
風呂嫌いな3歳1ヶ月はじめまして
風呂嫌いな3歳1ヶ月
はじめまして。昔から体を洗うときは少し泣いてましたが、2歳後半から髪や顔が濡れることや泡をつけられることを異常に嫌がり大泣きしたり、「痛い!」「お水(お湯のことです)が嫌!」「あわあわさん(泡)が嫌なの!」と言うようになりました。
そうはいっても、体は洗わないといけないので毎日しっかり宥めながら赤ちゃんのようにして横向きにして泡を流して髪を洗ったり、シャンプーハットも試しましたが、シャンプーハットをかぶることは好きなもののやはりお湯をかけられること泣いて怒ります。
この年齢の一時的なものかと思ってましたが、感覚過敏というものがあるということを知り…もしかして、私の対応が間違えてるのかなと心配になってきました。息子は、昔から慎重派で、ご飯に感しても見た目で拒否してなかなか食べれないものも未だに多いです。豆腐が赤ちゃんのときから苦手で、プリンやゼリーも見た目から食べません。その反面、シチューやポテトやナゲットなどたべれなかったものを食べれるようにもなっていて様子見でもいいのかなとも思います。
2歳4ヶ月から療育ではありませんが、言語と作業療法のリハビリは受けてます。主に言語が遅かった為、リハビリに行っていて、作業療法はついでに受けていいと言われて受けさせていただいてます。言語の遅れはほぼ取り戻し早めに話した子達に比べるとやや拙いもののかなり話すようになってます。
相談が長くなりましたが、お風呂嫌いのお子様をお持ちの経験者様のおはなしや、対応方法など教えていただけると助かります。
※追記です
2歳前にリハビリを受ける前病院で受診して、言語障害と診断を一旦受けてましたが、3歳で言語障害で言葉の心配はなくなり言語障害ではなくなり様子見となりました。ただ、しっかりした診断を受けるには、大きな病院を受診しなければいけないと言われてます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
ありがとうございました!
昨日、皆様のアドバイスを参考に、温度を41度に下げていれてみたところ痛いは言わなくなりました。熱いってことだったんですね…。反省です。
泡をつけられるのは嫌だったようなので、お風呂でかけるクレヨンでお絵かきさせて気を紛らわせてるあいだに洗うと気にならなくなったようです。
髪の毛の泡や顔の泡をふきとるときは、新しい乾いたタオルを渡して「濡れたら拭いてね。」と言うと安心したようで動じず洗い流せました。
工夫が足りなかったようです。いきなり皆と同じようには我が子にはハードル高いようなので、少しずつ工夫して慣れさせたいと思います。
お風呂おやすみはあまりしてないのですが、顔と髪の毛はお休みという日をたまに作っていこうかなと思います。
音が怖いから嫌ということもあるんですね。その点も配慮してあげれるように様子見してみます。
これで一旦締めさせていただきます!ありがとうございました!
昨日、皆様のアドバイスを参考に、温度を41度に下げていれてみたところ痛いは言わなくなりました。熱いってことだったんですね…。反省です。
泡をつけられるのは嫌だったようなので、お風呂でかけるクレヨンでお絵かきさせて気を紛らわせてるあいだに洗うと気にならなくなったようです。
髪の毛の泡や顔の泡をふきとるときは、新しい乾いたタオルを渡して「濡れたら拭いてね。」と言うと安心したようで動じず洗い流せました。
工夫が足りなかったようです。いきなり皆と同じようには我が子にはハードル高いようなので、少しずつ工夫して慣れさせたいと思います。
お風呂おやすみはあまりしてないのですが、顔と髪の毛はお休みという日をたまに作っていこうかなと思います。
音が怖いから嫌ということもあるんですね。その点も配慮してあげれるように様子見してみます。
これで一旦締めさせていただきます!ありがとうございました!
現在3歳8カ月の息子がいます。お風呂は好きですが、一時期入らないと大暴れしてました。顔にお湯がかかるのもダメで、頭を洗う時はいまだに抱っこしてます。シャンプーハットはダメでした。お風呂は楽しいところみたいに、好きなオモチャを持たせて入ったりしてました。今ではオモチャはなくても入ってくれます。
ご飯も見た目から入り、お豆腐、ゼリー、プリンは食べないのも一緒です。少しずつではありますが食べれる物も増えてきました。うちは少しでも食べることができたら良しとしてます。
Nobis doloremque enim. Fugiat et quaerat. Illo et hic. Sed quis nemo. Ut consequatur necessitatibus. Voluptatibus labore minus. Quis ut ab. Deleniti non et. Nostrum nemo sint. Est quasi est. Laborum quis molestiae. Ut ex non. Sint non quibusdam. Quod totam sequi. Enim soluta sed. Molestiae itaque odit. Dolores autem aut. Itaque quae cumque. Occaecati nihil sed. Et quos saepe. Est sapiente debitis. In voluptatum molestiae. Qui aut nisi. Laboriosam velit pariatur. Libero vel repellendus. Eos aut officiis. Recusandae ab nihil. Debitis unde ipsum. Voluptatem incidunt fugit. Et maiores ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

