締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
学校との連携、合理的配慮について悩んでいます
学校との連携、合理的配慮について悩んでいます。
5年生の男の子がいます。2か月前に、書字と計算のLDと診断がつきました。
3年生の時から情緒が不安定になり、スクールカウンセラーに相談をしていましたが「普通です。」と言われ、最後には「かかりつけ医に相談してください。」と言われSCとの話は、4年生の4月に終わりました。
4年生の秋に、「もう学校に行きたくない。勉強が分からない。」と言い登校を渋り始めました。
学校で落ち着かない行動が目立つようになり、先生に怒鳴られたことがきっかけで、「学校が怖い。学校に行ったら殺される。」と言うようになり、児童精神科に通いはじめ、最近ようやくLDの診断がついたところです。
4年生の秋まで、自分の困り感を説明することができず、「板書が写せない。」「書くのがつらい。」と言えるようになった時には、かなり混乱した状態になってしまっていました。
4年生の3学期に、教育相談の心理士さんの計らいで学校と面談をしましたが、「診断がついていないので、支援しません。」と校長先生に言われました。
5年生になり、校長先生が変わり、色々な支援をしてくださるようになり、だいぶ環境調整もできていましたが、やはり「書くのがつらい。」と言い、学校にはあまり行っていません。
「教室で、みんなと同じように勉強したい。タブレットをつかいたい。」というので、学校にお願いをしましたが、「使いたいなら別室で。教室で使いたいなら、一番後ろの一人の席でよいですか。」と言われ、とてもショックでした。
支援を願い出て、差別を受けるとはおもいませんでした。
タブレットの持ち込みを許可してもらえた方は、どのように学校にお願いをしましたか?
また、どのようなルールでどのような使い方をしているか、教えてください。
5年生の男の子がいます。2か月前に、書字と計算のLDと診断がつきました。
3年生の時から情緒が不安定になり、スクールカウンセラーに相談をしていましたが「普通です。」と言われ、最後には「かかりつけ医に相談してください。」と言われSCとの話は、4年生の4月に終わりました。
4年生の秋に、「もう学校に行きたくない。勉強が分からない。」と言い登校を渋り始めました。
学校で落ち着かない行動が目立つようになり、先生に怒鳴られたことがきっかけで、「学校が怖い。学校に行ったら殺される。」と言うようになり、児童精神科に通いはじめ、最近ようやくLDの診断がついたところです。
4年生の秋まで、自分の困り感を説明することができず、「板書が写せない。」「書くのがつらい。」と言えるようになった時には、かなり混乱した状態になってしまっていました。
4年生の3学期に、教育相談の心理士さんの計らいで学校と面談をしましたが、「診断がついていないので、支援しません。」と校長先生に言われました。
5年生になり、校長先生が変わり、色々な支援をしてくださるようになり、だいぶ環境調整もできていましたが、やはり「書くのがつらい。」と言い、学校にはあまり行っていません。
「教室で、みんなと同じように勉強したい。タブレットをつかいたい。」というので、学校にお願いをしましたが、「使いたいなら別室で。教室で使いたいなら、一番後ろの一人の席でよいですか。」と言われ、とてもショックでした。
支援を願い出て、差別を受けるとはおもいませんでした。
タブレットの持ち込みを許可してもらえた方は、どのように学校にお願いをしましたか?
