締め切りまで
6日

.

退会済みさん
.
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

うちの子もそうでした…
お風呂って声や音が響くので、余計イライラしますよね。
耳栓がオススメです。
水が耳に入らないから一石二鳥です(笑)
海外ではボディソープを溶かした湯船に浸かって、手でサササっと擦ったらお終いなんて国もあると聞いて、身体がちゃんと洗えないのは諦めてました。シャンプーは坊主だったのでテキトーでした。坊主もオススメです。お子さんから拒否されなければ…ですが。ドライヤーも不要!
因みにうちは通年シャワーです。
小さい頃はザザッと私が息子を洗い、終わったらポイッと出す。所要時間は3分くらいです。
あと2、3年すればきっと落ち着いてきます。
それまではすこーし手を抜いちゃってもいいと思いますよ。
うちの小5の長男もつい最近までお湯を浴びるだけでした。自分のタオルや頭が臭いと自覚してから洗えるようになりましたよ。
追記:
私の母の格言をご紹介します。
「大丈夫。人は垢では死なん。」
お風呂って声や音が響くので、余計イライラしますよね。
耳栓がオススメです。
水が耳に入らないから一石二鳥です(笑)
海外ではボディソープを溶かした湯船に浸かって、手でサササっと擦ったらお終いなんて国もあると聞いて、身体がちゃんと洗えないのは諦めてました。シャンプーは坊主だったのでテキトーでした。坊主もオススメです。お子さんから拒否されなければ…ですが。ドライヤーも不要!
因みにうちは通年シャワーです。
小さい頃はザザッと私が息子を洗い、終わったらポイッと出す。所要時間は3分くらいです。
あと2、3年すればきっと落ち着いてきます。
それまではすこーし手を抜いちゃってもいいと思いますよ。
うちの小5の長男もつい最近までお湯を浴びるだけでした。自分のタオルや頭が臭いと自覚してから洗えるようになりましたよ。
追記:
私の母の格言をご紹介します。
「大丈夫。人は垢では死なん。」
確かにお風呂は、テンション上がりますよね!
遊びと思ってるのかも…
浴槽内に入らず、シャワーだけにするとか、
入浴介助で一緒に入らず、シャンプーや体を洗うことだけ手伝っては?
本当は同性の方が良いのでしょうね…
Quam reiciendis non. Consequatur aperiam quam. At alias molestiae. Doloribus dolorem sit. Aut rerum velit. Qui doloribus reiciendis. Aut porro suscipit. Eos et qui. Distinctio vel quos. Magnam qui accusamus. Voluptatem debitis pariatur. Quae vero est. Maiores ea et. Est rerum similique. Sed odit quo. Neque fuga quisquam. Quas quibusdam aliquid. Dignissimos eius perferendis. Voluptatem delectus harum. Accusamus quia quis. Impedit rerum possimus. Consectetur quis illo. Dolores aut porro. Accusantium tenetur dolorem. Et repellat dicta. Totam facere asperiores. Dolores culpa et. Amet sit explicabo. Autem necessitatibus quidem. Saepe nobis officiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

