受付終了
覚書というか、この気持ちを忘れないように独り言。
なんかあの、震度6の地震以来、
自覚していたよりもずっと、
また台風地震が来たら今度ははるとがパニックになりやすいからこうしなきゃ、ああしなきゃ、って毎日ずっと緊張していたみたいで、
地震がくると目眩、動機、胃痙攣、手足が氷のように冷えた声も殆ど出ないなど発作的な症状が出るようになって1日動けなくなるようにしまいました。
でも今回自分のうつが悪化したことで、
うつと発達障害は全く違いますがなんとなく、
今まで私にとってただのおだてても怒ってもスルーしてもどうにもできないはるとの言動の「困り事」が、
少しずつ理解出来てきたような気がするんです。
うちは掃除機とドライヤーの音がダメで、地震の前は予め告げるか、寝室でまっててもらうことでドライヤーも使えたのですが、
地震以降、別室で離れるのはいや、耳栓もいや、ママ髪乾かさないで!!!と言われ、イライラしていました。
また、爆発的なイライラを表現することも増え、暴力的だったり、
いや!!!!!!!やだ!!!!!!と薬もお風呂も毎日拒否され困り果て、挙句の果てには
「ああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!」と絶叫するようになり、本当にこの子とどう接してどう向き合ったらいいのかわからなくなっていました。
でも最近、自分のうつが悪化し、
子供の戦車のラジコンの爆撃音や光があまりにうるさすぎて、体調が悪くなったり、
何もかもうまくできず、おかしなことばかりやってしまって、失敗したり、忘れてしまったたり、乱雑な物言いになってしまったりして自己嫌悪と色々な感情が混じって、1人で泣けたりするようになって、
ああ、はるとのドライヤーへの反応や、
嫌なことをいや!!!と、イライラを表現出来るうちはまだよくて、
本人もそれがいいことでないのは分かってて、
でも、発作的な爆発的な感情を、コントロールできなくて、うまく伝えられなくてそれがごちゃ混ぜになった、最後のSOSがあの、、あああああの叫びなのかもしれない、と思えるようになりました。
そうしたら暴れていてもギューッと抱きしめてあげる心の余裕が少しずつですが、出てきました。
手放しでは喜べませんが(笑)、
そういう意味ではうつになって良かった、と思える気がします。
皆さんは暴力的な発作、SOSのサインにこうしたら効果があった、などあらば教えてください。
あとお風呂にいれる方法も。。。。
温泉の粉を選ばせる、
キャラクターシャンプー、
手にはめて遊びながら体を洗えるぴよちゃんの体洗い、
泡風呂
シャワーのみ、
色々試しました。
元々はお風呂大好きな子だったんですが、、、、ㅜㅁㅜ
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/10/02 06:30
主さんが気づかれたように、嫌だよと言えるのはとても善いことで、そこから対策として「どうしようか?」と一緒に考えていくことだと思いますね。
が、本来、うるさいからやめて、ママ◯◯してよ。と一見ワガママにしか見えないSOSのところでしっかりと寄り添い、気持ちにゆとりを作ってあげないことには、その先の「入浴剤でご機嫌とり」などは効果がほとんど出てきません。
あー!!!!!!っと叫ぶようになってしまった場合、あとは何とか気持ちを切り替えていく工夫を何とかしても逆効果です。
うるさいからやめて。とまた言えるようになるまで、切り替えさせることよりもどこまでなら頑張れるのか?を考えてあげないといけないと思います。
お風呂については、シャワーの音が怖いとか、何かとてつもなく耐えられない原因があるはずなので、それが何かを教えてもらい、一緒に対策を考えることだと思います。
音がダメなら耳栓をしてやり
シャワーは使わず、床に水が跳ねてもあまり音がしないような工夫をしていくことなどがよいような気がしますね。
どんなにお風呂が好きだったとしても、たとえば音が苦痛、空間が恐怖、予期不安が出るとなると彼にはどうにもできません。
恐怖の対象からは、避けさせるが一番手っ取り早いと思います。
空間が怖いなら、しばらくはリビングで大きなたらいで沐浴のような形をとる。
髪の毛は洗いやすいよう、坊主頭にしてしまうなどもアイデアになっていくと思います。
我慢させられること、無理そうなことの見極め
