受付終了
4歳3ヶ月(年少)の子供がいます。今年から療育へ通い始めました。まだ数回しか通ってないのですが、疑問に思うので教えてください。
私の子供は赤ん坊の頃から足の力が弱く運動能力が低いです。病院で検査済みですが異常はありません。(数ヶ月に1回定期的に病院には通っています)そのせいでジャンプが出来るのが遅かったり体幹がとにかく弱い。療育先の先生曰く、そのせいで手先が不器用だったりするそうです。確かに不器用ではあります。医者からは「ゆっくりだけど出来てきているから問題ない」と言われています。
入園前に市などで足のことは相談済み。その他にも言葉が少し遅れていたりしたので、そのことについても相談していましたが、特に何も言われずにいました。
しかし入園後、園が少し厳しくて出来ない事を指摘してきます。4月の段階で子供は自分でボタンが出来ない事を毎日のように指摘されました。それから練習を重ね現在は出来ます。トイレも4歳になる頃に出来るようになりました。これも毎日のように注意を受けました。
元々の言葉の遅れ、足の事はもちろんなんですが、このような園からの指摘が気になってしまい地域の保健センターへ相談しました。
しかし何も言われる事もなく終わってしまいました。
しかし出来ない事への不安が頭から離れず、自分から療育へ行きたいと思い、市へ相談して通う事になりました。
まず療育で、運動能力、コミュニケーション力(先生と話すのが苦手)、言葉の理解、頭を使った遊びなどの向上が出来たら良いなと思い通い始めました。
療育ではグループ(5人程度)で指導をしてもらってます。週1回、約1時間です。
同じグループの子供達にもそれぞれ特性があったりします。もちろんそれは理解しています。
しかし自分の子供以外、落ち着きのない子です。しっかり座れない、順番が待てない、先生の言う事が聞けない。などなど。
1時間しかない時間の中で、こういう事があったりすると子供達の落ち着きを取り戻すのに時間がかかって授業が進まない事がよくあります。
このような状態のクラスってどうなんでしょうか?これが療育というものなんでしょうか?
新年度にクラス替えはあります。
私の友達の子供も療育に通っており話を聞くと、正直グループは成果を感じれなかった。個別では伸びた。と言っていました。
それを聞いて少し不安になってしまいました。
冒頭にも書きましたが、まだ数回しか通っていないのでなんとも言えません。
ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。
長々と失礼しました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
モモの子さんのニーズと、そのグループ療育はミスマッチなんだと思います。
個別のPTやOT、STを探した方がご希望に沿うと思います。
ただ、医師が言うように、ゆっくり目だけど問題ないの範囲内に収まっているのだとしたら、
療育よりも習い事で体幹を鍛えたり言葉を伸ばしたりすることを考えてもいいのかもしれません。
そして、できないことを毎日のように厳しく指摘してくる幼稚園ともミスマッチだったのかもしれないと感じます。
療育の事についてではないですが...
お子さんの様子が私の娘の幼児期に似ているところがありますので、コメント失礼します。
よければ参考に見てくださると嬉しいです。
私の娘は、小学一年生で発達性協調運動障害(DCD)の診断が出ています。
微細運動は全般苦手です。
ボタンは幼児期には一切無理で、今も止めるのは苦手で、ボタンの無い服を着せています。
言葉も舌たらずがいまだに目立つ時があります。
トイレは四歳で保育園に入園して、保育園の先生方にトイトレしてもらうまでは嫌がって全く覚えませんでした(その後も、小学校入学までは保育園以外では本人が不安らしくオムツでした😓)。
もし...DCDがあるようでしたらボタン付け止めや細かい作業、苦手な事の強制は全て本人には頑張っても出来ないはずなのでとても辛い事になるのですが...💦
本人の自己肯定感が下がってしまいます。
すごく厳しいみたいですが、幼稚園ですか...?
DCDの診断が出来るのは小児神経専門医なので、それ以外のお医者さまは診れない可能性があります。
これから先の医療の選択肢として覚えていて損はない...と思います。
(DCDでしたら療育なら作業療法士が対応できるようです)
私の娘は二歳から四歳まで療育に通いましたが、DCDは残ったまま成長してます。
小1になった今、原始反射の残存が多かったので娘は運動療法に通っておりますが...DCD自体は年齢が上がれば他の子と比べれば成長は遅いですが徐々に出来ることが増えていくので、そんなに気にしなくても良いとは主治医には言われています。
療育について、ではない話ですので返信は不要です🙇♀️
Cupiditate alias sit. Impedit excepturi in. Consequuntur nobis doloribus. Tenetur consequatur iste. Vitae illum consequatur. Non explicabo et. Eligendi incidunt est. Ut sequi eum. Est repellendus est. Excepturi voluptas temporibus. Earum magni asperiores. Et molestias dolor. Dolore enim blanditiis. Atque dolorem et. Iste alias omnis. Error voluptas facilis. Et enim consequuntur. Sequi exercitationem non. Aut quibusdam ex. Doloremque distinctio ratione. Quas fuga esse. Rerum ut sed. Ut eum consequatur. Laboriosam est quis. Perspiciatis molestiae et. Nulla delectus eum. Illum fugit rem. Velit eos inventore. Sint officia in. Placeat quod dignissimos.
ST(言語療法)やOT(作業療法)、PT(理学療法)でみてもらったらどうですか?