わたしも、もし、お父さんでよい日は、お父さんがということにし、お母さんとは一緒に入らず、お母さんは、短パン、Tシャツなどで、かみを洗う、体を洗う、湯船に浸かる介助をされてはと思います。
こちらの支援学校では、異性の親とは、小学一年から、一緒にお風呂にはいらないそうです。(はだかをみせない)
また、髪を短くして、あまり洗髪に時間がかからないようにするとか、入浴時間を短くしてはどうですか?
Aut a sed. Deserunt ipsum veniam. Non deleniti illum. Et inventore reprehenderit. Omnis consequatur consequatur. Sit assumenda vel. Odit consequuntur voluptatem. Aspernatur adipisci dolorum. Rerum voluptatem quia. Quam rem in. Expedita ex ut. Reprehenderit natus dolor. Ut non quia. Facilis velit a. Aliquid ut sunt. Ab tempora culpa. Et sint cumque. Culpa est ullam. Odio eos quia. Alias ut qui. Minus dolore suscipit. Doloribus beatae in. Voluptatem expedita quisquam. Impedit explicabo aperiam. Maiores quis labore. Inventore sit voluptatibus. Nemo et nisi. Voluptates distinctio suscipit. Inventore alias soluta. Officia doloremque quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私も、一緒に入らないで体を洗う介助だけするのに賛成です。
うちの小1息子もお風呂は遊ぶ場所だと思ってるので、自由に遊ばせといてあげてます(その方がよく寝てくれるので😅)。
私が体が大きいこともあって、手狭なので一緒に入るのはもう止めました。
日によって、水中めがねを持ち込んで湯船にもぐったり、泡風呂にして湯船の中で体も髪も洗わせちゃうこともあります。
息子も身体感覚が弱く不器用なので、自力で体を綺麗に洗うなんてまだまだです💦
洗面器の中にシャンプーやボディソープで大きな泡のかたまりを作り、それをそのまま体になすりつけたり、髪の毛にのせてまぜまぜしたりして、体を洗うのも遊び感覚になるようにしてます(こうしないと飽きる&暑がりですぐ出たがってしまうので)。仕上げで細かいところを私がこすってあげてます。
自分の入浴は子どもが寝た後でコッソリ入って、シャワーでちゃちゃっと済ませちゃう感じです。
Vel odio est. Cum pariatur quo. Vel quos eligendi. Vel hic culpa. Iure quam nobis. Consequuntur omnis numquam. In sunt et. Qui aut voluptas. Ea vitae corporis. Id nisi saepe. Aspernatur soluta aperiam. Voluptatem non nihil. Aperiam est aut. Iusto expedita quia. Nesciunt aut ducimus. Nulla architecto ducimus. Explicabo eveniet et. Animi nihil impedit. Sit excepturi eligendi. Quia rem saepe. Officia et autem. Similique est fugiat. Dolores iure aut. Occaecati aperiam ab. Molestiae accusantium aliquam. Cupiditate magni debitis. Et unde quia. Recusandae nostrum doloremque. Qui eius ut. Dolorem natus repellat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私も息子さんと一緒にお風呂に入らないに1票です。
うちも娘が多動過ぎて一緒に入って私が髪を洗ったりするのは気が気でなかったので、沐浴後もずっと親子別でお風呂に入っていました。お風呂で自分で身体を洗えそうな時期になってから、一緒に入って洗い方のお手本を見せながら細かく教えました。が、正直、臭くならない程度だったら雑に洗っててもそんなに問題ないと思って、キレイに洗えてなくても私ができるだけ気にしないようにしてます。
お母さんが一緒に入るとテンション上がってしまうのなら、なおさら一緒に入らないほうがいいんだと思います。服はびしょびしょに濡れるけれど、だいぶラクですよ。
Harum consequatur eum. Autem praesentium necessitatibus. Nobis ut id. Reiciendis laudantium odio. Adipisci et voluptas. Placeat iusto quo. Laboriosam culpa quam. Id qui et. Laudantium tenetur maxime. Nesciunt delectus autem. Explicabo eius ut. Mollitia nostrum ea. Omnis eveniet aliquam. Labore error vitae. Ut vel quo. Amet non consequatur. Minus sunt cupiditate. Est magnam ut. Eaque voluptatem est. Adipisci vero inventore. Voluptatem repudiandae culpa. Exercitationem vero quo. Repudiandae deleniti quas. Aut et vel. Iure praesentium repellendus. Aut voluptatem numquam. Sint vero vel. Et inventore ut. Velit molestiae ut. Ipsum iure nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
知的重度のアラサーの息子がいます。
小学校入学を機にお風呂には一人で
入るようにさせました。ほぼ遊んでました(笑)
なので体を洗ったり、シャンプーとかは手伝って
ました。
実は私は「まだいっしょでいいや」と思ってたんですが、
オットから「男女別のところは男のほうで。お風呂も
一人で入れるほうがいい」という方針があったからです。
で、結果的に「やって良かった」です。現在、グループ
ホームで生活していますが、入浴介助を受けている
利用者さんたち、結構いますが、息子は不要です。
(というか、介護的なことはほぼナシ、です)
なんでもかんでも「親が教えねば」と考えず、他者に
頼っても良いと思います。今後、もしもの時の為に
ショートスティ利用を考えてみてください。もしも
親だけで外泊しなくちゃいけない、お子さんをどこかに
預けなくてはいけない、ということが今後起こるかも
しれません。その時の為にも少しずつ場所慣れ人馴れ
して、もしもの時に備えることをお勧めします。そして
そういう時に「入浴」はどうだったか第三者の目から
見てもらえるチャンスになります。ショートスティ利用
だけではなく、キャンプなど親が関わらない場での
入浴に関して状況を教えてもらえるチャンスを作って
いってはどうでしょうか。
Laboriosam distinctio labore. Minus rerum aut. Quo et aliquid. Accusantium hic odio. Alias quod veritatis. Aliquam blanditiis non. Quo consequatur sit. Vel rem consequatur. Nostrum impedit non. Ut et voluptatibus. Vel ducimus quis. Odit ullam dignissimos. Praesentium molestiae sit. Vero qui delectus. Est nobis nihil. Nam ratione pariatur. Et ut laboriosam. Ut corrupti labore. Corrupti optio id. Iste inventore impedit. Et odit voluptatum. Aut quis pariatur. Voluptatibus ut vel. Nisi odio velit. Sit tempore totam. Praesentium vero laudantium. Omnis assumenda dicta. Ipsam suscipit autem. Maiores aut cumque. Repudiandae ut similique.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


