「言語障害」の検索結果


定型発達じゃないの?自閉症長男とは違った次男の幼児期。でも1歳半健診で発語なし、要観察に…
かしりりあです。発達ゆっくりな3兄弟と夫と5人、毎日あわただしくも楽しい毎日を送っています。
これまでは知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の長男りーのことを中心に書いていましたが、今回は...
2025/01/24公開


特別支援学級とは?通級との違い、対象の障害や基準、授業内容を紹介
特別支援学級は障害のある子どもへの特別支援教育の一つで、その子どもの特性に合った教育を受けることができる学級です。ただ、特別支援教育には通級(通級指導教室)や特別支援学校など種類があり、どの環境が子どもに合っ...
2024/10/31更新


友達と話せない場面緘黙の娘、特別支援学級へ転籍?先生と相談の結果、小4から通級指導教室の「ことばの教室」へ
現在小学6年生になった次女。
2年生の3学期のときに場面緘黙(選択性緘黙)の診断を受けています。
次女は2年生で診断を受けましたが、その後、4年生の後半になってから通級指導教室(ことばの教室)を利用することに...
2023/06/27公開


発達が気になるわが子の就学先、どこにする?何を基準に選ぶ?専門家のアドバイス、通常学級・通級・特別支援学級・特別支援学校の解説も【発達ナビ質問コーナーの気になる話題から】
来年度の就学に向けて就学相談や、就学時健康診断を受けた方も多いのではないでしょうか。発達が気になる子どもの就学に関してお悩みを抱える方も多いと思います。発達ナビの人気コンテンツの一つ、Q&Aコーナーでも「AS...
2022/12/15公開


公立小中学校の「特別支援学級」、保護者が知っておきたい学級編制の仕組みや課題点とは?【教育行政の専門家にきく】
公立小中学校の学級編制は、「国の定める標準≧都道府県の定める基準≧市区町村による実際の編制」、という三重構造で成り立っています。これに対して、特別支援学級の編制(同学年を問わない複式編制)には幾つかの解決すべ...
2022/06/24公開


発語が遅い?言葉はいつから出る?赤ちゃんの言葉の発達、育み方、発達障害との関係性などを解説【小児科医監修】
赤ちゃんがおしゃべりできるようになるまでには、いくつかのステップがあります。言葉の発達の流れや大まかな月齢の目安、「もしかして発語が遅いかも?」と気になったときにチェックしたい項目をご紹介します。
2022/04/03公開


特別支援学級(中学校)卒業後の進路先は?発達障害がある子どもが将来を見据えた学校選びをするには?高卒認定や大学受験資格の解説、学校選びのポイント
「小・中学校は特別支援学級に在籍しているが、高校はどう探したらいいのか」「発達障害の子どもの進路の選択肢が分からない」保護者の多くが悩むことです。小・中学校では特別支援学級や通級指導教室などの支援体制が制度化...
2021/08/05公開


個別の教育支援計画とは?【専門家監修】
「個別の教育支援計画」は、特別な支援を必要とする幼児や児童・生徒について、本人・保護者や学校・関係機関も含めた関係者で情報共有するためのツールです。作成・活用を通して、児童・生徒の一人ひとりのニーズを正確に把...
2023/06/12更新


外国にルーツ、発達障害。日本で増加傾向にある「ダブルマイノリティ」の子どもへの特別支援教育と言語発達
近年のグローバル化の影響で、親と共に日本に移住し、日本で教育を受ける外国ルーツの子どもの人口も増加しています。その中で、外国にルーツを持つ子どもたちの特別支援学級・特別支援学校への在籍率の高さについて指摘され...
2021/02/19公開


漫画でわかる「親なきあと」本や、発達ナビのコラムも人気・楽々かあさんによる「声掛け変換」がわかる本、ディスレクシアの子が楽しくまなべる注目の2冊など、今読みたい本がずらり
7月の新刊紹介は、「親なきあと」について図解や漫画でわかりやすく解説した書籍や、親子のコミュニケーションが改善する声かけの工夫など、お子さんをお持ちの保護者向けの本が中心になっています。文字の書き方・読み方の...
2020/07/23公開


こんにちは!6歳の自閉症と軽度知的障害の娘がいます
最近分かったのですが、どうやら娘は発達性言語障害のようです。私の理想が高く、なかなか娘の成長や言動に満足できません。同年代の子と比べてしまって落ち込む日々です。褒めたりしてやりたいのですがなかなかできていませ...
投稿日:2024/08/22


私は軽度の知的障害(精神遅滞)を持っています、最近知ったので
すが、言語障害の専門用語を言語精神遅滞と呼ぶのですね、先天性の軽度知的障害であれば、言語精神遅滞はあるのでしょうか?
投稿日:2020/04/06


何度もしつもんしてすみません受容性言語障害についてわかる方い
らっしゃいますか?ネットで調べても、症状などの説明だけで、どういったお子さんなのかいまいちイメージができないので教えていただきたいです他にもこういった障害をお持ちのお子さんのことを知ってる方、幼児期の症状とそ...
投稿日:2018/04/28


息子(1年生)がADHD・言語障害の診断を受けているので、い
つも拝見させて頂いています。質問は初めてです。よろしくお願いします。「大人の発達障害」について45歳になる兄がアスペルガー症候群傾向にあるようで、どうコミュニケーションをとって良いか悩んでます。今現在、兄は独...
投稿日:2018/03/12


風呂嫌いな3歳1ヶ月はじめまして
昔から体を洗うときは少し泣いてましたが、2歳後半から髪や顔が濡れることや泡をつけられることを異常に嫌がり大泣きしたり、「痛い!」「お水(お湯のことです)が嫌!」「あわあわさん(泡)が嫌なの!」と言うようになり...
投稿日:2017/12/06


4年生の息子(発達障害・言語障害)を持つ母親です
オムツが外れたのも年長で遅かったのですが小学校に入ってからも、おねしょや、パンツにしてしまったりと有りました。2年生までは学校に着替えを持たせていましたが、それからは学校で漏らす事はなくなりました。しかし、家...
投稿日:2016/06/14


広汎性発達障害と言語障害(口蓋裂と片耳難聴からくるものです)
がある、小1男の子のママです。普段は普通学級に在籍し、週1、他校で情緒の通級学級に通っています。実は去年末、通級学級の個人面談がありました。先生の話によると、息子はまだまだ課題もありますが、出来る事も増え、少...
投稿日:2015/01/12


広汎性発達障害と言語障害がある、小1男の子のママです
普段は、通常学級に在籍し、週1で他校の情緒の通級学級に通ってます。最近、学校の授業も難しくなってきて、特に算数につまづいています。今は時計と10以上の足し算、引き算をやっていて、10以上の足し算、引き算があま...
投稿日:2014/10/18


小学1年生の男の子のママです
息子は、広汎性発達障害と、口蓋裂と片耳難聴による言語障害がありますが、他校にある情緒の通級学級に通いながら、学区の小学校の普通学級に在籍しています。まだ朝の登校に不安感がありますが、(前回このことについて投稿...
投稿日:2014/07/12


広汎性発達障害と言語障害のある、小学1年生の男の子のママです
今は学区の小学校の普通学級に在籍しながら、週1回、他校の情緒の通級学級に通っています。今、息子は、近所に住むお友達3人と(3人とも女の子で、そのうちの1人は家の裏に住んでいて、あとの2人は双子ちゃんです)一緒...
投稿日:2014/05/23