質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
3歳の男の子です
2022/02/14 09:24
8

3歳の男の子です。発達障害と軽度知的障害があります。皆さんは子供の髪の毛はどうやって切っていますか?

茨城県の筑西市や下妻市で子供の髪を切ってくれる床屋さんや美容室があれば教えて下さい。2件ほど電話をしたのですが、断られました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/167061
まみしこさん
2022/02/14 10:02

我が家は、2歳から私が鋏でカットしています。
聴覚過敏もあり、触覚過敏。
2歳、3歳はテレビを見せながらやってました。新聞紙をたくさん引いて。
ゴミ袋とか被せると髪のカットってバレて暴れるので、テレビに集中させるために10分勝負で。
4歳からはお風呂場で、シャワー流しつつ、水が流れるのを見てました。
逐一あとどのぐらいか話して行いました。
三十分ぐらい我慢が出来るようになったかな。
10歳からバリカン使ってます。
あとどのぐらいで終わるかは、ずーっと続いてます。
お喋りしながら、かっこよくなってるって話しつつ、私の技術も向上してます。
 
12歳、まだ私が継続してカットしてます。
もし嫌じゃなければ、チロルさんがカットするのも有りかと思います。
 

https://h-navi.jp/qa/questions/167061
さん
2022/02/14 12:17

過去質でかなり事例が集まったものがあるので共有しますね

https://h-navi.jp/qa/questions/165957?community_category=trouble

我が家も説得虚しくハサミどころかブラシもまともに通させてもらえません。
目にかかった前髪だけ、夜起きないように最低限の明かりかつ、長さもわかりにくいのでカンで切ってるので常にガタガタで他が伸びてヘルメットヘアーになってます…

サロン探しについてはこちらも参考になると思います

https://www.yukkurisan.jp/
Ut harum deserunt. Porro consequatur et. Ut eligendi omnis. Expedita et earum. Sed ullam inventore. Sunt non molestiae. Eveniet dignissimos qui. Odit beatae et. Nam qui dignissimos. Enim blanditiis dolores. Quae est at. Aut praesentium atque. Ipsa aut ullam. Ex recusandae esse. Debitis expedita odit. Cum error rerum. Nemo magni in. Sapiente accusamus eum. Dolorum repellendus ab. Vel mollitia accusamus. Laborum ea rerum. Vel ut quia. Libero odio ducimus. Omnis corrupti ullam. Quisquam autem aut. Omnis et rerum. Incidunt porro sint. Et quo sit. Nulla veniam omnis. Quia similique velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/167061
sacchanさん
2022/02/15 08:22

うちは幼児期は私が切ってました。髪切り鋏買って。
息子が寝てる間に体を横向きにして、右半分を切る→体を逆向きにひっくり返して左半分を切る、みたいな感じです。
髪の切り方は、YOUTUBEの動画で子どもの髪の切り方を解説してくれるものが多数あるので、それを見て練習しました(ほぼ毎回マッシュルームでしたが💦)

あと、おせっかいかなと思いつつ試しにちょっと検索してみました。
少し遠くなりますがつくば市によさげなお店があったので、↓問い合わせてみたらどうでしょうか。

KID'S HAIR DESIGN CHOKKIN'S
https://tsukuba.iias.jp/shop/detail/3390.html

こども専門のヘアサロンで0歳児からok、こどもを抱っこしたままカットしてほしい等の要望にも応えてくれるそうです。
お子さんが落ち着いてくれる環境調整など、お子さんに合ったやり方をこちらから提案できれば応じてくれる可能性は高いかもです。

ただ、多動や不随意運動があってどうしても危険がある場合は、それでも断られる場合もあるかもですが…。
そうなったら腹をくくって、自分で切る練習をするしかないのかなと。

