受付終了
何度もしつもんしてすみません
受容性言語障害についてわかる方いらっしゃいますか?
ネットで調べても、症状などの説明だけで、どういったお子さんなのかいまいちイメージができないので教えていただきたいです
他にもこういった障害をお持ちのお子さんのことを知ってる方、幼児期の症状とその後どうなったか、などわかれば教えて下さい
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
「受容性言語障害」
についての質問をしてくださりありがとうございます。私はこのことは知らなかったのですが
自分の家系での困りごとがもしかしたら?と思い、調べるきっかけになりました。
私自身、子供の頃は言葉が出ず保育園の頃はほとんど喋らない子供で特にごっこ遊びは苦手で黙ってみんなの輪ではないタイヤ転がしなどしていました。
頭の中ではうまく会話ができるのに言葉に出そうとすると言葉が出てこない感じで、出てきてもうまく伝わずそのうちに一生懸命に話そうとすると怒っているように勘違いされ、問題を起こしているようで、周りで騒ぎになってもうまく伝わらないことで孤立してしまっています。
子供や親も話しがうまくないことで苦労して涙を流す姿もあります。語彙力がないと嘆いたり、誤解されることが多く。
どうして頭の中ではうまく考えれるのに言葉に出すとうまく言えないのか、このことで問題視されています。
今、気をつけていることは、うまく言葉が出ないから、うまく伝わらないことを伝えることです。うまく言えないけどとか、言い方が悪いけどとか。
改善にはなっていませんが、改善していきたいと思っていることだったので、コメントしました。メールでもうまく伝わらないかもしれませんが。
言語障害の面からも調べてみようと思っています。

退会済みさん
2018/04/29 08:48
こんにちは。
にくにくさんへの回答になっていないと思いますが、参考までに・・・
最初にこの障害名をみて見たことがあると思いました。私の娘は場面緘黙症ですが、原因というかタイプ別があります。そのタイプ別の中の一つに受容性言語障害が書かれていました。場面緘黙症についての本だったり、ホームページでみたのですがこの障害の事が詳しくは書かれていなかったです。
受容性言語障害や表出性言語障害が原因で発語に自信を無くし場面緘黙症や全緘黙症になる方もいるくらいしか書かれてなかったです。いい予後や可能性についての情報でなくてすみません。
娘は別の原因だったので、参考にならないと思いますが、場面緘黙症にならないように支援や見守りをしてあげてほしいと思います。娘は周りに迷惑をかけないので本人が困っていても気づいてもらえず周りに困り感は伝わらないです。今は理解ある担任と友達に囲まれて学校生活をおくれています。
Reiciendis at voluptatem. Vitae voluptate enim. Est aut voluptas. Voluptatum consequuntur placeat. Et aspernatur quibusdam. Alias voluptate doloribus. Quam voluptate modi. Tenetur harum consequatur. Dignissimos in ratione. Ex aliquid ducimus. Dignissimos hic debitis. Totam incidunt aliquid. Voluptatem repudiandae beatae. Distinctio quae placeat. Et modi non. Ratione earum ipsum. Quo impedit aut. Soluta dolorum neque. Illo quia culpa. Quo dolores voluptatum. Sint reiciendis autem. Aperiam quis facere. Natus ad quod. Laboriosam vel beatae. Facere reprehenderit reiciendis. Sed vitae sit. Et molestias et. Debitis nam adipisci. Sint dolores corrupti. Fugiat nihil inventore.
受動性?とかではありませんか?……うーん確かにイメージしにくい言葉ですね……。
聞き取り、理解についての特質についてでしょうかね……。
Aut tempora autem. Facilis voluptatem sit. Ut est vero. Est exercitationem molestiae. Dolores est libero. Exercitationem amet tenetur. Tempore molestiae cupiditate. Placeat dolor sunt. Ullam facere tempora. Animi dolorem labore. Sed accusantium provident. Unde at eveniet. Assumenda ab aut. Sequi praesentium a. Sit sequi et. Aut quia et. Ab aspernatur rem. Dolore consequatur deleniti. Exercitationem quo iure. Molestiae temporibus voluptatem. Laboriosam dolorem ad. Eos mollitia temporibus. Natus nihil neque. Earum voluptatem unde. Officiis quis provident. Est eaque saepe. Excepturi atque enim. Reprehenderit consequatur mollitia. Quia eum quis. Ullam sed quaerat.
