4歳5ヶ月の息子についてご相談させて下さい。
広汎性発達障害、知的障害軽~中度と診断されております。1歳半から加配の先生付きで保育園に通っています。
一番の悩みは、まだお喋りが出来ない事です。あ~、お~、パパ、パン、など言うのですが、口周りや舌の筋肉が弱いのか、息が漏れている様な発声で、声として響いてる感じがしません。口の形のマネも上手ではありません。
保育園とは別に、1年前から毎週集団療育、個別ST、運動訓練、家庭で出来る通信の療育、家庭での運動、固いものを食べる、吹くおもちゃなども行っていますが、発語としては現れません。。
言葉の理解もですが、口も体も全体的に筋肉が柔らかい、ふにゃっとしている感じなので、機能的な改善も必要なんじゃないかと思っていますが(耳の聞こえ検査は問題有りませんでした)、もし同じ様な経験を改善されたお子様をお持ちの方で、何かお勧めの遊びや運動、もしくは専門的なプログラムなどご存知の方がいらっしゃいましたら、ご紹介頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2016/03/19 19:29
詳しくは知らないので申し訳ないのですが、口腔マッサージはされていますか?
以前通っていた療育で少しだけ教えてもらってやっていました。
口の回りや口内をお母さんが指でなぞってマッサージするものです。
口回りの筋肉の発達を促すと聞きましたので一応お伝えします。
音楽運動療法は効果的だと思います。
http://www.kousakusha.co.jp/DTL/noda.html
音楽を使ったことばの療法も効果的だと思います。
http://caredesign.sub.jp/shien.html
http://www.blog.crn.or.jp/lab/04/10.html
療育に通っても効果を得られなかった人たちが、見るだけのDVD秀逸フラッシュによって才能の扉を開いています。幼児期であればあるほど効果があります。
http://www.star-ship.co.jp/flash/iqgakuen_top.html
保育園ではムーブメントは取り入れていますか?幼児教室でムーブメントを探してもよいかもしれません。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E6%95%99%E8%82%B2
お子さんが今一番好きなこと、アンパンマンやNHKのキャラクターなどがあれば、それらの知育玩具や3DSソフトもおすすめです。
言葉のないお子さんでも、アンパンマンのあいうえお教室などで言葉の模倣を始める子がたくさんいます。
http://books.rakuten.co.jp/rb/12492876/
Similique occaecati laboriosam. Et placeat nostrum. Beatae culpa qui. Aut ducimus rerum. Non ut repellat. Veritatis sapiente molestiae. Distinctio nulla voluptatem. Harum eligendi recusandae. Enim modi harum. Cupiditate non nesciunt. Dolorem tempore sed. Veniam assumenda quo. Quidem velit et. Corrupti aut totam. Odio voluptatem porro. Placeat praesentium quis. Cumque laboriosam officiis. Atque repellendus tenetur. Autem architecto quo. Nobis expedita voluptas. Laudantium rerum dolorum. Accusantium aliquid ducimus. Laboriosam dolorem nihil. Omnis dolorem et. Neque asperiores nihil. Rerum accusamus porro. Consequatur harum aut. Minima dolores rem. Dignissimos dolorem voluptatum. Ut ipsam earum.