よいお店がみつかるといいですね✨
Sit est eaque. Repellendus mollitia aut. Eius magnam nesciunt. Voluptatem optio expedita. Eveniet iste hic. Rerum numquam error. Dolorem repudiandae corporis. Iure provident consequatur. Ut aut nobis. Et quia deserunt. Et occaecati rem. Ab voluptatem fugit. Repellat voluptas aut. Qui sed similique. Veritatis qui voluptatem. Sunt ullam placeat. Et qui voluptatem. Id et architecto. Fugiat adipisci ipsam. Cupiditate id aut. Quia enim deserunt. Laboriosam autem ipsa. Quas consequatur reiciendis. Eius aut ipsum. Tenetur consequatur rerum. In qui tempora. Mollitia atque ipsa. Voluptas omnis qui. Labore est laboriosam. Provident porro animi.

https://h-navi.jp/qa/questions/167061
退会済みさん
2022/02/14 11:23

初めての散髪から子ども美容室に行ってました。
いつも暴れて大泣き。私がガシッと抱っこして美容師さんが動き回ってカットしてくれました。汗だくになるので、着替えは必需品。その後は、必ずオレンジジュースを飲んで帰ってきました。それを暫く続けていたら、年長さんになって1人でも大丈夫になりました。2ヶ月に1回くらい言ってたと思います。終わりまで座ってられるようになったので、床屋さんで洗髪なしを試してみたら🆗でした。その後、掃除機の音を聞き流せるようになっていたので、QBハウスに行ってみたら本人が気に入り、QBハウス専門になりました。本人は、最初から大変な思いをしていたので、QBハウスは楽なんだそうです。

でも、幼少期は電車を乗り継いで30分かけて美容室に行ってました。ネットで赤ちゃんから散髪してくれる美容室を見つけたんです。今は、閉店してしまいましたが…埼玉県から千葉県の柏まで行ってました。

子ども美容室だと、🆗のところがあるかもしれません。ただし、親も汗だくになるので体力がいります。子どもが首を振った度に動いて切ってくれる美容師さんがいるといいんですけど…
Eum assumenda porro. Dolor nostrum suscipit. Laborum dolores et. Aliquam libero est. Accusamus recusandae culpa. Soluta rerum cum. Quia quae ullam. Nihil necessitatibus praesentium. Perspiciatis consequatur odio. Quo voluptatem dolorum. Dolores facilis quis. Assumenda nisi voluptate. Temporibus quasi molestias. Libero sed ipsa. Fugit quibusdam ipsam. Autem maxime blanditiis. Repudiandae iure distinctio. Saepe distinctio consequatur. Quasi delectus sit. Et esse quia. Nisi eos fugiat. Amet earum quis. Quae est veritatis. Laudantium rerum animi. Qui sint rerum. Occaecati tempora velit. Odio totam rerum. Nobis sed voluptas. Odit et quibusdam. Qui vero qui.

https://h-navi.jp/qa/questions/167061
ふう。さん
2022/02/14 12:07

いつか自分でバリカンを使ってくれるようになれるといいなと夢を見ています。

ウチは床屋さんのケープが無理で。
床屋さんのイスに黙って座っていることもできず。
だいぶワガママをお願いして工夫したんですが今はお休みして
母がハサミを入れています。
特に襟足にさわられることを嫌がり、前髪をつまんで差し出してきます。

療育施設の相談の機会とかあったら地元の情報を聞いてみてくださいね。
Earum perferendis nostrum. Delectus commodi architecto. Omnis sint cumque. Omnis non repellendus. Sunt libero eaque. Culpa non eveniet. Eius ut sit. Blanditiis dolorem autem. Voluptas sequi earum. Ipsam iusto facere. Ea recusandae labore. Animi eveniet odit. Quo et nobis. Est amet nam. Molestiae officia nihil. Vero aperiam quidem. Autem eligendi nulla. Corrupti laudantium architecto. Accusantium velit est. Vitae consequatur nihil. Natus nisi magni. Dolorem eligendi consequatur. Rem modi sed. Consequuntur debitis quo. Rerum nisi et. Fugiat eaque et. Eaque sequi maxime. Est ut quisquam. Nesciunt earum qui. Vero non iure.

