質問詳細 Q&A - 園・学校関連

小学3年生の息子はこの春初めて担任が変わりま...

2017/05/24 23:13
11
小学3年生の息子はこの春初めて担任が変わりました。
不注意や聴覚、触覚過敏なことも昨年の担任にも伝え、当然新しい担任にも伝えています。昨年度末に市の教育委員会の関係機関である相談室にも通い、息子には個別の支援策が必要と判断され、感覚過敏や不注意、書字に対する負担感を理解していただき、当時の担任、校長にも伝えてもらっています。また知能が高いため支援学級の対象にはなりませんでした。
本人の特性があるので、何かあればこちらに知らせていただき、情報を共有しながら学校での困りごとや担任の負担をを減らしたいと伝えたところ、担任からは、学校のことは学校で解決すべきだと考えていると言われました。
しかし、4月以降、宿題をしない、しても提出しないことが多く、週に3には登校しぶりです。

あまりの不安定さに、ほかのお母さん方に学校のことを聞くと、どうやら、担任が授業中にうるさいと黒板を叩きながら「黙れ」と怒鳴ったり、机をバーンとたたいたり、廊下を走っている児童がいれば「静かに歩かんか」と怒鳴っているようです。運動会の競技について話しているときにふざけている子が「お尻歩き競争したい」といったところ「お前はピーマン嫌いのガキかっ」というようにとても50代の女性教諭とは思えない口調らしく、息子は自分が叱られているわけではないけど、先生が怒鳴るたびにストレスがかかっているようでした。今までは一番前の席に席替えになったらとてもうれしそうで、昨年の担任からもとても集中できていい傾向だと言われていたのに、今年は「一番前の席はうるさいから、一番後ろがいい」と言ってるくらいです。
そこで、今日思い切って、担任に対し、聴覚過敏ゆえに大きな声で叱られていると自分が対象となっていなくてもかなりのストレスがかかることと4月からの登校しぶりがひどいことを伝えました。すると「学童でもかなり大きな声で叱られているのを見聞きしてますが、学童にはその情報つたえていますか」と逆に問われる始末でした。確かに学童には発達障害のことを伝えていなかったので、そこは伝えておくべきだったとは思いますが、しかし子供は学童は嫌がっておらず、教室という空間での先生の怒鳴りや黒板・机をたたく音にストレスがかかっているのです。
しかも、息子が教室にいない間にクラスの児童に「息子には内緒だが、自分が大きな声でみんなを怒るとその声で息子が頭が痛くなってしまうので、あまり怒らせないようにしてください。」というような内容を言われたとほかのお母さんから聞き、先生の考え方は違うのではないかと思い始めました。
薬の副作用で慣れるまで眠気がくるのでしばらくは許してほしい旨を伝えたら、ではクラスの後ろにマットレスを準備しましょうかと提案されましたが、そんなところで寝ることができるお子さんがどれほどいるでしょうか?
宿題ができているか提出できているかを尋ねたところ、ほとんどできておらず、できるときに提出すればよいと伝えているとのことですが、できないならできないなりに工夫して少しずつできることを増やしたい、成功体験を増やしたいと伝えていたのに、結局、放置されている状態が「学校のことは学校で解決」ということなのでしょうか?どうして親に宿題ができていないことや毎日忘れ物ありの情報をもらえないのか・・・・。これが個別の指導計画ということなのか?
病院を受診して検査しても「息子は息子であることに変わりないですよね」と担任から言われたので、医師から学校の先生と面談していい支援策を考えることができると言われたことを伝えると、「お母さんがわかりやすく説明してくれるので、自分が聞くより息子の日常をよく知っているお母さんが医師からの説明を聞いて自分に説明してもらえばいい」と医師との面談もやんわり断られ・・・。

確かに、30人以上の子供たちを担任しておられるので、とても忙しいと思うし、うちの子供ばかり見ていられないというのもわかるが、このままでは息子は二次障害まっしぐらのような気がします。このような場合、校長先生に担任の状況をつたえ改善を求めるのは非常識でしょうか?
担任との相性が悪い場合、皆さんはどのように対応されていますか?
まとまりのない長文大変失礼いたしました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/57072
退会済みさん
2017/05/24 23:28
学校に特別支援コーディネーターが配置されていませんか?市町村が違うと事情が違うのかもしれませんが。
いきなり校長先生よりはいいかなと思います。
特別支援級の担任だったり、教頭先生・副校長だったり、教務主任だったり、その年度によって違うようですが。
お子さんが特別支援級や通級に籍がない様子なのですが、相談室なども利用されているので、
そちらから言ってもらうのも一つかもしれません。
親と立場が違う先生は反発されることがあります。
先生の都合や事情が邪魔するのかもしれません。
その辺をほぐしながら必要なことを伝えられるのは、やっぱり学校関係者か教育委員会や相談室の方かな、
と思います。
一学期は混乱するものだと割り切って、ちょっと長い目でみられるのも大事かもしれません。
うちも一学期は毎年「地獄の一学期」と覚悟してました。落ち着かないまま夏休みに入り、残暑きびしい二学期最初までずっとつらい、10月くらいからやっと様子がつかめてきて、三学期に軌道にのる・・の繰り返しでした。
これから何度も一学期がめぐってきます。たくさん一度に新しい先生に求めるとうまくいかないので、一個ずつ確認しながら・・がいいかな、と思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/57072
はじめまして。
家も小3で、担任の印象が良くなかったです。
厳しいし、求めるものが大きいと感じました。
偏っているというか…
すぐにお友達とトラブルもあり、担任とやりとりしました。
1年間どうしよう…と悩んでいたのですが、
良いところもあるのかもと最近思い始めています。
宿題の件ですが、やらないとか提出しないと
言うのは、なぜですか?
家ではどのような工夫をされていますか?

