締め切りまで
13日
Q&A
- もしかして発達障害?
発達検査では平均的
発達検査では平均的。より少し上。運動面が8ヶ月遅れあり。現在、5歳4ヶ月年長児です。
保育園では加配なし。懇願しましたが、必要なしと言われました。(むしろあることでマイナスになると)クラス替えでも1人担任のクラスになりました。
気になること
注意散漫、過集中、マイペース、話を聞いてないように見える、サ行が苦手で流暢に言葉が出にくい。だめやで!と止めに入るなど衝動的な場面もある。(えっと、、と考えながら話す)離席もあり声かけで元に戻る。体幹が弱くぎこちない
得意なこと
ごっこ遊びが好き。どっちにする?と友だちに合わせたり、譲ったりできる。ルールを守って遊ぼうとするが、ふざけたりすもするので怒られる場面もある。絵本が好きでよく覚えているし、言葉をよく知っている。1人で好きな遊びを見つけてコツコツ遊ぶことができる。理解面もある。計算ができる。ひらがなカタカナよめるし、かける。追いかけっこが好き。友だちに教えるのもすき。困っている子に気づき、助けようとする。
特に困った姿が親として気になります。
支援センターの心理士さんにはなんとも言えないところと言われています。かと言って療育も必要ないと。どうしていけば良いのか、親として心配でなりません。アドバイスよろしくお願いします。
この質問への回答
ごまっきゅ様
返信コメントありがとうございます。
話を聞いてないように見えるが担任の見立てです。なので、「次〜するよ〜」と声をかけられても何かに気を取られている時は返事しませんが、もう一度こちらが声掛けしようかな?と思いかけたギリギリのところで集団に戻ってきます。また指示されたことをしようとします。登園してからも、玄関で色々な子がくるのが気になり、なかなか靴を脱ごうとしませんが声をかけると、マイペースに靴を脱ぎ、さっさと部屋まで向かっていきます。このように刺激が多い場面、切り替え場面ではマイペースに見えることが多いです。その為、運動会の待ち時間では近くの物を触りに行ったりウロウロ椅子の周りを立ち歩いたりが年中でありました。心理士さんにはこういう場面ではこうするというように、集団の中で立ち振る舞いのスキルを身につける必要があるとのことで、療育対象ではないといわれました。口の機能はかなり心配しています。特に運動会前はなぜか吃音がでます。終わると治ります。色々口に入れたりもするの気になります。
返信コメントありがとうございます。
話を聞いてないように見えるが担任の見立てです。なので、「次〜するよ〜」と声をかけられても何かに気を取られている時は返事しませんが、もう一度こちらが声掛けしようかな?と思いかけたギリギリのところで集団に戻ってきます。また指示されたことをしようとします。登園してからも、玄関で色々な子がくるのが気になり、なかなか靴を脱ごうとしませんが声をかけると、マイペースに靴を脱ぎ、さっさと部屋まで向かっていきます。このように刺激が多い場面、切り替え場面ではマイペースに見えることが多いです。その為、運動会の待ち時間では近くの物を触りに行ったりウロウロ椅子の周りを立ち歩いたりが年中でありました。心理士さんにはこういう場面ではこうするというように、集団の中で立ち振る舞いのスキルを身につける必要があるとのことで、療育対象ではないといわれました。口の機能はかなり心配しています。特に運動会前はなぜか吃音がでます。終わると治ります。色々口に入れたりもするの気になります。
sacchanさん様
できないことよりできることに目を向け、最後はできたね!と完結するように関わるようにしてきました。言葉の教室をお願いする予定をしています。
おはようと突然話しかけられても、反応しなかったり、意識が向いていると自分から話しかけたり、遊びに誘いに行ったりしています。公園に行くと誰でも仲良くなります。年下や年上と関わる方が好きなようで、同級生は大人しいこや女の子が好きなようです。活発な子とも鬼ごっこなどルールのある遊びも積極的にしていますが、気分が乗らないと遊んでないようです。周りから見ても言葉が聞き取りづらく、幼く見えるので、大人の人につい赤ちゃん言葉で返されたりもしています。
...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.
お返事ありがとうございます。
正直に申し上げて、要求レベルが高すぎると思います。
上り棒を使って足抜き周り、雲梯、自転車ができる。鬼ごっこなどルールのある遊びもしている。
出来ることはたくさんあるし、気分が乗らない時は遊ばなくても良いと思います。
私がお子さんに伝えるとしたら
ぼくの好きなカービーの話がしたいなら、カービーが好きな子とお話ししよう。
戦隊モノで遊んでいる〇くんたちと遊びたいなら、戦隊モノの遊びをしよう。テレビ見てみる?
