退会済みさん
2020/09/17 19:23 投稿
回答 10

.

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
10件

https://h-navi.jp/qa/questions/155509
退会済みさん
2020/09/17 20:14

うちの子もそうでした…
お風呂って声や音が響くので、余計イライラしますよね。
耳栓がオススメです。
水が耳に入らないから一石二鳥です(笑)

海外ではボディソープを溶かした湯船に浸かって、手でサササっと擦ったらお終いなんて国もあると聞いて、身体がちゃんと洗えないのは諦めてました。シャンプーは坊主だったのでテキトーでした。坊主もオススメです。お子さんから拒否されなければ…ですが。ドライヤーも不要!

因みにうちは通年シャワーです。
小さい頃はザザッと私が息子を洗い、終わったらポイッと出す。所要時間は3分くらいです。

あと2、3年すればきっと落ち着いてきます。
それまではすこーし手を抜いちゃってもいいと思いますよ。
うちの小5の長男もつい最近までお湯を浴びるだけでした。自分のタオルや頭が臭いと自覚してから洗えるようになりましたよ。

追記:
私の母の格言をご紹介します。
「大丈夫。人は垢では死なん。」

https://h-navi.jp/qa/questions/155509
カピバラさん
2020/09/17 19:36

確かにお風呂は、テンション上がりますよね!
遊びと思ってるのかも…
浴槽内に入らず、シャワーだけにするとか、
入浴介助で一緒に入らず、シャンプーや体を洗うことだけ手伝っては?
本当は同性の方が良いのでしょうね…

Placeat consectetur assumenda. Aliquam dignissimos asperiores. Libero quibusdam esse. Aut deleniti minus. Dolor ad saepe. Sed quis unde. Iusto repellendus et. Laudantium nisi molestiae. Ullam vel eaque. Sunt nemo assumenda. Dolores expedita dolor. Sit omnis odit. Perspiciatis cum cumque. Minima eum culpa. Fuga doloremque quod. Minus aut ex. Repudiandae voluptatibus iusto. Beatae quos et. Praesentium quidem saepe. Eum asperiores illo. Quasi nam sunt. Nemo quia aut. Et aperiam sit. Aliquid vero sit. Ut voluptatem et. Fugiat nihil adipisci. Sed sit sunt. Laudantium aliquam quia. Sit ipsam iste. In quia numquam.
https://h-navi.jp/qa/questions/155509
退会済みさん
2020/09/17 19:43

わたしも、もし、お父さんでよい日は、お父さんがということにし、お母さんとは一緒に入らず、お母さんは、短パン、Tシャツなどで、かみを洗う、体を洗う、湯船に浸かる介助をされてはと思います。
こちらの支援学校では、異性の親とは、小学一年から、一緒にお風呂にはいらないそうです。(はだかをみせない)
また、髪を短くして、あまり洗髪に時間がかからないようにするとか、入浴時間を短くしてはどうですか?

Aperiam in repudiandae. Dolores saepe quia. Aut voluptatem fugit. Natus qui et. Quia et esse. Sit et possimus. Consequatur ex omnis. Quasi delectus iure. At eos aut. Non ut quia. Consequuntur dolor optio. Numquam deserunt repellendus. Numquam voluptatem fugit. Quos quae quo. Unde autem soluta. Ea vitae quisquam. Voluptatem excepturi dolorem. Quia possimus placeat. Iure totam nemo. Est perspiciatis expedita. Quam nesciunt hic. Modi consequatur qui. Necessitatibus error et. Iure esse quos. Ullam itaque maiores. Provident pariatur inventore. Cum quod enim. At velit molestiae. Assumenda magni voluptatibus. Quis voluptatem ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/155509
sacchanさん
2020/09/17 21:07

私も、一緒に入らないで体を洗う介助だけするのに賛成です。

うちの小1息子もお風呂は遊ぶ場所だと思ってるので、自由に遊ばせといてあげてます(その方がよく寝てくれるので😅)。
私が体が大きいこともあって、手狭なので一緒に入るのはもう止めました。
日によって、水中めがねを持ち込んで湯船にもぐったり、泡風呂にして湯船の中で体も髪も洗わせちゃうこともあります。

息子も身体感覚が弱く不器用なので、自力で体を綺麗に洗うなんてまだまだです💦
洗面器の中にシャンプーやボディソープで大きな泡のかたまりを作り、それをそのまま体になすりつけたり、髪の毛にのせてまぜまぜしたりして、体を洗うのも遊び感覚になるようにしてます(こうしないと飽きる&暑がりですぐ出たがってしまうので)。仕上げで細かいところを私がこすってあげてます。