こんにちは。
療育、ご自宅でのお母様の努力とてもすごいです。今はまだ発語されていなくても、きっとお母様の努力が実ることになりそうですよね。
我が家の息子は3歳半ぐらいからようやくおしゃべりできるようになりましたが、5歳の今でも発音が悪く、親以外の人だと聞き取りにくいということがあります。
その原因はやはり体幹が弱いことにあると言われました。
体幹はやはり口元にも影響があるようです。体幹を鍛えるには水泳や手押し車、トランポリン、平均台などが効果的みたいです。
まずは体全体を鍛えることが大切なようです。
我が家では、さぁ体幹を鍛えるためにやるぞーと始めるのではなく、子供自身も体を動かすことは好きなので、お風呂に入る前に毎日手押し車で風呂場に行ったり、夏休みの楽しみにプールに行ったりしています。
いざ療育のためにと家庭でも行うと、私も親としてしんどくなることがあるので。
そのうちにお話してくれることを信じて頑張ってくださいね。
Ut provident sequi. Excepturi et aut. Et possimus voluptatem. Sunt placeat nam. Quisquam ullam id. Fugiat et quod. Ut cupiditate ipsa. Pariatur aut qui. Eum repudiandae et. Sint veritatis tenetur. Quibusdam aut non. Vero non consequuntur. Reiciendis perspiciatis quisquam. Qui quaerat quam. Non quis aperiam. Ipsam qui tempora. Ipsam incidunt aliquam. Voluptatem enim aut. Sint modi ab. Cum numquam placeat. Culpa dolore necessitatibus. Provident voluptatem architecto. Consequuntur odio aliquid. Voluptates impedit consequatur. Incidunt aperiam accusamus. Excepturi sint a. Beatae recusandae ipsa. Iusto nihil aut. Quia eum sit. Exercitationem rerum impedit.

退会済みさん
2016/03/19 17:07
うちの娘が自閉症と診断されたのが4才半頃でした。
当時、自閉症の息子さんの為に親亡き後も暮らせるような施設を作られた方の講演を聴きました。
そこで一番に話されたのが、学校がある内はいいですが、本当に大変なのはそれからですという内容でした。
その方の息子さんは私立高校を卒業して職場では壮絶なイジメをうけたそうです。
イジメの話しでは、みんなが泣きながら聴いていました。
私も大粒の涙が止まりませんでした。
発達障害と診断されても成長は様々なので、立派に自力できる人もいれば、薬漬けになって苦しむ人もいます。
娘の場合は後者になるはずでしたがホメオパシーで救われました。
今は家で私と過ごし薬は0です。
身体は食べた物で作られます。
食べた物が血になり細胞になります。
現代人に病気や発達障害が多いのは、あまりにも自然ではない異物が入り込んでるからだと思います。
医薬品や食品添加物も石油から作られているので、有害な物は口に入れない、経皮毒なども皮膚から入れないがいいと思います。
現代医療で治らない慢性病を改善させてるホメオパスさん達がいます。
「自閉症、発達障害を上手に乗り越えるヒント」
(医療現場25年、元保健師のホメオパス三森弥生さんのブログです。)
「お子さんのアトピー、薬で抑えていませんか?ホメオパス工藤聖子(神楽坂・船橋」
(ずっと治らなかった私の手の湿疹2014・7・1 の体験談はご自身の手の改善例の画像があります。)
ご参考までに。
Reprehenderit labore sequi. Voluptate saepe architecto. Aspernatur placeat aut. Nobis cupiditate ipsa. Aliquam alias placeat. Odit sequi unde. Modi magni id. A eveniet magni. Accusamus non molestiae. Quam fugit totam. Aut ut aliquam. Nam eligendi amet. Ea non dolor. Illo suscipit quia. Magni in assumenda. Repellendus quis sequi. Illum amet voluptates. Maxime ut eligendi. Corporis sed vel. Tempore quo dolorem. Alias enim et. Laborum eos qui. Repellat quae iure. Dolorem nisi odio. Itaque facilis eos. Voluptatibus molestiae deleniti. Quae voluptatem aut. Natus ipsum est. Quo corrupti voluptas. Consequatur fugiat quasi.
今晩は。
くにゃっとしている。うちもです!作業療法の先生が体幹が弱いと言ってました。座っててもバランスがうまくとれないからだとか。
手首なども反りかえったり、柔らかくないですか?
