質問詳細 Q&A - 園・学校関連
小学3年生の息子はこの春初めて担任が変わりま...
2017/05/24 23:13
11

小学3年生の息子はこの春初めて担任が変わりました。
不注意や聴覚、触覚過敏なことも昨年の担任にも伝え、当然新しい担任にも伝えています。昨年度末に市の教育委員会の関係機関である相談室にも通い、息子には個別の支援策が必要と判断され、感覚過敏や不注意、書字に対する負担感を理解していただき、当時の担任、校長にも伝えてもらっています。また知能が高いため支援学級の対象にはなりませんでした。
本人の特性があるので、何かあればこちらに知らせていただき、情報を共有しながら学校での困りごとや担任の負担をを減らしたいと伝えたところ、担任からは、学校のことは学校で解決すべきだと考えていると言われました。
しかし、4月以降、宿題をしない、しても提出しないことが多く、週に3には登校しぶりです。

あまりの不安定さに、ほかのお母さん方に学校のことを聞くと、どうやら、担任が授業中にうるさいと黒板を叩きながら「黙れ」と怒鳴ったり、机をバーンとたたいたり、廊下を走っている児童がいれば「静かに歩かんか」と怒鳴っているようです。運動会の競技について話しているときにふざけている子が「お尻歩き競争したい」といったところ「お前はピーマン嫌いのガキかっ」というようにとても50代の女性教諭とは思えない口調らしく、息子は自分が叱られているわけではないけど、先生が怒鳴るたびにストレスがかかっているようでした。今までは一番前の席に席替えになったらとてもうれしそうで、昨年の担任からもとても集中できていい傾向だと言われていたのに、今年は「一番前の席はうるさいから、一番後ろがいい」と言ってるくらいです。
そこで、今日思い切って、担任に対し、聴覚過敏ゆえに大きな声で叱られていると自分が対象となっていなくてもかなりのストレスがかかることと4月からの登校しぶりがひどいことを伝えました。すると「学童でもかなり大きな声で叱られているのを見聞きしてますが、学童にはその情報つたえていますか」と逆に問われる始末でした。確かに学童には発達障害のことを伝えていなかったので、そこは伝えておくべきだったとは思いますが、しかし子供は学童は嫌がっておらず、教室という空間での先生の怒鳴りや黒板・机をたたく音にストレスがかかっているのです。
しかも、息子が教室にいない間にクラスの児童に「息子には内緒だが、自分が大きな声でみんなを怒るとその声で息子が頭が痛くなってしまうので、あまり怒らせないようにしてください。」というような内容を言われたとほかのお母さんから聞き、先生の考え方は違うのではないかと思い始めました。
薬の副作用で慣れるまで眠気がくるのでしばらくは許してほしい旨を伝えたら、ではクラスの後ろにマットレスを準備しましょうかと提案されましたが、そんなところで寝ることができるお子さんがどれほどいるでしょうか?
宿題ができているか提出できているかを尋ねたところ、ほとんどできておらず、できるときに提出すればよいと伝えているとのことですが、できないならできないなりに工夫して少しずつできることを増やしたい、成功体験を増やしたいと伝えていたのに、結局、放置されている状態が「学校のことは学校で解決」ということなのでしょうか?どうして親に宿題ができていないことや毎日忘れ物ありの情報をもらえないのか・・・・。これが個別の指導計画ということなのか?
病院を受診して検査しても「息子は息子であることに変わりないですよね」と担任から言われたので、医師から学校の先生と面談していい支援策を考えることができると言われたことを伝えると、「お母さんがわかりやすく説明してくれるので、自分が聞くより息子の日常をよく知っているお母さんが医師からの説明を聞いて自分に説明してもらえばいい」と医師との面談もやんわり断られ・・・。

確かに、30人以上の子供たちを担任しておられるので、とても忙しいと思うし、うちの子供ばかり見ていられないというのもわかるが、このままでは息子は二次障害まっしぐらのような気がします。このような場合、校長先生に担任の状況をつたえ改善を求めるのは非常識でしょうか?
担任との相性が悪い場合、皆さんはどのように対応されていますか?
まとまりのない長文大変失礼いたしました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/57072

teddyさん、こんばんは。
なかなか担任の先生と、コミュニケーションが取れずご苦労されてらっしゃいますね。

teddyさんの質問を読んでら担任の先生は、お子さんの特性がわかってもそれに対してどう対処していいのかが、わからないのでは?と感じました。具体的にどうしてほしいのか、提案や申し入れはしてますか?聴覚過敏なので、席は一番後ろを希望、薬の副作用で眠くなるため保健室に行ける廊下側の一番後ろにしてください、とお願いはされましたが?注意をするときは、机や黒板を叩く音にびっくりするので、極力音を出さずに注意してほしい旨はお伝えされてますか?

担任の先生に具体的な提案や申し入れをしているにも関わらず、改善が見られないのであれば、学年主任、教育コーディネーター、教頭先生や校長先生に改めて書面で申し入れをするといいと思います。これはかなり効果的です。

ただ忘れ物、宿題や提出物をやっているかは、ご家庭で確認できませんか?お子さんの学校では連絡帳ありませんか?子どもが通う小学校では忘れ物をしたら、必ず赤字で忘れ物を書きます。宿題も連絡帳に書いてます。家でやっているのに出してないなら、連絡帳に「宿題もたせます」と一言書けば済むように思います。

具体的に細かくお願いしないと、先生はなかなか対処してくれません。まして普通級なら尚更だと思います。

teddyさんのお子さんの担任の先生は癖あり難ありかもしれませんが、一年間はその先生とやっていかなければなりませんので、大変かと思いますが、お子さんのためにお願いします、お願いします、と細かく具体案をつたえていくしかないとおもいます。頑張ってください。応援しています。

https://h-navi.jp/qa/questions/57072
退会済みさん
2017/05/24 23:28

学校に特別支援コーディネーターが配置されていませんか?市町村が違うと事情が違うのかもしれませんが。
いきなり校長先生よりはいいかなと思います。
特別支援級の担任だったり、教頭先生・副校長だったり、教務主任だったり、その年度によって違うようですが。
お子さんが特別支援級や通級に籍がない様子なのですが、相談室なども利用されているので、
そちらから言ってもらうのも一つかもしれません。
親と立場が違う先生は反発されることがあります。
先生の都合や事情が邪魔するのかもしれません。
その辺をほぐしながら必要なことを伝えられるのは、やっぱり学校関係者か教育委員会や相談室の方かな、
と思います。
一学期は混乱するものだと割り切って、ちょっと長い目でみられるのも大事かもしれません。
うちも一学期は毎年「地獄の一学期」と覚悟してました。落ち着かないまま夏休みに入り、残暑きびしい二学期最初までずっとつらい、10月くらいからやっと様子がつかめてきて、三学期に軌道にのる・・の繰り返しでした。
これから何度も一学期がめぐってきます。たくさん一度に新しい先生に求めるとうまくいかないので、一個ずつ確認しながら・・がいいかな、と思います。 ...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.