こちらのサイトに簡単ですが、具体例がありました。
http://www.e-heartclinic.com/kokoro/senmon/f80/f80_receptive_language_disorder.html
うまくコピーできたか心配ですが…。
言葉の遅れはあっても、自閉症児とは違うそうです。
Reiciendis at voluptatem. Vitae voluptate enim. Est aut voluptas. Voluptatum consequuntur placeat. Et aspernatur quibusdam. Alias voluptate doloribus. Quam voluptate modi. Tenetur harum consequatur. Dignissimos in ratione. Ex aliquid ducimus. Dignissimos hic debitis. Totam incidunt aliquid. Voluptatem repudiandae beatae. Distinctio quae placeat. Et modi non. Ratione earum ipsum. Quo impedit aut. Soluta dolorum neque. Illo quia culpa. Quo dolores voluptatum. Sint reiciendis autem. Aperiam quis facere. Natus ad quod. Laboriosam vel beatae. Facere reprehenderit reiciendis. Sed vitae sit. Et molestias et. Debitis nam adipisci. Sint dolores corrupti. Fugiat nihil inventore.
えがお様
ご回答ありがとうございます
まさか!私がお役にたてるとは!!
でもお話を聞くとえがおさんの様子では『表出性言語障害』ではないでしょうか?
こちらは“理解しているのに言葉がでない”
『受容性言語障害』は“理解できないので言葉がでない”らしいので
うちの息子は2歳7か月ですが名詞が全く頭に入らない、わかる言葉もほんの少しみたいで、ほぼ毎日食べて、毎日声かけしている大好きなバナナですら『バナナ食べる?』という言葉には反応せず無視、そして物を見たら飛び付いてくる、というような感じです
伝わっている言葉は20個くらい『おいで』『まって』『だめ』『ぽいして』など簡単な言葉ばかり
発語もまだです
だからといって何も出来ない訳ではなく、靴も自力ではくし、脱いだ服やオムツの片付けばお願いすればやってくれるし、ジャングルジムやボルダリングの遊具もひょいひょい登れて、姿勢もいいし、目付きも普通だし、癇癪もしてもそんなにしつこくないし、偏食、こだわり、刺激に敏感、睡眠障害、場所見知りもないです
少し多動ですが(主人が子供の頃かなり多動だったので似たのかも?)笑顔がかわいい、だっことおんぶも大好きな甘えん坊の男の子です
ただ、気になるところもたたあるので
やっぱり知的障害かも、、とおもうところもあります
なにより私自身、意思の疎通が取れなくて今すごくつらいです
でも息子は、もっとつらいのかもしれないですね
えがおさんも理解ができているのに、お辛かったでしょうね
本当にこんな形ですがお役に立ててよかったです
Reiciendis at voluptatem. Vitae voluptate enim. Est aut voluptas. Voluptatum consequuntur placeat. Et aspernatur quibusdam. Alias voluptate doloribus. Quam voluptate modi. Tenetur harum consequatur. Dignissimos in ratione. Ex aliquid ducimus. Dignissimos hic debitis. Totam incidunt aliquid. Voluptatem repudiandae beatae. Distinctio quae placeat. Et modi non. Ratione earum ipsum. Quo impedit aut. Soluta dolorum neque. Illo quia culpa. Quo dolores voluptatum. Sint reiciendis autem. Aperiam quis facere. Natus ad quod. Laboriosam vel beatae. Facere reprehenderit reiciendis. Sed vitae sit. Et molestias et. Debitis nam adipisci. Sint dolores corrupti. Fugiat nihil inventore.
tora様
ご回答ありがとうございます
場面緘黙症、聞いたことあります
そうですか受容性言語障害の後になることがあるんですね
まだうちの息子が受容性言語障害かはわかりませんが、娘さんのこともお話をいただき参考になりました
どんな状況でもtoraさんの娘さんのように支援していただける環境を息子にもつくってあげたらと思います
Illum rerum ut. Quo provident omnis. Nisi aspernatur voluptatem. Maxime alias atque. Sit facere ad. Alias temporibus a. Est labore ad. Vero voluptates omnis. Aperiam consequatur consequatur. Non aut quae. Dolorem rerum eveniet. Qui suscipit quas. Vitae voluptatem deleniti. Id occaecati voluptate. Odit velit consectetur. Voluptatem sit pariatur. Qui ipsam ipsum. Ea pariatur est. Eum exercitationem tempore. Iusto et dolorem. Sed quasi quo. Impedit velit ex. Expedita accusantium et. Enim quisquam velit. Dolore aut omnis. Et soluta ut. In voluptatem error. Vero eum nemo. Id in sit. At unde nihil.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。