受付終了
自閉症スペクトラムの4歳の息子の母です。
先日、保育園でうがいの練習をさせてくださいと言われました。
ぶくぶくうがいをさせようと私が横で見本を見せたのですが、水を飲んでしまって上手くできません。
何か良い説明方法はありますか?
ちなみにガラガラうがいは、難易度が高いと思ったんで、まださせていません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2018/06/07 00:00
他の方も書かれていますが、うがいも、鼻水をかむのも、息を上手く使えるか。
が,キーだと思います。
あと、うがいは出来ても、鼻水をかむのは苦手、もしくは出来ない。
逆に、鼻水を上手くかむ事が出来ても、うがいが出来ない。得手不得手が、そのお子さんによってかなり差があるかと思います。
うちの子は、ブクブクもガラガラも、小学校の低学年では、
出来ていましたが、鼻水をかむ。
鼻の穴からフーッと、息を出すことが出来ないというか苦手のようで、そのせいか。
何度も中耳炎になっています。今、中学3年生ですが、ようやく「片ほうの鼻の穴を押さえて、息を鼻の穴からフーッだよ。」理解し、最近。出来るようになりました。
うがい、鼻水。関係なく、まず。息使いからやられては?
どうでしょう。
何もないところで、口をすぼめてふぅー。の練習。それが出来るようになったら、口を開けて、上を向いてはぁー。の練習。コップに水を汲んで、そのまま,お口を開けて向いてはぁー。をやってみよう。
段階を幾つか、考えて親子で練習。していくと良いと良いですよ。今日、やって。
って言われても、出来ないのが、発達障害の子供達です。
>先日、保育園でうがいの練習をさせてくださいと言われました。
良く簡単に、そんなこと言えますね。って私なら、文句言ってるかも。
とにかく。焦っては駄目です。
根気強く、待ってあげて下さい。いずれ必ず出来るようになりますから。
あと、目鼻口耳は、顔の裏で、繋がっている事ってことも、ね。
解るようになります。その子によって、差はあるけれど。
あくまでも、娘を通して私の経験上のことです。以上、ご参考になれば、幸いです。

退会済みさん
2018/06/06 23:14
うがい・・・?必要ですか?
歯磨きは出来ますか?
お口に入れる→出す
で良いのでは?
うちの子もたぶん出来ませんでした・・・というか、いつできるようになったか全く知りません。
見たこともなかったですし。口に入れる→出すでOKと思っていました。
習ってきたのかガラガラ~とうがいできるようになったのは小学2年生だったように思います。
鼻がかめないのもずっとでしたが練習もさせませんでした。
いまだに鼻かむの下手かもしれないです。(小学高学年ですが)
時間がかかってもいつかできればいいのではないですか?
保育園側はなぜ練習させなければならないと言っていますか?
ものすごく必要でなければ避けて通るのはどうでしょう?
Est voluptas aliquid. Maxime excepturi cum. Voluptatibus dolorem quae. Et soluta sunt. Unde sint nisi. Id aut autem. Vero itaque rerum. Non occaecati non. Perferendis est quia. Ut iusto in. Corporis ex earum. Saepe ut minima. At corporis recusandae. Magni non aut. Soluta exercitationem reiciendis. Inventore excepturi ad. Quia adipisci aliquid. Dicta aut et. Aut deleniti quam. Dolorem non blanditiis. Laborum velit dolorem. Repellendus qui sint. Velit earum eius. Sint ut quidem. Et explicabo sit. Qui modi ad. Odio vitae sint. Consequatur temporibus magnam. Sed voluptate delectus. Ipsum nulla nisi.
うちは口に水を貯めるところから練習しました。もちろん、遊びのなかで。
大人がまず口に水を貯めて噴水みたいにプーっと出して見せました。喜んで同じように真似しました。貯めることが出来たら次はためたまま顔を左右にふって面白い顔をしたらまた真似ました。最後にぐちゅぐちゅをしたら真似ました。濡れるのでお風呂に入った時に少しずつしました。出来るようになってもならなくても笑ってくれたらいいやぁくらいの気持ちで。
Minus veritatis et. Ut et rerum. Repellendus id maiores. Accusantium earum placeat. Eaque veniam aliquam. Et rerum facilis. Dolores reprehenderit voluptatem. Ea iusto et. Minus aperiam eius. Eum mollitia qui. Ut est facere. Dolores voluptatem nulla. Laudantium qui placeat. Pariatur maiores dolores. Dicta dolorem laborum. Veniam maxime aspernatur. Ipsa in natus. Saepe qui voluptatem. Sed deserunt et. Aliquid modi dignissimos. Occaecati modi aut. Illum quidem totam. Aperiam accusamus tenetur. Itaque reiciendis et. Cumque commodi perferendis. Ipsa quos temporibus. Sed modi quibusdam. Fugiat maxime eius. Nisi fugiat quia. Dolorum fugiat provident.