また、どのようなルールでどのような使い方をしているか、教えてください。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
DO IT JAPANの活動報告をごらん下さい。DO IT JAPANで月曜に合理的配慮についての相談が始まりました。ご活用下さい。
https://doit-japan.org/2016/helpline.html
障害者差別解消法の本です。弁護士の方が書かれています。学校との交渉に役立ちます。
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/education/reasonable_accomodation1.html
>使いたいなら別室で。教室で使いたいなら、一番後ろの一人の席でよいですか
これは障害者差別に当たります。なぜタブレットを使うのかをクラスの子どもたちに理解を促すことが社会的障壁の除去になります。合理的配慮義務のある学校側に全責任があります。
法律の使い方があるので、お近くの「障害児を普通学級へ」の会の方に相談されるのもいいと思います。
https://doit-japan.org/2016/helpline.html
障害者差別解消法の本です。弁護士の方が書かれています。学校との交渉に役立ちます。
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/education/reasonable_accomodation1.html
>使いたいなら別室で。教室で使いたいなら、一番後ろの一人の席でよいですか
これは障害者差別に当たります。なぜタブレットを使うのかをクラスの子どもたちに理解を促すことが社会的障壁の除去になります。合理的配慮義務のある学校側に全責任があります。
法律の使い方があるので、お近くの「障害児を普通学級へ」の会の方に相談されるのもいいと思います。
我が家は連絡帳のみタブレットで撮影してきます。1年ほど前からです。
そこまでの話し合いも長い道のりでした。
壊れた場合に学校に責任を求めないことなどの約束事も含めたルールをこちらで作成した上で、学校と話し合っていきました。
あとは、宿題の漢字プリント、作文はワードで入力したものをプリントアウトして提出しています。
息子の場合は、授業へタブレットを持ち込みが許可されたとして、本人の力だけで黒板の内容を整理して入力するスキルがまだ身についていないように思うこと、小学校の学習で板書や、タブレット入力あるいは撮影したところで、それを見返して学習する可能性は低いので、現在はノートテイクはなしで授業は聞くことに集中するように、そこに対して罰則がないように学校には協力していただいています。
タブレットやノートパソコン持ち込みの場合、周りの子が気が散る可能性もあるため、席が一番後ろというのは聞いたことありますよ。タブレットでノートテイクしてから簡易プリンターでプリントアウトして提出するまでのスキルが身についている中学生の話です。「書けないけれど、ICTを使用すればできますよ」という実績を学校に示すことができれば許可していただくための話し合いはしていけると思います。もしも、そのスキルを身に付けるところからであれば、支援級でその練習をさせてもらうというところから始めていただくのはどうでしょうか?
書字障害の子の板書にたいする支援はタブレットだけでもないですよ。教科書にそった参考書を準備して、授業中はそれを確認しながら黒板に書かれたところを蛍光ペンでマークしていくなど、他の方法もあるのかな?なんて、いろいろ考えています。あとはノートテイクしないことを肯定的にとらえてもらうこと、理解してもらうことも支援です。
息子は現在小5で、中学にむけてノートテイクは課題ですが、現段階では宿題をワードで提出して許可をもらっている支援実績をもとに話を進めていくつもりでいます。
お互いにがんばりましょうね。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
そこまでの話し合いも長い道のりでした。
壊れた場合に学校に責任を求めないことなどの約束事も含めたルールをこちらで作成した上で、学校と話し合っていきました。
あとは、宿題の漢字プリント、作文はワードで入力したものをプリントアウトして提出しています。
息子の場合は、授業へタブレットを持ち込みが許可されたとして、本人の力だけで黒板の内容を整理して入力するスキルがまだ身についていないように思うこと、小学校の学習で板書や、タブレット入力あるいは撮影したところで、それを見返して学習する可能性は低いので、現在はノートテイクはなしで授業は聞くことに集中するように、そこに対して罰則がないように学校には協力していただいています。
タブレットやノートパソコン持ち込みの場合、周りの子が気が散る可能性もあるため、席が一番後ろというのは聞いたことありますよ。タブレットでノートテイクしてから簡易プリンターでプリントアウトして提出するまでのスキルが身についている中学生の話です。「書けないけれど、ICTを使用すればできますよ」という実績を学校に示すことができれば許可していただくための話し合いはしていけると思います。もしも、そのスキルを身に付けるところからであれば、支援級でその練習をさせてもらうというところから始めていただくのはどうでしょうか?
