われて帰ってます。今日も朝礼で交流級の子供たちが運動場に移動するため、支援室の前を通りましたが、支援の先生がおられず、運動場まで付き添いました。交流級の先生が、他の先生もいるので大丈夫ですと言ってもらい、帰りました。帰るとき、支援室に他の先生がいたので、声をかけると、やはり支援級の先生はお迎えに出ていると言われ、その間は先生たちがたくさんいるから大丈夫と言われました。私が付き添ってもいいんですが、学校の予定が分からないので、息子に事前の声かけが出来ず、クラスの子供たちに「また間違ってる」「先週もやってて怒られてるんや」と言われてしまいます。もともと、学力的には問題なく、SSTをしてくれると言われて支援級に入ってますが、そのような指導は見た事がありません。私的には今、一番重要な指導と思っています。しかし、支援級の先生もうちの息子一人を見ているわけではないのも分かるので、専任チームを呼ばれて、交流級で過ごせるようにアドバイスをもらうのは分かるのですが、今の状態では交流級に混乱を招くだけと思います。支援級の先生と相談したいと思うのですが、迎えに行った時も連絡ノートを渡されて、すぐに行ってしまうのでどうしたらと思っています。

回答
学校の発達支援コーディネーターやスクールカウンセラーに相談されてみてはいかがでしょうか。 第三者に相談するのが一番いいと思います。 今の現...
10
初めて投稿します

2年のADHD(ADD)の息子について悩んでいます。現在は普通級で、週一で他校の通級指導に通っています。現在の小学校には通級指導教室はなく、知的に対応した支援級のみあります。うちの息子は集団では集中出来ず、ぼんやりと自分の世界に入っているような「デイドリーマー」で、三年からは情緒級が向いているのではないか?と情緒級の開設の申請を勧められています。夏休み明けから、小麦と牛乳を抜いた食事を開始し、少しでもぼんやり具合が減ればと食事からの改善を頑張り始めたところです。以前は、お友達との約束を忘れてしまって、あやふやだったのが、最近になって、頻繁にお友達と遊ぶようになり、お友達との約束を忘れることは無くなりました。しかし、三年生から情緒級に入ってしまうと、ただでさえコミュニケーション能力が弱いのに、お友達が減らないか、「あの子は支援級の子供だから遊ぶな」と親側からも敬遠されないか心配です。三年生は、社会や理科も始まるので、支援級で手厚く学習させた方が良いのか、ものすごく悩んでいます。支援級の開設は、国に申請をする?とかで今月が決断のリミットです。支援級のメリット、デメリットなど教えていただけるとありがたいです。アドバイス宜しくお願いします。

回答
ポン吉ママさん はじめまして❗ うちの息子は5歳で、来年小学校入学です。 なので、こちらの質問には回答できなくて申し訳ないのですが。 食...
7
漢字の学習法

子供は小学一年生、支援学級、知的に遅れがない自閉症スペクトラムです。漢字の書く学習法に悩んでいます。読みの方は、難しい漢字でもさらりと読めますが、書く方に困難があります。書き順はメチャクチャ、イメージで書く(例えば、「草」の中心部を「日」ではなく「目」と書いたり)。指摘しつづけると逆ギレします。普通でしたら、苦手な漢字は何度も書いて覚えるかと思いますが、字を書くこと事態苦手なので、それは相当なストレスになりそうで難しいと思います。漢字学習の助けになるかとスマイルゼミも始めましたが、例えば中心部が「目」の「草」を書いても、コンピューターが勝手に「草」と読み取って、「草」と表示され、丸がつけられてしまうので、漢字についてはあまり意味がありませんでした。読めればOK?辞書が引ければOK?書けなければNG?どこを目指してどの様に教えたら良いのでしょうか?参考にさせていただければと思います。よろしくお願い致します。

回答
はじめまして。 うちも、書字障害でなやんでいます。 うちの息子は自分流で草なら、葉っぱとお日様で十分みたいな語呂合わせで覚えてみたりしてい...
11
今年6年生の自閉症次男がいます

来年はいよいよ中学入学です。現在、小中の連携について、疑問を感じているところです。今住んでいる地域は、人口が少なく、小学校中学校ともに、小規模校です。小学校では、入学当時から支援級に在籍し、国語、算数、道徳を支援級で、他の教科や給食、朝の会、帰りの会を交流級で受けています。各学年1クラスの規模です。中学校は、町内唯一の中学で、各学年2クラス(小学校2校から進級してきます)です。小中両校に話をし、連携の事や、中学入学後の事について、考え始めているところです。今日、郡PTAの球技大会があり、役員として参加した際に、中学校の校長教頭に軽く相談をしました。中学入学後の支援級、交流級の授業配分について、「どの教科を支援でするか、保護者の方で決めてください」と言われました。私は、「小学校の授業を参観していただき、アドバイスをいただけないでしょうか?」とお願いしたのですが、教頭先生のおっしゃられた内容は、・小中では、授業のむずかしさが全然違うので、参考にならない。・参観に行く教員の主観が入るので、参考にならない。・参観した教員が来年転出している可能性があるので、参考にならない。とのことで、完全否定されてしまいました。12月ぐらいには、小中連携でケース会をすることは了承していただきました。また、支援クラスで受けたい授業を、あらかじめ決めてお願いしたとしても、「4月以降にならないと、スタッフの体制が決まらないので、希望に添えないこともある」とのことでした。規模の小さい自治体で、教育委員会の管轄もとても小さいのですが、小中の連携は、こんなものなのでしょうか?スタッフの体制として、入学する生徒の必要性を考慮して、配置するものではないのでしょうか?

回答
きみきみさん、こんにちは。 今年の春、長男が中学校の支援級に進学しました。比較的人口の多い地域に住んでおり、中学校は大規模校ですが、小学...
5
今年度から小学校に入学し自閉スペクトラム&ADHDの息子は支

援学級に入りました。そこで質問なのですが支援学級とゆうのはお勉強面でのサポート以外は望んではいけないのでしょうか?とゆうのも息子の支援級の一番上の立場にある先生にお友達のお母さんが情緒面などで相談された時に、ハッキリとお勉強以外の事は専門外ですので療育等でお願いしますと言われたそうなのです。息子はどちらかとゆうとお勉強面よりも情緒面、コミュニケーション面での問題が大きいので休み時間や交流級での授業中等、いっぱいいっぱいになってしまった時に自由に行けたりする場所であってほしいと思ってたのですが、どうやら時間割で決まった授業以外は支援級にいけないし、休み時間やお昼休みはそもそも支援級の先生も休み時間との事で支援級そのものが閉鎖してるそうです。あとは給食も毎週金曜日以外は絶対に交流級で食べる。。。情緒面での相談などはスルーされるか大丈夫ですよお母さんみんな一緒ですよと言われるだけで終わる。。。等々事前に色々調べたり聞いたりはしていたものの私の思っていた支援とは少し違っていてどこの支援級も同じ感じなのかな?と少し疑問を持ったんです。もしやはり公立小学校の支援級で情緒面のフォローは期待してはいけないのであれば支援学校への転校も視野に入れています(^^)他の支援級ではいったいどんな感じなのかザックリ教えていただけると嬉しいです(^^)よろしくお願いします

回答
小1で支援級に通い始めたばかりでよくわかってませんが。 うちの学校では、算数と国語とコミュニケーションの時間があるとのことでした。それ以外...
7