中学2年女子、ADHDです
未だに一人でお風呂に入れず、困っています。一つ一つの事に時間がかかり、尚且つボーッとしていたりもして、試しに一人で入らせてみたら、3時間以上かかりました。荒療治で、時間がかかっても一人で入らせる方が良いのか、まだ付き合ってやる方が良いのか悩んでいます。ご教示、宜しくお願いします。
回答
湯船に浸かっている時間が長い、と捉えていいのでしょうか。
そうだとしたら、
まずはシャワーのみで、体を洗うのと洗髪するだけでどれくらいの...



支援学校小学部2年に通う男の子の母です
息子は実年齢より3歳程度の知的遅れがあり、以前「軽度知的障害」、「構音障害」と診断されました。療育センターに3ヵ月に1回の頻度で、定期受診をしているのですが、主治医に現在の障害の対応の仕方、今後のこと、将来への不安等について質問しても、「本人がやりたいことを、どんどんやらせて褒めて下さい。成功体験をたくさんさせて成長を促してください。あと叱らないこと。」と、いつも同じことを言われます。自宅近くにある病院のリハビリのSTに通ったり、日々出来ることはやってあげているつもりですが、限界があります。診断された時よりも今は対応に苦慮しており、毎日しんどいです。加えて下の子も、もうすぐ3歳になる男の子ですが、言葉が出ておらず、自分の意に反すると癇癪を起こし、人を叩いたり、物を投げる等乱暴だったり、、、他にも心配なところがあるので、近々療育センターを受診する予定です。ちなみに、7月から市で運営している療育にも週1回通っています。下の子も障害があるのかもしれないと思うと、とても悲しくて自分を責めたり、絶望的になります。毎日辛いです。私のような境遇の方がいましたら、日々どのように気持ちを保っているのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
こんばんは。私も支援学校の小3、小2の兄弟を旦那が蒸発したため1人で子育てしています。
兄弟揃って手帳持ちです。
兄弟で障害があったこと、...



お風呂になかなか入らず、ぐずぐずだらだらする小5息子がいます
特性ゆえ何事でもですが、指示しても無駄です。時計を見せても、筆談しても、風呂に関してはダメです。本当にめんどくさいのでしょう。しかし周囲の人間にも体臭で迷惑なので、どうにかいれなければ。毎晩のことでもう限界です。同じ体験のあるかたのご意見よろしくお願いします。
回答
小1の支援級息子がおります。
息子はお風呂が嫌いでは無い様子なのですが、私が若い頃までADHDの特性が強く、今もその気があります。Ppa...



