質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
初めて投稿します
2016/01/19 18:34
12

初めて投稿します。
我が家には自閉症の4歳の息子がいます。今までは髪の毛を切るとき、手などを押さえたり、オモチャで気を紛らわせたりしてなんとか切っていましたが、最近は感覚過敏もあるのかとても嫌がり、力も強くなってきているので押さえつけるのも難しくなってしまいました。
散髪を嫌がるお子さんに対してどのようにしているのか、何か良い方法があれば教えていただきたいです。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
ちぇぶ17さん
2016/03/01 08:55
みなさん回答ありがとうございます!
回答を参考にして、寝ている間に髪の毛をそーっと切ってみたところ、なんとかなりました!
間隔を空けず、こまめにやっていきたいと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/20489
wakaさん
2016/01/19 20:07

経験ありますよー!

お風呂で裸で切りましたけど

キャーキャー悲鳴あげて泣かれました(泣)

ここまで嫌がるのは、感覚的に苦しいからなんだろうな……と、息子の気持ちにたってあげたいのですが、

私も必死に準備して、急いでシャワーで切った髪の毛を流して

大号泣されながら私が泣きたかったのを覚えてます。

その後は、服着せたまま、切りたい部分を指でつまんで、極力息子に切った髪の毛がバラバラ落ちないように工夫しました。

少し成長してから
お願いしまくって美容院へ連れて行くことに。

美容院へは、息子の特性をあらかじめ話し、難しそうなら即、退室する覚悟でのぞみました。

子供用の、椅子が工夫されている美容院も試しましたが、
うまくいったのは
DVD観れる美容院。
お気に入りのキャラクターのDVDを選ばせてもらって、観入っている間にガーって切ってもらいました。

カット終わったとしても、美容師さんへお願いして、DVD観終わるまで立ち見させてもらった時もありました。

観ながら切れる美容院、見つけたら試してみてくださいね!

https://h-navi.jp/qa/questions/20489
2016/01/19 23:30

髪の毛切るのって大変ですよね‼

うちの6歳になる自閉症スペクトラムの息子の場合ですが、やはり感覚的に散髪が気持ち悪い様で…。少しでも集中できるアイテムがないと、切らせてくれませんでした(T^T)

その中で一番良かった方法は、手にはお気に入りのおもちゃを持ち、DVD(お気に入りのもので再生時間が短くないもの)を見せながらベランダでカットするという方法でした。
DVDを見ていても、ところどころ集中は途切れますが、手におもちゃを持っているということで、衝動的な動きも抑えられますし、飽きたらベランダを少し歩き回って気分転換できるのが、うちの息子には合っていた様です。
親の私が気をつけたことは、なるべく髪の毛を濡らさずに切ること(髪の毛が顔や首にくっついて気持ち悪いため)、なるべく早く終わらせることでした。
風のある日も、切った髪の毛が飛んでしまうので注意しました。

お子様に合う方法が見つかるといいですね。


Est sed voluptatem. Et voluptas itaque. Quo inventore ut. Sed consequuntur nihil. Aspernatur quia voluptas. Ut aut rem. Magni qui cupiditate. Sunt nisi et. Commodi harum aliquam. Culpa id voluptate. Eum voluptas ut. Voluptate quidem ut. Dolores ab magnam. Eos dolorem est. Qui iure cum. Aliquam omnis sit. Fugiat quod veritatis. Aperiam et cupiditate. Et dicta tenetur. Corporis eum vero. Et recusandae quia. Omnis quam adipisci. Occaecati sunt ut. Maxime et ad. Alias quibusdam ut. Ducimus sit qui. In voluptatem in. Et ex qui. Dignissimos a voluptatibus. Ad corporis aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/20489
あい太さん
2016/01/20 13:45

ちぇぶ17さん、こんにちは!

うちの自閉症の次男は、大好きなDVD(彼の場合は、ドキドキちょっぴり怖くて動けなくなるモンスターズインク)と、飴とグミの食べ放題で、、、なんとか髪を切ってました!