https://h-navi.jp/qa/questions/57072

参考にならなかったらすみません。その時は、どうぞスルーしてください。

元小学校→特別支援学校教員、早期退職しました。二人の発達障害の息子を育て、先生方と関わってきました。先生方の話のなかには、知識不足だったり、力量不足だったり、逃げだったり、、ということも多々ありました。

学校によって特別支援教育専門の先生がいるとは限りませんし、コーディネーターもあてにならないこともあります。学校によって大違いなのが現実だと思います。が、配慮が必要な子どもは適切な配慮をうける権利があります。法律で保証されていますから、子どもがもつ権利として堂々と主張して大丈夫です。
私も校長に直談判しましたし、教育委員会に殴り込み…いやいや相談にも何度か行きました。ただ、学校を敵にするとあまり良いことはありまんから、そこは上手に…対応してくださいね。
医者や教育相談センターなどの専門機関との連携を大事にしながら、学校へ対応をお願いすることが大切だと感じています。

子ども達が安心して通える学校でありますように。本当は、学校が教育のプロとして適切な配慮を提案してくれるようになってほしいと思います。
teddyさん、学校と向き合うのは本当につかれますよね。応援してます。よい方向にむかうといいですね。 ...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.

https://h-navi.jp/qa/questions/57072

はじめまして。
家も小3で、担任の印象が良くなかったです。
厳しいし、求めるものが大きいと感じました。
偏っているというか…
すぐにお友達とトラブルもあり、担任とやりとりしました。
1年間どうしよう…と悩んでいたのですが、
良いところもあるのかもと最近思い始めています。
宿題の件ですが、やらないとか提出しないと
言うのは、なぜですか?
家ではどのような工夫をされていますか?

担任のマットレスの発言とか、どうかと思いますが、例えば具体的に、眠くなっているようなら、本人の申し出で保健室で休ませても良いですか?とこちらから具体的に提案してみるのはいかがですか?
担任の人間性と言うか性格と言うか、見極めて伝え方も工夫出来ると良いですね!
家もヨイショが喜んでもらえるタイプかなぁと気が付きました(^-^;)
感覚過敏の件は、もう少し配慮して欲しいけど、他の子たちも静かに出来ない子もいるでしょうし、難しいのでしょうかね。
イヤーマフを使用して負担を軽減するとか…
参考になるかわかりませんが、担任とのやりとりの難しさに共感しています。

...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.

https://h-navi.jp/qa/questions/57072
izuママさん
2017/05/25 00:15

私は支援級の担任で、息子は自閉症で通常級に在籍しているという状況なので、どちらのことも少しはわかります。
お子さんは個別に支援が必要な児童と判断されているので、担任としてまずお子さんの特性についての理解が必要です。でも、はっきり言って文面から担任の先生は理解がないというか、理解しようとしていないと思います。確かに中学年(3年生)というと昔からギャングエイジと呼ばれやんちゃな子どもたちってイメージはあります。でも、大きい声を出すとか担任の先生の言葉を見ると、クラスも落ちついていなくてよけいお子さんは辛いかなと思いました。
宿題については、お子さんと一緒にやることは可能ですか?少しでも担任の先生によい印象をもってもらうためというか、家で頑張っているので学校もお願いします🙇⤵っていうために少しでもやれたらも思います。それに宿題をしていないそれを許されているとか、先生にいつも叱られているとかが続くとお子さん自身の自己肯定感が下がるのと同時にクラスメートがお子さんを見る目が変わってしまうのが怖いです。お子さんが頑張っていることがわかれば友達もわかってくれて、担任の暴言などについても教えてもらえるかもしれません。
担任と直接話すのは文面から見てやっても進展が望めないかなと思いました。学校カウンセラーの先生が学校にいるなら授業の様子を観てもらうのも手です。ただベテランの担任なのでそのような参観は嫌がったりその時は上手にやったりすると思います。コーディネーターの先生、校長先生、教育委員会に相談というとハードルが高いですね。主治医に支援の方法を文書で書いてもらいそれを学校に提出するのもよいかもしれません。
なかなか担任の意識を変えるのは難しそうなので、回りからがよいかなと。
二次障害は心配です。お子さんの様子をいつも見てあげてください。 ...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/57072
退会済みさん
2017/05/25 02:38


...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

第三者の方の意見が聞きたいです

回答
なのさん、コメントありがとうございます。 ウィスクの結果としては、全体としては120前後あるのに、言語理解だけが100で低めだと指摘され...
36
小学三年生のADHD不注意優勢型グレー診断、自閉症傾向あり学

習障害(書字障害、読字障害)ありの不登校気味男の子について質問です。今は週に一回の通級だけに通っています。週に一度、一教科しか授業に出ない息子にクラスの子は「おー○○くん、きたー!」や「もう帰るの?」と毎回声をかけてもらえてるのですが、息子が対応に困っており担任の先生に相談したところクラスの子や学年で息子が登校してきても過度に反応しないことや息子がなかなか学校に来れない理由等を説明をしたら過度に反応することを抑えられるのではと助言頂きました。説明をするのには賛成なのですが、説明と言ってもどこまで話すべきかどこまで思いを伝えていいべきか悩んでいます。不登校になった原因としては・いじめやからかい(靴で蹴られる、髪を引っ張られる、「○ね」「先生に言ったらころ○ぞ。」「○ね」という意味のジェスチャーをされる等全て女の子に言われたりやられた)・学校生活で必要なコミュニケーション力が少ないため苦痛なこと(・見通しがつかず困っていても誰かに聞いたりできない・いじめやからかいがあったときも泣かない。怒らない。助けを呼ばない。助けを求められない。誰にも言えずに苦しいこと・か集中なこところがあり人の話を聞いていないことあったりし、無視するやつと思われたり言われたりしてること・遊び時間にサッカーをしてもルールについていけないので審判しか出来ない)・学習障害で字が汚くみんなにからかわれ自信がなくなっていること・読字障害もあり問題文を読むのが難しい等々があるのですが、クラスで過ごせていたら上にあげたこと書いて苦手なことが人より多い子なので助けてあげて欲しい所がありますという説明になるのかなと思っています。ですが現段階(通級だけ参加)ではどういったことをクラスの子に説明したらいいのかわからず困っています。なかなか学校に来れない理由を説明するべきでしょうか週に一度学校行くときに過度に反応しないでという説明をするべきでしょうか皆様の経験や助言頂けると大変助かります。よろしくお願いいたします

回答
回答ありがとうございます 説明不足ですみません いじめやからかいについてはその都度担任の先生に相談し指導していただきました。 ただ、息子は...
7
初めて投稿させていただきます

