締め切りまで
7日

自閉症スペクトラム疑い知的障害中等度の3歳の...
自閉症スペクトラム疑い知的障害中等度の3歳の息子がいます。
髪の毛を切るのを嫌がります。寝ている時に切ろうとしても気づいて切れません。
子供向けの美容室に行っても車の形した椅子にも座らず、抱っこしても泣きまくりカットできません。
ご褒美作戦や褒めまくる作戦もダメでした。
何か良い方法ありますか?
アドバイスください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

こんにちは😃
ちょっとお高めになるのですが、おうちに来てくれる美容師さんがいます。
障害や病気で外出できない方を多く手掛けていらっしゃって、どんな状況でも素早く切る、という感じです。
光がダメな方もいらっしゃるから、暗闇で寝たきりでも切れるとか、なんかすごく経験豊富そうでした。技術も普通に上手です。
事前に細かく聞いてくれますが、私は特にリクエストなかったですが、言えば色々配慮してもらえそうでした。コームのみ、とかアイデアは豊富そうです。
コロナがピークの時になかなかワクチンも打てずだったので頼みましたが、楽すぎてまたお願いしようかなと思っています。
訪問 美容師 理容師、あたりで検索すると出てくるかと。
ご参考までに・・・
ちょっとお高めになるのですが、おうちに来てくれる美容師さんがいます。
障害や病気で外出できない方を多く手掛けていらっしゃって、どんな状況でも素早く切る、という感じです。
光がダメな方もいらっしゃるから、暗闇で寝たきりでも切れるとか、なんかすごく経験豊富そうでした。技術も普通に上手です。
事前に細かく聞いてくれますが、私は特にリクエストなかったですが、言えば色々配慮してもらえそうでした。コームのみ、とかアイデアは豊富そうです。
コロナがピークの時になかなかワクチンも打てずだったので頼みましたが、楽すぎてまたお願いしようかなと思っています。
訪問 美容師 理容師、あたりで検索すると出てくるかと。
ご参考までに・・・
みやこさん こんにちは
お子さんが、何がそこまで苦手と思っているのか知りたいところですよねー
ただ、安心が一番のキーワードになってくる気がします
初めて行く知らない美容院より、安心の自宅
音の鳴るシェーバーよりも、ハサミ
好きな動画を見せる
あとは、髪が肌につかない様にこうやってカバーするから、チクチクしないよ!
チクチクしても、すぐにとれるように、コロコロも用意してるからね^ ^
などと、過敏要素を取り除く
親が自宅で前髪カットしてる姿を見せるとか、そのカットハサミで、人形のカットしてみるなどして、ハサミ慣れさせる
我が家の過敏っ子は、カットした前髪が顔につくのをものすごく嫌がります
なので、フェイスシールドや、クリアファイルに顔の絵を描かせて、それを顔に当ててガードしながら切ります
あと嫌な理由は、カットする前とカットした後で髪型が変わるのがすごく嫌なんだと言います。
そのため、そんなに変化がないように毎月切る事になってしまうのですが…
参考になることがあるといいな
一度嫌となると、こだわりから頑固になりやすいですから、ゆっくり焦らず!
応援してます
Porro similique aut. Sapiente aut sed. Consectetur nihil voluptas. Illum et sint. Voluptatem soluta repellat. Dolor quo mollitia. Consequatur at saepe. Earum non blanditiis. Iure asperiores et. Ea est hic. Dolor et quasi. Est dolor et. Ipsam natus id. Ipsam in corrupti. Unde molestias ratione. Quam et officiis. Incidunt rem voluptatem. Iure aut deserunt. Qui repellat rerum. Id hic ratione. Delectus pariatur dolorum. Sunt possimus velit. Eligendi neque ipsam. Fugit sed voluptas. Iure mollitia facere. Excepturi eos facere. Expedita doloremque ut. Ipsum sit et. Omnis dolorem earum. Adipisci sint et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます
今、2歳のお教室ではピストルみたいな体温計を使っているのですか、検温を嫌がってしないお子さんがいました。
そこでお母さんやお友達が検温をしているのをみて、やっと慣れてきました。4月は泣いていたけど、やっとイヤイヤながら立ち止まってくれるようになりましたよ。
慣れるのは大切だけど、身近な人のやっているところをみせて安心させるのは個人差はあれど効果はあるのかな?と感じました。お母さんの散髪中、膝に乗せてみては?
今は冬だし、散髪に躍起になる必要はないのかな?と思いますがどうですか?
とりあえず前髪から慣らしては?と思います。
なお、髪を切る必然性ですが、お正月に親戚に何か言われそうとか、髪が長いねと近所で言われたとかは大人の事情ですから、お子さんのイヤイヤ気を丁寧に過ごしてあげては?と思いますよ。
Hic et labore. Quia in magnam. Eos quia voluptas. Neque omnis voluptatem. Natus ad voluptas. Sed iste ipsa. Placeat accusamus cum. Deserunt in sint. Laboriosam sed qui. Earum laboriosam officiis. Cupiditate voluptas ea. Ea dicta molestiae. Aperiam velit sed. Veniam tempora et. Ipsam unde iusto. Et ducimus ipsum. Natus sunt architecto. Porro qui qui. Sunt velit illo. Quasi repellat facilis. Error nam et. Quod tempore nemo. Saepe natus sint. Vero ut iusto. In et error. Assumenda accusamus cum. Ut iusto distinctio. Ea ea aliquam. Cumque incidunt voluptates. Aut fugit ratione.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
みやこさん、はじめまして😸
未就学時ってやたらと髪も爪も伸びるのが早い気がするのですが、カットを嫌がるお子さんだと、それだけで一苦労ですよね💦
ウチの場合は、3歳頃まで髪の毛を家で切ってましたが、私も夫も上手く切れないなと思って連れていきました。
まず、夫と同じ所にいっているのですが、夫が切ってもらっているのを見せるのも有効でした。
それと、最近はタブレットを見せている間に切るというやり方をされている美容院もあります。
一番最初は、何々の動画が見れる所だよ、と行って連れてきました(事実を全ては伝えてないけど、嘘も言っていない(^_^;)
もし、ご近所で特性のあるお子さんを持つ先輩ママさんがいらっしゃれば、いくつかここは子供の扱いが上手いなどご存じな方と繋がれると良いのではと思います。
美容室で切れるのが一番楽ですが、もし無理ならば、ハサミみ見えない散髪道具でバリカンの変形版もあるみたいです。
