
退会済みさん
2017/02/27 15:42 投稿
回答 11 件
受付終了
こんにちわ。4月から小学校入学(支援級)に行きます。
ADHD疑いで療育園に2,3カ月の1回ペースで通っています。
小学校に入学するについて質問です。
うちの子は鉛筆を持つことにあまり興味がありません。
くれよん等でなぐり書きはできます。
入学する前までには名前ぐらいはかけるようになってほしくて
練習をさせてはいますが、すぐに飽きてしまいます。
また筆圧も弱いです。
ひらがな、数字は読めます。
こんなときみなさんはどうやって教えてますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
飽きない様に興味を持たせることの内容のみとなりますがご了承下さい
以前に小さな子供の漢字や足し算の勉強見といてと何度か頼まれた事の出来事になります。
私もでしたが最初はやるのですが途中から飽きたり嫌になってしまうとか解き方が?でそもそも楽しくないからやりたくないという拒絶が起きていました。
私はかけ算を普通に学ぼうとしてもなかなか覚えられませんでしたが、ある人からドラえもんのかけ算九九を言っているCDを頂き、聞いていると何故か楽しい気持ちとなり気がついたら逆に分かる様になっていました。
自分が好きなアニメが登場する教材に変えてみるのも一つの方法としてありかなと思います。
そして私の親はコレが出来たら好きなお菓子を食べて良いよとかご褒美が出してもらったりしてやる気が起きていましたが、上手く釣られたかなっていう事も(笑)
療育園で作業療法士さんから指導は受けてますか?
長男(知的障害、6年生)は、就学前は手先に力が入らず、
鉛筆で字が書けるようになるには時間がかかると言われました。
(ひらがな、カタカナは読めました)
実際、読めるひらがなが書けるようになったのは3年生です。
今では綺麗な字を書き、3年生の漢字も書きますが
2年生までは「この子は永遠に字が書けないんじゃないか」と思うほどひどかったです。
鉛筆には最初、くもんの太い三角鉛筆で6Bを使いました。
普通の鉛筆より書きやすいです。
今は普通の鉛筆にプニュグリップというものを付けています。
鉛筆に工夫をしてみるといいかもしれません。
療育園で作業療法士さんに相談できる機会があれば、いいアドバイス頂けると思います。
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.
うちはくもんのすくすくノートの「初めてのえんぴつ」とかを買いました。
たて、よこ、ななめ、まっすぐに線を引くことをあきれるほど練習しましたよ。
はじめはホワイトボード用の軸が太いマーカーとかも使いました。
ちなみにうちのコ、名前はまだ書けません。
かけるようになったら、つぎは「紙の大きさ&枠の大きさ」を意識して書くことを覚えてもらわなくちゃいけません。
まだ無理~(笑)
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
入学前に名前を書けるように……。なーんて思わなくて大丈夫です。ひらがなと数字が読めるのなら自分の名前がわかるから机やロッカーの位置を探すこともできるのでは。無理に書かせると嫌になってしまうので、焦らなくてよいと思います。
うちの子は筆圧が弱くて練習には、公文のおけいこ鉛筆(太くて確か6Bくらい)を使ったり、もちかたくんと言う鉛筆にはめて使う持つときに固定できるものを付けて書いていました。まずは、鉛筆の持ち方に慣れて、直線や曲線をかく練習からスタートするとよいと思います。
支援級の先生と相談して進めていけば大丈夫です。
Expedita magni unde. Perspiciatis cum quaerat. Sed laudantium autem. Eos voluptas impedit. Necessitatibus enim delectus. Quos quis sequi. Voluptas tenetur expedita. Magni ut explicabo. Rerum quia rem. Ut doloribus consequatur. Nesciunt delectus atque. Eum maxime qui. Voluptatum dolores totam. Soluta praesentium magnam. Doloribus sunt omnis. Cupiditate sint voluptas. Dolor ipsa consequatur. Quia eligendi quo. Molestias nulla et. Inventore qui deserunt. Iste magnam rem. Vitae laborum repellat. Non dicta quaerat. Assumenda voluptatem qui. Non odit id. Voluptates blanditiis non. Ad exercitationem culpa. Mollitia aut est. Occaecati qui aut. Dolores omnis sunt.

退会済みさん
2017/02/27 22:58
お子さんの興味あるものはなんですか?
うちの子は電車が大好きなので
線路を描いたりする中で線を書く練習をしてます
うしろからやってみたり
鉛筆の持ち方を写真に撮ってみたり
とにかくまともな方法でお勉強は無理だと悟って、色んなアプローチをかけてます。
Nemo nulla quo. Id aut voluptates. Iste sed nostrum. Consectetur perspiciatis et. Voluptatum nobis maiores. Vel est deleniti. Dolore quidem rerum. Consequatur eos consequuntur. Expedita omnis reiciendis. Ab sint voluptates. Est quidem vitae. Ipsum repudiandae reprehenderit. Suscipit et ex. Nesciunt harum omnis. Aut velit in. Et quia repellendus. Qui et voluptates. Recusandae eius mollitia. Eius sed sit. Et voluptas nobis. Sit labore et. A deleniti modi. Iure amet expedita. Rem quam quo. Vero minus distinctio. Quidem dolores amet. Ut molestiae et. Nesciunt enim quae. Fuga enim et. Iure voluptas possimus.
お絵描きかな。
画用紙にクレヨンで毎日お絵描きしたらいいですよ。
えんぴつでお絵描きとか。
支援学級で先生が教えてくれるので、家庭で厳しくして今から勉強がイヤになっては困るかなと。
学校に通うようになって、少しでも出来るようになったり覚えたら誉める!。
少しぐらい注意しても、そのあとに出来たら誉める!を繰り返してヤル気を。
ゲーム機のDSで、ドラかな?ドラえもんのでひらがなや足し算を学べるソフトがありますよ。
ゲーム感覚でひらがなやカタカナを覚えられますよ。書き順大事ですからね。
ゲームソフトも学習のがあるので、試してみては?。
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。