少し長くなりますが、よろしくお願いいます。小学2年の長男の担任について相談です。ADHDの傾向が強い軽度発達障害の息子(診る人によって、グレーと言われる時もあります)二年生になり担任の配慮が本人と合わず、今まで出来ていた事が出来なくなってしまいました。具体的には、授業中に嫌になると机の下に潜るという行動を起こすようになってしまいました(怒りでどうしようもない時に自分なりのクールダウンの方法のようです)最初担任から聞いた時は本当にビックリしました。色々思い当たる原因の中で、とりわけ大きな原因は席替えかなと思います。前列に固定以降、本人も不服の中6月から過ごしました。そこからそのような行動がではじめたので二学期は頑張りたいという本人の気持ちと、それが原因ならば席替えにより少し落ち着くのではないかという思いもあり、次の席替えの際は一度、他のお子さんと同じように席替えをしてもらう事が出来ないか?やはりうまくいかない場合またご相談させていただきたい旨をお伝えしました。しかし、昨日息子は帰宅すると凄い怒りで「席替え変わらなかった!二学期は頑張りたいと思ってたのに、先生わかってくれなくて悔しいし悲しい、学校行かない。」と荒れました。確かに気がが逸れやすく、他のお子さんよりは目立つと思います(授業中机の上で消しゴムのカスで練り消しを作ってみたり等々)ただ、離席もなくノートも取り、それなりに周囲を見ながらやる事はやり、昨年も過ごしていたので今の状況に親子共に苦しい思いです。もちろん、担任の先生はうちの子だけでなく、他のお子さんのことも考えなくてはいけないという立場もわかります。ですので、絶対にこうして!とは言えませんがサポートの方法が本人にフィットしていないです。よく担任がダメなら学年主任と言いますが、担任が学年主任のため教務主任に相談したところ、クラス運営は担任のため、子どもの様子を見に行って話を聞く事は出来ても担任を指導までは出来ないという旨をやんわりと言われました。その上で、自然に子どもを肯定的に受け入れられる先生と、意識しても難しい先生、色々な先生がいるからお母さんが今までしてきたように都度担任と連絡を取り合い子どもをサポートしていくしかないとの事で…でも、そのサポートが上手く行っておらず、ではこうしたら落ち着くかもとの話を全く耳を持ってもらえない場合はどうしていったらいいのでしょうか?皆勤賞を昨年から引き続き頑張っていた息子は今日、初めて学校を休みました。授業中崩れてしまうと感じて親子で話して今日は気持ちの切り替えデーにする事にしました。

回答
私発達障害ですが軽度です。見る人によって微妙になるのは大変です。 子どもさん自身が無理してあわせているのもありますしね。 机の下にに入って...
9
学校の中休みの過ごし方の指定についていつも参考にさせていただ

いております。小学二年生になる自閉症スペクトラム(アスペルガー)を疑われている息子を育てています。今回相談したいのは、小学校で中休みと呼ばれる2時間目と3時間目の間の休み時間の過ごし方についてです。息子が通う学校では、学校の方針なのか、「中休みは全員で外に出てレクをする。」と決まっています。朝の会で何をして遊ぶか、鬼は誰か等決めるそうです。毎週水曜日だけ自由遊びだそうです。友達とうまく関わる事が苦手で、ストレスを感じる息子は、「レクに参加したくないけどしろって言われる。一人で本を読んで切り替えたい」と言います。確かに、書字困難がありそうで、気が散りやすくなんでも口に出してしまう息子は、授業中座って居る事から頑張っていて、なおかつ授業に参加しようと意欲を見せていますから親としても、休み時間は切り替え、息抜きの時間であって欲しいと願っています。何より本人が負担に思って居る事を大切に考えて、出来れば不参加も許可して頂きたいと思っています何度も担任と掛け合いましたが、逆に「今年度中に●●君に『みんなで遊んで楽しかった』と言わせて見せたいと思います」と宣言される始末で、一向に改善できる見込みがありません。(他にも色々あり、あまり信頼していない先生でもあります。)もちろん、毎週通っているSSTの成果を発揮できる場面かもしれません。また、全員といっても13人ですが、その中で学び取る事も有ると思います。先生の仰りたい事も分かる部分もあります。でも、授業で頑張って、頑張って、やっと気が抜ける休み時間、また頑張らなくてはいけない息子は、いつ休めるんでしょうか。私たち夫婦は、一人で本を読んで一人の世界に没頭して切り替える、そんな休み時間でもいいと思っています。担任で話が通じないなら校長と話をしようと思っています。私自身小学生の頃休み時間は自由にさせてもらっていた気がします。そこで、疑問が浮かんだのですが皆さんの学校ではどうですか?どうでしたか?中休みにする事を指定されていた方、いらっしゃいますか?今の学校では普通の事なのでしょうか。

回答
drymangoさん ありがとうございます。 児童相談所、というか、支援センターとは繋がっているので、 校長に話してもらちが明かなかった...
7
公汎性発達障害の疑いの小3男子の母です

何度かこちらでブツブツ愚痴を聞いていただいたのですが。今回は(も?)、担任の先生についてです。「2年生になってから授業中によく散歩してるよぉ」という息子。それを聞いたのは年度末も間近の2月。担任には何度も「何かやらかしてませんか?ご迷惑をおかけしてませんか?」と声掛けしてたのに、一度も何も言ってこない。「教室を出るとき先生は何か言わない?」と聞くと「うん!」ダメなことだと話しをしたら「分かった!もう行かない!」と元気にお返事。なぜ止められない?なぜ家に連絡してこない?放置?かなり不信感が強くなったのですが、もうすぐクラス替えだし新しい担任に期待しよう!と思っていたところ、また同じ担任。昨年末に通級に行く手続きを始め、今年度から週に1日3時間、行き始めました。通級申請の手続きのなかで「医師の面談」とあったので、診断名を知りたくて個人情報開示申請をして書類一式をいただきました。そこで分かったのは、固定の支援学級への転籍を勧めていたのは担任。先日、クラス通信を持って帰ってきた息子。出すなり慌てて「おれ出なかったんだよねぇ」と。見ると、教室のなかでのグループ音読発表会の写真。「なんでかな?」と聞いても「なんでかなぁ?」と息子。「クラスの誰か「こっちにおいでよ」とか「ここだよ」とか言ってくれてなかった?」「うん。なかった」という返事。ぼーっとして話しを聞いていないことも多いし、ふらーっと席を立つこともまだあるらしいけど。固定の支援学級を勧める担任に『合理的配慮』以前に『参加を促して欲しい、クラスの一員として扱って欲しい』と言いたいのですが、何と言っていいものやら…。今週、家庭訪問です。みなさんなら、どう話しをしますか?