戦隊モノで遊んでいる〇くんたちに恐竜を押し付けたら、嫌だと思うよ。
と言うことでしょうか。
また、
担任は、話を聞いてないと考えている
心理士さんは、場面ごとの集団の中で立ち振る舞いのスキルを身についていないと考えている
というズレがあると思います。
聞こえていない、指示が理解できてないんじゃなくて聞いていない、サボる子と見られると不利益です。
想像ですが、お子さんは「次〜するよ〜」と声をかけられても
『今やっていることを直ちに切り上げて~しなければならない』とは捉えていないのかも。
園の門をくぐる前に『まっすぐ玄関に行って直ぐに靴を履き替えて教室に行きます』って
寄り道の余地のない指示を出したらどうなるでしょうか?
もしかしたら『靴を履き替えて』じゃなくて『靴を脱いで上靴を履きます』と細かく指示する方が良いかもしれませんが。
運動会という非日常、先生やお母さんの緊張を感じ取ってストレスから吃音が出ているのかもしれません。
できないことが気になる。心配。だと、そこから動けなくなります。
できないことの理由は何だろう? と考えてみませんか。
できないことの理由は発達障害です。じゃなくて、もっと具体的な理由、例えば筋肉が弱いなどを探る。
そして、具体的にこうしたら良いんじゃない?って環境調整やトレーニングを考える。
それをプロに訓練してもらうのが療育ですが、家庭で出来ることもあると思います。
別に公園で家族で追いかけっこするのでも良いと思います。
お子さんが嫌がらなければ、https://h-navi.jp/column/article/35026394を参考に
お家で練習もできると思います。
...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.
友だちからいじめられたり、変わってると避けられたり、社会適応できなくなってしまったらどうしようと毎日が不安でなりません。
これは、お子さんの問題と言うよりお母さんの問題だと思います。
活発な男の子たちと仲良く遊ばなくても、大人しい子や女の子と楽しく遊べるならそれでいいじゃないですか。
いじめそうな子がいたら、こっちから避けてやればいいんですよ。
切り替えは成長とともに早くなってきている。片付けも最後までしっかりとできる。
一声かければ正しい行動に戻ることができる。
保育園内のように安全な場所であれば、親がいなくても動けるというのは素晴らしいことだと思います。
mimosaさんご自身も、お子さんの成長に気を配り、
発達検査を受けたり、習い事をさせたり、関わり方を勉強したりといくつも手を打っていらっしゃる。
サポートが大事だと言われているのですから、どんなサポートをしたらいいのか、どうしていけばいいのか、
支援センターや保育園や、いろんなところに聞いてみてはいかがでしょうか。
お子さんもお母さんもがんばっているのだから、どうしようと不安になるのではなく
こうしようと前向きに考えてみてほしいです。
...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.
年長はどこもクラス担任は1名だと思います。それは就学後を考えればそうなるのが普通かと考えます。
うちは年中も担任1名でした。
加配が必要なケースとしては、飛び出し、他害など周囲のお子さんに何らかの影響がある、担任一人では対応ができないという場合がまず考えられます。
お子さんの場合、軽微なことだと園側が判断されたのだと思いますが、小学校では重要な点ですよね。
療育は、親ががっつり積極的にいわないとつながらないケースもありますし、もう年長なのであと1年もありません。
民間の療育などを探してみるのもありでしょうか。受給者証がもらえるかどうかなど、自治体にきいてみてはどうでしょうか。
言語関係は、訓練の道筋を立てられとのことですので、そこから少し話を広げてもらうのもありかもしれません。
運動関連が遅れているのであれば、そこから療育やリハなどができそうな感じがするのですが。。
もし、時間があるようだったら、公園で思いっきり親と遊びまくって体を動かす体験をしてみてはどうでしょうか。
うちは、朝早い公園、遊具もなくて誰もいかないような原っぱのような公園で、ボール、自転車などを持ち込んで遊んでました。そのなかで、大きな声を思いっきり出すとか、そういうことをやってましたね。
気になる部分がちょこちょこあるのはあり、親としてはどうなんだろうというところ。
欠点ばかりが目に付くのはいずこの親もおなじでしょう。すべてを修正することはできません。
そんな神みたいな子供には育てられないので、最低限のところまである程度引き上げておけばよいのでは。
園の先生からの言葉として、年長でぐっと成長しますよといわれました。その通りだと思いました。
...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.