お菓子の力は偉大です!
もし、ちぇぶ17さんが、シュガーフリーをされてなければ、たまにお菓子の力を借りるのも良いと思います^_−☆

成長するとお菓子無しで切れるようになるので、安心して下さい!今だけ、です!
Est sed voluptatem. Et voluptas itaque. Quo inventore ut. Sed consequuntur nihil. Aspernatur quia voluptas. Ut aut rem. Magni qui cupiditate. Sunt nisi et. Commodi harum aliquam. Culpa id voluptate. Eum voluptas ut. Voluptate quidem ut. Dolores ab magnam. Eos dolorem est. Qui iure cum. Aliquam omnis sit. Fugiat quod veritatis. Aperiam et cupiditate. Et dicta tenetur. Corporis eum vero. Et recusandae quia. Omnis quam adipisci. Occaecati sunt ut. Maxime et ad. Alias quibusdam ut. Ducimus sit qui. In voluptatem in. Et ex qui. Dignissimos a voluptatibus. Ad corporis aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/20489
2016/01/20 15:10

うちの息子も4歳で自閉症です。
我が家もまだ、お風呂のついでに私が切ってあげてます。髪切りほんとに大変ですよね^^;
だけど、他の方も仰ってるように次回までの間隔があまり開かないように…慣らしたり、1日で切りきろうとせず3日間ぐらい毎日ちょっとずつ部位ごとに分けて切ってます。
うちの子はピーク時より、感覚過敏が薄れているようですがそれでも切った髪が体につくのが辛いようなので、すぐ払ってあげたりシャワーで都度流してあげます。
因みに、お風呂のついでに切りますが切る時は髪を洗う前に「 ちょっと切らせて~」と言って髪を濡らす前に切ってます。
アイテムはハサミではなく…女性の顔剃り用のT字じゃないI字のカミソリで削ぐようにちょっとずつ切ってます。
これで切る方がハサミより仕上がりが自然なので、子供がどうしても嫌がって中途半端で諦める結果になっても…見た目ダメだぁーってことはあまりないですよ?
前はハサミを怖がったり、髪を濡らすより濡らさないほうがうちは比較的嫌がらず切らせてくれたり…色々やりましたがようやく慣れ出しました!根気がいるかと思いますがよかったらお試し下さい(ง •̀_•́)ง
Magni iure quo. Ut excepturi architecto. Nulla quod iusto. Natus pariatur ratione. Eveniet nostrum rerum. Voluptatem nisi est. Maiores aut ad. Ratione dolores ea. Voluptatem provident natus. At voluptatum doloribus. Distinctio iusto expedita. Quod veritatis in. Quo exercitationem in. Maiores sed voluptatibus. Repellat consequatur ducimus. Expedita qui dolorem. Non nobis maiores. Animi quia cumque. Sunt natus quae. Impedit quaerat voluptas. Accusantium voluptatem illum. Hic eveniet dolores. Et alias inventore. Perferendis est esse. Ullam sit eum. Rerum nulla quibusdam. Iusto autem odio. Dolorum pariatur ducimus. Aut explicabo accusamus. Ipsa nisi tempora.

https://h-navi.jp/qa/questions/20489
haha3338さん
2016/01/20 11:38

こんにちは。

主人が美容師をしています。

我が家でもカットの時はDVDは必需品で、今は好きな物で気をそらして切ったりしていますが、以前はそれでも切ることが難しかったです。

発達障害の方に出張でカットをされている美容師さんの講習を受けた話を、主人に聞いたところ、髪を切ることは怖くない、不安を取り除いてあげることから始めるそうです。

うちの息子も切った髪が顔周りに着くのを嫌がるので、そこも気をつけながらカットしています。
それからあまり間をおかないこと。
こまめにカットするようにして、慣らしていきました。