https://h-navi.jp/qa/questions/167061
すぬ太さん
2022/02/14 20:51

【スマイルカット】実施店が、
石岡市にあります。
少し距離はありますが、いかがでしょうか?
Ab consectetur aliquid. Atque eveniet omnis. Sequi asperiores id. Et assumenda ea. Voluptatem magnam cum. Saepe dolores molestiae. Quae labore voluptatem. Doloremque velit rerum. Qui modi voluptates. Accusantium quos id. Quos maxime repudiandae. Sit error excepturi. Sunt consequuntur temporibus. Aut laborum a. Ullam aperiam occaecati. Nisi iste dicta. Rem ut culpa. Quam facere iusto. Enim voluptatum doloremque. Autem qui totam. Tempora doloribus et. Excepturi iure facere. Inventore et sequi. Nesciunt adipisci velit. Aperiam omnis adipisci. Ullam aut accusantium. Est sapiente vel. Culpa deleniti qui. Voluptatum non quibusdam. Sunt inventore earum.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

美容院について

小学3年の双子男児に自閉症スペクトラムがあります。会話も上手くできません。いつも私が行っている美容院で髪の毛を切ってもらっていますがヘアカットが大の苦手で、なかなか進みません。理由は色々あると思います。1、ハサミが怖い2、押さえつけられるのが嫌3、バリカンの音が怖い小さい頃から行っているので店内には慣れており、中へ入るのには何ら問題ないのですが、いざカットとなると嫌っ‼と言って逃げます。自宅でカットしても同じです。以前に絵カードでカットの順番など示してみましたが、やはりカットしようとすると逃げました😣動画で見せたり、私のカットに付き合わせたり色々やってみましたが、ダメでした💦動くと危ないので押さえるのですが、それがトラウマなのかなぁとも思います🙍難しいです😢ずっと伸ばしっぱなしにするわけにもいかず、前回はプールが始まるからと言ってなんとか切ってもらいました。そのときは双子のうちの一人はお父さんは車で待っててと言い、一人でお店の中に行き、立ったままですが、泣くこともなく切ってもらえたようです。こうすると上手くいったなどあれば教えていただきたいです🙏

回答
ruidosoさん 回答ありがとうございます‼ 頭部の感覚過敏は思ってもみませんでした😲 耳周りは私が触っても少し嫌がります💦 美容院では...
13
髪を切ることについての質問です

私の息子は多動が強かったため、キッズ専用のヘアカットでやってもらってます。キッズ専用のため、多少暴れても笑顔でスタッフが対応してくれてありがたいです。でも、少々料金は高めになります。そして場所も少し遠いのです。仕方ないかなあと思っていたのですが、モンズースーさんのブログを拝見したら、千円カットに行った話がありました。モンズースーさんの息子さんと私の息子とは違うかもしれないけれど、挑戦してみようか考えてます。子供でも大丈夫でしょうか?地域や店によるのかもしれませんが、前に普通発達の娘(5歳くらい)をお願いしたら、『子供は…ちょっと…子供用の椅子がないのでうまく出来ないかも…』となんとなく嫌なのかと思えるような言い方をされました。なので子供は本来やってくれないのかと思っていたのです。息子は小学2年生なので、もう少し大きくなってます。(息子はやったことがないのですが)息子は多動が減り、ある程度は大人しく出来るようなりました。でも少し心配です。多動があった子でも千円カットに挑戦したことがある人はいませんか?お店の人にどう伝えたらいいのかも気になってます。

回答
すんあさん、豆ぞうさん、SNOWさん、プリンさん、トミーのママさん、 ありりんさん、たけのこさん、Ainiさん、たかたさん、さーさん、 貴...
14
自閉症や軽度知的障害で、幼稚園(加配なし、フリーなし)に通っ

てる方、教えてください。来年4月から幼稚園に通うか迷っています。年少は3クラスで、1クラスあたり17名に対し担任1名年中〜は2クラスで、1クラスあたり23名に対し担任1名園定員(年少〜年長)140名程度※加配制度、フリーの先生はいない。自閉傾向ありで、発語がまだ30個くらい、2語文2個しかなく、集団指示も通らないので、2歳0ヶ月〜民間療育に通っています。現在保育園に通っているのですが、園長が発達障害に理解がない人で、「発達ゆっくり=病的な子」と認識しており不信感を抱きました。更に、保育士の入れ替わりが結構あるように感じていて、年に3名(全体の保育士は10名)あったので、もしかしてブラック保育園なのか?と思い、転園を検討しました。幸い、現状の発達を理解してくれた幼稚園が、家から自転車で20分の所にあり、快く受け入れOKしてもらい、先日幼稚園面接に行って、母子分離で子供の様子を見てもらう際、ずーとギャン泣きだったようですが、有難いことに合格させてもらえました。でも、本当に転園した方が我が子にとっていいのか、分からなくなってきました。受け入れOKの幼稚園は、加配やフリーの先生が居ないため、少し不安です。今の保育園の園長の考えは酷いですが、保育士さん達は良い人が多く、我が子にとっても慣れている場所なので、わざわざ加配やフリーのない園に変えて、ストレスになるような事をすべきなのかな?と考えてしまいます。ご意見お聞かせください🙇‍♀️