とりあえず、サ行の完成は5~6歳とする事が多いと思うので、まだ1年以上猶予があると思います。
同じクラスの子の中にもサ行が完成していない子はいるんじゃないでしょうか。
まだ「苦手」と感じなくて良いと思います。
苦手と感じないで済むように、聞き返したり良い直しさせたりしないであげてほしいです。
離席についても、周りの子はどんな様子ですか?
突出しているとか制御が効かないなら気になりますが、声掛けで戻れるなら今はそれでも良いんじゃないでしょうか。
加配までは必要ないと判断されるのも分かります。
話を聞いていないのか、聞いていないように見えるのか、そこははっきりさせて対応した方が良いと思います。
保育園の担任の見立てはどちらでしょうか。
体幹が弱いと感じられるなら、体幹を鍛える遊びの中でお子さんが嫌わないものを、週末などに親子でやってみてはいかがでしょう。
体幹がしっかりさせること、そして口周りや舌の筋肉を鍛えることで、構音もはっきりしてくると思います。
...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
初めて質問させて頂きます
小学校6年生で支援学級在籍してます。うちは、小学校5年生になる時に、通常学級から支援学級に転籍しました。1点疑問を感じる事があって、他の小学校の支援学級では、どうなんだろうと思って、こちらに質問させて頂きました。体力テストなのですが、支援学級児童も体力テストを通常学級児童と一緒に行うのに、支援学級の児童には、体力テスト結果の記録も通知もしないとの事なんです。その事の説明もなかったので、知らずに子供は、5年生の時の体力テストで、「いつもE判定だからD判定になるように頑張る」と言って、全種目頑張ってテストを受けました。通常学級の時は、結果用紙が返ってきていたので、結果を心待ちにしてたのですが、結果が年度末になっても返ってこなかったので、確認したところ、「支援学級児童には体力テスト結果の記録も通知もしてない」との返答でした。結果の通知をしない事に疑問を感じるのですが、皆様の小学校の支援学級は、体力テストに参加した場合は、結果も通知されてますでしょうか。
回答
小学校、中学校とも卒業しましたが、結果は却ってきました。
今まで通知をもらっていたのであれば、いま一度貰えないのか打診してみていいのではな...
5
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
年長時に受けるのであれば新版K式よりもWISCかと思います。
田中ビネーは知能検査なので発達の凸凹は数値として出ません。IQが出るのみで...
8
4歳の息子について、園での様子と療育での様子が違うことについ
て教えて下さい。他動、こだわりの強さ、癇癪、耳からの情報が入りにくいなどがあり3歳頃から小規模集団の療育を利用しています。ASD診断済です。園生活では年中になった今では周りの様子を見て皆と同じように出来る、勝手に立ち歩いたりなどは一切なく集団生活で特に困ることはないと聞いています。家庭内では、こだわりの強さが残るものの随分成長したと感じています。一方、療育の先生からは「人の話を聞かずに一方的に話す、活動に集中できない、自分の思いを通そうとする」ところが気になるので支援方法を探りたいと言われています。また園の活動や自宅では出来ることも療育では出来なかったりと親としてもビックリしていますし、園の先生に話しても驚かれました。療育の活動内容が合っていないのか、療育だと甘えが出るのか....本人は療育自体には喜んで行っていますがこのまま続けるのが本人のためになるのか疑問に思っています。このようなことはよくあることなのでしょうか?
回答
みなさん、たくさんコメントありがとうございます。
私の文章が分かりづらく申し訳ございません。家ではもちろん母親の前では崩れますし特性が出ま...
11
言葉が遅い3歳
満3歳入園か、母子同伴で習い事や親子教室などに通うか。今は三語文、質問は非常に簡単なものしか答えられません。集団に入ると伸びるとよく言われますが、会話したりすらすら喋れない本人はストレスになるのではないか…と思ってしまいます。現に今通っているプレはすごく苦痛のようで、べそかきながら登園しています。(母子分離)←先生からは、3歳になっているが一斉指示が通らず個別に声かけしていると、早い段階で指摘されました。家庭での困りごとは特にありません。ただ年少入園だと、家庭では困っていなくてもいざ集団に入った時いろいろな困りごとが発覚し、そこから更に療育などに…となると対策が4歳過ぎと遅くなってしまうかな?という心配もあります。何が苦手なのか、早く母子分離して集団に入れて先生に指摘してもらい、色々と対策した方が良いのでしょうか。
回答
こんにちは
元プレの指導員です。
お子様は集団生活が苦手なのですね。これは先延ばしにしてもご家庭の環境では伸びる事はありません。療育等でし...