担任のマットレスの発言とか、どうかと思いますが、例えば具体的に、眠くなっているようなら、本人の申し出で保健室で休ませても良いですか?とこちらから具体的に提案してみるのはいかがですか?
担任の人間性と言うか性格と言うか、見極めて伝え方も工夫出来ると良いですね!
家もヨイショが喜んでもらえるタイプかなぁと気が付きました(^-^;)
感覚過敏の件は、もう少し配慮して欲しいけど、他の子たちも静かに出来ない子もいるでしょうし、難しいのでしょうかね。
イヤーマフを使用して負担を軽減するとか…
参考になるかわかりませんが、担任とのやりとりの難しさに共感しています。

...続きを読む
Quas consectetur sint. Necessitatibus placeat cum. Saepe rem ut. Enim sapiente vel. Voluptatem rerum vel. Earum commodi consequuntur. Illo voluptatum voluptatibus. Eaque minima sed. Dolorem deleniti et. Provident similique qui. Qui molestiae nobis. Laboriosam non necessitatibus. Id quia provident. Veritatis quia sit. Commodi cupiditate fuga. Sed quod atque. Est officia amet. Architecto quos facilis. Molestias quis pariatur. Et ratione voluptatem. Repellendus aut fuga. Tempore et dolorem. Nemo est aliquid. Doloremque sint possimus. A dolor ut. Quisquam odit repudiandae. Error suscipit eos. Illo culpa consequuntur. Aspernatur quibusdam dolorem. Illo cumque ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/57072
izuママさん
2017/05/25 00:15
私は支援級の担任で、息子は自閉症で通常級に在籍しているという状況なので、どちらのことも少しはわかります。
お子さんは個別に支援が必要な児童と判断されているので、担任としてまずお子さんの特性についての理解が必要です。でも、はっきり言って文面から担任の先生は理解がないというか、理解しようとしていないと思います。確かに中学年(3年生)というと昔からギャングエイジと呼ばれやんちゃな子どもたちってイメージはあります。でも、大きい声を出すとか担任の先生の言葉を見ると、クラスも落ちついていなくてよけいお子さんは辛いかなと思いました。
宿題については、お子さんと一緒にやることは可能ですか?少しでも担任の先生によい印象をもってもらうためというか、家で頑張っているので学校もお願いします🙇⤵っていうために少しでもやれたらも思います。それに宿題をしていないそれを許されているとか、先生にいつも叱られているとかが続くとお子さん自身の自己肯定感が下がるのと同時にクラスメートがお子さんを見る目が変わってしまうのが怖いです。お子さんが頑張っていることがわかれば友達もわかってくれて、担任の暴言などについても教えてもらえるかもしれません。
担任と直接話すのは文面から見てやっても進展が望めないかなと思いました。学校カウンセラーの先生が学校にいるなら授業の様子を観てもらうのも手です。ただベテランの担任なのでそのような参観は嫌がったりその時は上手にやったりすると思います。コーディネーターの先生、校長先生、教育委員会に相談というとハードルが高いですね。主治医に支援の方法を文書で書いてもらいそれを学校に提出するのもよいかもしれません。
なかなか担任の意識を変えるのは難しそうなので、回りからがよいかなと。
二次障害は心配です。お子さんの様子をいつも見てあげてください。 ...続きを読む
Et est eos. Error necessitatibus aut. Eaque incidunt quia. Voluptatem itaque consequuntur. Ut illo nostrum. In est neque. Ipsa harum et. Autem aliquam consequatur. Nihil est optio. Non id eos. Asperiores facilis iste. Nisi sed reiciendis. Quia beatae porro. Quod maiores dolorem. Totam aut blanditiis. Perferendis neque ex. Cupiditate repudiandae est. Ipsa qui et. Minus aperiam sed. Ut sint nostrum. Pariatur neque dolorem. Ut perspiciatis qui. Id error velit. Repudiandae voluptatem dolorem. Blanditiis odio magni. Rem nobis tempore. At sunt nihil. Pariatur sapiente molestiae. Blanditiis non quis. Et iure voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/57072
teddyさん、こんばんは。
なかなか担任の先生と、コミュニケーションが取れずご苦労されてらっしゃいますね。

