受付終了
風呂嫌いな3歳1ヶ月
はじめまして。昔から体を洗うときは少し泣いてましたが、2歳後半から髪や顔が濡れることや泡をつけられることを異常に嫌がり大泣きしたり、「痛い!」「お水(お湯のことです)が嫌!」「あわあわさん(泡)が嫌なの!」と言うようになりました。
そうはいっても、体は洗わないといけないので毎日しっかり宥めながら赤ちゃんのようにして横向きにして泡を流して髪を洗ったり、シャンプーハットも試しましたが、シャンプーハットをかぶることは好きなもののやはりお湯をかけられること泣いて怒ります。
この年齢の一時的なものかと思ってましたが、感覚過敏というものがあるということを知り…もしかして、私の対応が間違えてるのかなと心配になってきました。息子は、昔から慎重派で、ご飯に感しても見た目で拒否してなかなか食べれないものも未だに多いです。豆腐が赤ちゃんのときから苦手で、プリンやゼリーも見た目から食べません。その反面、シチューやポテトやナゲットなどたべれなかったものを食べれるようにもなっていて様子見でもいいのかなとも思います。
2歳4ヶ月から療育ではありませんが、言語と作業療法のリハビリは受けてます。主に言語が遅かった為、リハビリに行っていて、作業療法はついでに受けていいと言われて受けさせていただいてます。言語の遅れはほぼ取り戻し早めに話した子達に比べるとやや拙いもののかなり話すようになってます。
相談が長くなりましたが、お風呂嫌いのお子様をお持ちの経験者様のおはなしや、対応方法など教えていただけると助かります。
※追記です
2歳前にリハビリを受ける前病院で受診して、言語障害と診断を一旦受けてましたが、3歳で言語障害で言葉の心配はなくなり言語障害ではなくなり様子見となりました。ただ、しっかりした診断を受けるには、大きな病院を受診しなければいけないと言われてます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
ありがとうございました!
昨日、皆様のアドバイスを参考に、温度を41度に下げていれてみたところ痛いは言わなくなりました。熱いってことだったんですね…。反省です。
泡をつけられるのは嫌だったようなので、お風呂でかけるクレヨンでお絵かきさせて気を紛らわせてるあいだに洗うと気にならなくなったようです。
髪の毛の泡や顔の泡をふきとるときは、新しい乾いたタオルを渡して「濡れたら拭いてね。」と言うと安心したようで動じず洗い流せました。
工夫が足りなかったようです。いきなり皆と同じようには我が子にはハードル高いようなので、少しずつ工夫して慣れさせたいと思います。
お風呂おやすみはあまりしてないのですが、顔と髪の毛はお休みという日をたまに作っていこうかなと思います。
音が怖いから嫌ということもあるんですね。その点も配慮してあげれるように様子見してみます。
これで一旦締めさせていただきます!ありがとうございました!
現在3歳8カ月の息子がいます。お風呂は好きですが、一時期入らないと大暴れしてました。顔にお湯がかかるのもダメで、頭を洗う時はいまだに抱っこしてます。シャンプーハットはダメでした。お風呂は楽しいところみたいに、好きなオモチャを持たせて入ったりしてました。今ではオモチャはなくても入ってくれます。
ご飯も見た目から入り、お豆腐、ゼリー、プリンは食べないのも一緒です。少しずつではありますが食べれる物も増えてきました。うちは少しでも食べることができたら良しとしてます。
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.

退会済みさん
2017/12/06 15:13
くろねこさんへ
顔と髪にお湯がかかるとパニックになっていた子供の母です。
娘は、2歳から5歳後半までです。今も好きではないですが、日常生活には困らない状態まできました。(今の課題は来年小学校のプールです)
我が家の対策です。
◯お風呂の壁に、顔が濡れたら直ぐ自分で拭けるようにタオル置場を決める。そしてお風呂場に行くとき、お気に入りタオルを自分で持たせてそこに置かせる。
「タオル用意したから安心だね。顔にかかったら拭こうね」と声かけ。
◯お風呂温度、夏37度、冬38度設定です。1度でも高いと直ぐ気づいて、痛い!と水を足します。
◯小さい時は、最後に入らせて洗い場で髪の泡をざっと手でとってから湯船の中で仰向けで髪を流して上がる。
◯少し大きくなったら、顔にお湯がかからないアメリカ製手桶を使うようになりました。SC prodacts シャンプーリンスカップが我が家の愛用品です。*リルリンサーというシャンプー便利グッズもあるようです。
最初に、何回手桶でお湯をかけるか予告します。3回だけだからね〜、1回目、2回目、最後です。ですかさずタオル。
◯今は、節水型のシャワーヘッドに交換して、弱で使っています。顔に楕円形の水中メガネを当てて流しています。
◯ホワイトボードの週間カレンダーに、シャンプーの日のマークを貼らせる。
シャンプー出来たら、頑張りシールをマークと交換であげて、シール10個でガチャガチャ1回と交換でした。
◯好きなキャラクターのシャンプー容器
◯お風呂の湯気が息苦しいというので、窓を少し開ける
◯毎日泡で洗うのは、脇、股、足先のみ。後は全身は週に一度ぐらいです。手に泡つけてサッと撫でるくらい。洗い過ぎないのが良いのか、皮膚の状態は良好です。
◯基本は、シャンプー出来たら大袈裟に褒める。出来なくても、少しでもいいと思ったとこを無理にでも褒める。
何かの参考になれば幸いです〜😊
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.