子供、娘小4です
お風呂に1人で入れません。娘と毎日生活してたら何かと時間がなくお風呂にいれるまで手が回りません。デイの先生とかは娘の事で「女の子ですし毎日お風呂に入れて下さい。」「嗅覚過敏の子がいてて嫌な思いするの娘さんですよ」と言われ私も分かってるんですが毎日お風呂に入れてたら、ほぼ毎日、学校を遅刻させてまで、お風呂に入れる事になります。それでも、お風呂に入れなければいけないですか?私の考えが変なんでしょうけど教えていただきたいです。「お風呂に、たまにしか入ってない。」「1ヶ月入ってない」とか平気で言うんです。←さすがに少なくても2日に1回は風呂に入れてますよ。お願いします。
回答
はじめまして。
大変ですね。
2日に1回の入浴なら問題ないと思いますが、1ヶ月入っていないと言う娘さんの発言を真に受けてるのでしょうかね(...



年長のASDプラス中度知的障害の娘と年少の息子がいます
6月末に、実姉の結婚式があり、身内の式ということでなんとかなるかと迷っていたら、招待状を確認して困難を感じています。車で3時間半(あるいは車から新幹線と特急電車を乗り継いで)の距離の会場に朝10時過ぎに集合の午後3時間半終了予定。挙式は人前式ですが純日本庭園でお相手のお母様のお点前披露があり、披露宴はバスで移動して料亭だそうです。娘は多動性が強く、感情のコントロールが難しく、外出すると夕方にはかなり疲れるようでかんしゃくを起こします。もちろんわたしも精魂尽きてしまいます。年中から片道1時間までのお出かけを短い時間から挑戦し、やっと夕方に戻ってきても体力的に持つようになってきたところで、これから距離を伸ばしてみたり一泊旅行もしてみたいと思っていました。何もかも初めてで、下調べをして前日現地入りなど考えていますが、主人は不器用で空回りするタイプで戦力乏しい、、、姉夫婦と大きい姪っ子3人もいますが、年2回ほどの付き合いで「自閉症なん?」くらいな感じであてにしてはいけませんよね。自分が見通しを立てられないことは勇気を持って、お断りしてもいいでしょうか。
回答
結婚式に出る、出ないの判断は家庭により違うのでまずは、実親、実姉(今回結婚しないほう)に相談してみてはどうでしょう?
お断りした方がよい...



初めて利用します
4歳の自閉症、知的障害のある息子がいます。発語は単語、おうむ返しが出てきた所です。外出の際、手を離すと何処までも行ってしまい、ずっと手を握っていますが、力もついてきて、上手にかわして好きな所へ行ってしまいます。カートにも乗せられない体格になってきたので、最近ますます外出が大変です(;o;)言い聞かせても理解はあまり出来ていません。手を離している親子を羨ましいと思って見てしまう事もあります。同じような方いらっしゃいますか?周りに同じような境遇の方がいないので、ご意見あったら頂きたいです。
回答
うちも何処までも行ってしまいます(笑)でも最近、私から離れる恐怖を感じるようになり、手を振り払いどこかにいってしまい、はっと我に返りパニッ...



お風呂について
2歳8ヵ月の、言葉は達者な自閉症スペクトラムの息子なのですが、ここ数か月、お風呂を嫌がって夫と二人ががりでも入られられないことがあります。というかかなり入れられません。濡れタオルで朝拭いて、保育園に行くこともしばしばです。他にもお風呂がダメだった方、どうやってお風呂に入ってもらいましたか?2歳半くらいまでは嫌々でも2日に1回は入っていましたし、入れない日も冬だったのでなんとかなったのですが今はめいいっぱい遊んでくるので困っています。そして2歳半まではまぁまぁ入ってくれてたので、原因がいまいちつかめません。昔はお風呂で遊ぶおもちゃを楽しくお部屋で選んで、お風呂に自ら向かうこともありました。(お風呂自体にも、しゃぼん玉や浮かせる動物、壁にはるおもちゃなど沢山あります)他には歯磨きは昔からずっと夫婦二人がかりで、一人ではすることが出来ずです。かなり暴れます。アドバイスお願いします。
回答
突然お風呂嫌い。ありました!ありました!うちの場合、浴室の壁についた髪の毛だったり、小さな黒いゴミに恐怖?を感じた様です。それまでは大丈夫...