回答
先生一名に児童20人前後なら、少なくともトイレや着替えは自分でできないと困ります。 幼稚園の先生は保育士ではなく教諭です。 言葉の理解は弱...
8
もうすぐ5歳になる息子に毎日怒鳴ったり冷たく当たってしまいま

す。ASD+ADHDの診断を受けたIQ高めの息子がいます。療育に週3通っています。もう息子と一緒にいるのがしんどいです。多弁多動暴言暴力に疲れ切ってしまいました。毎日毎日、息子に怒鳴り散らしたり冷たく接してしまい辛いです。酷いときは叩いてしまいます。発達障害の子の育て方など沢山勉強したので、息子にどう接すればいいのかは頭では分かっていますが気持ちに余裕が全く無くすぐカッとなり全然その通りに出来ません。愛情はまだあります。何とかこの子の生き辛さを少しでも取り除いて、その賢さを存分に活かせる環境に押し出してやりたいという思いはあります。でも一緒にいるのが本当にしんどくて目の前から消えて欲しいとか思ってしまいます。息子の育児が原因でうつ病になってしまい、週3保育園に預けています。保育園と療育(母子分離)で週6日も息子と離れる時間があるのに全く心が休まりません。朝預けても帰ってくる時間を恐怖に感じビクビクしながら過ごしています。趣味に没頭したくても迎えの時間が近付く恐怖に支配され何も楽しくありません。ジムなどに行って軽く身体を動かせばストレス発散になるかなと思いましたが、運動して疲れた身体で帰ってきた息子の相手をするのがキツすぎて続きませんでした。うつ病で入院した際も、息子に会えなくて寂しいという思いは湧いてきませんでした。むしろ退院の日が近付くのがとても憂鬱でした。どれだけ息子を思いやって接しても返ってくるのは暴言と暴力。もう疲れました。死にたくて仕方ありませんが、旦那は息子の障害に理解が無く療育にも全く関心を示さない(むしろお金が勿体無いという考えです)ので旦那に息子を託すのは不安しか無く死ねません。でも死にたい。私はどうすればいいですか。親ガチャ失敗した息子が可哀想です。

回答
5歳の息子さんには、主さんのことばや思いやらはまだほぼ届かないというか、どう捧げてもぶつけても、NOという時期なんでしょうね。 自閉さん...
6
自閉症の3歳の子がいますおしゃべりができ、大きな癇癪も他害も

ないので、育てるにあたって、これが本当に困りますというような、大きな困りごとはないのですが、・食事は自分で食べないので全介助・飲み物はストローだがコップを持ってないとすぐこぼすので飲み終えるまで親が支える・チャイルドシートにのせる、着替えるなど、すぐに遊びだすので、全てに時間がかかる・外出先ではちっともじっとしていないので、短い時間の用事でも預ける必要がある・突然ふざけだすので、抱っこのときは、いつ暴れても落とさないように、気を張る・どこでも突然走り出すのでちっとも目が離せない・寝かしつけは毎回ドライブにいかないと、深夜まで起きているし、夜泣きはほぼ毎日等、日常生活に困ることはありますただ、周りからは大変さを理解されにくく、まだ小さいから、活発なのは興味があるということだから良いこと等と言われます最近では大変と思う私のほうがおかしいのかと、大きな困りごとはないとだけ言うようにしていますが、力も強くなり、手間のかかる子供の対応に、疲れることは多々ありますそこで、大変と思う私が甘いのか、人に相談しても良いことなのか、皆さんの率直な意見を伺いたいです宜しくお願いします