書字障害の子の板書にたいする支援はタブレットだけでもないですよ。教科書にそった参考書を準備して、授業中はそれを確認しながら黒板に書かれたところを蛍光ペンでマークしていくなど、他の方法もあるのかな?なんて、いろいろ考えています。あとはノートテイクしないことを肯定的にとらえてもらうこと、理解してもらうことも支援です。
息子は現在小5で、中学にむけてノートテイクは課題ですが、現段階では宿題をワードで提出して許可をもらっている支援実績をもとに話を進めていくつもりでいます。
お互いにがんばりましょうね。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
回答ありがとうございます。
かなり色々な支援を試してみても、ダメだったのです。
算数は、教科書の必要な部分をコピーし、絵柄が入っていると情報の読み取りができないので、必要ない部分は切り取り張り付けてノートを作りましたが、先生に「教科書通りには進めません。」といわれ、ほとんど使わずに終わりました。
それもまた、初めは頑張れたのですが、途中から「書くのが疲れる…。」となってしまいました。
パソコンのレベルは、ゲームのプログラミングができるレベルで、ワード、エクセル等使いこなせます。
もう五年生です。
中学にいけば、ノート提出を全くしないわけにはいかなくなるときき、色々調べたら、マインドマップでノートテイクをする方法があると知りました。本人も、マインドマップに挑戦したいと言っていて、マインドマップのアプリもみつけましたが、結局iPadは使えなくなり意味がなくなりました。
最初に「タブレットの持ち込みだめですか?」と聞いたとき、校長先生が「遊ぶに使うような不必要なアプリが入っているからだめ。」と言われたので、「不必要なものを使えないようにできますよ。」と話したら、「調べて教えてください。」と言われたので、教えました。
不必要なアプリを使えないようにしたにもかかわらず、今度は理由を言わずに「使うなら別室で。」でした。
ならば、最初から許可できないといわれたほうがよかったです。
活用事例も持っていきました。
医師にも「この子にはタブレットが必要だと思います。」と言われ、学校に話してくださることになりました。
周りの子が気が散るならば、学校から他の合理的配慮を教えて欲しいです。
周りの子にとっても、障害理解、人権教育のいいチャンスと思います。
今は、シャーペンでかき、全てのノートはマスにしてもらってます。板書もデジカメでとっていますが、本人が「みんなと同じように勉強したい。」と言う以上、それができるようにしてあげたいなと思っています。
学校に行けないでいて、とてもつらそうな子どもを毎日みているのも、とてもつらいです。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
かなり色々な支援を試してみても、ダメだったのです。
算数は、教科書の必要な部分をコピーし、絵柄が入っていると情報の読み取りができないので、必要ない部分は切り取り張り付けてノートを作りましたが、先生に「教科書通りには進めません。」といわれ、ほとんど使わずに終わりました。
それもまた、初めは頑張れたのですが、途中から「書くのが疲れる…。」となってしまいました。
パソコンのレベルは、ゲームのプログラミングができるレベルで、ワード、エクセル等使いこなせます。
もう五年生です。
中学にいけば、ノート提出を全くしないわけにはいかなくなるときき、色々調べたら、マインドマップでノートテイクをする方法があると知りました。本人も、マインドマップに挑戦したいと言っていて、マインドマップのアプリもみつけましたが、結局iPadは使えなくなり意味がなくなりました。
最初に「タブレットの持ち込みだめですか?」と聞いたとき、校長先生が「遊ぶに使うような不必要なアプリが入っているからだめ。」と言われたので、「不必要なものを使えないようにできますよ。」と話したら、「調べて教えてください。」と言われたので、教えました。
不必要なアプリを使えないようにしたにもかかわらず、今度は理由を言わずに「使うなら別室で。」でした。
ならば、最初から許可できないといわれたほうがよかったです。
活用事例も持っていきました。
医師にも「この子にはタブレットが必要だと思います。」と言われ、学校に話してくださることになりました。
周りの子が気が散るならば、学校から他の合理的配慮を教えて欲しいです。
周りの子にとっても、障害理解、人権教育のいいチャンスと思います。
今は、シャーペンでかき、全てのノートはマスにしてもらってます。板書もデジカメでとっていますが、本人が「みんなと同じように勉強したい。」と言う以上、それができるようにしてあげたいなと思っています。
学校に行けないでいて、とてもつらそうな子どもを毎日みているのも、とてもつらいです。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
お話を読ませて頂いて、Do it japanの活動に参加されては?と感じました。
ご存知でしたらすみません。
テクノロジーを利用した学びの保障についてのプログラムで、今年度のスカラー募集は締め切られていますが、サイトには活動報告集などもあり、導入事例などのヒントもあるかもしれません。
ずっと関わっておられる、東大先端研の中邑賢龍先生は、実際に困っているお子さんの学校に行って説明することもなさるとお話されていたり、心強い味方になってくれる存在ではないかなと思います。
活動も数年を経て、スカラーになるのも少し狭き門になりつつあるのかもしれませんが、来年度を見据えておかれると良いかもしれないですね。
お子さんの学びたい気持ちがうまくかないますように。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
ご存知でしたらすみません。
テクノロジーを利用した学びの保障についてのプログラムで、今年度のスカラー募集は締め切られていますが、サイトには活動報告集などもあり、導入事例などのヒントもあるかもしれません。
ずっと関わっておられる、東大先端研の中邑賢龍先生は、実際に困っているお子さんの学校に行って説明することもなさるとお話されていたり、心強い味方になってくれる存在ではないかなと思います。
活動も数年を経て、スカラーになるのも少し狭き門になりつつあるのかもしれませんが、来年度を見据えておかれると良いかもしれないですね。
お子さんの学びたい気持ちがうまくかないますように。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
DO IT JAPAN 、登録済みですが、活動には参加していませんでした。
貴重な情報、ありがとうございます!