22
4歳4ヶ月の自閉傾向強めの子供がおります
本日発達検査を2年ぶりに受けました。前回はDQ77、今回はDQ65で軽度知的の領域に入りました。4歳位でこの数値ですと、今後知的障害が取れる事は少ないのでしょうか。。自我が強くなって来たのもありますが、前回よりも指示が通りにくくなり、前回出来ていたものが出来なくなる!?と言うのもあり、少し残念ではありました。。が子供は子供のペースで成長しているのだと信じて頑張りたいとは思います。。
回答
私自身医師にやり過ぎない様にとストップをかけられるくらい療育に全力疾走したので、何とかしなくちゃ頑張らなきゃと思う気持ちは理解出来ます。
...
7
子ども(4歳)が発達障害かも?と思ったらどうしたらいいんでし
ょうか?病院ですか?先日から保育園・市役所・保健センター(子育てサポート的なもの)・療育施設など話を聞きに行っても曖昧な表現でわかりづらくて、「⚪︎⚪︎に聞いてみてください」とたらい回しで同じ説明を何度も話してます。私が発達障害なせいかもしれませんが、めちゃくちゃ疲れました。結局最後に行った療育施設で「親御さん次第だが病院で一度検査を受けるのが早いかも」と言っていただいたのですが、最初からそうすれば良かったのでしょうか?
回答
聞く相手を間違えているように思います。
発達障害と診断できるのは医師だけです。これを理解していますか。
保育園は、絶対に発達障害かもしれな...
8
保育園から療育園に転園するか悩んでいます
現在保育園の年中(加配あり)で、保育園の他に週4日デイ、ことばの教室にも通っています。言葉の遅れ(家族とは多少意思疎通ができますが、本人の要求がほとんどで会話という感じではありません。それでも以前に比べると少しずつではありますが増えてきています)独り言が多く、目線が合いにくい、慣れないことや場所が苦手、遊びの幅が狭い、お友達とのコミュニケーションはほとんどとれていません。年少で自閉症スペクトラムの診断が出て、その際に主治医に療育園を勧められましたが1歳から通っている保育園を辞める踏ん切りがつかず、ずるずると今まで来てしまいました。保育園は行事少なめの、外遊びが多いのびのびした雰囲気です。それでも行事等で他のお子さんとの差を感じることが多くなってきました。具体的には、運動会の練習にほぼ参加することはできず、当日は親子競技のみの参加を保育園側から勧められました。保育園でひとりぽつんと遊んでいる様子を見ると、このままでいいのか、保育園に通わせているのは私のエゴなのか、、、悩んでいます。来月に2度目の発達検査を予定しています。(前回は検査室に入ることができず、親の聞き取りのみ)主治医には療育手帳の取得をと言われています。ここまでの状態なら、転園した方がいいでしょうか。療育園に転園する場合、私の仕事をセーブすることも考えています。ただ、年中の途中からの転園となると、慣れない場所を拒否する様子も想像でき悩んでいます。よろしくお願いいたします。
回答
ママちゃんさん、コメントありがとうございます。
確かにそれなりにではありますが、保育園通っているんですよね。
どちらかというと、行事等...
11
初めての質問です
(編集しました)
回答
愛情不足ってことはないと思いますよ。
親がハグしたいんだから、ハグして良い?って聞いてハグさせてもらえば良いんじゃないでしょうか。
その...
2
2歳1ヶ月の男の子を育てています
1歳半で様子見となり、来月2回目の検査をする予定です。気になること・発語が少ない(ちゃんと発音できているものは10もない)・要求の全てが「あけて」と言われる(ドアをあけてほしい時も閉めてほしい時も「あけて」など)・指をさして「あ!あ!」という(これは?と言ってくれない)自分の思った答えになるまでずっと「あ!あ!」と指をさし続ける・どっちが好き?やどっちがいい?なのどの質問に答えられない・2語文は夢のまた夢、、・自分の覚えている道を歩きたがる・子供同士が近すぎると怖がる、嫌がる(おままごとで遊んでいて、違う子が横に座って一緒に遊ぼうとしたり、触られると怖がって逃げる)食べ物、乗り物、色などの名前は覚えていますが(バナナは?と聞くと指をさす)言葉では言ってくれません。歌が好きで♪♪どんな色が好き?と歌うと「赤!」と答えてくれるので、覚えているし、耳は悪くないと思います。「ボールとって」や「~ちょうだい」など簡単な意思疎通はできます。また呼ぶと振り向いてくれるし、手は繋いでくれるなど安心?材料もあるため親族は私がどんなに心配していても大丈夫だろうとしか言ってくれません。私自身は1歳半の時点で気になっていたので療育をお願いして2週間に1回通っていました。そして今月から週1回で通う予定です。どういう方向にいこうと受け入れる覚悟をもって過ごしてきました。なのに上記に書いたように最近あれ?と思うことが増え、情けないですが来月診断結果を聞くのが正直怖いです。私に勇気をください、、。
回答
検査を受けても受けなくても、診断をつけてもつけなくても、目の前のお子さんに変わりはありません。
検査を受けて診断がおりたからお子さんが障害...