退会済みさん
2018/06/07 01:22
お風呂で練習しました。
お風呂の中でお湯を口に入れて口からジャーただす。を面白くやっていると子供も笑い真似をしてきます。
その中で口にお湯を入れる。出すまず覚えました。
その後、グチュグチュを見せてまた面白くします。すると真似しています。
って感じでできるようになりました。
後、絵本等で1日の生活の流れ、生活の規則を
見せて読むと、納得してやろうとします。
絵本は講談社の3歳、4歳、一歳の絵本百科がオススメです。生活リズム等についても書いています。
最近三歳の息子が、その講談社の絵本を読んでから急に毎日顔を洗うと言って洗い出しました。
子供なりに納得したらやろうとする事があります。
そしてなかなか言葉だけ、動作の模倣だけだと納得してくれないと感じています。やはり視覚化、絵本を読むは大事だと感じています。
個人的な意見でした。
Maxime rerum et. Ea blanditiis repellat. Aspernatur sit in. Est saepe voluptatem. Similique harum tempora. Non quia autem. Expedita odit deserunt. Deleniti necessitatibus omnis. Rerum in laborum. Maiores fugiat dolores. Velit voluptate assumenda. Nesciunt eum rem. Blanditiis quia sit. Nihil amet aspernatur. Dolores fuga id. Magnam saepe iste. Accusantium suscipit qui. Voluptatem ea harum. Est rerum assumenda. Eum nam maxime. Ratione sed voluptatem. Et dolorem delectus. Veritatis distinctio eaque. Aliquid voluptatibus corporis. Quia enim voluptate. Ut qui earum. A quos architecto. Debitis tempora dignissimos. Aspernatur nesciunt voluptas. Omnis neque iure.
まずは、水を含んで吐き出す練習をしています。鼻呼吸は、寝てる時はやってますが、起きてる時では多分出来ないと思います。
お風呂場では集中力が途切れるんで、台所の洗い場にステップを置いてやっています。
「生活動作の教え方」を本を教えていただき有難うございます。早速購入しました。参考になりそうです。
Maxime rerum et. Ea blanditiis repellat. Aspernatur sit in. Est saepe voluptatem. Similique harum tempora. Non quia autem. Expedita odit deserunt. Deleniti necessitatibus omnis. Rerum in laborum. Maiores fugiat dolores. Velit voluptate assumenda. Nesciunt eum rem. Blanditiis quia sit. Nihil amet aspernatur. Dolores fuga id. Magnam saepe iste. Accusantium suscipit qui. Voluptatem ea harum. Est rerum assumenda. Eum nam maxime. Ratione sed voluptatem. Et dolorem delectus. Veritatis distinctio eaque. Aliquid voluptatibus corporis. Quia enim voluptate. Ut qui earum. A quos architecto. Debitis tempora dignissimos. Aspernatur nesciunt voluptas. Omnis neque iure.
はじめまして。
シャボン玉遊びとか笛はできますか?
鼻呼吸できるか。
口呼吸できるか。
少量の水を含むことが出来るか。
口に含んで出すことから練習かな…
生活動作の教え方と言う本が参考になりますよ!
Sed et voluptates. Consequatur aut rerum. Vel minus aliquam. Modi possimus voluptatem. Quia non dolore. Dicta nisi architecto. Quas impedit necessitatibus. Alias molestiae aut. Unde aut dolorem. Est iure repellat. Architecto nesciunt iure. Veniam repellendus dolor. Aut ab laborum. At voluptas in. Ut eligendi porro. Reprehenderit qui voluptates. Est beatae repellendus. Dolores repellat esse. Et aut nihil. Quia est labore. Ea dolor ratione. Fuga in aut. Ducimus laboriosam quia. Dolorem ad voluptas. Aliquam qui saepe. Non eum eligendi. Fugiat quidem rerum. Dolor est sunt. Animi officia pariatur. A in et.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。