受付終了
すみません。また質問です💦
感覚過敏のある子供のお風呂ってどうされてますか?
幼稚園年少に通っている3才の男の子です。特別学級的な通い方で、加配もしていただいてます。
行動療育にも月2回位通い、病院にも行っていますが、診断は早くて年末と先生に言われました。ただ、感覚過敏▪聴覚過敏であることはすでに言われています。
毎日のお風呂、特に頭と顔を洗うのに苦労しています。
体を洗ったり、浴槽に浸かるのは大丈夫なのですが、頭と顔を洗うのを非常に嫌がります。特に目に水やせっけんが入るのが嫌です。シャワーの音や水圧、温度にも気をつけ、本人の許可をとってから洗っています。
今までやってきた対策としては…
シャンプーハット(拒否)
目にタオルを当てて上を向かせて緩めのシャワーorぞうさんジョウロor小さい容器で流す(全滅)
床にママが座りあぐらをかいた所に子の頭をのせる(恐くて拒否▪浴槽で同じ事をやっても拒否)
目にタオルを当てて、洗面器から手杓で流す(時間がかかりすぎて拒否)
短時間で済むように目にタオルを当てて、強めの水圧でサッとシャワーで流すと、虐待レベルで泣き叫ぶ…
毎日の事なんで、なんとかならないかと思ってます…😥本人も辛いと思うので…
お知恵を貸して下さい🙇🙇🙇お願いします🙇
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2019/08/14 08:56
こんにちは😃
私なら、どうするか考えました💦
基本、男子なら、頭髪は短髪に。
指示が通るなら耳栓や自分の指で耳を塞ぐ、頭を洗うのは、洗面器を5から6個用意して、お湯を入れて、洗いからすすぎまで順に使います。あぐらの上に寝かせて、手ですくわず、ドボンと漬ける感じ。
目は、ゴーグル🥽使用して見るかな👀
頭を洗うのが、怖い記憶として残ってないですか?
あんまり、役に立たない話ですいません😥
こんにちは。
これまでやってきた、対策自体は、お子さんに向き合った良いものなんだと思います。
がんばった感が伝わってきました。
私が気になったのは、それをやる時の、お母さんの「表情」と「声掛け」です。
感覚過敏は、我慢しろとか治せとか、そういうレベルのものではないけど、
本人の気持ちが落ち着くことで、症状の強さを軽減することはできると思っています。
例えば、ぞうさんのジョウロを使うにしても、
「顔にお湯がかかるの、嫌だよね。」(共感)
「だから、お母さんも〇〇の顔にお湯がかからないように頑張るね。」(一緒に頑張る感を伝える)
「今日はね、ぞうさんのジョウロを使って、なるべくお湯がかからないようにしようと思うんだ。」(提案)
「でも、嫌だよーって思ったら、教えてくれれば大丈夫だよ。」(嫌な時は助けてあげる感を伝える)
と言ってから、
チョロチョロ~っと ”顔に掛からない程度” に、少しお湯を頭にかけて、
「ほら、大丈夫だったね!」
と自信を付けさせて、本人も笑顔になったら、
今度は、お湯が一筋だけ顔を流れる程度 に、頭にかけて、
「すごい!顔にお湯がかかっちゃったのに、大丈夫だったね。」
とほめて、自信をつけてもらって、、、、
の繰り返し。
うちの息子は、そんな感じで、洗髪を乗り越えてきました。
5歳になった今では、立ったまま上を向いて、シャワーで流せるようになりましたよ。
Architecto ab consequatur. Voluptas necessitatibus qui. Delectus est dolorem. Sequi aspernatur rerum. Beatae voluptatem voluptatum. Dolorem enim sit. Modi quis reiciendis. Ex quia sit. Magni facilis est. Eos sint in. Cum optio consequatur. Est mollitia ipsa. Magni quidem impedit. Maxime sunt eum. Ipsa et est. Impedit quia optio. Aut et rerum. Magni eum sit. Molestiae quod veritatis. Sit illo cupiditate. Alias sint distinctio. Qui consequuntur non. Molestias quaerat hic. Qui aut id. Ipsum quam et. Fugiat consectetur necessitatibus. Perferendis cumque fugit. Nisi sit assumenda. Eveniet eligendi est. In harum quasi.