大変かと思いますが、徐々に慣れていってくれると良いですね。



Est distinctio consequatur. Maxime assumenda quos. Quam neque exercitationem. Molestias est odit. Odit quos facilis. Assumenda facere adipisci. Fugiat tempore voluptas. Dolorem architecto et. Est aspernatur asperiores. Consequatur hic quia. Ducimus alias id. Hic quae dignissimos. Quibusdam perferendis et. Sed id assumenda. Expedita et amet. Repellendus voluptatem quia. Est nostrum cum. Sequi reprehenderit consequuntur. Earum dignissimos nihil. Aut excepturi quos. Eos non molestiae. Architecto cupiditate qui. Laborum et enim. Ut consequuntur est. Libero magnam aliquid. In quis dolor. Temporibus porro suscipit. Adipisci officiis quo. Quo minus nulla. Est perspiciatis cum.

https://h-navi.jp/qa/questions/20489
かれんさん
2016/01/20 13:09

髪を切るの、大変ですよね。うちは、美容院にも行けないので、自分で切るしかないのですが、激しく嫌がられると危なくて切れないので、そういうとには、布団にシートを敷いて、寝ている時に切りました。ちょっと難しいのですが、慣れるとなんとかなりました。長めに全体を切って、仕上がりで微妙な部分は、本人のご機嫌なときに、ここだけ一回はさみいい?と確認した上で、超短時間で整えました。外出しない週末など、3日間計画で仕上げましたよ。おかげさまでカットの技術の上達し、自分で切った前髪も美容師さんに、上手いね!と褒めてもらってます。感覚過敏だと、何かと苦労が耐えませんよね。本当にお疲れ様です。 Explicabo quae est. Sed aut numquam. Voluptatem ut cumque. Voluptas tempore repellendus. Blanditiis et odio. Qui doloremque vel. Modi corporis sed. Quaerat saepe corporis. Laboriosam placeat provident. Quae sapiente mollitia. Nesciunt in eius. Maiores ut error. Tempore iure et. Magni quasi magnam. Ad distinctio consectetur. Sapiente natus harum. Et sit dolorem. Fugit sint magnam. Architecto repudiandae eius. Numquam sed quaerat. Repellendus aut minima. Sint voluptatum quia. Sed doloribus enim. Dolorem laborum voluptas. Quia est tempore. Autem quae sit. Impedit enim tenetur. Placeat laudantium eum. Non odit maiores. Minus incidunt nihil.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

夜間のおねしょについて、ご相談があります

4歳になったばかりの自閉症スペクトラム、知的ボーダーの娘についてです。3歳5か月くらいから、日中のトイトレ(おむつ)を卒業し、今まで大きな失敗なくきました。時々はトイレに間に合わなかったり、おもらしをすることはありましたが、続きませんでしたし、問題なくトイトレが進んでいると思ってきました。夜間だけは、念のためおむつでしたが、季節が初夏~秋だったこともあり、その間ほとんどおねしょすることなく(夏の間は数ヵ月に一度のおねしょくらい)、今まできたので、これは早々にオムツが外れるかなと思い、4歳になったのを機に、娘に予告もした上で、12月から夜のおむつをやめ、トレパンで寝るようにしました。トレパンで寝るようになって、今日で2週間ほどですが、トレパンがしめってるなと思うことは何度がありましたが(冬だから仕方ないかなと思う軽度なおねしょ)、ここ3日間ほど、夜泣きの上で、パジャマがびっしょりになるほどおねしょがあります。ここ3日おねしょが激しくなった理由を考えてみたのですが、夜間の気温がかなり冷えてきたこと、週末に保育園のイベントがあり、その練習でストレスを感じているだろうこと(本人は言いませんが)、かなと思っています。夕食が終わったら寝る前まで水分をとらない、寝る直前にトイレに行く等も実行し、寒いから夜間に起きてしまいおねしょするのかもと思い、寝室の温度も気を遣っていますが、おねしょが続いています。昨晩などは夜中の2時の夜泣きの時に、パジャマを触ったら、着替えなければならないレベルでおねしょでした。季節に恵まれ、今までおねしょせずにいたのかなと思いますし、夜中に着替えさせたり夜泣きになったら子も親も大変なので、今夜からはおむつにすることにし、娘にもそのように伝えました(本人は了解したようです)昼間のトイトレと、就寝中のトイトレは、進み方が違うとは聞きますので、まだ娘は就寝中にトレパンにして寝るのは、早かったかなと思っています。私としては、就学前におむつじゃなくなればいいかなと思い直しました。とはいっても、今後おむつを卒業できるように、今からできる対応があったら、実行していこうかなと思っています。今のところは、お風呂後からは水分を多めにとらない、寝る直前にトイレに行く、寝室の暖房の温度をあげる、寝がえりで布団が掛けられないのでスリーパーで温かくして寝る、等を実行していますが、他に何か夜のトイトレのアイディアってありますでしょうか。