我慢させなければならないことのうち、どこまで本人に寄り添えるか?等は一つ一つ検証しなければならないでしょう。
繰り返しになりますが、現状では何かで気持ちを切り替えさせるでは対処はできず
恐怖の対象をしっかり知り、そこに極力寄り添って取り除くこと、◯◯なら大丈夫だったと小さくステップを踏むこととあわせ、怖い、嫌だ、辛いという訴えはしっかり受け止めること。
仮に認められないことだったとしても、まずは気持ちをしっかり受け止めてあげる必要があります。
辛口ですが、主さんにはそこの視点がまだまだ不足しているように感じます。
そもそも、トリガーが複雑で、かつ加減の難しい部分だと思いますが、彼には今気持ちを切り替えるゆとりはないということに尽きると思います。

退会済みさん
2018/10/02 08:01
お返事拝見しました。
頭に水をどのようにかけているかわかりませんが、頭や目など感覚過敏があると、水がかかる感覚がいや、目に入ると沁みて激痛などありますから予期不安もありますし
シャンプーの匂いで口や鼻が気持ち悪くなるなどもあります。
彼もきづけてないかもですが、理由があります。
だから、濡れたら一大事なんですよね。
そこへの気持ちの寄り添いが足りないかな?
それと、最大の欠点というか。
主さんかひらこれだけやってるんだから、我慢しなよ。という気持ちが透けて見えてますよ。
あと、シャンプー嫌い、顔が濡れるの嫌だということに、あまり理解がないように感じます。
嫌なんだねー。仕方ないねー。でも、ここは頼むよ。ではなく
何で嫌なの?これだけやってるじゃん。て思ってるんだろうなと
主さんが困ってるのはわかるし、主さんのような気持ちになってしまうのは致し方ないです。
けど、こうなるともうダメなんですよね。
うまくいかなくなると思います。
髪は時々気が向いたら切らせてくれてますし
シャンプーハットだってしてくれてるわけで(嫌いな子はこれも無理ですよ。)
毎日環境調整していたらくたびれますから、髪は洗わせてもらうがドライヤーはしない。という選択もあっていいと私は考えます。
うちでは、一時期全員ドライヤーを断念しましたよ。
学校や園に行かない日はシャンプーお休みとか。
何もかもそうして譲歩してやる必要はありませんが、家族内で協力できることは常識を無視してでも譲歩し、逆に譲歩できないことはうちではしませんね。
お互いに気持ちよく暮らすと合理的に考えたときに、そうなります。
主さんにとっていま、「そのぐらい我慢しなよ」と言われたり、やだ!やめない。と続けられるより、戦車の音や光がダメなんだねー。わかったよ。とやめてもらった方がどんなにか楽なように、彼らもそうなんです。
だからと言って、何もかもあわせてやる必要があるかどうか?は都度見極めが必要ですが、わたしの中では嫌ならやりません。という選択もありかなと思います。
Est dolorem et. Et ut qui. Officia consequatur nulla. Nobis ipsam sunt. Culpa autem voluptatibus. Voluptatum molestias voluptatibus. Id quibusdam incidunt. Fuga voluptatem veniam. Voluptatem rerum corporis. In consequatur aut. Aliquid sequi enim. Maxime autem eveniet. Sunt saepe tempora. Vel architecto aspernatur. Iste beatae quasi. Aut sint eos. Officiis eius deleniti. Ea necessitatibus a. Vel porro aut. Est eveniet dolore. Aspernatur corporis rerum. Labore aut eos. Voluptatem autem cupiditate. Fugit doloremque in. Vel ea iure. Asperiores error incidunt. Voluptas aut natus. Et molestiae labore. At quia necessitatibus. Ullam dolorem excepturi.

