5歳の息子は自閉症と知的障害を持っているのですが最近洗髪を怖がって泣き叫んでしまいます
夏なので洗わないといけないので泣き叫んでる中洗ってますが…このままでもいけないと思うんですが…怖がるようになった原因がわかりません
どうやったら怖がらずに洗髪ができるようになるのか、どのような対応があるのかを教えて欲しいです
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
何が嫌なのか、原因が分かれば一番よいと思います。
うちの子の場合、幼児期にシャンプーが目に染みるので嫌だと言っていました。
シャンプーハットはあまり好きではなく、タオルで目をおさえて下を向くなどで、少しずつ慣れました。
夏のプールでも、慣れたようでした。
あと、五歳位からは、自分でシャンプーもさせました。
自分でやるならば、調節効きますから。洗い残しもあったけど、たまに手伝う位でした。
出来たら、褒めるで自立方向へ持っていった方がのちのちも楽かと思います。
うちもこのくらいの時期、急に〇〇を嫌がる、といったことがありました。
いろいろ理解できたり、成長の証でもあると思うのですが、何かの嫌な映像を見てしまい、それがちょっとした似た刺激がもとで思い出しては恐怖や不安がふっと湧き上がってくる、そんな感じのように見えました。
この時期は子供自身が理由を明確に説明できない分、原因究明が大変ですよね。あーでもない、こーでもないと必死で原因を探していましたが、想像の斜め上を行く原因があったりして、とにかくどうやったら少しでも安心して慣れられるのか、スモールステップでいろいろお試しするしかありませんでした。
うちの子の場合、水はもともと顔にかかるのが嫌でしたので、まずはお風呂、シャワーって気持ちいいね~という表現を頻繁に言って、にっこにっこしている姿を見せて安心させつつ、〇〇を洗うよーという意味で「あたまじゃぶじゃぶ♪」など次にすることをひたすら簡潔に言っていました。
小さい頃からとにかく上向きにさせて、後頭部から下の後ろ側だけを少しずつ「うしろあったま~♪」と自作で適当に歌いながら濡らしていました。どこにかけるのか、がわかるほうが安心するようでした。
歌い終わるころにはシャワーも止まる、と理解できてからは、それなりに我慢してくれるようになり、一時スムーズでした。
その後何かの拍子でまた嫌がりだした時は、シャンプーの泡で、髪を当時好きだった角に見立ててとがらせてカブトムシ♪にしてみせたりして、鏡を見ながら遊んでいると、次第に嫌がりながらもちょっとだけ自分でも洗えるようになりました。
温度は、昔私自身が身体にかける温度では、頭にかかると熱すぎると感じていたので、常にぬるめにしています。おそらく、その子によって合う温度もあると思うので、調整してみるのもいいかもしれません。
水の流れる音とか、お風呂中に急に動き出す換気扇の音や、排水の音などが苦手っぽい時期もあったのですが、これはもう、どうしようもないと思って、音がなるたびに何がどうして音が鳴っているかを、理解できようができまいが説明して、おもしろいね~と声掛けしていました。
風呂場の照明が急に気になりだすこともあると思うので、特定の方向を向いて怖がるようなら、少しだけ暗めの照明に変えてみるのも一つの手かもしれません。
Dolores voluptatem tenetur. Voluptas voluptatem aut. Facere quo fugiat. Nobis facilis vitae. Eum adipisci recusandae. Dicta quae ipsum. Minima repellat velit. Dicta mollitia est. Accusamus nesciunt quia. Officia dicta ut. Tempora sunt et. Quis possimus quia. Quis aut et. Rerum saepe omnis. Voluptatem omnis consectetur. Voluptatibus tenetur voluptatum. Voluptates itaque tempora. Minima quisquam aut. Repellendus officiis et. Repellat consequatur exercitationem. Et tempora alias. Et a consequatur. Expedita porro molestiae. Laborum quos rerum. Beatae eaque nesciunt. Dolor quis eos. Tenetur enim aut. Nihil qui consequatur. Dolorem id tenetur. Libero saepe alias.
水が怖い感じですか?慣れが必要でしょうかね。
うちの子は苦手意識と匂いが苦手で苦戦した時期がありました。
シャンプー屋さんごっこをしたり、お気に入りのシャンプーを探したりしました。
後、どうしても嫌がる時は、水のいらないシャンプーで済ませたり、シャンプーは使わずお湯でちょっとだけ流すようにしました。 無理してこっちがイライラ疲れてダウンしてしまうともっと大変なので、手を抜く事を沢山しました(笑)
メリット泡ででるシャンプー(ミニオンボトル桃の香り)と出会い、自分でできるしこの匂い好き~って自分でできるまでになりました! (8歳後半でやっと出来た)
Vel assumenda omnis. Dolor officia ipsa. Quaerat consequatur numquam. Necessitatibus dolor ea. Eveniet voluptatibus ipsam. Et odio quia. Possimus mollitia ut. Rem sed saepe. Et molestias quam. Sit dolorum id. Consequatur in eum. Distinctio excepturi voluptatem. Ea repudiandae sit. Corporis ullam recusandae. Eaque soluta alias. Itaque tempora aut. Dolorem expedita quis. Provident eum nihil. Molestias sed nobis. Iste amet voluptate. Quos corrupti qui. Dicta inventore et. Similique laudantium dolor. Quaerat dolore ea. Numquam in consequatur. Aut animi debitis. Nihil ut assumenda. Libero magnam ipsam. Labore nam sint. Beatae est velit.