早速、見てみます。
「障害児を、普通学級へ」の会があるのですね!
調べてみます。
心の支えになる仲間がたくさん欲しいです。
今日は、教育相談でカウンセリング後、児童精神科で診察があったので、"外には"味方になってくれる人がたくさんいるなあと、嬉しさ半分、悲しさ半分の気持ちです…。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
貴重な情報、ありがとうございます!
早速、見てみます。
「障害児を、普通学級へ」の会があるのですね!
調べてみます。
心の支えになる仲間がたくさん欲しいです。
今日は、教育相談でカウンセリング後、児童精神科で診察があったので、"外には"味方になってくれる人がたくさんいるなあと、嬉しさ半分、悲しさ半分の気持ちです…。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
小5の息子がいます。
昨年、ディスレクシア・書字困難と診断されました。
現在、息子の板書は、基本的に自分で書くようにしているのですが、情報量が多かったり、疲れていたりした時など必要な時にデジカメ撮影したデータをノートに貼ることを試していました。
ですが息子が自分で板書するにもすべてひらがなでノートに書いているので、本人が読み返そうにも読めないことがあり、またデジカメ撮影を先生にお願いすることを息子が忘れてしまい、そのやり方が思うように活用できていませんでした。
実情は、お願いしたわけではないのですが、同級生が親切にも代筆してノートを書いてくれているようです。
この先も同じようにしてもらうわけにはいかないので、タブレット使用を考えていて近々学校に相談する予定です。
発達ナビや他のネット上でもタブレットを学校で使用することを交渉するのは大変である旨のご意見が多いですよね。
私も不安で、実際学校側からどのような意見が出されるか悩ましい限りですが何事も息子のためと思い自分を奮い立たせて頑張ってこようかなと考えています。
質問の意図するところの答えになっていなくてすみません。
えるけんさんのお子さんの様子、息子にも話して聞かせました。
『僕と同じように悩んでいる子がいるんだね。君は大丈夫だよって言ってあげたい』と言っていました。
お子さんの希望が叶うよう親子ともども応援していますね。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
昨年、ディスレクシア・書字困難と診断されました。
現在、息子の板書は、基本的に自分で書くようにしているのですが、情報量が多かったり、疲れていたりした時など必要な時にデジカメ撮影したデータをノートに貼ることを試していました。
ですが息子が自分で板書するにもすべてひらがなでノートに書いているので、本人が読み返そうにも読めないことがあり、またデジカメ撮影を先生にお願いすることを息子が忘れてしまい、そのやり方が思うように活用できていませんでした。
実情は、お願いしたわけではないのですが、同級生が親切にも代筆してノートを書いてくれているようです。
この先も同じようにしてもらうわけにはいかないので、タブレット使用を考えていて近々学校に相談する予定です。
発達ナビや他のネット上でもタブレットを学校で使用することを交渉するのは大変である旨のご意見が多いですよね。
私も不安で、実際学校側からどのような意見が出されるか悩ましい限りですが何事も息子のためと思い自分を奮い立たせて頑張ってこようかなと考えています。
質問の意図するところの答えになっていなくてすみません。
えるけんさんのお子さんの様子、息子にも話して聞かせました。
『僕と同じように悩んでいる子がいるんだね。君は大丈夫だよって言ってあげたい』と言っていました。
お子さんの希望が叶うよう親子ともども応援していますね。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると19人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小学1年の時にADHDの診断を受けた現在、小学6年生の男児の
回答
hahahaさま
教科書や問題集(ドリルやワーク)が行方不明になり困った事は今まで何度もなりその都度、せめて写メでも手元にあったら…と後...