回答
息子と同じ学校に多動の子がいました。支援クラスでしたが 授業中、教室から出ていつも外にいましたよ。 先生は、注意をしてはいませんでした。多...
36
小学5年生の女の子です

発達障害との診断はでていますが、具体的な診断名は教えてもらえず、おそらくADHDだと思っています。月に一度、病院に通い、親子で心理士の先生よりカウンセリングを受けています。小学校は普通学級に在籍しており、学校や社会生活では特に問題はありません。反面、家ではマイペースで、自分の気に入らないことを言われたりすると家族に対し、反抗的で、癇癪をおこします。例えば、宿題や、入浴、歯磨き、パジャマを着る、時間割りをするなど、娘にとってメリットがない声かけをしても何も反応せず、自分が気が向いたらするという感じです。正直、娘のペースや考えていることは今でも分からず、イライラすることは多々あります。宿題に関しては、先生に怒られるのでしますが、自分のやりたい事が一段落した夜遅くなり始めてからやりだし、問題が解けないと癇癪、また答え合わせをして、間違った問題を私が教えようとすると、また癇癪をおこします。学校生活では、周囲に合わせるため色々と頑張っており、娘なりにストレスがたまるので、家では自由に過ごしたいという気持ちは分かるのですが、正直、困っています。学校生活が順調なので、公立中学にそのまま進学させるつもりでしたが、最近、高校受験を乗り越えられるのかとても心配になっています。今、すでに反抗的なのに、中学生になると、もっと反抗的になるのは目に見えています。また、頭の回転は早いのですが、せっかちで、抽象的概念の分野も苦手です。自力での高校受験は不可能です。中学受験にしても、高校受験にしても家庭学習は必須と考えています。(個人塾には通わす予定ですが)そうした場合、まだ中学受験の方が、子どもの年齢的にも、受験レベル的にも、まだ比較的やり易いのではと考えています。仲良くしてもらっているお友達と中学が別れるのはとても残念ですが、友達を作るのは得意なので、友達関係はまた新しく築けると考えています。私自身が、中学受験をしたため、高校受験のことがよく分からず、ただ中学に進学したら、中学校生活、塾に加え、思春期もあり、発達障害の子はとてもしんどいという話は聞いています。マイペースな発達障害のお子さんを抱えて、中学受験をされた方、また、あえて中学受験はせず高校受験をさせた方、お子さんの受験とどのように関わってこられましたか?また結果はどうでしたか?教えてください。よろしくお願いします。

回答
娘さんと自分がと似ているので私自身の事を書かせていただきます。 幼少からADDでした。小中高と地域の公立校で受験していません。 中2頃から...
3
以前に相談させて頂いた時には思いもしなかった変化がありました

…担任交代に伴い、結果から言いますと、学級で暴れ扉、椅子を壊し、担任に襲い掛かり…勉強どころではありません。今までも(前の担任の時も)癇癪を起して担任を叩いてしまう事がなかったわけではありませんが、ここ最近は明確に担任を敵視し、殺してやる!とか、ぶっ潰してやる!というようなことも言います。きっかけは、進級した時に学級の掲示物、今まで一緒に遊んでいた工作を全部なくしてしまったことでした。新しい教室になったね、とごまかしたのですが…結局、先生にどこにやったのか聞きに行きました。その時「ありません!」との対応、その日は1日探し回るばかりで着席も出来ず…朝登校したら、片づけをしない息子の机を廊下に出してあり、片付けなかったのは〇が良くなかったね、片付けよう!と片付ける事ができ、机を廊下から入れている時に、いつも激しく泣き喚く息子がさめざめと泣きながら「帰りたい…」と訴え、今日は帰ろう…と一緒に帰ってきました。その後、約束を守らず遊んでいる息子に対して「帰れ!学校来るな!」と…1週間ほど学校に行けず、それでも気を取り直して、行けるようになりました。その後も指示に従わず遊んでいて、それに学級の子達がつられてしまうので「○君と遊んでると悪い子になりますよ!」等、色々ありました…私がもぅ疲れてきた頃「10年以上もこの状態で培ってきたんですから、半年やそこらでこんな子が治るわけがないですよね!」とキレた担任に言われ、私の心が折れてしまい、息子の手をひいて帰宅…その後、何とか隣のクラスへ通い始め(知的学級)そこに来て「迷惑だから自分の学級に戻りなさい」と声をかけたところから大暴れしてしまい。止めた先生たちも蹴られ殴られ…今ではどんな小さなことでも我慢できず、大暴れしてしまい、学校でも打つ手がない、という事に…今日は参観日で、知的、情緒、四肢不自由と3クラス合同での授業でしたが、担任がいるから!と行かず、自分の学級でたった1人工作をして、それを見る参観となりました。担任への拒否感から始まって、もぅ正常な学校生活はしていない状態です。1日中1人で工作、飽きるとみんなのところに行ってちょっかいを出し、また戻されて1人で何かをする…学校で暴れ始めると私でも止めることが出来ず、もぅどうしていいのか分からないのです…こういう時に、どういう対処をしたらいいのでしょう?頼れる機関などあるのでしょうか?家ではそういう事はなく、学校の中でのみです。

回答
トピ主です。 皆様温かいコメントありがとうございます。 息子は学校が大好きで、朝起きることには時間がかかるけれども、準備をして時間にな...
12
小学校中学年の通常級担任の先生の合理的配慮とクラスメイトとの

兼ね合いについて、ご意見ください。娘は、授業中ずっと関係の無いお絵描きや読書を続け、たまに周りのお子さんにちょっかい(話しかけ)たりしていますが、それが娘の授業への参加の仕方、という感じで先生は注意せず今は様子を見ています。また、気分屋な娘がクラスの活動に入りやすくするよう先生がジョークをうちの子に言ったりしてくれています。しかし、「今後それが○○さんへのひいき、ずるい」という流れにならないか少し気にかかっています。娘は支援級在籍ですが、本人の希望で通常級でほとんどの授業を受けています。疲れたり、機嫌が悪い時は支援級で過ごします。今年はクラスが変わり先生も変わりました。先生(男性)は20台後半という感じです。娘は割と活発で、やや一方的に喋りますが合わせてくれる友達もチラホラいて、今の所周りは戸惑いながらも受け入れてくれています。学力に問題はなく、座って授業を受けることができ、興味のある時は集中して参加しますが、気が乗らない時は授業時間中ほぼ工作か文房具で手遊びし、時間割が急に変更になったり、体育や音楽での移動の前にはグズって担任の先生が手間取ることも多いです。切り替えや、機嫌のコントロールが難しい子です。担任の先生は発達障害に詳しくはありませんが、子供に人気のある先生で、娘の特性を面談で相談すると、すでにあれこれ試行錯誤されていることが伝わってきました。先生の配慮でうまくいった場面もあり、私からお願いするまでもなく、前向きに配慮を考えていただいていると思いました。しかし、私の印象では「受け入れよう」という気持ちが先生側に強く、更に、娘の行動を周りのお子さんたちがどこまで受け入れるか、我慢できるかを見守っているようでしたので、私からは、・周りのお子さんたちは結構我慢している(それは望ましくない)・困った行動のこれまでの対処方法を紹介(ペアトレの応用行動分析に基づく対処)・困った際は早めに親に相談して欲しいを伝えました。先生は前向きに素直に私の話を聞いてくださり、連携する姿勢でした。4月からの法律施行により、娘のような子を受け入れて一緒に学ぼう、合理的配慮を考えようという意識が学校側にも見え始めていますが、真面目な先生が一生懸命に配慮を考えすぎて、行き詰まらないか(親が心配することではないかもしれませんが)気になってしまいます。「ひいき、ずるい」という感覚は、子供達の集団では当たり前に起こる感覚で、声に出さずともどの子も心の中で感じたことがある感覚だと思います。それが蓄積された時に、思わぬ方向にクラスが流れてしまうのではないか?一つの絶対的な解決方法は無さそうな心配事なのですが、親ができることで先生やクラス全体を支えることはどんなことなんだろう、、、と考えています。みなさんのクラスではいかがですか?こんな風にうまくいったよ、親がこういうスタンスだと先生はやりやすいよ、などアドバイスや事例などありましたら助かります。よろしくお願いします。

