「日記なんて書けない!」広汎性発達障害の娘と私の作文攻略法

ライター:SAKURA
「日記なんて書けない!」広汎性発達障害の娘と私の作文攻略法のタイトル画像

広汎性発達障害(ASD/自閉スペクトラム症)の娘は、文章を書くことが苦手。小学1年生の頃は、自分で文章が出てこない状態でした。しかし、ある方法で日記を書き続けた結果、少しずつ変わってきました。

日記、作文が苦手な発達障害のお子さんへのサポート方法について、専門家の解説と共にご覧ください。

監修者井上雅彦のアイコン
監修: 井上雅彦
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
LITALICO研究所 スペシャルアドバイザー
ABA(応用行動分析学)をベースにエビデンスに基づく臨床心理学を目指し活動。対象は主に自閉スペクトラム症や発達障害のある人たちとその家族で、支援のためのさまざまなプログラムを開発している。

日記、作文を書くのが苦手。どうサポートすればいい?

発達障害のお子さんを育てる保護者の方の中には、お子さんが日記や作文といった文章を書くことが苦手でどうサポートしたらいいかわからないと悩んでいる人もいるのではないでしょうか?
日記や作文が苦手な場合、その背景には、以下のような特性が影響している場合があります。
1、頭の中で考えをまとめることが難しい
2、「情報を整理しながら手を動かして書く」といった複数のことを同時に行うことに困難さがある
3、読むこと、書くことに困難さがある

このような場合、以下のようなサポートをするといいでしょう。

1、考えをまとめることが難しい場合
日記や作文を書いているうちに結論が分からなくなってしまうこともあると思います。そのような場合は結論部分を最初に書いてみる、というのも一つの方法だと思います。
例えば最初に「今日一番面白かったのは卓球をしたことでした。」と結論から書き、そのあとに「〇〇くんと△△くんと家のテーブルを使って卓球台を作りました。」など、書く順番を変えてみるという工夫をしてみるのも良いかもしれません。

2、複数のことを同時に行うことが難しい場合
このSAKURAさんのコラムのように最初は定型文を書き写すことから始めて、次にその文章をアレンジして書けるようにしていくなど、まず書くこと、考えることの抵抗を緩和しつつ、スモールステップで取り組むことが大切だと思います。

3、書くことが難しい場合
書くことが難しい場合、その工夫として文章を短くする、括弧埋め文章にする。例えば「誰」と「どこ」で、の部分などを空欄にしておき必要な部分のみ埋めるようにするなどが考えられます。そしてそれらをスモールステップで発展させていく方法があります。また代替できる手段を用いる方法として。タブレットやパソコンなどを利用する(キーボードで打つ)などがあります。
井上 雅彦先生(鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授)
井上 雅彦先生(鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授)
Upload By SAKURA
以下からは、文章が書くのが苦手な広汎性発達障害(ASD/自閉スペクトラム症)のあーさんに対してSAKURAさんがどのようなサポートをしてきたか具体的なエピソードをお届けします。専門家のコメントと併せてご覧ください。

白紙の日記帳に呆然…!苦手な作文を何とかしたい!

広汎性発達障害(ASD/自閉スペクトラム症)の娘は、文章を書くのが大の苦手。宿題の日記や感想文、作文…どれも最後まで一人で書くことが難しい状態です。

小学生になって、この文章を書くという課題に度々つまずいてきました。少しでも書けるようになるため、私たちにできることはないかと考え…小学1年生の時、学校から帰宅後、学校の先生にあてた「先生あのね」という日記を書くことを始めました。
「日記なんて書けない!」広汎性発達障害の娘と私の作文攻略法の画像
Upload By SAKURA

「先生あのね」のルールは2つだけ!

娘が嫌がらないギリギリのところを考え、はじめに2つだけやり方を決めました。
「日記なんて書けない!」広汎性発達障害の娘と私の作文攻略法の画像
Upload By SAKURA
「日記なんて書けない!」広汎性発達障害の娘と私の作文攻略法の画像
Upload By SAKURA
「。」が2つ付いたら終わりにするルールです。「好きなことを書いて」では、自力では書けない娘。何を書いたらいいかは、娘と話しながら、私が誘導するようにしました。
「日記なんて書けない!」広汎性発達障害の娘と私の作文攻略法の画像
Upload By SAKURA
2文目の「感想」の部分は娘に考えてもらい、娘が言った感想を、また私が紙に書きます。2つそろったらそれが見本になります。書いた見本を娘に見せ、最初はそれをただ写してもらうという簡単なものでした。

それでも、続ければ何かしら変わると信じて、続けていました。

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す




放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。