退会済みさん
2017/12/06 12:00
お風呂で遊べるような、おもちゃなどを持って、入る。というようなことをしても、入りたがらないのでしょうか?
>、「痛い!」「お水(お湯のことです)が嫌!」
っていうことは、お風呂のお湯の温度が、お子さんには、痛い=熱い。
になっているのかも。お母さんと一緒に、手を入れてみて、「熱くないよ。楽しいおもちゃで、遊んで見よう」
と、声かけしながら、恐怖感を取り除いていくように、してみても駄目かな。
お話を聞く限りは、感覚過敏というよりは、お湯(水)が、怖い気持ちのほうが、大きいのかなと感じます。
>息子は、昔から慎重派で、ご飯に感しても見た目で拒否してなかなか食べれないものも未だに多いです。豆腐が赤ちゃんのときから苦手で、プリンやゼリーも見た目から食べません。
あと、これは、発達障害の子供達には、そう珍しいことではないと思いますよ。
うちは、もう中2ですが、見た目で嫌!
というのは、未だにあり、その食品は食べませんから。
プリンやゼリーは、そのまま出してますか?
見た目で入るならば、100円ショップなどで売られている、動物などのピックを刺してみるとか。
カラー画用紙で、クマや、うさぎ、パンダの耳を作って、爪楊枝に、貼り付けて、
お菓子用のアイシングに使うチューブ状のやつで、顔を描けば、見た目。ちょっと可愛くなりません?
それで、食べてみたい。って興味が湧かないかなあ。
あまり、役に立つようなことが、言えなくてごめんなさいね。
お風呂が嫌いなのも、プリンやゼリーを食べないのも、学校に行くようになれば、少しずつ。
変わっていくと思いますよ。みんなと修学旅行に行って、お風呂に入ったり、給食を食べたり・・と、
いったことを、経験するんですもん。
何か刺激を受けるってことは、確かですから。
まだ、3歳です。あまり焦らないで、ゆっくりのんびり。
で、良いと思いますよ。
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
うちの次男も一時期お風呂入りたがらず、1週間入りませんでした。一応毎日、体を拭いてあげてましたが、このままではまずいと思い、次男の好きなキャラクターの入浴剤を一緒に買いにいき、お風呂でやろうと誘い込みました。私が肌が弱く、入浴剤がダメなので、入浴剤は洗面器で溶かし溶けるまで寒いからと、お風呂に誘うとすんなり入ってくれました。あとはお気に入りの濡れても大丈夫な人形と一緒に入り、息子には人形を洗わせて、人形と同じ所を私が洗うと、嫌がらずに洗ってくれました。その他お風呂で遊べるおもちゃもいいかもしれません。
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
発達障害の子にお風呂を拒んだり偏食をする、感覚過敏などがありますよね。
お子さんが発達障害かは調べてみないと分からない事ですが、お子さんは強い拘りがあるように思えました。
お風呂でのお湯や泡を嫌がる事だけですか?お風呂に入る事は平気ならお風呂場は大丈夫なんですね?
お風呂場事態が嫌な場合だと入っても全ての事がイヤイヤになってしまうと思います。
楽しい所楽しむ場所に思えるように工夫すると楽になれたと言ってる人も居ましたが嫌がる原因がお風呂ではなく赤ちゃん扱いされたくて甘えたいからグズっていたと言う人も居ました。
原因さえ分かれば楽になりそうなんですけどね?
以前とは違う接し方をしたり環境に変化などありませんでしたか?
不満を表してる可能性もあると思うので感覚過敏かも知れないですが少し思い出してみてみると改善されるかも知れませんね。
偏食は変化しながら少しずつ治っていくと思います。
誰にでもある好き嫌いはあるでしょうが無理に食べさせると逆効果になるかも知れないので食べない物は工夫して食べさせるしか今のところは難しそうですね。
何の解決策にはなれませんでしたが気になるのなら、まだ幼いですが検査を受けるのも方法かと思いました。
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。