音が出そうなので、音への敏感性もあると使えないかもしれませんが、ご参考まで😸
Quo est similique. Impedit in architecto. Molestiae sunt veritatis. Aut odit aut. Excepturi nihil sed. Doloribus aspernatur autem. Sed quia itaque. Qui quas esse. Cumque possimus quia. Sunt quisquam itaque. Occaecati quidem optio. Saepe reiciendis sit. Harum esse voluptas. Ut natus quasi. Rerum minus eum. Quo dolores laborum. Nesciunt laudantium iusto. Assumenda blanditiis enim. Doloribus maiores qui. Dolor rerum sit. Delectus ea ipsam. Nobis ut voluptatum. Ut eum dolores. Velit minus iusto. Odio et soluta. Et similique omnis. Error id hic. Provident voluptatem magnam. Voluptate fugiat quis. Et aut ab.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
3歳のお子さんということで、まず初めはブラッシングから髪への刺激慣れが良いと思います。
その為にも、まずは好きなアニメを見せながらお膝のうえで梳かしてあげるのが良いですね。
ブラッシングは怖くない、大丈夫という安心感を日頃から教え込むことが大切です。
ブラッシング慣れをしてからは、ヘアすきカミソリを使用しまして整えるようにしてはと思います。
ヘアすきカミソリに慣れてから、ここで初めてハサミかなと考えますよ。
やはり同じようにアニメなど見せながらご家庭で切ってあげるのが良いかなと。
その後この方法でも慣れてから美容室で切る!だと思います。
なお、ブラシは色々種類もあるため、お子さんが痛くないと感じるものを購入し実践を。
Voluptatem blanditiis nulla. Repellat veniam pariatur. Beatae inventore sequi. Reprehenderit repudiandae enim. Animi culpa aut. Et doloribus ut. Quo possimus dolor. Ad quam praesentium. Laboriosam corrupti nihil. Corporis non accusantium. Quidem sunt modi. Et in ut. Ex eligendi nobis. Sit et sunt. Officia culpa qui. Autem minima aliquam. Vel perspiciatis placeat. Quia provident adipisci. Magnam laborum odio. Quae nulla culpa. Doloribus ullam numquam. Tempore numquam deleniti. Rerum architecto quis. Impedit nobis expedita. Sit voluptas ut. Perspiciatis ducimus officia. Distinctio repellat id. Voluptate magnam at. Molestias odit maiores. Id ut voluptas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
3歳頃はまったく同じ状態だった息子を育てております。
まず最初は私のいきつけの美容室で、気心が知れているので息子の特性などを話して理解を深めてもらいつつ、
私自身や、私の母が切っている姿を見せていました。
といっても、子供はその美容室の中で水槽のメダカを眺めたり、持参した絵本を眺めたりしながらチラ見して、怖い音や刺激が出たらすぐに外へ出て、近くの公園で遊んで帰る、を当分繰り返していました。
そして、思ったほどは怖くない場所、とわかるまでこまめに(主人もカットしてもらったり、毎週通った時期もありました)行き、髪を切りつつなごやかにお話ししている、という雰囲気に慣れてその場に少しいられるようになってから、息子もカットに挑戦。
が、やはり抱っこしてても大泣きで動き回り、不可能かと思いましたが、美容師さんがうまく立ち回りつつ、褒める言葉を連発しながら器用にカットしていってくれて、子供の動きをさまたげず、動きについていく形でカットしてくれ、(さすがプロ!と思いました・・・私には絶対無理💦)20分ほどでなんとか形になりました。
そこから数年間は似たような状態でのカットとなり、泣きながらの母抱っこから、泣かずに動きつつも一人で立ったままでのカットに以降するまで4年ほどかかりました。で、その後なんとなく、一人で椅子に座って3DSをしながらや、スマホで動画を見ながらカット(でもまだ動く)ができるようになり、9歳の今はようやく、鏡の前で何もなくても座って、多少動きつつ、嫌がりつつもおとなしくカットしてもらえるようになり、10分ほどでカットを終えられるようになりました。
聴覚過敏も触覚過敏もある息子にとっては地獄のような時間だと思ったので、特別楽しいイベントを毎回セットで用意し、(うちの子の場合は温泉好きだったので、カットのあとは温泉プラス、その後アイスを食べられるというのが定番でした)嫌なことがあってもそのあとめちゃ楽しいことが待っている!と脳に刷り込ませることで、どうにか我慢できるようになったんだと思います。
バリカンとドライヤーは天敵なので、ハサミだけでカットのみをお願いし、ケープなしで挑戦、できるだけこれからどこをカットするのかを説明してもらっていました。そんなふうに、知っている美容師さんに協力をお願いしてみるのもいいかもしれません。
Ut et ut. Doloremque odit repellendus. Ab unde beatae. Quae libero et. Voluptas autem pariatur. Qui repellendus quasi. Ea velit officiis. Ex accusamus maiores. Quo unde et. Qui eos error. Nesciunt est sapiente. Ut incidunt a. Autem expedita ipsa. Eos dolorem qui. Eveniet temporibus id. Sed harum est. Ipsa ducimus consequatur. Architecto officiis quam. Illum sequi qui. Quaerat eligendi necessitatibus. Dolores tempora molestiae. Voluptatem neque alias. Cupiditate porro recusandae. Voluptatem autem blanditiis. Distinctio qui libero. Accusantium delectus iste. Ea quidem laborum. Provident cupiditate similique. Deleniti error eos. Velit recusandae eaque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