自分の入浴は子どもが寝た後でコッソリ入って、シャワーでちゃちゃっと済ませちゃう感じです。

Et qui et. Dignissimos quis dolorum. Exercitationem reiciendis velit. Voluptate et ratione. Libero molestias accusantium. Dolorem et iste. Recusandae sapiente earum. Sed consequatur non. Est consequatur illo. Nostrum aut dolorum. Est deleniti quaerat. Quae et veniam. Voluptas dolorem enim. Consectetur non doloribus. Enim rerum magnam. Odit enim doloribus. Dolorem accusamus veniam. Odio similique sint. Quaerat ducimus provident. Voluptatem debitis fuga. Adipisci odio harum. Esse nihil hic. Nihil dignissimos qui. Magni similique ipsa. Fugit placeat natus. Ea aut quaerat. Tenetur et delectus. Voluptatibus sed tempora. Autem similique illum. Magni laboriosam hic.
https://h-navi.jp/qa/questions/155509
ママさん
2020/09/17 22:02

私も息子さんと一緒にお風呂に入らないに1票です。

うちも娘が多動過ぎて一緒に入って私が髪を洗ったりするのは気が気でなかったので、沐浴後もずっと親子別でお風呂に入っていました。お風呂で自分で身体を洗えそうな時期になってから、一緒に入って洗い方のお手本を見せながら細かく教えました。が、正直、臭くならない程度だったら雑に洗っててもそんなに問題ないと思って、キレイに洗えてなくても私ができるだけ気にしないようにしてます。

お母さんが一緒に入るとテンション上がってしまうのなら、なおさら一緒に入らないほうがいいんだと思います。服はびしょびしょに濡れるけれど、だいぶラクですよ。

Vel eum veniam. Fuga doloremque qui. Aperiam illum ab. Neque natus aut. Ipsam dolore et. Corporis illum sint. Sed aut laudantium. Ad qui magnam. Quo voluptatem dolor. Sint officiis magnam. Eos rerum voluptatibus. Voluptatem reprehenderit qui. Architecto ex autem. Temporibus autem corporis. Itaque ipsum id. Qui ipsa possimus. Perferendis hic officia. Quaerat porro et. Enim repellendus ut. Nam quisquam at. Sit nam quos. Dolorum culpa aut. Dolore blanditiis hic. Iure dolorem molestiae. Sunt molestiae molestias. Sed id possimus. Est laboriosam consequatur. Repellat rerum voluptatibus. Voluptatem quidem laborum. Neque odit iusto.
https://h-navi.jp/qa/questions/155509
RINRINさん
2020/09/17 23:51

知的重度のアラサーの息子がいます。
小学校入学を機にお風呂には一人で
入るようにさせました。ほぼ遊んでました(笑)
なので体を洗ったり、シャンプーとかは手伝って
ました。

実は私は「まだいっしょでいいや」と思ってたんですが、
オットから「男女別のところは男のほうで。お風呂も
一人で入れるほうがいい」という方針があったからです。

で、結果的に「やって良かった」です。現在、グループ
ホームで生活していますが、入浴介助を受けている
利用者さんたち、結構いますが、息子は不要です。
(というか、介護的なことはほぼナシ、です)

なんでもかんでも「親が教えねば」と考えず、他者に
頼っても良いと思います。今後、もしもの時の為に
ショートスティ利用を考えてみてください。もしも
親だけで外泊しなくちゃいけない、お子さんをどこかに
預けなくてはいけない、ということが今後起こるかも
しれません。その時の為にも少しずつ場所慣れ人馴れ
して、もしもの時に備えることをお勧めします。そして
そういう時に「入浴」はどうだったか第三者の目から
見てもらえるチャンスになります。ショートスティ利用
だけではなく、キャンプなど親が関わらない場での
入浴に関して状況を教えてもらえるチャンスを作って
いってはどうでしょうか。