退会済みさん
2018/10/02 11:40
お返事拝見しました。
親にゆとりがなくなると、どうしても誰でもイラついてしまいますし
そうなると、子どもも言うことを聞いてくれなくなり(色々なことにあんなに鈍いしルーズなのにそこだけはセンシティブというのも腹立つところですが…)
悪循環かと。
ご自身がままならないときに、手こずるとイラついてしまいますが、あまりそこでヤッキにならない方がいいと思います。
けれど、そこで自分にゆとりがないからうまくいく状況にない。と腑におちているのと、イライラに振り回されたままなげやりにしてしまうのでは雲泥の差が出ると思います。
うまくいかないなぁ。というときは、必ず原因があり、今回みたいに地震とか主さんの体調不良などのように、彼自身がどうこうでない時は外濠から埋めて、少しずつ不安を軽くしていかないとうまくいかないです。
お子さん、いま不安定になったり荒れても仕方ないとも思うんですよね。
主さんもそうです。
お子さんにお風呂をなんとかしてもらうより、拭けばいいやとか、三日に一度でいい。
いや、一日おき湯洗いで、シャンプーは週一とか微調整があってもいいのかなと。
スタンスも、タオルあるから大丈夫でしょ?ではなく、ほら!そのままじゃ濡れちゃうよ?しっかり押さえとけ。というスタンスの方がいいと思いますが、今なかなかそう思えないでしょう?だからがんばる日を減らす。
あせもできたり、臭くなったら洗えばいい。
あとは、拭く。お尻とか足だけしっかり洗う。
誰かが悪い訳ではなく、それぞれが仕方ない。
互いに少しでも心地よく。でどうでしょう?
それで落ち着いてから、お風呂に戻すでは?
こういうときは、木を見ず、森を見て。
現状がわかったら、こりゃーしゃーない。でいいと思います。
ここで、誤学習があってもまたなおせばいいし、本当は入らないといけないけど、ママも君も今気持ちがチクチクで頑張れない。
だから、しばらくはこうします。でも、また落ち着いたらお風呂に入るよ。としておけば大丈夫ですよ。
あとは、主さん自身のケアが最優先ですかね。
主さんは我慢し、ふんばらないといけないことが沢山あるからこそ、自分をとにかく一番に大事にしてください。
Expedita magni unde. Perspiciatis cum quaerat. Sed laudantium autem. Eos voluptas impedit. Necessitatibus enim delectus. Quos quis sequi. Voluptas tenetur expedita. Magni ut explicabo. Rerum quia rem. Ut doloribus consequatur. Nesciunt delectus atque. Eum maxime qui. Voluptatum dolores totam. Soluta praesentium magnam. Doloribus sunt omnis. Cupiditate sint voluptas. Dolor ipsa consequatur. Quia eligendi quo. Molestias nulla et. Inventore qui deserunt. Iste magnam rem. Vitae laborum repellat. Non dicta quaerat. Assumenda voluptatem qui. Non odit id. Voluptates blanditiis non. Ad exercitationem culpa. Mollitia aut est. Occaecati qui aut. Dolores omnis sunt.
ありがとうございます。お風呂に関しては、
頭を洗うのがいや、
顔に水がかかるのが嫌、
耳に水がはいるのがいや、
というところまでは本人からきいています。
なので、シャンプーはっとをつかい、
水をかける時は伝えてからかける、
タオルを渡して顔を覆わせる、
キャラクターのシャンプーを使って少しでも楽しく、
とやっていますがイマイチです。
髪は切った際、からだにくっつくのが嫌なようで、お風呂でリビングでも、お店でも切らせてくれなくて、
たまにお友達に影響されて、切る!と言ったときに急いで切っている感じです。
Eos omnis maxime. Facere labore suscipit. Sed deserunt quo. Temporibus iusto modi. Qui nisi minima. Voluptate beatae vero. Et eveniet quo. Dolorum quaerat quo. Dolorum mollitia quibusdam. Eum qui repudiandae. Sapiente ea dolorum. Ullam unde sunt. Eum earum soluta. Nisi itaque ipsam. Perferendis voluptas sed. Est consectetur omnis. Corporis sit aliquam. Provident quia amet. Dignissimos molestiae consequatur. Harum velit amet. Magnam exercitationem reiciendis. Deleniti temporibus quidem. Enim minima commodi. Reprehenderit aliquam voluptates. Dolor dicta quos. Praesentium aperiam consectetur. Ut mollitia autem. Deleniti quo id. Dolor debitis sapiente. Unde nam voluptatem.