回答
お母様のお気持ちよくわかります。クラスメイトに対しての心配り、担任教師に対する配慮は保護者として模範的ですね。これからはクラスメイトと担任...
10
担任が変わって2ヶ月、昨年1年で上手く行くようになっていた事

がリセットされてしまい、他の特性を持った子の行動やクラス全体の雰囲気も悪くなっている状況です。ウチは、先月の受診で病院の先生に相談し、運動会が終わって学校の先生が落ち着く今月中には投薬を開始できる状態にしていました。が、この数週間でクラスの環境は悪くなる一方で、担任は予想外の状況で壁にぶつかり、指導方法の軌道修正ができないでいます。更に、授業妨害をするA君を注意する児童達に「あなた達も無視をする事を覚えて下さい!」と言ったりしています。A君は、服薬をしており昨年度はだいぶクラスで落ち着いて授業を受けられるようになっていました。もちろん、担任や支援の先生の配慮もあったからこそです。それが、今では殆ど効果が無くなり、更には登校しぶりの二次障害が出始めてしまい、お母さんは危機感を感じています。現担任は、授業を受けるのが当たり前、1時間授業をキチンと受けても頑張っても褒めてくれないらしく、A君にとっては自分を理解してくれない人と拒否反応を示しているようです。そんな子に「先生の事信じられない?」と聞いてしまったりする担任は、本当に限界なのかもしれません。病院では、量の調整は出来るけれども学校の環境をどうにかしないと、効果も出にくくなると言われたそうです。ウチも以前の病院では、学校の体制という意味での環境を整える事が先決と言われ、投薬が保留になった事がありましたが、前担任のおかげで飲まずに頑張る事が出来ました。その時は、やっぱり担任の協力や環境って大事だと強く思ったのですが、現担任が「とにかく教室に居ないと配慮も出来ないと」と言うのが普通で、今までの担任の配慮が特別だったのだと、環境より投薬が先だなと・・・なのに、A君の状況を考えると、息子が投薬を始めて頑張っていても担任の協力が得られるのか不安です。息子は離席をしても授業を妨害したり友達に迷惑はかけないので担任の対応はA君と違いますし、本人も自分の事を少しは理解してくれる人と位置づけているので、ウチはウチで良いのかな?とは思うのですけどね・・・

回答
あやりん7さんへ。 耳が痛い、これはうちのクラスではって思ってしまう内容で冷や汗が出ました😨💦 4月から異動して今の学校に赴任しました。春...
9
長文お許しください

小3息子ASD診断ですが、ADHDもあると思っています。投薬調整しており、現在はインチュニブ、メラトベル服用中です。3年に進級し五月雨登校しています。4年生から情緒級に移る手続きを進めています。(今年度には間に合いませんでした。)最初は環境が変わりクラスに馴染めない事が主な原因と感じていました。学校側は本人に寄り添って対応して下さり、今月は3時間目から登校。廊下、保健室、図書室など、クールダウンや個別でプリントやタブレットなどやらせて頂いていました。最近では教室以外の場所で過ごす事も拒否し、辛いから帰りたいです、、と訴え、早退する事が増えてしまいました。頑張る力がどんどん無くなっているように感じます。心が疲弊しているからなのか、甘えか、特性由来なのか、見極められず対応に困っています。現在担任の先生は、①みんなと同じ授業を受ける②授業に関連する自分にできる勉強をする(国語の文章題をみんながやっている中、息子は俳句を作っていたりする)③違う教科のタブレット学習といったような選択肢から選ばせくれています。今日は③を選びましたが、やりたい学習が無かった事が原因でイライラし、そこから気持ちが崩れ、お迎え、、という事になったようでした。選択肢があり過ぎても、特性的に選べないのかな?と思ったりしています。来年度、情緒級在籍に向けても、どのように過ごすのがいいのか、、なるべく学校で過ごせるよう工夫するか?トークンとか織り交ぜるか、、?気持ちを受け入れ休ませる?何か少しでもアドバイス頂けましたらありがたく思います。よろしくお願いします。

回答
ハコハコさん ありがとうございます。 無理させすぎていたのだと痛感しました。 最初は週に3回くらい行き、遅刻や早退など、バラバラに登校して...
16
母子家庭です

子供は小4と小2の2人で、2人ともADHDです。2人とも別々の理由で、最近不登校と保健室登校を繰り返しています。小4のほうは、板書が遅く、書くのが苦手です。お友達のノートを借りたら、娘のノートは半分以上、日によってはほとんど書けていない日もありました。娘は、時間をかければ写す能力はあること、黒板に文字がたくさんあったり、黒板の周りにたくさん情報が貼ってあると、混乱すること。漢字の書き順は間違えても叱ってはいけない事等、医師からは言われています。3年の時の担任は協力的で、フォローもさり気なく、あとここだけ写そっか、って娘の近くで目立たないように教えてくださったりしていました。でも今年の担任は怖いんだ、と聞いていました。個人面談ではWISCの検査の結果や発達性協調運動症の説明文を持って行ったりしましたが、特に読む様子もなく、フォローしてますよ?これは3年も前のものですよね?発達障害って治るんでしょう?もう一度試験を受けてきてください。と言われました。娘に、フォローされてるんだって?と聞くと、でも黒板の殆どを写せって言われるの。遅いと皆んなの前で遅いって怒られるの。書き順も間違ってるって怒られるの。と言うので、あー、これは理解されていないな、と感じました。そして徐々に娘は教室が恐くなり、入れなくなりました。それで、病院に行ったところ、先生は担任の話に激怒し、お母さんがもっとしっかり担任や担任の上司に言わないと、娘さん、また登校拒否になるよ!お母さん、母子家庭なんだから、家に1人で子供を置いていたら虐待って通報されるよ、と先生を興奮させてしまいました。本当は息子の不登校の話も相談したかったのですが、もう興奮していて出来ず。ま、それはいいんです。子供のことを第一に考えてくれる、私は大好きな先生ですから。とても人気のある病院です。問題は、母子家庭で働いていて、子供が不登校だと、虐待と言われてしまうんでしょうか?それから、娘の担任は自分が正しい、を絵に描いたような先生でして、気の弱い私の説得に応じるとは思えません。だからと言って担任を通り越して学年主任や上司に相談したら角が立ちますよね?教室でますます娘への風当たりが強くならないか、それも心配です。どのような言い方が角が立たないと思いますか?