3
今日、1歳半検診がありました
ひっかかるだろうなとは思いましたが、結果療育を勧められました。以前ここで相談させてもらったのですが、発語もなく、指差しを全くしない、あとはフェンスや手すりが好きで行き来したりします。このフェンスの話をすると担当の方の顔が変わりました。指差しをしない子はいますかという質問にはそんな子はいないと言われ、やはり、はっきりと言葉には出しませんでしたが、遠回しに発達障害・自閉症を疑われたと思います。そこでお聞きしたいのですが、お子さんが小さい時公園の手すりやフェンスなどに興味を持ち、普通に育った方はいませんでしょうか?やはりこのような行動をするとそうなるのでしょうか?少しだけど壁も好きです。家ではしません。いくつか気になること・指差しをしない・発語がない・手をグーパーする・手すりやフェンスがすき・本の開けるタイプを全部開く・どうぞ、頂戴練習中なのでできない・名前を呼んでもあまり振り向かないあやすと笑う目は合う
回答
お気持ちは分からなくはないのですが・・・
症状をならべて、普通になる人もいるかとお聞きになっても、欲しい返事はもらえないと思いますよ。
発...
10
2歳10ヶ月です検診では引っかかったことはありませんただ私か
ら見て周りと比べると偏食、落ち着きがない、椅子に座れない、集団行動が苦手、こだわりが強く出てしまう部分がある、子供に興味がないように見受けられる(1人で遊ぶことが多い)と少し違和感があったため発達支援センターに相談に行き親子で集団療育をスタートしましたスタートしてから3ヶ月が経ちますが上記の困り事は少しマシになったように感じるものの他のお友達とのやり取りはほぼ無し(おもちゃを取られる場面では嫌と言えず我慢してしまう)、私や先生の指示が通らない(主に座って話を聞く場面等)などどのように手助けしていけば子供に伝わりやすいのか相変わらず分からないまま療育に通っています...そんな中、市の療育で心理士さんの発達検査(K式)を受けたところ認知と適応の領域の結果が低く出ており凸凹の状態と説明をされました全体の結果から簡易的な平均を出すと大体2歳6ヶ月くらいの発達具合だそうですいわゆるグレーゾーンなのですがこの先どのような困り事が出てくるのか分からず、何をどう伸ばしていけば良いのか分からなくて困っていますまた、来春からは幼稚園に通うことになるためどのような幼稚園を選べばいいのか分からず困り果てております...何かアドバイスいただければと思い投稿いたしました。
回答
私が住む市町村では配布される幼稚園一覧に支援必要なお子さんの程度別での受け入れの可否が記入されていました。それを元に○がついている幼稚園に...
14
3歳の男の子です
コミュニケーションは取れるのですが、全く目が合いません。他人の表情を見ていないので、今後お友達とのコミュニケーション等上手くいかないのでは、と心配しています。似たような、会話は出来るけど目が全然合わなかった、というお子さんがいたらどんな風に成長したか等教えていただけないでしょうか。息子の詳細ですが、0歳から目が合いづらく、保育園での指示に個別指示でも一斉指示でも従えない姿が頻繁に見られたため発達検査を受けました。DQは120越えで検査者とは目が合ったそうですが、1対1で落ち着いた環境かつ検査に興味をもってくれたため、数値としては高めに出たのではと思っています。医師からは、確定の診断は出来ないが困りごとがあるなら療育へ行くべき、とのことでした。療育に通ってから、以前より大分指示が通るようになった、と言われました。(加配をつけてもらった上での指示が通る…です)
回答
一対一の指示なら、自分に言われているって、わかるようになったんでしょう。
ただ一対集団だと、自分にも言われていることに気づいてないかもしれ...
3