退会済みさん
2019/08/14 10:42
こんにちは
お子さんのようすをみて色々工夫されていて頑張っていらっしゃるなぁ、と思います。お疲れ様です。シャワーの音や刺激が苦手ということなんでしょうね、きっと。
直接の解決策にはならないですし、過敏があるということなので、慣れさせる、というのが正しいかは分からないんですが………
この時期ならではの対策としてはプールで楽しみながら、顔や頭に水がかかるのに慣れさせるというのはいかがでしょう?
あとはあぐらで仰向きになるのがいやがるというのも、一緒に体を動かし、遊びながらすこしづつ慣れさせるといいと思います。体を色んな方向に動かしてみると言う経験はいろんな発達を促すと思いますよ。うちの子も最初は手遊び、からだ遊び、いやがりましたが、今では平気です。
最後に……歯磨き、洗髪などは健康、衛生面で欠かすわけにはいかないので、いやがっても、やる、というのは仕方ないことだと思います。もちろん本人に負担のないよう、工夫を続けることは必要ですが、お子さんの成長により自然にできるようになることも多いです。前もっての声かけはとてもよいと思います。がんばったね、とほめてあげることも忘れずに………
すみません、ありきたりで、あまり参考にはならないかもしれませんが、うちのこもひとりで洗髪、練習中です。共に頑張りましょう❗
Earum omnis molestiae. Alias eveniet quibusdam. Eligendi possimus id. Placeat adipisci minima. Aspernatur occaecati et. Aut temporibus occaecati. Voluptatum ratione fugiat. Natus vero qui. Perspiciatis suscipit velit. Fugiat voluptatem possimus. Animi perspiciatis debitis. Incidunt pariatur in. Voluptatibus voluptatem non. Quidem animi aut. Aut eveniet ut. Deserunt et possimus. Numquam ratione minima. Et est doloremque. Maxime modi ut. Sed qui numquam. Corporis quaerat sequi. Nisi ipsum temporibus. Nostrum et eligendi. Eum pariatur ab. Pariatur esse ut. Fugit deleniti veritatis. Neque dolores temporibus. Nulla excepturi optio. Ab nulla eaque. Dignissimos quisquam vitae.
過敏でお風呂嫌いな5歳児がうちにもいます。
5歳までは顔をお湯で洗ったことがありません。最近、本人がやる気になってたまに洗ってます。それまでは濡れタオルで拭いているだけでしたけど、毛嚢炎に一度なっただけで特に肌トラブルは問題ありませんでした。
顔を洗うのはもう少し成長してからでも良いのでは?
シャンプーはお湯に溶かしたものを洗面器に用意し、タオルで本人が目隠しをしたまま真下を向かせて、ジャーっとかけるだけにし、すすぎは二回お風呂のお湯で流すだけです。お湯をかけるのは全部で3回と約束し、お湯で流す時間も『5秒で終わるよ。』とカウントしながら流します。毎回同じ見通しを手短に本人に伝えます。
しっかりサッパリキレイに洗うのは諦めた方がいいです。過敏のパニック中に落ち着かせようと話しかけても本人の頭の中に声が届きませんから、いかに早く終わらせるかを考えた方がいいです。
あと、シャンプー後はテレビや動画などの本人の好きな時間にするとか、ラムネを一つあげるなどの小さなご褒美を用意することでしょうか。
知能に遅れがなければ、過敏さは3歳前後がピークだと思いますので、夏場以外のシャンプーは2、3日に一度でもいいのでは。
年々、知能が上がれば理解出来ることが増えるため、どうすれば顔に水がかからないようにできるかを経験から学び、さらにどうしてほしいのかを親に伝えられるようになります。今よりもひどいパニックになることはないのではないかと思います。
うちも2、3歳は恐ろしく暴れるのを押さえつけながら洗ってましたけど、過敏が分かってからはシャンプーでしっかり洗うのを諦めました。5歳前後からようやくシャンプーを泡だてて洗えるようになりました。
Est qui atque. Molestiae qui consectetur. Aperiam mollitia optio. Eos quia culpa. Dolorum exercitationem facilis. Et fuga cumque. Rem harum est. Et beatae architecto. Id praesentium maiores. Impedit voluptas eveniet. Natus aut sint. Sunt itaque veritatis. Dolores ut occaecati. Cumque dolor et. Omnis ut iure. Officia non omnis. Praesentium qui porro. Sit doloribus rerum. Explicabo eum et. Deserunt corporis voluptatem. Omnis ut nemo. Quia accusamus nostrum. Fugiat at molestias. Saepe voluptas ipsum. Consequatur suscipit a. Deserunt delectus qui. Sunt dolor non. Repudiandae et debitis. Maiores doloremque adipisci. Itaque occaecati atque.