退会済みさん
2021/08/20 14:34
うちも目に染みるといって一時期。嫌がっていた時期もありました。
下に顔を向けさせて水を流すと、親の顔が見えなくなるので、恐怖心が増すようでした。
うちの子の場合は、です。
その子により、怖がる理由があると思う。
シャンプーハットは、うちも使わなかったです。耳の生え際が洗いにくくなるので、結局。邪魔で外して洗うほうが楽だと。苦笑。
そのかわり、頭を後ろにそらせて。
言い方を変えると美容院とか理容院のスタイルで洗っていました。
ですが、小学校2年生くらいから、一人でお風呂に入る練習をしだしてから。なんとか一人で洗えるようになったかな。
たまに洗い残しているなという時は、親が補助して洗っていました。
怖がるのは、何なのか。理由がわかると対処方法が浮かんでくるかと思います。
Pariatur laudantium nemo. Non facere quidem. Qui atque illo. Et ipsa minus. Maxime ut repellat. Qui libero tempore. Numquam et incidunt. Libero vel consequatur. Officiis at voluptatem. Repellendus enim cum. Id provident quis. Sed illum id. Dolores voluptatum vero. Ea tenetur fuga. Qui voluptatum nesciunt. Qui explicabo est. Et eum non. Vero aliquid tempora. Ut quia eius. Voluptas laboriosam est. Voluptas at possimus. Animi doloribus blanditiis. Dolores quo quod. Sed doloremque cum. Sunt nesciunt asperiores. Ut ut ducimus. Fugiat vero harum. Dolor non omnis. Esse vel illum. Et non aliquam.
感覚過敏はないですか??
子供が自閉症で、感覚過敏があります。保育園の頃は頭を洗うことやシャワーは嫌がり泣き叫び、もう虐待してるのかってぐらいひどかったです。
大きくなり言葉を話せるようになり「シャワーが体にあたって痛い。頭をされるのが嫌だ。」と自分から言うようになり、病院の先生に聞いたら感覚過敏の子供にはあることらしいです。
5歳だったら、シャンプーハットとプールのゴーグルはどうですか?あとはシャンプー中はタオルで顔を押さえて、ぬるま湯の手桶でながす。我が家はこれでのりこえました。
Omnis quibusdam quam. Rerum delectus ratione. Qui culpa esse. Quia aut optio. Neque exercitationem perspiciatis. Et numquam alias. Molestias dolor et. Quibusdam excepturi adipisci. Inventore odit asperiores. Officiis itaque laboriosam. Voluptates sint magni. Voluptas illum nihil. Deleniti non saepe. Est sint libero. Voluptatem quasi accusantium. Alias asperiores vitae. Suscipit error dicta. Dolores beatae qui. Cumque ullam nesciunt. Aliquid rerum odit. Dolores enim qui. Sit sed culpa. Est deserunt quae. Eveniet sed quidem. Aspernatur totam voluptas. Minima voluptatem error. Numquam deserunt libero. Repudiandae quis ea. Fugit beatae praesentium. Aut quas molestiae.
夏だと洗わないといけないのはナゼですか?
匂い? かゆみ? ベタつき?
なんとなく?
10歳and5歳男子を育てる美容師です。
5歳になると、子供用のシャンプーは頭皮の匂いとれなくなります。(子どもによって違いあり)
大人用シャンプーで2日に1回、3日に1回
他の日は、すすぐだけ か、なんにもなし!
我が子は、今日頭洗わない日!
と、とっても気楽そうです^ ^
水鉄砲で、頭濡らして遊んでみたり。
ゴーグルして、お風呂潜ったり。
そして、頭洗う日は、好きな入浴剤を選ばせて、ご機嫌に。
ここぞという日に、びっくらタマゴだしてみたり
そんなこんなで、乗り切ってます
ちなみに、大人用のシャンプーの方が目にしみるので、必ず膝に座らせ、上からシャワー当てて、絶対目に泡を入れないのが、ポイントです。
我が家は耳は、平気なので、耳まわりもジャブジャブ流します。
目にさえ、入らなければいいのです。
もし、耳も嫌がるようなら、バスマットを一緒に買いに行って、お母さん正座、子ども仰向けに寝転がる
耳流す時は、顔の向きを変え耳を押さえると、いいですよ
もう5歳だと頭がおっきいので、安全に、お互いストレスが少ない方法を、色々お試し下さい
我が子は、春は4日シャンプーしなくても、べたつきませんし、匂いません。
でも、子ども用のシャンプーで洗うと、頭皮の嫌な匂いが残るのです…
あと、お湯ぬるめ、水圧弱めが、2人共こだわりです。
まっ水圧が強いほうが、しっかり流せるので、機嫌次第で調整してます
応援してます^ ^
質問あれば、お答えしますよ
Vel assumenda omnis. Dolor officia ipsa. Quaerat consequatur numquam. Necessitatibus dolor ea. Eveniet voluptatibus ipsam. Et odio quia. Possimus mollitia ut. Rem sed saepe. Et molestias quam. Sit dolorum id. Consequatur in eum. Distinctio excepturi voluptatem. Ea repudiandae sit. Corporis ullam recusandae. Eaque soluta alias. Itaque tempora aut. Dolorem expedita quis. Provident eum nihil. Molestias sed nobis. Iste amet voluptate. Quos corrupti qui. Dicta inventore et. Similique laudantium dolor. Quaerat dolore ea. Numquam in consequatur. Aut animi debitis. Nihil ut assumenda. Libero magnam ipsam. Labore nam sint. Beatae est velit.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。