ありがとうございます。
私自身に今余裕がなくて、
もうこれ以上どうしたらいいの?!
こんなに色々試してるのにㅜㅁㅜ
と思ってしまっているのは仰る通りです。。。
ひとり親で、身内も頼れる人がいないので
まずはデイや保育園と連携して自分の体調とうつを整えつつ、寄り添うための自身の心の余裕を作らなければいけないんだとおもいます。
ドライヤーを使っているのは私のみで
子供には使っていません。
頭を洗う過程の何が嫌なのか、
おっしゃる通り本人もはっきり自覚出来ていないんだと思います。
一つづつ、原因になりうることを変えたりして探っていくしかないですよね。
Eos omnis maxime. Facere labore suscipit. Sed deserunt quo. Temporibus iusto modi. Qui nisi minima. Voluptate beatae vero. Et eveniet quo. Dolorum quaerat quo. Dolorum mollitia quibusdam. Eum qui repudiandae. Sapiente ea dolorum. Ullam unde sunt. Eum earum soluta. Nisi itaque ipsam. Perferendis voluptas sed. Est consectetur omnis. Corporis sit aliquam. Provident quia amet. Dignissimos molestiae consequatur. Harum velit amet. Magnam exercitationem reiciendis. Deleniti temporibus quidem. Enim minima commodi. Reprehenderit aliquam voluptates. Dolor dicta quos. Praesentium aperiam consectetur. Ut mollitia autem. Deleniti quo id. Dolor debitis sapiente. Unde nam voluptatem.
私も息子が4歳の頃はお風呂が大変だったのを覚えています
抱っこできるうちはひざの上に頭乗せて
洗ってました
シャンプーハットも信用してなくて
シャンプーの手順をカードで見せて
本人に目をつぶって耳押さえて下向く
3回、ゆっくり5数える時だけ
ガマンしてねと予告
シャワーはやめて
洗面器でゆっくり5数えながら流す
髪を洗って流して最後すぐにタオルで拭く
を繰り返してました
タオルは多めに用意しました
泣いてましたが、慣れると大丈夫になりました
時間をかけず髪も、なるべく短くしておくとシャンプーも時間がかからないです
ドライヤーなし自然乾燥です
顔を洗うのも手順を絵で見せて
安心させて少しずつ練習しました
拭いたら大丈夫だよと
すぐタオルで拭く事を教えました
小学3年頃には嫌がらなくなりました
人それぞれ違いますが
いろいろ試していい方法がみつかるといいですね
お身体お大事にしてください
Eos omnis maxime. Facere labore suscipit. Sed deserunt quo. Temporibus iusto modi. Qui nisi minima. Voluptate beatae vero. Et eveniet quo. Dolorum quaerat quo. Dolorum mollitia quibusdam. Eum qui repudiandae. Sapiente ea dolorum. Ullam unde sunt. Eum earum soluta. Nisi itaque ipsam. Perferendis voluptas sed. Est consectetur omnis. Corporis sit aliquam. Provident quia amet. Dignissimos molestiae consequatur. Harum velit amet. Magnam exercitationem reiciendis. Deleniti temporibus quidem. Enim minima commodi. Reprehenderit aliquam voluptates. Dolor dicta quos. Praesentium aperiam consectetur. Ut mollitia autem. Deleniti quo id. Dolor debitis sapiente. Unde nam voluptatem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。