回答
カピバラさんも仰っていますが、放課後デイを利用する、というのは私もとってもお勧めです。 私としては、正直、世界が変わりました。(うちも母子...
10
支援学級への転籍について小学5年生の男子、ASD診断+ADH

D不注意型疑いです。小4の2学期から行き渋りがあり、現在は通常級在籍ですが別室登校です。5年生になってからは一度も教室に入れていません。別室でも学習は嫌がっており、読書ばかりしていましたが、先生のご尽力でなんとかテストだけは受けさせることができました。基本的には学校には行きたくないようで、毎日母親が付き添い登校をしていますが、時々行き渋りが強くて早退せざるを得ない日があります。2学期から情緒級への転籍を申請し、現在結果待ちです。転籍はかかりつけ医やスクールカウンセラーから支援級を勧められ、学校とも相談し、親として慎重に判断したつもりです。1学期に支援級の体験をさせてもらった様子では、他のお子さんと一緒に勉強したり、活動にも参加できて、先生も一緒になって喜んでくださいました。本人も「支援級がいい」と希望しています。管理職の先生やスクールカウンセラーから「IQが高いので支援学級に入れないかもしれない」と言われ、不安になっています。WISC-Ⅴの結果はFSIQが130で、VCIが高く140以上、それ以外は110前後でした。知的級ではなく情緒級なのにIQによって入れない可能性が高いと言われたことに納得がいかず、教育委員会にも問い合わせましたが同様の回答でした。近々結果が通知される予定なのですが、もし支援学級が不許可だった場合、不服を申し立てることはできるのでしょうか。支援学級の判定が出ても保護者の希望で通常級、という事例は聞いたことがあるのですが、逆の事例もあるのでしょうか。希望と異なる決定だった場合、少なくとも理由くらいは説明してもらわないと気が済まないという心境です。結果通知を受け取ったらすぐにアクションを起こせるように、前もって考えておきたいと思っています。ご助言よろしくお願いします。

回答
IQ130あるから勉強できるというのは、ある意味間違いです。 言語に比べその他のIQが、30も40も低いので、書字に困難を感じていたりしま...
14
長男が四年自閉症スペクトラムで支援級在籍です

担任の先生が嫌で学校に行かなくなりました。どうやら威圧感のある言い方をしてくる。「漢字が書けないと大人になれません」「早く教室に行け」注意が長かったり細かかったりで息子はキャパオーバー。すべて怒られると思いこんでしまい、毎朝、「今日も怒られる」と起きてきます。しかも何で怒られてるかわかってないのです。帰宅してからよく暴れるようになりました。探し物が苦手なのに一人で探させ、「お母さん、◯◯がありません。持ってきてもらえますか?」と二回も電話があり私が呼び出しされました。私が行ったら普通にロッカーに探し物があり、先生は一緒に探してくれなかったそう。行事の前風邪をひいて欠席したらその日のうちに電話連絡があるかと思えば何もなく、私が学校に電話したらもう先生は帰られたとのことでした。当たり前ですが結果、見通しが立たず行事は欠席。練習はすごく頑張っていたのに。面談、校長とも話しをしました。校長は「コミュニケーションが足りなかった、申し訳ない」と言います。担任はめんとむかって謝ることはせず自分が息子への対応は認めるものの面談時謝罪なし。息子の問題点ばかり指摘してきます。こちらから質問しても(服薬相談)「私はわからないのでお医者さんに聞いて下さい」と言われ親身になってはくれません。こんな先生特性も分からず支援級にいていいんでしょうか?来年度担任を変えてほしいですが、学校は先生を変えるのでなく色んな先生でも対応できるよう成長してほしい考え。今年度異動してきた先生なので異動は考えられないし。何が対応策あれば教えて下さい。

回答
そうでしたか。 共感してほしい気持ち、わかりますよ。 学校の先生も責任のある立場なので、うかつなことを言えない事情もあると思います。 電話...
14
私立中学から、公立支援学級に転校させるか悩んでいます

中1の息子がおります。発達障害があり、検査ではASD傾向とADHDの傾向もあると言われました。対人不安が強く、理解あると思った私立中学に入学しましたが、なかなか普通に登校できなくて、参加できない授業も多く、不安が強すぎて私が横にいないと授業に参加できず、別室にいることも多くて、一日中学校に付き添い登校をしていました。小学校の4年生で不登校になり、5年生から支援学級になりましたが、一年以上付き添い登校をしてました。先生や友達の関係ができてきて、やっと6年生の途中から一人で登校はできるようになっていた状況でした。今の中学は、縦割り活動や、授業も学年をレベルで分けたりで、クラスでの授業がほとんどないので教室や席やまわりの人がコロコロ変わるので、それがまず安心できない要因になってました。担任の先生との信頼関係はできつつあり、友達も2、3人できてきてたので、頑張るつもりでしたが、その数少ない友達とのトラブルがきっかけで夏休み直前から学校に行けなくなりました。私も落ち込んでしまい、登校距離もあるし、付き添いも大変すぎるし、対人不安は悪化するし、これは、公立の支援学級で丁寧な支援を受けたほうが良いのではと思うようになりました。公立の支援学級に相談にいきましたら、校長や教頭や支援学級の先生がたもすごく良い感じで、私の精神面や疲労は軽くなりそうだし、金銭的にも楽になるしとかなり悩みまくりです。ただ、新しい環境にいくのは、負担や不安も大きいと思うし、息子も見学に行きましたが、緊張がすごくて教室にも入れなくて、、、廊下からちらっとみれただけでした。でも、知ってる友達もいたし、その友達(女の子)と急に遊びたいとなり、放課後に遊ぶことができてびっくりしました。うちによんでゲームして遊べました。近いので、気軽に友達と遊べたのは良かったと思いました。ただ、私立中学の別の友達からも学校に誘われていて、部活も一緒にやろうと言われていたりで、すごく悩んでいます。部活を楽しめるのは良いかなと思ったりで。公立だと行事はほぼ普通学級の交流になるから、それの参加は難しく、とにかく集団を嫌がるというか怖がるので。公立中学だと全体で500人くらいいるので、そこも心配です。今の中学は、1クラス18人で、全校生徒150人くらいで人数が少ないのは良いのですが、縦割活動や色々な選択授業も多くクラス単位の授業が少ないので、なかなか不安が先立ち参加が難しい状態でした。本人に決めさせたいのですが、学校に行きたくないというばかりで、新しい学校に行くのは緊張して怖いし、私立学校にいくのも怖くなってしまって、どちらにしても、前途多難なだなあと感じています。ちなみに、こちらは都心ではなく、地方なので、私立学校にいく子は少なくみんなそのまま公立にあがるし、公立が荒れてるとかもなく、小学校から仲良しの友達もいてたまに遊んだりもしています。ご助言どうかお願いします。