くろねこさんへ
顔と髪にお湯がかかるとパニックになっていた子供の母です。
娘は、2歳から5歳後半までです。今も好きではないですが、日常生活には困らない状態まできました。(今の課題は来年小学校のプールです)
我が家の対策です。
◯お風呂の壁に、顔が濡れたら直ぐ自分で拭けるようにタオル置場を決める。そしてお風呂場に行くとき、お気に入りタオルを自分で持たせてそこに置かせる。
「タオル用意したから安心だね。顔にかかったら拭こうね」と声かけ。
◯お風呂温度、夏37度、冬38度設定です。1度でも高いと直ぐ気づいて、痛い!と水を足します。
◯小さい時は、最後に入らせて洗い場で髪の泡をざっと手でとってから湯船の中で仰向けで髪を流して上がる。
◯少し大きくなったら、顔にお湯がかからないアメリカ製手桶を使うようになりました。SC prodacts シャンプーリンスカップが我が家の愛用品です。*リルリンサーというシャンプー便利グッズもあるようです。
最初に、何回手桶でお湯をかけるか予告します。3回だけだからね〜、1回目、2回目、最後です。ですかさずタオル。
◯今は、節水型のシャワーヘッドに交換して、弱で使っています。顔に楕円形の水中メガネを当てて流しています。
◯ホワイトボードの週間カレンダーに、シャンプーの日のマークを貼らせる。
シャンプー出来たら、頑張りシールをマークと交換であげて、シール10個でガチャガチャ1回と交換でした。
◯好きなキャラクターのシャンプー容器
◯お風呂の湯気が息苦しいというので、窓を少し開ける
◯毎日泡で洗うのは、脇、股、足先のみ。後は全身は週に一度ぐらいです。手に泡つけてサッと撫でるくらい。洗い過ぎないのが良いのか、皮膚の状態は良好です。
◯基本は、シャンプー出来たら大袈裟に褒める。出来なくても、少しでもいいと思ったとこを無理にでも褒める。
何かの参考になれば幸いです〜😊
Expedita consequatur autem. Sed consequatur assumenda. Quo asperiores molestiae. Officia autem numquam. Et sapiente est. Debitis iusto ea. Sed est a. Asperiores tenetur et. Quisquam maxime animi. Dolorum sint aut. Tenetur et voluptatum. Occaecati vitae eos. Sit reprehenderit accusamus. Praesentium ut consequatur. A saepe quo. Quis consequatur occaecati. Dicta inventore consequatur. Quaerat sit assumenda. Voluptatem dolores explicabo. Aliquam doloremque minima. Necessitatibus sed blanditiis. Perferendis earum veritatis. Beatae laudantium saepe. Velit neque id. Dolores esse minima. Neque non nihil. Et cum consectetur. Non est impedit. Et inventore voluptatibus. Rerum quis facere.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お風呂で遊べるような、おもちゃなどを持って、入る。というようなことをしても、入りたがらないのでしょうか?
>、「痛い!」「お水(お湯のことです)が嫌!」
っていうことは、お風呂のお湯の温度が、お子さんには、痛い=熱い。
になっているのかも。お母さんと一緒に、手を入れてみて、「熱くないよ。楽しいおもちゃで、遊んで見よう」
と、声かけしながら、恐怖感を取り除いていくように、してみても駄目かな。
お話を聞く限りは、感覚過敏というよりは、お湯(水)が、怖い気持ちのほうが、大きいのかなと感じます。
>息子は、昔から慎重派で、ご飯に感しても見た目で拒否してなかなか食べれないものも未だに多いです。豆腐が赤ちゃんのときから苦手で、プリンやゼリーも見た目から食べません。
あと、これは、発達障害の子供達には、そう珍しいことではないと思いますよ。
うちは、もう中2ですが、見た目で嫌!
というのは、未だにあり、その食品は食べませんから。
プリンやゼリーは、そのまま出してますか?
見た目で入るならば、100円ショップなどで売られている、動物などのピックを刺してみるとか。
カラー画用紙で、クマや、うさぎ、パンダの耳を作って、爪楊枝に、貼り付けて、
お菓子用のアイシングに使うチューブ状のやつで、顔を描けば、見た目。ちょっと可愛くなりません?
それで、食べてみたい。って興味が湧かないかなあ。
あまり、役に立つようなことが、言えなくてごめんなさいね。
お風呂が嫌いなのも、プリンやゼリーを食べないのも、学校に行くようになれば、少しずつ。
変わっていくと思いますよ。みんなと修学旅行に行って、お風呂に入ったり、給食を食べたり・・と、
いったことを、経験するんですもん。
何か刺激を受けるってことは、確かですから。
まだ、3歳です。あまり焦らないで、ゆっくりのんびり。
で、良いと思いますよ。
