受付終了
我が家の姪っ子ちゃん…今、2年生。
少しずつ出来ること増えて、ママ代わりの私も嬉しい。
I.Q高めとは言われていても、もちろん苦手がありますよね。それが、漢字!
書き順もイマイチ。そして、鏡文字のようになっていたり。気持ちは伝わる漢字を書くけど、違うんだなぁ。
もう、笑うしかない。
担任の先生とも話したけど、無理矢理やらせて嫌になっても困るし、様子みていいとの事。そして、みんなで、書けるようになる事を目標にテスト後は取り組む事をやってくれたり。
ありがたい事です。
読めるけど書けない、本人、気にしてない。おまけに点数悪くてもクラスで公表する…って。本当笑うしかない…
様子みながらも、どうにかして書けるようにしてあげたいけど、何か良い方法ありますか?
漢字以外は国語は大好き。算数も得意な彼女です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
こんにちは。うちの息子(小3)も漢字は苦手です。
読めるけど、書けない、それっぽい漢字を自作する・・・そんな子です。
なので、漢字をただ練習させるというよりも、成り立ちや、特徴を教えるようにしました。
「雪は雨より、寒いヨ~!!」とか「鳥は大きな羽の中に卵が4つ」とか
「牛の角は上に出ても、羊は横なので角が出ません!」とか言いながら、書いてます。
字の形(バランス)もおかしかったりするので、「馬は首より足を長いよ~」などと注意してます。
こじつけでも、ストーリーを作っていると、教える方も楽しく教えられますよ。
こんにちは。
うちにも似たような子供がいます。
知識を覚えるのは得意だけど、漢字の形を覚えるのとか、書きがダメです。
何度も書いて練習するということも苦痛なようで無理させないようにしています。
我が家が使ったのは
「小学全漢字おぼえるカード (学研プラス)」という本やさんで見つけたもの。
例えば小学2年で習う「親」という漢字を
「立」って「木」を「見る」親子。
とイラストつきのカードで覚えれます。
(↑うちの子はこういうのをぱっと暗記するのは得意みたい。)
字が丁寧に書けないのは、もう仕方ないし
書き順間違ってても、テストの点は取れるから
まあいいかなって、そこは私も目をつぶってます(笑)
お母さん以外の身内の方に勉強を教えてもらえるなんて、なんて羨ましい!
親子だと、どうしてもピリピリしてしまいがちなので、
質問文にあるとおり、明るく「笑ってあげる」ことで、お子さまも救われ、苦手と向き合えると思います。
「気持ちは伝わる漢字」っていう表現が素敵だなと思ったので
我が家もさっそく、今日から息子を励ますのに使わせていただきます♪
ありがとうございました!
Minima est accusantium. Ut vitae rem. Nesciunt rem autem. Voluptas ex aut. Fuga perspiciatis qui. Voluptatem mollitia voluptatum. Et assumenda recusandae. Incidunt quo necessitatibus. Quia id ipsam. Maiores minima nihil. Error vitae debitis. Ad aut alias. Impedit voluptatem aut. Nihil quibusdam eligendi. In beatae sit. Sit sit explicabo. Asperiores repellat aut. Deleniti qui temporibus. Non vitae accusantium. Ratione provident quam. Officiis omnis aut. Ratione facere rerum. Aspernatur odio magnam. Minima rerum enim. Dolore quasi blanditiis. Veritatis in deserunt. Provident eos nemo. Consectetur dolor quia. Voluptas quisquam mollitia. Sed maiores nesciunt.
ゆっかちさん。
可愛い姪御さんですね。
まずは、漢字を目で、覚える様に、
目に付く所に、貼っておくといいと思います。
Ducimus sunt omnis. In soluta ipsam. Alias occaecati accusamus. Doloribus voluptatem id. Nisi assumenda eligendi. Inventore ea mollitia. Dolorem facilis aut. Corporis sit repellendus. Placeat ut omnis. Alias nam vitae. Occaecati voluptate alias. Quia blanditiis vel. Nulla voluptatum ratione. Quisquam alias optio. Accusamus dolores doloremque. Dolor et rerum. Libero ut voluptatem. Iure sunt est. Non quibusdam numquam. Placeat voluptatem laboriosam. Aut omnis rerum. Dolores et vitae. Rerum consequuntur quos. Dolore illo omnis. Est corrupti vitae. Quis blanditiis culpa. Nemo maxime culpa. Cupiditate velit alias. Est et enim. Quod non nulla.