回答
つづきです 付き添い登校も、主治医が、本人が希望するまで付き添いするように言われていて、小学校のコーディネーターの先生にも、お母さん大変...
10
小3女子、ADHDと自閉スペクトラムを疑っています

現在病院予約待ちです。学校の担任の先生と折り合いがつかず、困っています。以下愚痴ですみません。1、2年生の時は先生との折り合いも良く、授業にも積極的だったので、成績も悪くなく、行動でちょっと気になる点があっても先生がカバーしてくれていたので、順調な学校生活を送れていました。しかし、3年生の担任(かなり年配な女の先生です)に変わってから、先生との折り合いがつかず娘も学校へ行きたくないと言っていたり、授業にも積極性がなくなってしまい、困ってしまいました。娘の事は、3年生の初めから手紙や面談で、発達障害かも。と訴えているのに、先生は「障害ではありません。」と取り合って貰えず、それでも3年生になって1、2年生でできていた事ができなくなっているからと訴えても「障害ではありません。」と、全く取り合って貰えません。(実は先生にも問題があった為、クラスの代表のお母さんが校長先生に苦情を申し立てたので少しは改善した部分もあるかと思いますが。)娘も3年生のはじめの頃、いくら話し掛けても話を聞いてくれない先生にながせない娘は腹がたち、そこから反抗的になってしまっていて、先生を受け入れていない状態です。それに加えて、授業でもノートをとらない、集中力も興味がない先生の授業なので、続かず授業中にうつ伏せになって寝てるような態度をとっているなどがあるようです。ノートはいつも私がチェックしてるので、最近先生ノート書いてないの?と聞くと「ノートを書くのが間に合わない」と言っていましたが、怪しいと思い、面談の際に先生に聞いたら、大事なところだけは書かせています。と言う返答。でも、親が見ても全く書いていないに等しい位書いていないのです。(先生がノートをチェックしている形跡は今まで一度もありません。)先生にはちゃんとノートをとらせるようにお願いしましたが、改善せず。授業中にうつ伏せになってしまって寝てるのも、他のお子さんから聞いたら、「先生が別に人に迷惑をかけていないからいいんだよ」と言っていたようです。中学生高校生ならまだしも、小3はまだ、注意してほしいですよね?そんな状態だったので、2学期になってテストの成績も急に下がったので遂に連絡帳に親のコメントと自分の感想も書いて来なさいとなってしまいました。娘は私が連絡帳を見る前に「かんそうだとぉ…(泣き)」とか、感想を書く欄に一言「わかるわけない」と書いていて。反抗的ですよね…。私は絶句。さすがに怒ってしまいました。テストももう一度解かせて全部理解したところで、日頃から先生が嫌いでも授業は受けなさいとは言ってきたけど、ちゃんと受けないとこうなる事を伝えましたが…。ここまで行ってしまうと担任の変わる4年生の終わりまではこのままなのかと落胆してしまいました。こんな時、すぐに病院に相談出来ればいいのですが予約待ちなので出来ず、はけ口もなく、このサイトに頼っています。どんな事でもいいので、似たような経験があったり、何かアドバイスがあれば是非聞かせて頂きたいです。こんな質問で本当に申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。

回答
うちは、小学5年の男の子ですが、4年生の時に自閉症スペクトラムの診断を受けました。 5年生で担任が30代の女の先生に変わり、始めに診断が出...
13
★はじめさんの投稿に連動しますが

★例のしっかりした女の子側の保護者の意見です。実際の投稿です。「発達障害のお子さんの保護者に迷惑だと話しても大丈夫でしょうか。娘(小2)がある発達障害の男の子に気に入られてしまい、クラスも一緒にされ(保護者からの希望だそうです)、席も必ず隣に。お世話係認定されています。その男の子は幼稚園から一緒で、保護者から私に相談がありアドバイスの末診察や検査を受けて発達障害を診断された経緯があります。それ以上の仲ではないつもりでしたし、なるつもりもありませんでした。ところが保護者の側はそうは感じていなかったらしく、親子で私達に積極的に関わろうとしてきます。発達障害云々以前に、保護者も男の子も私達親子とは合わなくて、相談の件についても頭の中では『何故私に?看護師ってだけで?』なんて思っていたほどです。正直、障害あるなしでなく、付き合いはしたくないレベルでした。入学後は名指しで娘を指定してつきまとってきます。クラスも一緒にされました。勿論、担任もクラスメイトも皆で関わってはくれますが、男の子は娘にくっつきっぱなし。トイレにまで着いてきたり、また娘を男子トイレに連れ込もうともすると聞きました。すべて周りのクラスメイトが助けてくれています。娘も二年目ともなると辟易してきています。ストレスなのか、食べ盛りの年齢だろうに食も細くなりました。小児科にも行きましたが、やはりストレスだろうなぁと。ストレス源を何とかしてね…と言われました。そろそろ男の子と保護者に迷惑だと伝えても良いでしょうか。自分は仕事だからと教室を覗きもしないくせに、娘やクラスメイト、担任に任せっきりなのも正直ムカついています。男の子は奇声、落ち着きがない、人の話を聞かない、分からないなどはありますが、他害は今のところありません。長文、失礼致しました。」「担任の先生には何度もお話ししています。二年に上がるときクラスを離して欲しいとお願いしましたが、『○○くん(例の男の子)が学校に来るためには△△ちゃん(娘)が必要だと言われています』と頼まれ、先日も面談で話しましたら『向こうの保護者さんからの熱望で。クラス皆で関わるので、頑張っていただけないでしょうか』と言われました。」発達障害者側の意見だけで一緒のクラスにされお世話係とハッキリ言われて娘さんが疲弊しています。担任も女の子に押し付けてる感じだし、男に子にとっても女の子にとっても良くない状況ですよね。実際の現場ではこのようです。来年のクラス替えで二人が離れることを祈るばかりです。----------------------------------------------------------------------------追記:2017.9.4「発達障害のお子さんにつきまとわれていることで娘がストレスになっている…のトピを挙げたものです。予想以上にご意見を頂き、感謝しております。ありがとうございました。中には『前に見た、釣り?』とのご意見もございましたが、似たような事例でお悩みの方が過去にいたのだと知り、『うちだけじゃないんだ』と勇気を貰えました。土日をはさんでおりますので進展はありませんが、皆様のアドバイスに従い、決して屈することなく学校側に主張をしてきたいと思っています。先ずは明日月曜日、『お世話係が嫌だと言って行きたがりません』と、学校を休ませます。現在履修中の単元については担任の責任の下、他児童と遜色なく理解できるよう学習プリント等を準備するようにお伝えします。(学校側の不手際だから当然ですよね)そのまま小児科へ行き診断書を頂きます。主人は何とか年休を貰えないかどうか調整をしてもらい、主人の年休日に校長、副校長、担任(学年主任も兼務)との話し合いを持つようにお伝えします。相手側とは直接対峙するのは止めます。幸い、ママ友さんたちが皆理解を示してくれていてLINEで色々とメッセージをくれます。あちらのトピで締め切りをし、お礼と報告をしたかったのですが皆様の目にとまるかどうか…と思い、新しいトピを挙げさせて頂きました。本当にありがとうございました」------------------------------------------------------------------------追記:2017.9.5「発達障害のお子さんにつきまとわれている娘の件についてお礼とご報告です。付き添い…というか、1時間目の途中に教室の外から現状を見させて頂きました。授業中、常にちょっかいをかけられる娘がいました。2時間目になる前の5分休みで担任に手短に報告。娘が体調を崩しかけているので、取り急ぎ席を離して頂くようにお願いして、彼が担任の目の前で一人席。娘は人数の関係で一人だった子の隣に移動しました。彼は泣いていました。彼が悪いわけではないのに…。というか、このクラス編成なら最初からこの席の配置でしょうが💢と思いました。校長先生とも話をしました。担任に面談で伝えたことは一切校長先生には伝わっていませんでした。お互いにあまり時間がなく(私も午前休しか取得できなかったので💨)端的に娘一人が大きな責任を負ったために体調を崩していること、子供たちがお世話係をしなくてはいけない現状をちゃんと見て下さいということをお願いして終了しました。詳しい話は主人が参加する話し合いの時に…となり、その話し合いの後校長先生が相手側に話して下さるようです。相手側からクラス編成の要望があった際、娘さんと親御さんの意向も確認すべきでしたと言われましたが、個人情報の問題でそれは無理な話でしょうと感じました。そもそもそういった希望を聞き入れてはいけないと思いますとだけ返しました。障害者を見捨てたと批難されるのが怖くて動けずにいたために娘を追い込んでしまいました。これからは少しずつ変わっていきたいと思います。参考になるかも知れないと思い、お礼とご報告をかねて再びトピを挙げさせて頂きました。ありがとうございました。」