美容院について
小学3年の双子男児に自閉症スペクトラムがあります。会話も上手くできません。いつも私が行っている美容院で髪の毛を切ってもらっていますがヘアカットが大の苦手で、なかなか進みません。理由は色々あると思います。1、ハサミが怖い2、押さえつけられるのが嫌3、バリカンの音が怖い小さい頃から行っているので店内には慣れており、中へ入るのには何ら問題ないのですが、いざカットとなると嫌っ‼と言って逃げます。自宅でカットしても同じです。以前に絵カードでカットの順番など示してみましたが、やはりカットしようとすると逃げました😣動画で見せたり、私のカットに付き合わせたり色々やってみましたが、ダメでした💦動くと危ないので押さえるのですが、それがトラウマなのかなぁとも思います🙍難しいです😢ずっと伸ばしっぱなしにするわけにもいかず、前回はプールが始まるからと言ってなんとか切ってもらいました。そのときは双子のうちの一人はお父さんは車で待っててと言い、一人でお店の中に行き、立ったままですが、泣くこともなく切ってもらえたようです。こうすると上手くいったなどあれば教えていただきたいです🙏
回答
サニィさん
回答ありがとうございます‼
うちの子達も耳周りはすっごく嫌がります💦
なるほど、、、、
他の部分を刺激してみるですか😃
一度、...