回答
大変だと思いますよ。 多動、睡眠障害、身辺動作は全介助。 自閉症なので、しゃべれるといっても意思疎通は苦労しているんじゃないでしょうか。 ...
5
息子が療育へ行きたがらず泣き叫ぶので悩んでいます

長文ですみません。(質問)①親子同伴の療育は意味がないのでしょうか?分離したほうが、療育の効果は高いのでしょうか?②親子同伴の療育はできないのでしょうか?③療育の行き渋りの経験談があれば聞きたいです。(嫌がる理由)①毎回違う先生が担当するため、子供が慣れにくい影響もありそうです。②2回目と3回目は同じ先生だったため、3回目の帰りは「また行く!○○先生好き」と言っていたのですが、4回目全く違う先生になった影響と、着いてすぐ分離するのが嫌な影響があると思います。③奇声をあげる子供や落ち着きがない子供も多く、ザワザワした場所が苦手な影響もありそうです。(現状)療育へ行くと伝えた瞬間から、泣き叫んで手がつけられなくなり、靴も靴下も履かせられず、ベビーカーも拒否するので子供を抱っ子して炎天下の中を1キロ歩いて通ってます。私の療育のイメージなのですが、3歳くらいまでは親子同伴が多い気がするのですが、現在通っているところでは強めに親子分離を勧められてます。スタッフさんの話では、分離してもそこまで泣き叫ぶわけではないとのことでした。私からすると、何度もドアのほうに駆け寄ったり、笑顔も少なく、落ち着かなく楽しんでいるように見えませんでした。療育へ行くと毎回、1日から長いと1週間は夜泣きが悪化します。夜泣きで寝られない影響か、翌日から体調を崩します。夜間はパニックのように泣き叫びます。普段、家では泣き叫ぶことは少なく、機嫌がいいことが多いです。療育は30分〜1時間半のため、親のリフレッシュにもならない時間で、正直、泣き叫ぶ子供を炎天下の中の抱っ子の送迎、帰宅後の対応を考えると悩んでます。親の相談には親身にのってもらえるので、療育は続けたいのですが、子供が泣き叫んで体調を崩させてまで通うことに悩んでます。

回答
ナビコさん 回答ありがとうございます。療育の相談をできる方が、日常生活でいないので嬉しいです。 療育は、他にもあるかもしれません。 人懐...
10
1歳10ヶ月の男の子を育てています

発達がかなりのんびりで・発語なし・宇宙語もなし・発する喃語は「ん」「んーっ」だけ・指差しを全くしない・こちらが指差ししたものも見ない・要求はクレーン現象・目が全く合わない・その場でくるくる回る、嬉しい時足をその場でドタドタする、手をヒラヒラする、首を横に振る等がある・回るもの、動くもの、光るものへの強いこだわり・怒ると自傷する(髪を引っ張る、頭をぶつける)・バイバイ、いただきます等の模倣もしない・言葉の理解もない(ちょうだい、ゴミぽいして、バイバイ、はーい等簡単なものも分からない)・常に口が開いている、舌を出している、よだれもすごいし指しゃぶりもしている・おもちゃの遊び方がおかしい(口にいれる、投げる等)・体の発達が遅かった(ずりばい10ヶ月半・おすわり1歳1ヶ月・ハイハイ1歳2ヶ月・つかまり立ち1歳2ヶ月・伝い歩き1歳3ヶ月、一人歩き1歳5ヶ月、自力で立つ1歳6ヶ月)1歳半検診ではもちろん引っかかりました。その後1歳9ヵ月で行った心理面談では自閉症や知的障がい等のことは言われませんでしたが、成長が遅く同じ年の子より幼いです。医師に見てもらいましょう。とのことでいま医師の診察待ちになっています。私は息子が自閉症、知的障がいがあると思っていてずっと育てにくさは感じでいたので、ショックとかはなく発達障がいとは?どう対応してあげるのがいいのか?など本を読んで勉強し絵カードなども用意したのですが旦那と、実母がとっても怒っており「まだ診断が降りたわけじゃないのに決めつけるな」「障がいがあると勝手に母親に思われている〇〇(息子の名前)は可哀想だね」「子どもの成長を信じて見守ることすらできないのか」とかなり怒り気味、、療育も、診断が降りてからやればいいだろ、と、、、。実際、上記に挙げた息子の様子を見てどう思われますか?自閉症と決めつけて、息子は障がい児だと決めつけている私は結構ダメ母なんでしょうか(泣)どうしても、障がいが“ない”と思えなくてつらいです(i_i)