Cupiditate eum dolores. Voluptatem soluta et. Sed aperiam ea. Repudiandae eos quaerat. Ut totam reprehenderit. Consectetur velit eaque. Nihil labore quia. Sed quis ea. Similique soluta nostrum. Soluta velit commodi. Sed enim ullam. Vel quaerat dicta. Nisi quaerat earum. Perspiciatis dignissimos eum. Reiciendis molestiae et. Qui molestiae sed. Itaque accusamus rerum. Eaque rerum ipsa. Nihil in similique. Expedita praesentium eligendi. Quam aut corporis. Reiciendis sed cum. Beatae aliquam qui. Quae ad in. Omnis consequatur sunt. Debitis cum perspiciatis. Aperiam consequatur laboriosam. Enim commodi delectus. Id nisi quia. Illum aut recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの次男も一時期お風呂入りたがらず、1週間入りませんでした。一応毎日、体を拭いてあげてましたが、このままではまずいと思い、次男の好きなキャラクターの入浴剤を一緒に買いにいき、お風呂でやろうと誘い込みました。私が肌が弱く、入浴剤がダメなので、入浴剤は洗面器で溶かし溶けるまで寒いからと、お風呂に誘うとすんなり入ってくれました。あとはお気に入りの濡れても大丈夫な人形と一緒に入り、息子には人形を洗わせて、人形と同じ所を私が洗うと、嫌がらずに洗ってくれました。その他お風呂で遊べるおもちゃもいいかもしれません。 Nobis doloremque enim. Fugiat et quaerat. Illo et hic. Sed quis nemo. Ut consequatur necessitatibus. Voluptatibus labore minus. Quis ut ab. Deleniti non et. Nostrum nemo sint. Est quasi est. Laborum quis molestiae. Ut ex non. Sint non quibusdam. Quod totam sequi. Enim soluta sed. Molestiae itaque odit. Dolores autem aut. Itaque quae cumque. Occaecati nihil sed. Et quos saepe. Est sapiente debitis. In voluptatum molestiae. Qui aut nisi. Laboriosam velit pariatur. Libero vel repellendus. Eos aut officiis. Recusandae ab nihil. Debitis unde ipsum. Voluptatem incidunt fugit. Et maiores ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
発達障害の子にお風呂を拒んだり偏食をする、感覚過敏などがありますよね。
お子さんが発達障害かは調べてみないと分からない事ですが、お子さんは強い拘りがあるように思えました。
お風呂でのお湯や泡を嫌がる事だけですか?お風呂に入る事は平気ならお風呂場は大丈夫なんですね?
お風呂場事態が嫌な場合だと入っても全ての事がイヤイヤになってしまうと思います。
楽しい所楽しむ場所に思えるように工夫すると楽になれたと言ってる人も居ましたが嫌がる原因がお風呂ではなく赤ちゃん扱いされたくて甘えたいからグズっていたと言う人も居ました。
原因さえ分かれば楽になりそうなんですけどね?
以前とは違う接し方をしたり環境に変化などありませんでしたか?
不満を表してる可能性もあると思うので感覚過敏かも知れないですが少し思い出してみてみると改善されるかも知れませんね。
偏食は変化しながら少しずつ治っていくと思います。
誰にでもある好き嫌いはあるでしょうが無理に食べさせると逆効果になるかも知れないので食べない物は工夫して食べさせるしか今のところは難しそうですね。
何の解決策にはなれませんでしたが気になるのなら、まだ幼いですが検査を受けるのも方法かと思いました。
Error occaecati quam. Ut veniam aliquam. In est sunt. Facere et velit. In ad voluptatibus. Voluptatem beatae pariatur. Fuga odit odio. Est id voluptatem. Beatae dolorem est. Dolor officia reiciendis. Quas facilis vel. Consequatur cumque et. Unde ullam iusto. Rem earum tenetur. Exercitationem et rerum. Ut et facere. Nobis autem voluptatem. Consectetur beatae dignissimos. Quos laborum numquam. Vero quae cupiditate. Et laborum architecto. Accusantium molestiae unde. Et mollitia repudiandae. Qui sunt voluptas. Enim qui autem. Et eaque modi. Magni assumenda sed. Et et qui. Repellendus alias inventore. Aliquid dolor molestiae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