回答
うちの子もおねしょ酷いです(><) 夜尿症を疑った時期もあります。 主治医に相談したところ、「この子はゆっくり成長しているから、おねしょは...
16
コロナが感染拡大していますが、ディサービス使っていますか?感

染も怖いですが、何も何処にも行かない夏休み。使わないとだらだらして、生活のリズムが崩れるのも困ります。

回答
我が家も普通に使っています。 本人のルーティンに入っているので本人も安定しやすいですし、思春期・反抗期なので親から離れることも成長に大事だ...
2
美容院について

小学3年の双子男児に自閉症スペクトラムがあります。会話も上手くできません。いつも私が行っている美容院で髪の毛を切ってもらっていますがヘアカットが大の苦手で、なかなか進みません。理由は色々あると思います。1、ハサミが怖い2、押さえつけられるのが嫌3、バリカンの音が怖い小さい頃から行っているので店内には慣れており、中へ入るのには何ら問題ないのですが、いざカットとなると嫌っ‼と言って逃げます。自宅でカットしても同じです。以前に絵カードでカットの順番など示してみましたが、やはりカットしようとすると逃げました😣動画で見せたり、私のカットに付き合わせたり色々やってみましたが、ダメでした💦動くと危ないので押さえるのですが、それがトラウマなのかなぁとも思います🙍難しいです😢ずっと伸ばしっぱなしにするわけにもいかず、前回はプールが始まるからと言ってなんとか切ってもらいました。そのときは双子のうちの一人はお父さんは車で待っててと言い、一人でお店の中に行き、立ったままですが、泣くこともなく切ってもらえたようです。こうすると上手くいったなどあれば教えていただきたいです🙏

回答
お返事ありがとうございます。 マント、気になりますよね。 長男も初めのうちはマント着れませんでした。 そこで大きめのタオルと ネックシ...
13
りたりこで義援金募集できませんか?りたりこの長谷川社長さま、

スタッフの皆さま、リーフジュニアや発達ナビでいつもお世話になっています。九州の大地震、自分ができることは何だろう?と考えていました。やはり、障害あるお子さんとその家族が不安で不便な日々を過ごしているかと思うと胸が痛みます。また、関東にいる私たち家族も同じような状況になることは想定しておかなければならないと、いろいろ備えておかなければと思いました。Facebookなどで支援物資が届かない、足りないなどの情報が入りますが、個人ではできることも限られます。やはり、義援金を寄付するのがよいかと思いましたが、様々な企業や団体が窓口になるなか、どこを信頼して託してよいのか悩むところです。それで、ふと思いついたのですが。リーフジュニアに募金箱があればいいな。りたりこが窓口なら安心して義援金を振り込むのに、と。発達ナビの運営そのものがボランティアみたいなもので、大変だと思います。でも、あえてお願いしたいです。義援金募集の窓口になること、ご検討いただけませんか?