回答
izuママさん。 元々支援級で交流で普通級へ行くのには全然構わないと思います。 この娘さんの保護者は周囲のアドバイスもあり、母親だけでな...
23
急に上の空になってしまった息子のことについて相談させてくださ

い。自閉症スペクトラムの1年生の長男。支援級在籍です。主にコミュニケーションに難があり、自分が注目していないと他から声をかけられても耳が聞こえないかのように反応できません。気持ちの切り替えが難しく、長期記憶は得意ですが、短期記憶は苦手でよく直前にしていたことを忘れます。突発的に走り出して迷子になることもよくあります。学校では、肩に手を置いて「今から話します」などの声かけ、流れをあらかじめ提示するなど、先生に配慮してもらっています。今のところ、テストも100点で勉強にはついていけているようです。4月は少し荒れましたが、次第に慣れ、その場その場に相応しい振る舞いができるようになり、先生への受け答えもきちんとでき、交流級の子たちにも自分からかかわろうとする姿勢が見られるようになったと先生から言われていました。同じ支援級の子とは、友だちと呼べる仲のようで今日も一緒に遊んでいます。運動会の練習も、かなり難しい指示をきちんと聞けて本当に頑張っていたようです。それがこの1ヶ月ほど、学校で上の空であること、担任からの質問に受け答えができず、聞いていないように見える。学習にも支障をきたすほどになっていると連絡がありました。昨年からお世話になっているくもんの先生にそれを伝えると、確かに入学当時は少し荒れた感じはあったが、ほかの1年生にもあることで、5月くらいからは(1時間〜1時間半)すごい集中力で頑張っている。私(先生)からの提案や問いかけにもきちんと考え答えられるし、学校での振る舞いが信じられないと返ってきました。2年生の教材に進んでいるので、集中して取り組んでいるのは本当だと思います。デイサービスでも、友だちとの関わり合いによるケンカはありますが、自分から歩み寄れる子なので大丈夫。人の話もきちんと聞き、待つこともできる子だと言われて安心していたところです。しかし確かにここ1ヶ月、最近だいぶ話し方が上手になってきたと思っていたのに、単語がなかなかでてこなかった幼稚園の頃のような話し方をする日があったり、自分の勝手に決めたルールを家族に押し付けようとして事がなかなか先に進まないなど、もちろん前から何かに固執するのは息子には良くあることなのですが、親があれ?と思う日が何度かありました。少し前までは、「ママあっちいっててよ。俺、これ一人でできるし」とかっこつけていたのが、最近は何をするのも私のそばでやろうとします。家にいるときは、はなれるのが不安なようで、ちょっとでも姿が見えないと呼びかけ、大声で泣き叫ぶようになってしまいました。学校でのことを聞いてみても、特にかわったことはなく。友だちのことや、やったことを楽しそうに話してくれていたので、先生の突然の話にびっくりです。学校で上の空というのは、ここまで頑張りすぎて、疲れてしまったのでしょうか。お子さんが、前はできていたのに、いきなり上の空になってしまった親御さんいらっしゃいますか。どういうふうに息子に接すればいいのかわからないです。気になることといえば、この1ヶ月ほど、たまに新しい子が支援級にやってくるようになったこと。そのことで担任の先生がバタバタして、学校から直でデイサービスに向かう日なのに他の先生に伝達されておらず家に帰されたことが2回ありました。1回はちょうど家に誰もおらず、息子はかなり怖い思いをしたようです。(でもこの伝達ミスで帰らされたら家に誰もいないは私にべったりになるよりも後に起こったので、関係はないかもです)しかし、登校拒否などはないです。家では私にべったりですが、行く時間のアラームが鳴るとさっと出て行きます。朝の様子も、帰ってからの様子にも変化はありません。学校で、先生の前だと前はできていたのに急に上の空になってしまったようです。道を歩いているときなどに、急に友だちから話しかけられても注目できませんが、くもんでもデイサービスでも、そして家でも上の空になることはないので、どうしたのか心配です。

回答
はじめまして。 心配ですね… 息子さん、頑張り屋さんなのですね! 主さんの親としての勘は当たっていると思いますよ。 二学期後半に入り、疲れ...
2