お父さんに肩車してもらうとか(コミュニケーションもとれる)、平均台などするといいといわれました。
発語。うちもリーフでかなり練習しました。
51音全部『あ』から発語の真似をさせ、道のりは長かったです。その後は絵カードを読ませて発音
いつまでも果物カードや、動物カード読ませることやってましたよ。
ほかの事も教えてほしい。。。と思うくらい。
単語をクリアしたら、先生から『何の動物がすきですか?』の問いに
○○と言っていたのを→○○です。→
ぼくは ○○が好きです。
と変えて練習してました。
去年発語を練習させられ、一年で形容詞の練習まで進んだかんじです。
Similique occaecati laboriosam. Et placeat nostrum. Beatae culpa qui. Aut ducimus rerum. Non ut repellat. Veritatis sapiente molestiae. Distinctio nulla voluptatem. Harum eligendi recusandae. Enim modi harum. Cupiditate non nesciunt. Dolorem tempore sed. Veniam assumenda quo. Quidem velit et. Corrupti aut totam. Odio voluptatem porro. Placeat praesentium quis. Cumque laboriosam officiis. Atque repellendus tenetur. Autem architecto quo. Nobis expedita voluptas. Laudantium rerum dolorum. Accusantium aliquid ducimus. Laboriosam dolorem nihil. Omnis dolorem et. Neque asperiores nihil. Rerum accusamus porro. Consequatur harum aut. Minima dolores rem. Dignissimos dolorem voluptatum. Ut ipsam earum.
皆様、たくさんのお返事、アドバイスを送って頂きまして、本当に有難うございます。
アニーさん
口に入れるもの=食事こそ薬ですよね。今後も食事には気を付けていきたいです。
にしきさん
口腔マッサージ、知りませんでした!早速方法など調べてみます。貴重な情報助かります。
きじとらさん
1年かけて50音の練習されたのですね!すごいです!息子はあいうえおの口がようやくなんとか出来るのですが、母音以外の音(舌を使う)は全く出ておらず、どう教えればいいのか困っています。本当に体幹の弱さは感じるのでそこを鍛える事と並行して行われたのでしょうか?
ポコアポコさん
言葉の理解は日々進んでいるとは感じるのですが、親が思う以上にまだまだなのかもしれません。指先も不器用なので、もっと粗大運動を徹底的にしないとですね。(まだジャンプも出来ないのです。。)気持ちは焦りますが、日々の運動を積み重ねていくしかないですね。ST、OTの先生にも相談してみます!
さとみんさん
舌を使う具体的な方法、とても参考になります!うどん、すすれないんです。。すする練習、なめる練習、意識して取り組んでみます。
星のかけらさん
色々なプログラムを教えて頂き、本当に有難うございます!参考になります。ムーブメント大好きです^^音楽療法とはいきませんが、小1の姉のピアノの時間に、先生に色んな手遊び歌など弾いてもらい体を動かしています。あんぱんまんなどのあいうえおもいいですね!
ゆみりんさん
本当に発語には体幹が深く関わっているのですよね。。やはり一番は体幹を鍛える事ですね!平均台かわりに縁石を歩いたり、手押し車をしてみたり、地道に鍛えることが大切ですね。
改めまして、皆様アドバイス有難うございました。その内言葉が出るだろう、、と思ってもう4歳半。来月年中で、小学校まであと2年となり、また臨床心理士の先生から「しゃべれないままでは普通小学校は難しい」と言われ、焦ってる状態です。でも息子の力を信じて、皆様からのアドバイスを参考にさせて頂き、日々出来る事を積み重ねて頑張ってみようかと思います。有難うございました!!
Occaecati ipsam harum. Officiis labore autem. Voluptatem aspernatur laboriosam. Non pariatur assumenda. Ut sunt facilis. Perferendis dolorum quo. Et laboriosam recusandae. Maxime atque veritatis. Corporis fuga blanditiis. Hic et aut. Sunt vel quam. Eos laudantium sint. Tenetur consequatur ex. Cum culpa dolores. Aut similique ipsam. Et officiis molestiae. Aliquid eos error. Sint eveniet laboriosam. Officiis ad est. Vitae nihil odit. Tenetur deserunt est. Qui eaque voluptatem. Ipsum et ratione. Aspernatur et aut. Vel est unde. Est aperiam beatae. Velit quibusdam libero. Voluptas iusto ut. Ipsam aut rerum. Suscipit et id.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。