有資格者がマンツーマンでみてくれるから。
主さんの子は発達ゆっくりだけど落ち着きはある、でも周りの子達は違うタイプだから集団では合わないと思います。
Quo deserunt ut. Reiciendis id temporibus. Nihil labore assumenda. Veritatis perferendis architecto. Odit a quod. Repellat nihil rem. Ipsa quisquam voluptatem. Debitis consequuntur qui. Nihil veritatis illo. Impedit rem voluptates. Aut qui dolorum. Distinctio incidunt doloremque. Eum eos aut. Temporibus harum numquam. Omnis quo laborum. Cupiditate animi laborum. Iusto natus veritatis. Assumenda fugit iste. Et doloribus magni. Et animi id. Quod numquam facilis. Suscipit voluptatem facilis. Et aut consequuntur. Magnam deleniti qui. Repudiandae earum autem. Explicabo magni aut. Vero ea iusto. Iure quam qui. Ut maiores et. Suscipit alias maxime.
ナビコさん
市の発達相談教室にて理学療法士に見てもらった事があります。その時は問題ないと言われました。
現在通ってる整形外科(子供専門の整形外科)にて、作業療法をやった方が良いのかを聞きました。(まだ療育に通う前)医者が言うには「必要ないと思うけど希望であれば出来る。ただ療育に通うのであればそこで様子を見てからにしてみては?」と言われました。
言語療法はまだ見てもらったことはないです。
もしかしたら合わないような気がするんじゃないかと私も思いました。ただまだ通い始めたばかり。まだいつかは未定ですが療育先と面談があります。その時に自分の思いを話そうとは思っています。
Magnam dolorum enim. Fugit cumque voluptates. Natus est neque. Quia facilis velit. Dolore voluptas ipsam. Reiciendis fuga nisi. Quia corrupti officia. Et sed quasi. Est nisi aut. Maxime et numquam. Doloribus non harum. Fugiat veniam facilis. Sed beatae quos. Consequatur sit quaerat. Possimus ab rerum. Sint doloribus deleniti. Molestiae atque sint. Sed aut aliquam. Ut facilis architecto. Omnis molestiae eos. Distinctio facere pariatur. Sed consequuntur et. Pariatur ipsa voluptatem. Illo delectus numquam. Similique explicabo temporibus. Amet voluptates ipsam. Eos sit nemo. Necessitatibus tempora et. Non voluptas voluptate. Animi eos quia.
グループ療育でクラス替えがあるんですね。
クラス替えでしっくり来る場合もあるかもしれません。
また個別の療育なども探して見るのも良いような気もします。
うちはグループ療育と個別療育もしていた経験あります。似たような子供のグループ療育なら良いのかもしれませんが、うちの息子が行ってたグループ療育もそんな感じでした。これって意味があるのかなぁ?とか思ってましたよ。グループ療育とはいえただ遊ぶだけでしたし、子供達同士はあまりお互いに興味が薄く交じり合わない感じでしたし…。
数ヶ月に一度のグループ療育で、週一で個別の病院でのSTに行ってました。週一で個別の前に他の病院の個別にも行ってましたが、対応が悪いうえに月に1回とか2回でして他の病院で相談したところ、他の病院へ個別療育転院になって転院してから個別のSTの先生がじっくり丁寧に子供と向き合ってくれて就学前まで見てくれました。その先生には感謝しか無いです。幼稚園時にはよその子と比べては焦り水泳やリトミックピアノなんかも習わせてました。ストレスにならない程度に色々探して見たり、見学したりしながら合うとこよろを探してみたらどうでしょう。
Id dolorem quia. Explicabo voluptate minus. Omnis et consectetur. Molestiae veniam est. Ipsam reprehenderit voluptatem. Provident voluptatum asperiores. Nostrum veritatis sunt. Optio quo aut. Qui quas error. Sed quia tempora. Aut rem unde. Sapiente tempore harum. Dolor modi eum. Odio dolor assumenda. Quia velit libero. Quia rerum eaque. Perferendis aut veniam. Cupiditate nobis ratione. Itaque officia magnam. Rerum asperiores facilis. Ad nihil culpa. Error aut occaecati. Harum nihil provident. Reiciendis nostrum officia. Delectus iusto ut. Reiciendis nisi dolorum. Ut ut nisi. Quos ullam hic. Ipsa aperiam possimus. Explicabo eveniet magni.
ごまっきゅさん
私も個別の方が良いのではと考えていました。
自分の子供は周りをよく観察しています。慎重派という性格もあります。周りを見て行動する事が多いです。(言葉の理解力も遅いのもあって分からない事は周りを見て判断する)
そのせいで、他の子供達の落ち着きのない、座らない、待てない。などの行動を真似してしまう事もありました。子供がしっかり理解してればもしかしたらこのような行動はしなかったかもしれません。
正直、悪影響ではないのか…と考えてしまいました。
習い事も考えてみました。そういうのも視野に入れて家族と相談したいと思います。
園については不満だらけです。何人か私の友人に聞いてもこんなふうに言われることはないと言います。出来なくても大丈夫。頑張ろうと励ましてくれるといってました。
子供の通ってる園では全て否定の言葉しか言いません。毎日腹が立つ事ばかりですが、本人はすごく楽しんで通ってるので我慢しています。
Quo deserunt ut. Reiciendis id temporibus. Nihil labore assumenda. Veritatis perferendis architecto. Odit a quod. Repellat nihil rem. Ipsa quisquam voluptatem. Debitis consequuntur qui. Nihil veritatis illo. Impedit rem voluptates. Aut qui dolorum. Distinctio incidunt doloremque. Eum eos aut. Temporibus harum numquam. Omnis quo laborum. Cupiditate animi laborum. Iusto natus veritatis. Assumenda fugit iste. Et doloribus magni. Et animi id. Quod numquam facilis. Suscipit voluptatem facilis. Et aut consequuntur. Magnam deleniti qui. Repudiandae earum autem. Explicabo magni aut. Vero ea iusto. Iure quam qui. Ut maiores et. Suscipit alias maxime.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。