お風呂をこどもが嫌がります
入浴剤やおもちゃやお風呂上りにジュース飲もう等やりつくしました。。1人で入っちゃうよーと言うといってらっしゃーいといわれてしまいました。旦那も夜勤でいないし、下の子もいるのでお風呂に入るのにそこまで時間もかけられず、毎日頭が痛いです。昨日はついに入れることができませんでした。なにかいいアイデアありませんか?
回答
なべまりさんの悩みや辛さにうまく寄り添うコメントじゃなかったらごめんなさい。一年の遅れがある2歳7ヶ月。1歳後半からと考えれば、ちょうどこ...



お風呂になかなか入らず、ぐずぐずだらだらする小5息子がいます
特性ゆえ何事でもですが、指示しても無駄です。時計を見せても、筆談しても、風呂に関してはダメです。本当にめんどくさいのでしょう。しかし周囲の人間にも体臭で迷惑なので、どうにかいれなければ。毎晩のことでもう限界です。同じ体験のあるかたのご意見よろしくお願いします。
回答
まなみさん
ポイント制に通じるものが…そうですね
どんどん性格が悪くなってしまうようなでも風呂のこと背に腹は変えられませんね
どうもありが...



発達障害があるかはまだわかりませんが、親からすると特性出てる
なと思うことはよくある2歳児を育てています。最近の悩みは食事面(偏食が進んできたのか食べられるものが減ったこと、スプーンもできるのに手が出てしまうこと)やお風呂を嫌がることです。どれもヒートアップすると癇癪につながってしまいます。ですが、私自身も強くないので、食べないとイライラするしお風呂もビービー泣かれると本当に入るのが嫌で嫌でたまりません。頼れるところは夫に頼ってはいますが、親がイライラするとそれが伝わってイライラするからやめろと注意を受けます。どうすればいいんでしょうか。性格的なこともありどうしてもイライラしてしまいます。
回答
つづやんさん
ご回答ありがとうございます。
ご自身の経験等交えたお話とても参考になりました、ありがとうございます。
やはり親側がどっしりと...