teddyさんの質問を読んでら担任の先生は、お子さんの特性がわかってもそれに対してどう対処していいのかが、わからないのでは?と感じました。具体的にどうしてほしいのか、提案や申し入れはしてますか?聴覚過敏なので、席は一番後ろを希望、薬の副作用で眠くなるため保健室に行ける廊下側の一番後ろにしてください、とお願いはされましたが?注意をするときは、机や黒板を叩く音にびっくりするので、極力音を出さずに注意してほしい旨はお伝えされてますか?

担任の先生に具体的な提案や申し入れをしているにも関わらず、改善が見られないのであれば、学年主任、教育コーディネーター、教頭先生や校長先生に改めて書面で申し入れをするといいと思います。これはかなり効果的です。

ただ忘れ物、宿題や提出物をやっているかは、ご家庭で確認できませんか?お子さんの学校では連絡帳ありませんか?子どもが通う小学校では忘れ物をしたら、必ず赤字で忘れ物を書きます。宿題も連絡帳に書いてます。家でやっているのに出してないなら、連絡帳に「宿題もたせます」と一言書けば済むように思います。

具体的に細かくお願いしないと、先生はなかなか対処してくれません。まして普通級なら尚更だと思います。

teddyさんのお子さんの担任の先生は癖あり難ありかもしれませんが、一年間はその先生とやっていかなければなりませんので、大変かと思いますが、お子さんのためにお願いします、お願いします、と細かく具体案をつたえていくしかないとおもいます。頑張ってください。応援しています。 ...続きを読む
Sunt itaque vel. Assumenda cum dolorum. Facere sunt dolores. Et culpa nihil. Vero minus repudiandae. Voluptas ut non. Nobis ut qui. Quasi consectetur fugit. Illum vel quasi. Numquam atque aut. Quae deserunt voluptatem. Maiores rerum eligendi. Doloribus quis in. Dignissimos quae reprehenderit. Dolorum qui odio. Exercitationem consectetur ratione. Quod non placeat. Doloremque et quia. Sint quo voluptatem. Harum qui molestiae. Laboriosam ipsam dignissimos. Accusamus reprehenderit dolores. Dolores ut at. Velit vero veniam. Enim rerum ducimus. Magni est sequi. Tempore magnam omnis. Temporibus et fugiat. Aliquid et est. Deserunt ipsum consequatur.
https://h-navi.jp/qa/questions/57072
退会済みさん
2017/05/25 02:38

...続きを読む
Minima saepe ut. Sit cumque quia. Quis quia ut. Voluptatem consequatur dolores. Nam et id. Nobis est cum. Qui voluptas ullam. A tempora quas. Sit eaque itaque. Nemo in consequuntur. Voluptatibus perferendis quis. Quaerat nesciunt deserunt. Quidem et soluta. Sed beatae quam. Nisi eligendi quam. Atque et voluptas. Commodi minima non. Ut hic ex. Aut labore tenetur. Vero nam corporis. Distinctio non et. Qui quia mollitia. Enim magni tempore. Iste quod dolore. Voluptatum voluptatem eos. Voluptatem est et. Sed non illo. Est quo fuga. Itaque pariatur eum. Mollitia voluptatum dolorem.
https://h-navi.jp/qa/questions/57072
ふう。さん
2017/05/25 09:06
もう五月の終わりが見えてきていますね。少し対応を急ぎましょう。
学校内にお子さんの避難場所を確保する必要があると思います。
保健室、図書室、支援クラス、プレイルーム……使える部屋がなければいっそ校長室でもいいです。
登校しぶりが出ているのでスクールカウンセラーさんに相談したい、学校での様子を見てもらいたい、と担任の先生に聞いてみてください。スムーズに手配してくれるか、少し様子見がいるかもしれません。あくまでも担任の先生を輪に入れつつ、保健室の先生、主任先生、教頭先生、と相談を広げていけるといいかな、と思います。

うちのコは聴覚の過敏についてはイヤーマフを喜んでいますが、そういう意味で補助具の検討をしてみてもいいかもしれません。ただ、先生がつけていてもちゃんと聞こえている、ことを納得していない状態で教室に持ち込むとかえってめんどくさい事態を引き起こすような予感がするのでそこは慎重にした方がいいと思いますが。