疲れた時、みなさんはどうしていますか?5歳の長男は広汎性発達
障害と診断されています。3/8付でも質問させていただいたのですが、息子と夫との間ではいつも争いが絶えず、夫が仕事が休みの日には長男の癇癪やこだわりが激しくなり家族全員が振り回される日々を送っています。夫はおそらくグレーゾーンのタイプだと思っています。人の気持ちを読み取ることが苦手で自分の思いが先に出てしまい、いつも長男と揉め事になっているように思います。癇癪をなだめるのはいつも私の役目で、私もいろいろと努力してきましたが、最近非常に疲れてきました。先週、心療内科で薬を処方してもらいイライラする気持ちは少し落ち着きましたが、無気力な状態が続いています。食事を作ったり子どもと接したりすることが今までのようにできなくなってしまい、食事はお惣菜を買ってきて食べさせる日が続いています。私の実家は遠方にあり来週から帰省します。私の両親は長男をとてもかわいがってくれますが発達障害についての話はとても嫌がります。子どものためにもこのままではいけない思っています。みなさまからのアドバイスをお願いします。
回答
みなさまからのアドバイスありがとうございました!
今までは長男だけを療育の視点から見ていましたが
夫や家族全体も療育のような視点で見ていく...



中度知的障害あり自閉症の4歳長男がいます
長男は自分が食べる、飲むと決めたものしか口にしないため、小児科で処方された薬を飲みません。毎度パパママ2人がかりで羽交い締めにして口をこじ開け飲ませることになってしまいます。羽交い締めにするのもかわいそうだし、本人も怖がるのでどうしたものかな…と悩みます。同じような悩みを持ってる方、解決方法などあれば教えていただけますと有り難いです。ちなみに長男は単語しか話さず、コミュニケーションは取れません。
回答
皆様ありがとうございました。
風邪症状で稀に小児科に連れて行った際に処方される抗生物質を飲ませるのに苦労していました。
お薬飲めたね、や、...


うちの娘、息子のできた!!を共有しましょう\(ˆoˆ)/\(
ˆoˆ)/もちろんお孫さんでも!自分でもOK!!年齢関係なく内容もどんなことでも良いよ。きっと共感が♡に変わるそんなスレッドにしたいです最近うちの息子のできた!すごい!えらい!はお友達とおもちゃが取り合いになりそうな所で我慢をして、それを先生に説明できたこと説明…できるようになったんだ(TдT)きっとたどたどしい言葉だったろうに、療育の先生が受けとめてくれた事も嬉しかった追記>>>たくさんのできた!心が温まります。努力してきた過程があってのできた!過程がもうすでに素晴らしい事。辛く長いトンネルだったかもしれない。今出来ないこともあるかもしれない、それでも出来てる所に目を向けて、出来てる部分、出来るまでの道のりを褒めて欲しい。少しずつ変わることを信じて
回答
子ども4歳。言葉をつかさどる部分の脳が欠けています。
言葉がとても遅いです。
でも最近
「しゅき(すき)」「かこいいー(かっこいい)」「...


初めて書き込みします
6歳で自閉症の娘を持つしおママです。さてお風呂についてですがウチの子はまだ自分で頭や体を洗えなくて私が洗ってあげているのですがこれからどうやって頭の洗い方などを教えていけばいいのかわかりません・・・みなさんはどうしてますか?ぜひ教えて下さい。
回答
息子にもお風呂で体の洗い方を教えてあげたかったので、とても参考になりました。
しおママさん、けあ1212さん、星のかけらさん、ありがとう...


.
回答
私の友人のお子さんにも同じような症状があります。実際に何度も嘔吐する場面を見ているので、親として辛い状況が少しだけ分かったので、お力になれ...