5歳、年長児娘です
ASDとADHDあります。みなさんに相談なんですが、感覚過敏があり、髪を切るのが苦手です。かといっても、ゴムで結うのも痛いから苦手。以前は、私が家でカットしていましたが、多動でお互いにイライラし、今はキッズの美容院?に連れて行っていますが、それでも、ナカナカ大変です。DVD作戦以外にアドバイスありましたら、ぜひお願いします。
回答
ちびゆうさんへ。コメントありがとう御座います。お風呂時にやるのもアイデアですね。ただ、うちの子は水遊び大好きだけど顔が濡れるのはイヤなので...



初めて投稿します
我が家には自閉症の4歳の息子がいます。今までは髪の毛を切るとき、手などを押さえたり、オモチャで気を紛らわせたりしてなんとか切っていましたが、最近は感覚過敏もあるのかとても嫌がり、力も強くなってきているので押さえつけるのも難しくなってしまいました。散髪を嫌がるお子さんに対してどのようにしているのか、何か良い方法があれば教えていただきたいです。
回答
髪の毛切るのって大変ですよね‼
うちの6歳になる自閉症スペクトラムの息子の場合ですが、やはり感覚的に散髪が気持ち悪い様で…。少しでも集中...


早期療育のメリットはよく耳にするようになりましたが、デメリッ
トや後悔したなと感じたエピソードがあれば教えていただきたいです。診断がついていない状態ですが、保育士さんから勧められました。私自身はマイペースな性格なのかなと思うくらいで、特に不便さは感じていませんが、集団生活の中で見る子供と家で見る子供の様子にズレがあるようです。
回答
mikeさん、はじめまして🐱
ウチの長男(小3)の場合は、年長からはじめたので、早期とは言えないかもしれませんが、療育を行うことへのデメ...



発達障害5年生男子、軽度の知的障害があります
最近自転車に乗って、好きなところに行きたいと言うようになりました。幼稚園生の時に、乗る練習して何とか直進なら走れるようになったのですが、そのままになってしまい今、乗ろうとしたらおぼつかない感じです。乗れるようになっても、公共の場を走らなければならず、親としてとても心配です。登下校以外1人で歩いたことはないのです。でも、本人はやる気がとてもあり、早く乗りたい!と前向きです。知的なこともあり心配ですが、本人のやる気を潰してしまうことも言えません。こう言う場合、どういう風に公共の場で練習したらいいでしょうか?発達障害の子で、ある程度大きくなって自転車乗れたよという方お話お聞かせください。
回答
うちは近くの公園、その行き帰りの車が少ない道路で練習し、次に交通公園巡りをしました。
地方なので、無料から数百円位で自転車借りて。信号機...



5才の発達グレーゾーンの男の子です
みなさん、髪を切るときどうされてますか?息子を美容院に連れて行ったら暴れたことがあるのでよくよく聞いてみると一番嫌なのは、髪の毛が一筋足りとも体につくのが許せないみたいです(^^;あとはバリカンの音が嫌みたいですが、今回家で私がやってみると、短時間なら耐えれるようで。それよりは、やっぱり髪の毛が嫌だと言う感じです。ケープ、タオルをするのも嫌がるので、結局体についてしまうんです。発達障害に理解のある美容院もある、と聞いたのですが、もし広島市でそう言った美容院をご存知の方がいましたら、教えて下さい!よろしくお願いします!
回答
うちのグレーゾーンの子もそうでした。
寝てる間に切るなどもやりましたが、なかなかうまくいかず…
子供専用美容院に行ってみました。
一回目は...