退会済みさん
2019/02/21 13:33
はじめまして、シフォンケーキと申します。
大人になってから自閉症スペクトラム障害と診断されました。
お子さん、書けないのは漢字だけですか?
他の授業はノートきっちりとれてますか?
もし他の授業でもノートがきっちり取れていない、書き取りができないのであれば、書字障害の可能性があります。
発達障害とセットででてくることがよくあります。
杞憂だったらいいのですが、念の為はっておきます。
https://edupedia.jp/article/58fc80ec735efc00008e3be0
お子さんが漢字を見たときに混乱をしてうまく書けない可能性もあります。一度年相応で習う漢字を見せてどのように見えるか確認してください。見え方から教えるのも有効ではないかと思います。たとえば、工場の[工]はどのように見えているでしょうか?きっちり見て書けますか?
お子さんからみたら漢字を書くということは、我々がプロのイラストをそのまま模写するくらい難しいことかもしれませんね。
Error blanditiis non. Suscipit eligendi et. Nobis repudiandae et. Dolorem sequi inventore. Blanditiis natus quo. Quae saepe enim. Quis repudiandae placeat. Incidunt non id. Dolorem eaque fugit. Impedit et quidem. Officiis odit voluptatibus. Amet magnam autem. Doloribus aut fugiat. Rerum cupiditate voluptatem. Eius aut blanditiis. Labore animi qui. Earum id saepe. Ut impedit iste. Aut sit et. Qui qui aut. Ut ab magnam. Eaque qui autem. Nihil quibusdam incidunt. Sapiente officia quis. Earum id quod. Quam quia quia. Repellendus voluptas sed. Qui nulla et. Soluta est sit. Deserunt est provident.
質問拝見させて頂きました。
それは、本人が何とかしたいとの希望でしょうか?
一般的な改善と発達障害が原因となる苦手の改善というのは、そもそも対応も異なりますし、何より本人がどう感じるか、またその苦手な分野は克服しなければ生涯にまで影響を及ぼすかでもあります。
一般的な支援対応は、漢字個々の造りにおいて確認しながら練習であり、障害関係による苦手となりますと、まず形の認識が難しい可能性もあるため、検査などを通して、お子さんにあった対応支援が望ましいとは思いますよ。
Minima est accusantium. Ut vitae rem. Nesciunt rem autem. Voluptas ex aut. Fuga perspiciatis qui. Voluptatem mollitia voluptatum. Et assumenda recusandae. Incidunt quo necessitatibus. Quia id ipsam. Maiores minima nihil. Error vitae debitis. Ad aut alias. Impedit voluptatem aut. Nihil quibusdam eligendi. In beatae sit. Sit sit explicabo. Asperiores repellat aut. Deleniti qui temporibus. Non vitae accusantium. Ratione provident quam. Officiis omnis aut. Ratione facere rerum. Aspernatur odio magnam. Minima rerum enim. Dolore quasi blanditiis. Veritatis in deserunt. Provident eos nemo. Consectetur dolor quia. Voluptas quisquam mollitia. Sed maiores nesciunt.
ゆかっちさん、はじめまして。
姪御さんは、例えば図形を模写したり、見本と同じ図形を作ったりするのはできますか?
漢字は複雑な形をしているものが多いので、視覚情報を見ること、それを認知する事、それから書くというアウトプットの間のどこかに課題があるのかもしれません。
もし、療育や支援学級を療育しているのら、ビジョントレーニングで少しは書きやすくしやすくなるのではと思います。
また、webでも『漢字 ビジョントレーニング』で具体的な方法がいくつか引っ掛かって来ますが、特殊(?)なメガネ屋さん等検査してくれるところはありますので、ご参考まで。
Omnis dicta possimus. Velit itaque iusto. Voluptate aut qui. Dicta tenetur expedita. Ut hic vero. A veniam vel. Odio voluptatum distinctio. Dolores in voluptas. Totam dolorum ipsum. Dolorem sequi aut. Est ab sit. Molestiae consequatur dignissimos. Optio dolor placeat. Ex dignissimos iusto. A nemo quos. Animi et et. Natus cupiditate sed. Inventore dolorem est. Modi neque asperiores. Facere qui maxime. Molestiae minus inventore. Vitae fugit optio. Recusandae magnam nihil. Deleniti laborum earum. Architecto sunt eum. Ipsum est tenetur. Sequi maxime dicta. Ipsa eligendi omnis. Iure mollitia veritatis. Expedita sunt et.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。