お風呂をこどもが嫌がります
入浴剤やおもちゃやお風呂上りにジュース飲もう等やりつくしました。。1人で入っちゃうよーと言うといってらっしゃーいといわれてしまいました。旦那も夜勤でいないし、下の子もいるのでお風呂に入るのにそこまで時間もかけられず、毎日頭が痛いです。昨日はついに入れることができませんでした。なにかいいアイデアありませんか?
回答
おがっちさんありがとうございます!
こども視点でのアドバイスとても助かります。
申し訳ないのですが、お湯をかけたり、シャワーが辛いというの...



自閉症スぺクトラムの軽度知的有りの年長の息子について相談させ
て下さい。来年小学生になるので勉強の習慣をつけたいと思い少しずつやらせています。息子もやる気はあり、ひらがなカタカナは読めて簡単な足し算引き算はできます。書くことが苦手なようでなかなか上手に書けるようになりません。頑張り屋さんな息子ですが、勉強をみているととてもイライラしてしまいます。(私が)真面目に取り組まない、ふざける、何度伝えても理解できない(これは私の伝え方が悪いのもあると思います)などにイライラします。これから小学生になると宿題があったりで自宅学習がとても大事になると思うのですが、こんなにイライラしてちゃんと見てあげれるか不安です。先輩ママさん方はどのように勉強を見てあげているのでしょうか?こんな状態で勉強をみてあげても、できるようになるどころか息子を勉強嫌いにしてしまいそうです。よろしければ何かアドバイスをお願いします。
回答
経験からいうと。
気持ちはとてもわかりますが、お母さん頑張りすぎ!
うちも一人めはそれで失敗してしまったので、あまり頑張らないでと思いま...


小学校3年生の娘がいます
自閉症、境界型です。IQ73です最近、反抗期なのか何もしません。お風呂にはいらない→現在7日間はいってません。入らないので、髪もベタベタ、臭いです。入浴剤いれてなどお願いしましたがダメでした。お風呂入ろうね→あとでばっかりで結局、寝落ち。学校から帰ってきてもゴロゴロして宿題なんて寝る前にやっと半分。そのまま寝るから次の日の用意もしてない。朝は起きれず用意もしてないから通学班の集合時間ギリギリ。療育も行きたくない、めんどくさいで3回当日休んだことでやめることに。結局、現在は何もせず16時に帰宅して23時過ぎに寝るまでテレビ見てゲームしたりタブレットでYouTubeみて終わります。犬の面倒もみると約束して、飼うための条件に上記のお風呂に入る、明日の用意をする、早起きするなど約束して守れてたから実家から譲り受けましたが結局、きたら1日もせず放置。なので実家に返すと言うと大泣きして阻止して…大騒ぎ再婚したのですが、旦那から母親らしいことを今までしてこなかったせいだと言われるしもう私はこの子をどう育てて良いのかわかりません
回答
辛口かもしれませんが、全てお子さんの言うがままにしているからだと思います。
暴れようが騒ごうが駄目なものは駄目です。今の状態は暴れたり騒い...



いつもお世話になっています
以前こちらで相談させていただいた、4歳の自閉症中軽度知的障害児のことでまたまた相談させて下さい。以前も、物を投げる事の相談はさせていただいていたのですが最近キッチンに向かっておもちゃやスリッパを投げてくるようになりました。投げる事に関しては今は教えていっている最中なのですぐには仕方ないと見守っていますが、問題がキッチンです。対面式のカウンターキッチンで、キッチン自体にはゲートをつけて侵入はできないのですが調理中にいきなり物を投げてくるので危ないことが多々あります。(油ものの調理中の時はヒヤヒヤしました)あと、椅子に乗ってカウンターに乗り込もうともします。(普段は椅子は隠していますが、食事時などに)カウンターに目隠しというか、ワイド型の突っ張り式ベビーゲートでガードできるような物を設置しようと思っているのですが他にどんな対策があるかご存知でしたら教えていただければ嬉しいです。
回答
たぶん、お母さんに構って欲しいのでしょうね。
お子さんの好きなアニメとか、Eテレなど見せて、興味をそらしても駄目なのでしょうか?
私も...