3歳の男の子です
発達障害と軽度知的障害があります。皆さんは子供の髪の毛はどうやって切っていますか?茨城県の筑西市や下妻市で子供の髪を切ってくれる床屋さんや美容室があれば教えて下さい。2件ほど電話をしたのですが、断られました。
回答
過去質でかなり事例が集まったものがあるので共有しますね
https://h-navi.jp/qa/questions/165957?co...



あけましておめでとうございます
12歳アスペルガーの息子は、ヘアカットが苦手です。小さい時から私がヘアカットしていますが、1度小学校入学前に夫がヘアカットしたら失敗してしまい美容室で修正?お直ししていただいた事がありその時だけ美容室に行きました。それ以降もヘアカットは「切りたくない」「伸ばしたい」「切るならお母さんが切って」と言われて、年に私が何回か切っています。4月には中学生になり、校則の事とこれから先お母さんが毎回切るわけにはいかないと説明し一緒に美容室に行くように説得しましたが断固拒否。説得し渋々諦めてくれてますが、それでも「切らなん?」と執拗いのです(涙)小学生以降の男の子のお父さんやお母さんはどうされてますか?やはりご家庭でカットされてますか?美容室に連れて行かれてる方は、どのような流れで行けるようになりましたか?
回答
続きです。
こんな子を育てていて思うのは、家でカットでは追いつかないということですね。
きちんとしたカットができるご両親ならいいと思います...



散髪するのを拒みます
小学5年生・不登校2年目・自閉症スペクトラムの息子のことです。家庭での暴力暴言が酷くなり家族では抱えきれなくなり、昨年の9月から今年の4月まで入院していました。入院前までは定期的に散髪に行っていたのですが、退院してから行ってくれません。以前は散髪に行っていたので、特性のために髪を切るのがイヤとかではないです。入院前に髪を切って、入院中は髪の毛が邪魔だと言いながらも散髪せず。今は髪が伸びて邪魔じゃなくなったようです。暑くなってきて汗びっしょりだし、髪を洗うのも大変そうだし(と言うか、髪か長いからしっかり洗えてない)。本人に聞いても切りたくないの一点張り。聞いた所によると「顔を隠したいから」という子もいるらしいのですが、本人が切りたくなるまで待つしかないのでしょうか。何かいい声掛けがあれば教えてください。ちなみに現在も不登校ですが、家庭内は暴力暴言もなく落ち着いて過ごしています。
回答
うちの子もだいぶ困りました。娘は、珍しいものいっぱいあって楽しくてじっとできない。息子は、散髪嫌い。オーダー上手く伝わらず切られる過ぎると...



5歳の娘が今日、ハサミでズボンの膝の部分と、自分の髪の毛を切
って遊んでいました。娘は、自閉症スペクトラムで知能は3歳くらいです。幼稚園に通っています。いつもは、ハサミで折り紙をひたすら切って遊んでいたので安心して家事をして目を離していました。しかし、髪の毛が散らばっていることに気付き、まさか5歳になってまで・・・と思ったのですが、体は大きくても中身は未就園児と同じなんだとしみじみと実感しました。何でも切ってみたかったのかもしれないと思い、やってはいけない事だと教えその場を終えました。個人差はあると思いますが、ハサミは危ないものなので、似た特性のある方がいましたら何歳くらいまで油断しないほうが良いのか教えて下さい。
回答
neco_lionさんご意見ありがとうございます。
ハサミを、簡単に取り出せない場所に保管するのは大事ですね。
ティーシャツを切ってしま...