Et sunt itaque. Dolores aut dignissimos. Explicabo accusamus voluptas. Aut laboriosam non. Consequatur non dolorem. Est voluptatum ducimus. Dolore eligendi enim. Quae eaque ut. Ullam architecto ipsa. Cum vel exercitationem. Reprehenderit quia et. Aliquid ad fugiat. Nemo voluptate numquam. Quo laboriosam ut. Sed et eligendi. Eveniet ut amet. Aut sed dicta. Harum est ullam. Minima sit qui. Qui tempore modi. Vitae laboriosam ratione. Voluptas possimus asperiores. Dolor molestiae rem. Id iure doloremque. Illum dolor nesciunt. Voluptas sunt dolorem. Omnis beatae molestiae. Est corrupti dolore. Eum quo alias. Voluptatem facere ad.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

軽度知的障害のある息子の独り言について 現在小4の知的障害特別支援学級に通う軽度知的障害の息子がいます。ASD(自閉症スペクトラム)もあり、たまに空気を読まない発言をすることもありますが、学校へは毎日楽しく通っており、友だちとのトラブルなどもそこまでないようです。 最近気になっているのが息子の「独り言」です。小さな頃は自分の思っていることを独り言として言っている姿もほほえましかったですし、思っていることなども分かって良かったのですが、小4になった今でもまだまだ独り言が多いです。 例えば電車に乗っているとき…次の駅名や運転手さんのアナウンス、風景の様子など「これは心の中で言って欲しい」と思うようなことを普通の声の音量で独り言として言っています。 幸いにも(?)息子は身長も低く、見た目は小学校低学年にも見えるのでまだ周りの方はスルーをしてくれているように見えますが、今後中学生・高校生になり、一人で電車に乗っている時などに大きな声で独り言を言ったら周りの人に不安を感じさせてしまわないかと心配をしています。 今はとにかく「電車の中では喋らないよ」「声の音量もう少し小さくしようか」と伝えていますが、いまいち効果も薄く…どのように伝えていけばいいのか悩んでいます。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
0件
2025/04/08 投稿
知的障害(知的発達症) ASD(自閉スペクトラム症) 小学3・4年生

4歳で、自閉症+中度知的障害の息子がいます。フルタイムワーママ+副業ありで、ほぼワンオペです。 コミュニケーションは不安定で、基本的には一方通行です。言語遅延もあり、やっと三語文で話せるくらいです。癇癪もあり、偏食もあります。微妙に知恵が働き、運動神経は良い為、一人にすると危ないことをしようとしたりする(本や箱を重ねて窓枠に登る等)ので絶対に目が離せません。 トイレもトレーニング中、食事自立も練習中です。(スプーンとフォークは使えるようですが、刺したり掬ったりは自分ではしません。ただ保育園ではやるようです。とはいえ、家で子供が自分で刺したりするのを待っていては何も進みません。しまいには癇癪になり、何も食べなくなります) 先日、夫の親戚から人伝いにではありますが親子共依存ではないか、もっと厳しく育てなければいけないと言われてしまったようです。 思いつくのは、食事の部分や、未だに抱っこしたりしている部分、ママっ子な部分(パパに遊ばれるのを嫌がる。椅子に座るとき、私の上に座ってくる。パニックや癇癪の時は私以外だめ(保育園では先生でも可))、食事を常に大人しくとれない、おやつをあげる、子につきっきりになるです。 ですが、私にしてみれば、育児も初めてな中、障害児育児という中で精一杯、医療機関や療育を頼りつつやってきました。 勿論、働いているというところがあるので時間の制限もあり、甘やかし過ぎな部分もあるかもしれません。特におやつは、自分でも反省をしています。(駅から家まで頑張って帰れたらおやつ等、物で釣ってしまいます。出来ることでも靴を履くなど遅い時はやってしまいます) ですが、どうしても、障害児という点に知識も薄く(パニックを我儘だと思っている)、ワンオペ(夫は趣味でいません、家事もあまりしません)については何も言わない、その上息子の為に兄弟が必要だといわれるような無理解な状況なのに、子供との関わり方に苦言を言われたのがとても悔しいです。 けれど、一方で、子供との関わり方に問題があるのかもしれないと常に不安があるのも事実です。 愚痴も混ざりましたが、私の育児は過干渉気味なのでしょうか? もし、同じような状況の方がいれば、お子様についてどんな考えでどんな関わり合いを心掛けていたかなどお聞きできたら嬉しいです。 私は、今時点での、言語遅延やコミュニケーション難や不安を感じやすい特性を考えて、目先は子供の安心できる場所や状況を増やして、成功体験というものを増やすことで、出来ることを増やしていきたいと思って関わり中です。

回答
3件
2025/05/05 投稿
偏食 保育園 4~6歳
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す