昨夜の出来事です
4歳の娘(アスペルガー)が、お風呂で「口に泡が入った」と言い、顔面蒼白になりました。そして、それから何度も吐いてしまい、しばらく吐き気が続き、ぐったりしていました。半年以内に、「お風呂の水が口に入った」と言って、唾を飲み込めず、口を閉じることもできなくなったことが、何度かあります。ヨダレが垂れ続けて、水分の1滴も飲めない状態が、翌日の昼間になっても続き、脱水が心配で、点滴に連れて行ったこともありました。感覚過敏の一種なのでしょうか。ある意味のこだわりなのかもしれません。強いこだわりが多々あり、感覚過敏はあってもあまり目立たない子なので。私には理解してやることができないけれど、娘にとって、お風呂の水や泡は、ものすごく不快なものなのだと思います。味がダメというより、口に入ったという気持ちの問題かもしれません。慣らしたり治すものなのか。お風呂の水や泡が口に入らないように生きていくのか。手や身体を洗えないほどではないので、あまり気にしなくて良いのでしょうか。どうしてやれば良いのかわからず、同じことが起きるたび、つらく悲しい思いです。
回答
お子様…辛いですね…
我が子達は、こだわりならば、馴れさせる事を、考えますが、安定している時に限定です。
過敏ならば、必ず緩む?緩和する...



お風呂について
2歳8ヵ月の、言葉は達者な自閉症スペクトラムの息子なのですが、ここ数か月、お風呂を嫌がって夫と二人ががりでも入られられないことがあります。というかかなり入れられません。濡れタオルで朝拭いて、保育園に行くこともしばしばです。他にもお風呂がダメだった方、どうやってお風呂に入ってもらいましたか?2歳半くらいまでは嫌々でも2日に1回は入っていましたし、入れない日も冬だったのでなんとかなったのですが今はめいいっぱい遊んでくるので困っています。そして2歳半まではまぁまぁ入ってくれてたので、原因がいまいちつかめません。昔はお風呂で遊ぶおもちゃを楽しくお部屋で選んで、お風呂に自ら向かうこともありました。(お風呂自体にも、しゃぼん玉や浮かせる動物、壁にはるおもちゃなど沢山あります)他には歯磨きは昔からずっと夫婦二人がかりで、一人ではすることが出来ずです。かなり暴れます。アドバイスお願いします。
回答
お風呂は、たらいにお湯をいれてプールのようにしてみては?
ジョウロで優しくお湯をかけてみてください
うちの子も嫌がってた時期がありました...



こんにちは!今2歳8ヶ月の娘がいます
先週療育でK式発達検査を受けて今日結果をきいてきました結果姿勢、運動611歳9ヶ月認知、適応792歳3ヶ月言語、社会992歳10ヶ月全体852歳5ヶ月という結果でした前回は半年前に受けて全体がDQ67だったのでかなり成長したと思うのですが、前回もですがやはり運動面が一年遅れなのが気になります。走ったり、階段は手すりを持つと登れるのですがジャンプがまだできません…階段も手すりがないと2、3段しか登れません…半年前は一歳2ヶ月と言われたので少しは成長したのかもしれないのですが…滑り台やブランコは怖がるので一緒に滑ったりじゃないと難しくて…前回の結果が出た時に、作業療法士さんがいる施設に相談に行って娘をみてもらったら、そこの施設に通うほどじゃないし、今ここでできることがないと言われました…結果から凸凹なのがやはり気になります…検査中、椅子にいっさい座らず、先生の横で検査を受けていたのに、意外に結果がよくびっくりしました…言葉は最近2語分は普通に話していて、3語分も時々話しています一気に言葉が増えました先生からは視覚優位と言われました。来年度から年少になるので加配制度を使用した方がいいのか悩んでいますやはり娘のように凸凹なのでよくないのでしょうか…今後診断をつけてもらった方がいいのかも悩んでいます。何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
回答
加配が必要かどうか?
お子さんぐらいの年齢だと、運動面も認知適応もお子さん同等に遅れたり凸凹してみえる定型さんもゴロゴロいるので、何とも...


5歳の息子は自閉症と知的障害を持っているのですが最近洗髪を怖
がって泣き叫んでしまいます夏なので洗わないといけないので泣き叫んでる中洗ってますが…このままでもいけないと思うんですが…怖がるようになった原因がわかりませんどうやったら怖がらずに洗髪ができるようになるのか、どのような対応があるのかを教えて欲しいです
回答
うちも目に染みるといって一時期。嫌がっていた時期もありました。
下に顔を向けさせて水を流すと、親の顔が見えなくなるので、恐怖心が増すよう...