髪を切ることについての質問です
私の息子は多動が強かったため、キッズ専用のヘアカットでやってもらってます。キッズ専用のため、多少暴れても笑顔でスタッフが対応してくれてありがたいです。でも、少々料金は高めになります。そして場所も少し遠いのです。仕方ないかなあと思っていたのですが、モンズースーさんのブログを拝見したら、千円カットに行った話がありました。モンズースーさんの息子さんと私の息子とは違うかもしれないけれど、挑戦してみようか考えてます。子供でも大丈夫でしょうか?地域や店によるのかもしれませんが、前に普通発達の娘(5歳くらい)をお願いしたら、『子供は…ちょっと…子供用の椅子がないのでうまく出来ないかも…』となんとなく嫌なのかと思えるような言い方をされました。なので子供は本来やってくれないのかと思っていたのです。息子は小学2年生なので、もう少し大きくなってます。(息子はやったことがないのですが)息子は多動が減り、ある程度は大人しく出来るようなりました。でも少し心配です。多動があった子でも千円カットに挑戦したことがある人はいませんか?お店の人にどう伝えたらいいのかも気になってます。
回答
すんあさん、豆ぞうさん、SNOWさん、プリンさん、トミーのママさん、
ありりんさん、たけのこさん、Ainiさん、たかたさん、さーさん、
貴...


しゃべらなくても言葉を理解していれば大丈夫と聞きますが、どの
程度理解していれば良いのでしょうか?うちの二歳7ヶ月の理解力は物の名前がわかったり、○○ちょうだいなどの簡単な指示は通りますが少し複雑になるとダメです(○○をパパに渡して、××と○○をちょうだい等)。どの程度の理解力があれば安心なのでしょうか?
回答
こんにちは。
どの程度理解していればいい、というのはなかなか難しいのですが・・・
私の次女(発達に遅れがない子供)は、1歳6か月で3語文...



小五の男子母です
美容室に毎回行く事が苦痛です。なぜなら行った後ほぼ毎回「何やこの髪」と激怒します。なので行く美容室の担当の方に前髪はこうでこうして下さいって事は私が伝えて「後細かい事は自分で伝えて」って言ったにも関わらず又同じ事。昨日はやっと本人もボサボサで美容室に行く気になったのですが又帰って鏡を見る度に頭を掻きむしる程の怒りで…親が見てもボサボサよりかは遥かに良いのにもう理解が出来ずに私が辟易しています。息子との溝も深まります。昨日も自分がしたいスタイルを画像で見せたりして試行錯誤してるのですが…何なのでしょうか?困り果てております。
回答
私もトップスタイリスト以外の一般的な美容室で、オーダー通りの髪型になるって、なかなか難しいと思います。
イメージを伝えることが、普段から上...



すみません
また質問です💦感覚過敏のある子供のお風呂ってどうされてますか?幼稚園年少に通っている3才の男の子です。特別学級的な通い方で、加配もしていただいてます。行動療育にも月2回位通い、病院にも行っていますが、診断は早くて年末と先生に言われました。ただ、感覚過敏▪聴覚過敏であることはすでに言われています。毎日のお風呂、特に頭と顔を洗うのに苦労しています。体を洗ったり、浴槽に浸かるのは大丈夫なのですが、頭と顔を洗うのを非常に嫌がります。特に目に水やせっけんが入るのが嫌です。シャワーの音や水圧、温度にも気をつけ、本人の許可をとってから洗っています。今までやってきた対策としては…シャンプーハット(拒否)目にタオルを当てて上を向かせて緩めのシャワーorぞうさんジョウロor小さい容器で流す(全滅)床にママが座りあぐらをかいた所に子の頭をのせる(恐くて拒否▪浴槽で同じ事をやっても拒否)目にタオルを当てて、洗面器から手杓で流す(時間がかかりすぎて拒否)短時間で済むように目にタオルを当てて、強めの水圧でサッとシャワーで流すと、虐待レベルで泣き叫ぶ…毎日の事なんで、なんとかならないかと思ってます…😥本人も辛いと思うので…お知恵を貸して下さい🙇🙇🙇お願いします🙇
回答
たぬきさんへ
ありがとうございます!うーん…大声で歌う…検討してみます!古い集合住宅なんで、歌声が筒抜けになるので、私がちょっと恥ずかしい...