大きな声が出る、机をたたく、と言った先生の行動を修正するのは、先生自身にもむつかしいことです。担任のせいばかりではなく、三年生という学年が、教室がにぎやかな環境になりやすい年でもあります。この一年は距離が生まれることあると思います。だったら、目を配ってくれる先生を、気にかけてくれる先生を、増やす必要があると思います。 ...続きを読む
Repellendus et non. Aperiam possimus modi. Vel repudiandae accusamus. Voluptatem eos libero. Perferendis voluptatem laudantium. Praesentium corporis tempore. Voluptatem omnis voluptatem. Odio doloremque consequuntur. Sint blanditiis ducimus. Ut numquam placeat. Rerum officiis ut. Rerum vitae cupiditate. Vel libero esse. Repellat dolore ratione. Exercitationem accusamus ut. Sint quia labore. Perspiciatis in aut. Et sed unde. Quas delectus nisi. Asperiores rerum alias. Rerum nobis molestiae. Ipsa velit consequatur. Magnam occaecati consectetur. Vel consequatur incidunt. Vitae odio sed. Error aliquam aut. Ut repellat natus. Qui quaerat iusto. Ipsam et a. Dolorum rerum maiores.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

初めて利用させていただきます

4月から5年になった自閉スペクトラム症の息子についてです。3年になってから・漢字がます目に入らない・連絡帳の行数が狭くなり書けない・耳から...
回答
初めまして!母子で頑張られているんですね!面談もお疲れ様でした🍀 ウチにも同学年の男子が居ますし書字障害もあるので困難さ凄く解りますよ! ...
19

先生の発言と保護者がとるべき対応

いつもありがとうございます。長文ですがお知恵をお貸しください。小学3年、自閉スペクトラムとADHD.LDをあわせ持つと見られる息子が居ます...
回答
皆さんすぐにボイスレコーダーとおっしゃいますが、これが合法的な録音かどうか考慮したことはありますか? 学校の児童生徒が録音録画機器を学校...
15

すみません

上手く話せなくて分かりにくいところがあると思います。小学校1年の息子、入学当初は教室から脱走して学校内をウロウロしていましたが、今は、付き...
回答
pugさん 早速のご回答、ありがとうございます。やっぱり、第三者の方が良いですね。 支援級の先生、良くしていただいてるんですが、いっぱいい...
10

初めて利用させていただきます

他の方々のQ&Aを見たことがないので、場違いだったらスミマセン。私は小さな田舎町に住む者です。現在町の保育園の年長組に通う息子がいます。息...
回答
交流は音楽会と運動会だけですか? 全校集会や遠足、学年行事などはどの様になるのでしょうか? 障がいがある子が一般的な小学校で大変なのは<...
10

お世話になります

今年の3月で保育園を卒園する、自閉スペクトラム症と発達性協調運動障害を持った男の子の母です。ほとんど愚痴になってしまうのですが、誰かに聞い...
回答
ハコハコ様 貴重なご意見感謝致します。 今回泣いてしまったことは息子本人的にも悔しかった様なので、次は緊張しても泣きたくないという思いはあ...
13

質問お願いします

小3、支援級(情緒)の子を育てています。自閉症スペクトラム障害・ADHD・聴覚過敏・人の暴言や暴力を極端に嫌う。そんな子供です。私の住む地...
回答
これは、何回か、見守り見学することかな。 おかしいと思う場面をメモすること。それで、校長に話をさせていただけるよう申入することだとおもう。...
17

初めまして

現在年長の娘の進学について相談させてください。来年から小学生で情緒学級を希望しています。希望している理由としては、・聴覚過敏があり、防音の...
回答
発達検査が出来なかった理由は何でしょうね。 場所見知り、人見知りなのか、まずはその原因からだと思います。 なお、我が子は検査のために、半年...
10

現在年長で、来春入学の自閉症スペクトラムの息子がいます

就学相談では、自閉が強い(コミュニケーション、気持ちの切り替えが難しい)がIQ89だったため普通級+通級の判定が出ました。その後、その普通...
回答
ナビコさん、ありがとうございます。 そうですね、低学年だけでも普通級でやってみたい気持ちもあるのですが、拒否された小学校に無理に入れるつ...
15

はじめまして

子供のタイプと就園についてです。長男は自閉スペクトラム受動型で凸凹発達です。感覚過敏もあり、触覚と嗅覚、聴覚が特に辛そうです。LDもありま...
回答
ruidosoさん、回答ありがとうございます。 長男の診断は就園後です。療育センターで診断を受けました。学習障害についても、早めの対応が必...
7

前に支援級に通う息子について相談しました

その後息子は学校にも行きたがらなくなりました。なかなか人を嫌うことの無い息子が担任をみて耳を抑えて目を泳がせて泣いてしまうようになりました...
回答
大変な思いされているのですね。 うちも、一年の時は大変でした。通常学級でしたが、同じように差別と言うか出来ないと決めつけられ集団下校や給食...
4