回答
たけのこさん さっそく、賛同してくれてありがとうございます❗ お金が絡むことだから、賛否両論あるのでしょうが、誰か一人でも「いいね」して...
9
はじめまして、6歳保育園年長と2歳の息子を持つ母親です

長男がこの度、市の二次検診を受け、やはり情緒不安定で発達にでこぼこがある、との事で療育を始める事になりました。現在は、相談員さんと来週初めてお会いしてどのように療育を進めて行くかなどの手続きの段階で色々初めてだらけです。皆様よろしくお願いします。長男6歳年長ですが、パパっ子で2歳のいやいやや癇癪が激しく、落ち着きが無い、育てにくさを感じておりました。4歳で兄になったのですが、特別赤ちゃん返り等は無かったです。しかし、1歳4ヶ月から保育園に通っていますが、度々お友達と争って噛んでしまったりという事があり、静観していました。5歳前から、少しずつ問題行動のような事が増え、私1人で色々調べたりしていて、保育園での5歳検診の時によく観て貰えますか?と保健師さんには伝えていましたが、何ヶ月か後に来た通知には特別問題視するような事はありませんでした、との事でした。しかし、今年に入り、「死にたい、死んでやる、殺してやる」等暴言を吐くようになり、癇癪を起こすようになってしまいました。保育園でも、2度気に入らない時に椅子を投げた事があります。未だにスーパーでお菓子を買わないと癇癪を起こし、床に寝そべります。体は年長にしては大きい方なので、回りからも不思議そうに見られます。旦那にも訴えましたが、旦那は下の子が産まれてから仕事がうまく行かない、(旦那の)両親との同居でのストレス等からか?子供達に怒鳴るようになりました。パパっ子だった長男は、いつしかママっ子に。今では、本心じゃないでしょうが、パパなんか大嫌いだ、と言います。ほんとは、甘えたいようです。しかし、旦那はあっちにいけ!とその手を払い除けます。私は、次男よりも長男優先にしています。ベタベタしたい時は、ベタベタしたりハグしたり、褒めたり、話したり、おえかきしたり。同居の祖父母(旦那両親)も、高齢なので、色々あります。今回療育との事で、仕方なく話しましたが、やはり理解は無く、「普通に成長してるだろ、お前が間違ってる」と言われてしまいました。私自身は、1人っ子母子家庭育ちでしたが、結婚してから4年で母親は病気から寝たきりになり、介護しておりましたが、3年前に他界しました。これから、相談員さんと色々話せるとは思うのですが、普段どこにも打ち明ける場所が無く、こちらに書き込みさせて頂きました。あとは、息子本人には、療育に通う事を何と説明して良いのか悩んでおります。皆さんは、どのように説明されましたか?長くなりましたが、読んで頂いてありがとうございました。宜しければ色々アドバイス等下さいませ。

回答
相談では取り繕わずに。 言いにくいことを隠すと、せっかくの療育で教えてもらう機会を逸します。 そして、お子さんには、私の場合は、苦手がある...
9
髪を切ることについての質問です

私の息子は多動が強かったため、キッズ専用のヘアカットでやってもらってます。キッズ専用のため、多少暴れても笑顔でスタッフが対応してくれてありがたいです。でも、少々料金は高めになります。そして場所も少し遠いのです。仕方ないかなあと思っていたのですが、モンズースーさんのブログを拝見したら、千円カットに行った話がありました。モンズースーさんの息子さんと私の息子とは違うかもしれないけれど、挑戦してみようか考えてます。子供でも大丈夫でしょうか?地域や店によるのかもしれませんが、前に普通発達の娘(5歳くらい)をお願いしたら、『子供は…ちょっと…子供用の椅子がないのでうまく出来ないかも…』となんとなく嫌なのかと思えるような言い方をされました。なので子供は本来やってくれないのかと思っていたのです。息子は小学2年生なので、もう少し大きくなってます。(息子はやったことがないのですが)息子は多動が減り、ある程度は大人しく出来るようなりました。でも少し心配です。多動があった子でも千円カットに挑戦したことがある人はいませんか?お店の人にどう伝えたらいいのかも気になってます。