15
支援学級への転籍について小学5年生の男子、ASD診断+ADH
回答
教育委員会での話し合いにおいては、どの程度の困り事であるかなども合わせて協議されます。
そのため、集団の和を乱すことがないと思える子、担任...
14
いじめ問題について学校への対応に悩んでいます
回答
こんばんは、私個人としては、
通常級在籍で、時に感情のコントロールができなく、
クールダウンスペースとして教室の隅の椅子や空き教室を利用し...
16
書字障害を持つ中学1年生男子の母です
回答
書字障害なら、いくらがんばってもきれいな字を書けるようにはならない、
練習して書けるようになるなら障害じゃないし。
なかなかわかってもら...
7
初めまして
回答
質問に答えてくださった方々へ、その後です。
先週学校の見学に、今日教育相談に行ってきました。
支援学級のこと、少しはどんな感じかわかり...
13
小学三年生のADHD不注意優勢型グレー診断、自閉症傾向あり学
回答
「してほしい配慮を伝える」そしてそれでも「どうにもならない時もある」けれど
「何かあるたびにその都度、担当の先生に相談する」のがいいと思い...
7
現在小学校5年生の男の子で1年生のときにADHDと自閉症スペ
回答
こんにちは
参考になるかわからないのですが、
身内の一人が通級、もう一人がハイブリッドキッズアカデミー(iPadを使った読み書きその他の支...
1
先生の発言と保護者がとるべき対応
回答
先生は味方であって欲しいのに残念です。
悲しいかな、そう言う先生はいます。定型のお姉ちゃんのクラス担任(男性20台前半〜半ば)は、問題をな...
15
ADHDの傾向があると言われた息子【小2】を持つ親です
回答
まに子さん
はじめまして、失礼します。
私でしたら、
息子さんの担任の先生とのやりとりは、全て記録(連絡帳)に、残します。
担任の先生...
12
発達障害と診断されてる3歳年少の娘がいるものです
回答
G&Hさん、お返事ありがとうございます。
連絡帳ないんですね…。
先生にも様子を聞けない状況とのこと。
そうしたら、これはもうお子さんに直...
9
合理的配慮についての質問です
回答
やっちんさんへ
回答ありがとうございます。
"意見書"って初めて聞きました。お医者さんに頼むことも出来るんですね。詳しく調べてみます。
高...
6
中学は支援級か普通級か悩んでいます
回答
こんにちは
この春から定時制の工業高校に通う
男の子の母をやっています。
長男と一緒に定時制に行く子が
小学校までは支援級でした。
通級...
15
初めて質問します
回答
しーままさん
しーままさんがお子さんのことに気付いた経過がとてもよく似ていて、参考になりました!
漠然と学校の中で配慮をお願いすること...
6
合理的配慮が来年度から施行されるようですが、具体的にどういう
回答
はじめましてうちも4月から5年生
4月1日からいよいよ障害者差別解消法が施行ですね。ワクワクしています。
一番は本人の意思や夢に沿った支...
11
小学校1年生の娘のことなのですが、言葉が未熟だったり、読み書
回答
はじめまして。
小学校2年、個別支援級に在籍している娘の母です。
3学期からの通級は始まりましたか?
地域によって違うと思いますが、私の...
1
支援員さんについてと、今後のことについてお聞きしたいです
回答
一番つらいのは、本人であることをいつも考えて欲しいとおもいます。
音に敏感な子供たちは、日常の何でもない音がすごくストレスになっていたり、...
3
東京都内(23区以外の市部)で特別支援教育が充実している、ま
回答
これは、主さんが自治体のHPをGoogleなどで検索して調べてみれば。
だいたいの事は、解るかと。
大抵、HPに特別支援、義務教育の小中...
3
小学6年の息子についてです
回答
支援級を勧めるということは、通常級担任よりも他のお子さんの保護者さんからも苦情が入っているのもあると思います。
また、目に余る行動もしたり...
9
支援学級の担任の先生から、いつまでも甘やかしてはいけない
回答
普通級でも、定型でも、支援級でも合わない先生はいるものです。こちらが、どんなに説明してもお願いしても、その通りにはなりません。教頭や交流級...
6
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
うちの子の学校では、そこまでの喧嘩は聞いたことがないです。
支援学級では、相手は年下ばかりなので、むしろいいお兄ちゃん。
交流学級で、ス...
8