回答
自身や家族に大病や障害が判明したとき、ショックを受け、病気や障害を否定し、否定しきれなくなって苦悩したり八つ当たりしたりした後で、病気や障...
7
2歳の息子、とても怖がりで慎重すぎるところに悩んでます

出生児に難産の影響で重症新生児仮死で生まれた背景があります。しかし脳への影響はなく、一歳半で発達検査を受け運動発達は3ヶ月ほど遅れているけどそれ以外は問題なく、病院受診も終了しています。元々赤ちゃんの頃から新しい場所への不安感が強くママから離れないところがありました。成長するとともに保育園に楽しそうに通ったり、前は泣いてしまっていたイルカショーも大好きになったりと成長も感じています。ただこの前お友達の友達と室内遊び場に行きましたら、とにかくひたすら泣いて抱っこから降りようとしないのです。「ママ、帰ろう。」とずっと言って遊具で遊ぼうとするもんなら泣き叫んでいました。慎重派なので、公園に行ってもあまり遊具は好きではないですが最近少しずつ1人で遊具に挑戦したりしていたのですごいびっくりしてしまいました。出生のこともあるので、発達障害の可能性があるのかなぁといつも心配しております。療育に参加したいと病院や市役所に相談しましたが、必要ないとのことでできませんでした。このような特性があるお子さんをお持ちの方でなにか本人の怖がりがよくなるような体験談や、発達障害だったよなどのお話が聞けたらありがたいです。

回答
最近少しずつ1人で遊具に挑戦したりしていたので、 お友達の友達と室内遊び場に行っても大丈夫だと思われたのですね。 上手く行かなくて残念なお...
7
年少の自閉症スペクトラムのよだれについてです

一歳くらいからずっとよだれが酷くて、でも、3歳頃に治って、よだれかけをやっと卒業。秋口からまたよだれがひどくなり、副鼻腔炎で口呼吸しているのかな?と思い、耳鼻科には定期的に通っていますが、鼻風邪とは関係なく、垂れています。食事中は大して垂れません。過集中なところがあり、遊びに夢中な時、はしゃいだ時にたらーっと出ていて、本人もたまに気づいて、ぬぐっています。「お口、むー」と言えば、一応、口は閉じますが、放っておくと、半開きなことが多いです。寝ている時は、普通に閉じていることが多いです。こうしたらよくなったよ、などのアドバイスありましたら、嬉しいです。よろしくお願い致します^_^《追記》お礼のコメントを追加しようと思ったら、編集不可でした(・・;)ですので、すみませんが、ここに追記します。我が子もよだれが多いせいか、虫歯はできにくく、歯垢もあまりたまりません。口呼吸は耳鼻科に相談しようと思います。療育では言語聴覚士の指導は終わってしまって、心理士さん一本なので、言語聴覚士さんにはなかなか相談しにくい状況です。季節的に冬なので、よだれで口周りがかぶれています。とりあえず、ワセリン塗ってしのいでいます。お一人お一人にお礼を言えず、失礼しました。でも、お一人お一人のコメントがとても参考になりました。また質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願い致します!

回答
高校三年の三男 それはそれは酷かったです(>_<) よだれ掛けにハンドタオルを掛けて、何度も何度も代えてました。 服の首回りにはカビが...
10
運動会で自由に走り回る年少の息子

保護者からの冷たい視線。加配の先生、見ているだけ。辛い運動会でした。自閉症スペクトラム障がいの疑いのある息子を支える母。この子は、このまま、自由で良いのか?

回答
楽しくなって走ってる様に見えてたなら周りの目など気にしないで楽しんでる息子くんを愛おしく素直に思ってれば良いんじゃないかと思います。先生も...
16