服を脱ぎたがることについて
初めて投稿します。もうすぐ3歳になる自閉症の娘がおります。ここ1~2ヶ月くらい、家や保育園で服を脱ぎたがり、少し目を離すと全裸になっていることが頻繁にあります。おしっこやうんちが出たときに脱ぎたがることが多いのですが、それ以外でもあります。一旦、脱ぎたいモードに入ると止めに入っても大癇癪。お外で遊んでいる時、人が多くいる場合は脱ぐことはなく、お昼寝で一人になった時や大人が少し目を離した時、リラックスしている時が多いです。このような場合、どうやって服を脱いだらダメだよと教えていけばよいのでしょうか?同じような経験をされた方がいましたらアドバイス等をお願いします。初めての投稿で不慣れなところもあります。ご了承いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
回答
脱いだ→お風呂にご案内してシャワー→タオルで拭いて、新しい服……とか、パターンを作っていくことかな、とは思います。
保育士さんにも沢山相...


.
回答
入浴前のルール提示はされておりますか?
例えば、お母さんが顔を洗う間はお口チャックで音も立てないなど、短い時間から挑戦し、確実にルールを守...



3歳すぎてから2語文や会話ができるようになったお子さんいらっ
しゃいますか?どのような過程を踏んで話すようになったか知りたいです。何をしたら良かったのか、きっかけがあったのかあれば教えてください。3歳になった息子は春から療育に通いはじめましたが、親は何かできないのか、しゃべるまで待つしかないのか、と、日々悶々としています。単語は少しずつ増えてきていますが、滑舌が悪く、親じゃないとわからないことが多いです。
回答
3歳2ヵ月までちゃんと分かる単語が出ず、(喃語はずっとありました)そこから3歳6ヵ月で3語文まで一気に出ました。
急に言葉が出るからと言わ...



来月3歳になる男の子がいます
軽度の知的障害と自閉症です。最近お風呂を嫌がり入ってくれません。今までは抵抗なく入っていたのですが、ここ2週間泣き叫び無理やり入れています。無理やりがダメなのは分かりますが、入らないと衛生的に悪いので…(T▽T)お風呂用のおもちゃを買ってもだめでした。まだ小さいので、私の言っていることも理解しているのか、分かりません。言葉もでていないので、何が嫌なのかも分かりません。なにかアドバイスがあれば皆様よろしくお願いします。
回答
はじめまして、うちは先月5歳になった息子がいますが、同じように自閉傾向が強い自閉症スペクトラムです。言葉が遅くコミュニケーション取るの大変...



すみません
また質問です💦感覚過敏のある子供のお風呂ってどうされてますか?幼稚園年少に通っている3才の男の子です。特別学級的な通い方で、加配もしていただいてます。行動療育にも月2回位通い、病院にも行っていますが、診断は早くて年末と先生に言われました。ただ、感覚過敏▪聴覚過敏であることはすでに言われています。毎日のお風呂、特に頭と顔を洗うのに苦労しています。体を洗ったり、浴槽に浸かるのは大丈夫なのですが、頭と顔を洗うのを非常に嫌がります。特に目に水やせっけんが入るのが嫌です。シャワーの音や水圧、温度にも気をつけ、本人の許可をとってから洗っています。今までやってきた対策としては…シャンプーハット(拒否)目にタオルを当てて上を向かせて緩めのシャワーorぞうさんジョウロor小さい容器で流す(全滅)床にママが座りあぐらをかいた所に子の頭をのせる(恐くて拒否▪浴槽で同じ事をやっても拒否)目にタオルを当てて、洗面器から手杓で流す(時間がかかりすぎて拒否)短時間で済むように目にタオルを当てて、強めの水圧でサッとシャワーで流すと、虐待レベルで泣き叫ぶ…毎日の事なんで、なんとかならないかと思ってます…😥本人も辛いと思うので…お知恵を貸して下さい🙇🙇🙇お願いします🙇
回答
うちも3歳男の子で感覚過敏があり、シャンプー、泥遊び、手が汚れることなどを極端に嫌がります。
シャンプーのたびに絶叫していたのですが、タオ...