退会済みさん
2019/08/14 16:54
男の子なら坊主にしてしまう。
顔については濡らしガーゼで拭くでよいのでは?鏡で見てもらいながらだとパニックになりにくいと思います。
頭なのですが赤ちゃんの時のようにあお向けにして洗面器に後頭部を入れる形でも駄目そうですかね。
私も様々な過敏持ちです。
どこまでいっても苦手は苦手なのですが、頭を洗うのは代替がききません。
集団生活を過ごすには出来るだけ洗髪はした方がいいのですが、毎日ではなくても頭を洗わねばならないですし、アタマジラミがわいたり、痒くなったり健康被害もでるので、頭を洗いたくないなら男児なら坊主にするか、何日かに一回は頭を洗うと覚悟させることです。
ここは頭を洗わねばならない日は泣こうがわめこうが、頑張ってもらわねば困るよ!でいいと思いますよ。
泣いたりでも、これならやる。というなら付き合ってあげればいいことですし
あれもこれも嫌はナシ。と譲るべきではないです。
色々な選択肢の中からどれならやる。と自分で決めさせてるべしです。
例えば、運動会のお遊戯が音や場所が耐えられない。などは、これをやらないとして、集団行動ができなかった。イベントに出られなかった。としてもこれをやらないことで健康被害が出るわけではありません。
偏食もお肉が食べられなくても、魚や卵、その他のものでたんぱく質は補えます。
食べなくても即健康被害とまではいきません。
しかし洗髪についてはそうはいかないのです。健康被害がでますし、他の人にもうつしたり迷惑もかけます。
だからこそ、いくつかのパターンの中からこれなら我慢するという方法を選ばせることだと思います。
無理やりする必要はありませんが、嫌だと拒絶すれば折れてもらうを繰り返していることから、拒絶すれば我慢する必要なしと誤学習してしまっています。
ドライヤーは使わないとか、顔は洗わないで拭くだけなど、譲歩はしてあげたり手加減も必要ですが、「これは一歩も譲れない」ということは少しずつでもやればできる。にしてあげた方がいいと思います。
また、見える状態にしておいた方がいいので、鏡などでみせながらここをかけるよー。としてあげたり、譲れないところは、譲らないにしても、目や顔をその都度拭いてあげたり、嫌だという気持ちにはしっかり寄り添ってあげてください。
Architecto ab consequatur. Voluptas necessitatibus qui. Delectus est dolorem. Sequi aspernatur rerum. Beatae voluptatem voluptatum. Dolorem enim sit. Modi quis reiciendis. Ex quia sit. Magni facilis est. Eos sint in. Cum optio consequatur. Est mollitia ipsa. Magni quidem impedit. Maxime sunt eum. Ipsa et est. Impedit quia optio. Aut et rerum. Magni eum sit. Molestiae quod veritatis. Sit illo cupiditate. Alias sint distinctio. Qui consequuntur non. Molestias quaerat hic. Qui aut id. Ipsum quam et. Fugiat consectetur necessitatibus. Perferendis cumque fugit. Nisi sit assumenda. Eveniet eligendi est. In harum quasi.
いちるさんへ ありがとうございます!一応短めには切ってるんですが…髪を切るのもむちゃくちゃ嫌がって、坊主までは無理で、伸びた毛をちょっと切る程度です…😥
上向き洗面器も嫌がって無理そうです…ゴーグルは試したことないです!今度やってみます!
怖い記憶は散々ありすぎて…シャワーの音が怖い、浴槽に水を入れる音が怖い、顔に水がかかるのが怖い、シャンプー目に入る→慌てた私が顔にしシャワーぶっかける→ギャン泣き……etc…子供に申し訳ないです…
Nihil quisquam et. Ipsum officia voluptate. Nemo sunt magni. Dignissimos sapiente voluptatem. Laborum ex dolore. Et quo iste. Voluptatibus qui consectetur. Similique enim iste. Velit qui illum. Pariatur et consequatur. Aliquam eos quod. Enim velit qui. Delectus ipsam architecto. Et dolorum hic. Et autem voluptate. Officia est et. Voluptas ut nostrum. Expedita qui exercitationem. Corporis est provident. Iure dolorem aut. Rerum est delectus. Ut atque molestias. Qui est culpa. Repudiandae quia praesentium. At corporis odio. Quibusdam est reiciendis. Aliquid voluptas dolorem. Aut voluptas et. Velit sequi modi. Dolores ut et.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。