回答
本人に言って聞かせるのはもちろんですが お店に行った際に「動いてしまうかも」と一言添えて、お母さんが横に着いていれば、よっぽど大丈夫ではな...
14
久しぶりに投稿させて頂きます

以前にも同じ内容で質問、相談致しましたが…。まず、前回と同じ相談は、息子(5歳、普通幼稚園の年中)のトイレ問題になります。息子は、プレ保育の時にトイレトレーニングを始めました。年少時代は、幼稚園や家での失敗はかなりありましたが、年中になってからはオシッコはあまり失敗しなくなりました。ただ、ウンチだけは全くと言っていいほどに成功しません…。今もパンツにしてしまい、事後報告(しない時もあります)を受ける形です。また、最近は失敗したのに隠して、してないと嘘をつくようにもなってしまいました。どれだけ言葉かけをしても変わらず、お世話になっている言葉の教室の先生に相談しても…。改善できないという状態です。ただこのまま体の成長を待てば、自然と出来るようになるのでしょうか?アドバイスを頂けると大変有り難く思います。2つ目ですが、息子の癇癪についてです。息子は5歳になってから、以前よりも我慢ができなくなり、癇癪を起こすようになりました。以前より癇癪を起こすことはありましたが、4歳になり年中になってからは我慢を覚え癇癪を起こす機会が減りました。2歳の妹のことも面倒を見てくれるようになり、喧嘩をしながらでも優しいお兄ちゃんになっていました。けれども、5歳の誕生日を過ぎてからは優しさが少なくなり、我慢ができなくなりました。妹に対して、意地悪なことを言ったりしたり、癇癪を起こして痛いことをしてしまう機会もかなり増えています。何が理由、きっかけで変わってしまったのかが正直分からない…状態です。妹との関わり方をどういう風に教えてあげればいいのか、癇癪を起こさないようにするにはどうしてあげればいいのか…をアドバイスを頂けたらと思います。

回答
みかんさん お心遣いを有り難うございます。 トイレの失敗に関しては、怒っていけないのは頭では理解しているんですが…。 2歳の娘もいて、...
3
すみません

また質問です💦感覚過敏のある子供のお風呂ってどうされてますか?幼稚園年少に通っている3才の男の子です。特別学級的な通い方で、加配もしていただいてます。行動療育にも月2回位通い、病院にも行っていますが、診断は早くて年末と先生に言われました。ただ、感覚過敏▪聴覚過敏であることはすでに言われています。毎日のお風呂、特に頭と顔を洗うのに苦労しています。体を洗ったり、浴槽に浸かるのは大丈夫なのですが、頭と顔を洗うのを非常に嫌がります。特に目に水やせっけんが入るのが嫌です。シャワーの音や水圧、温度にも気をつけ、本人の許可をとってから洗っています。今までやってきた対策としては…シャンプーハット(拒否)目にタオルを当てて上を向かせて緩めのシャワーorぞうさんジョウロor小さい容器で流す(全滅)床にママが座りあぐらをかいた所に子の頭をのせる(恐くて拒否▪浴槽で同じ事をやっても拒否)目にタオルを当てて、洗面器から手杓で流す(時間がかかりすぎて拒否)短時間で済むように目にタオルを当てて、強めの水圧でサッとシャワーで流すと、虐待レベルで泣き叫ぶ…毎日の事なんで、なんとかならないかと思ってます…😥本人も辛いと思うので…お知恵を貸して下さい🙇🙇🙇お願いします🙇

回答
過敏でお風呂嫌いな5歳児がうちにもいます。 5歳までは顔をお湯で洗ったことがありません。最近、本人がやる気になってたまに洗ってます。それ...
12