締め切りまで
13日
Q&A
- お悩みきいて!
広汎性発達障害と言語障害がある、小1男の子の...
広汎性発達障害と言語障害がある、小1男の子のママです。普段は、通常学級に在籍し、週1で他校の情緒の通級学級に通ってます。
最近、学校の授業も難しくなってきて、特に算数につまづいています。
今は時計と10以上の足し算、引き算をやっていて、10以上の足し算、引き算があまり理解できてないようです。
そこで導入したのが玉そろばん。
一段につき玉が10個並んでいるので、数を分けるのには重宝するので、家で宿題をするときは、これでやると本人もやりやすいようなんですが、とっても大きなものなので、学校に持ち込むわけにもいかずなので、学校でもちゃんと理解できるようにするにはどうしたらいいでしょうか??
ちなみに学校で、8+3=を教える場合
①まず8はあと2つ足せば10になるので、3を2と1に分ける(まずここが理解できないので、つまづく)
②で、8と分かれた2を足して10、そして余った1を足して、答えは11になる
という教え方をやってるそうです。難しすぎる・・・。
もう一方の時計は、今分単位(例えば11時34分とか)で教えてるそうです。1年生でこんな分単位で習っただろうか??1年生なのに、進みが早くて、親のほうが困惑です・・・。
この質問への回答
長男は4年生です。やりました。
学校の授業はさくらんぼとバナナの教え方ですね。
8+4の場合4を②②に分けて(さくらんぼ)、8と2を足して10(バナナ)で10と分けた②を足して12というものですよね。
これは引き算も使いますよ。15-7とかで。
視覚優位ですか?カードはいかがですか?
例えば、名刺サイズのカードに10個のマスを書いて赤と青で丸1〜10まで丸を書いておきます。(赤10枚、青10枚計20枚)
8+4なら赤の丸8のカード1枚と青4丸4つのカードを出して赤と青のカードを全て数えれば答えです。
あとは、広告でも自由帳でも丸を書いて8個と4こ数えながら数を丸に書くと12まで書けます。答えです。
ちょっと、今詳しく載った本を貸し出しているので数字が小さいのであればまだ使えます。
あと家でも教えるときは卵ケースを使うと理解しやすいと思います。おはじきなど使って。(さくらんぼのあまりが何か?がわかります)
時計は、60秒の目盛りをひたすら数えて行くということですね。
算数セットの時計だと60目盛りがついているので1のところに5と切り替えるボタンもあるので覚えやすいのですが...。
100円均一の時計を購入して1のところに52のところに10というように紙を貼って見てその時間に合わせながらトライしてみて下さい。
長男も苦労したのでよくわかります。
早いしついてけないし書き写したくないしです。
わかりにくいかもしれませんが、参考までに書きました。
学校の授業はさくらんぼとバナナの教え方ですね。
8+4の場合4を②②に分けて(さくらんぼ)、8と2を足して10(バナナ)で10と分けた②を足して12というものですよね。
これは引き算も使いますよ。15-7とかで。
視覚優位ですか?カードはいかがですか?
例えば、名刺サイズのカードに10個のマスを書いて赤と青で丸1〜10まで丸を書いておきます。(赤10枚、青10枚計20枚)
8+4なら赤の丸8のカード1枚と青4丸4つのカードを出して赤と青のカードを全て数えれば答えです。
あとは、広告でも自由帳でも丸を書いて8個と4こ数えながら数を丸に書くと12まで書けます。答えです。
ちょっと、今詳しく載った本を貸し出しているので数字が小さいのであればまだ使えます。
あと家でも教えるときは卵ケースを使うと理解しやすいと思います。おはじきなど使って。(さくらんぼのあまりが何か?がわかります)
時計は、60秒の目盛りをひたすら数えて行くということですね。
算数セットの時計だと60目盛りがついているので1のところに5と切り替えるボタンもあるので覚えやすいのですが...。
100円均一の時計を購入して1のところに52のところに10というように紙を貼って見てその時間に合わせながらトライしてみて下さい。
長男も苦労したのでよくわかります。
早いしついてけないし書き写したくないしです。
わかりにくいかもしれませんが、参考までに書きました。
こんにちは。
視覚優位のお子様であれば、色を変えてあげるとわかりやすいようです。
赤と青が特にです。
長男は、小4ですが今でも指使ってますよ。
以前、療育先で指でも丸でもおはじきでも答えを導き出す事を自分のやり方でわかるのならいいそうです。
ソロバンであれば、似た物ありませんか?
先日書いた事は長男に試したものです。
テストでは、ソロバン使えないので指に移行しました。
指は何も言われませんから。
あとは、支援コーディネーターならいい方法わかるかもしれませんよ。
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
こんばんは、学校の繰り上がり計算は10のペアー(9と1、8と2、7と3、6と4,5と5)を覚えるまでは無理だと思います。
まず、トランプなどで1から順番に並べるようなゲーム(ダウトがお勧め)を一緒にやって、数字の並びを覚えさせてください。次に、おはじき、1円玉、ミニカー、ぬいぐるみ等を並べてその上にトランプを1から順番にならべていって、何個になったか数えさせてください。
この練習で、数の並びと数量が理解出来てくると思います。
これで、8+3だと小さい数の3を指でださせて、大きいほうの数8から順に9,10,11と指を折らせて指折り計算が出来ます。指折り計算で計算力をつけた後に学校のやり方に戻してあげてください。。
次の段階ですが、お使いになってる10並びの計算尺でも良いのですが、5個と10個をひとまとめにしたものをひとつずつ作ります(私はタイルを横に並べて接着剤で止めた物を使っています)。
10個でひとまとめにしたタイルの下にに5個でひとまとめにしたタイルにあと3個タイルを並べて上と同じ10個にするにはあと何個いるかを繰り返し練習させます。
これで10のペアーになる数を覚えれると思います。
後は、8だと10のペアーにするには2必要なことがわかれば、タイル3個から2個を8個にしてあるタイルに異動させ、10個と残り1個で11になることを理解させます。
覚えるまで時間がかかりますが、この方法を理解させると、⑧+③+4+②+⑦=24や8+6=が⑤+⑤(タイル5個ずつのひとまとめ)と3+1で14になることが理解できるようになると思います。
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
>3を2と1に分ける(まずここが理解できないので、つまづく)
幼児さんのワークなどで、10までの数の分解を徹底的にするしかないと思います。10までの数の分解ができたら、やっと繰り上がりのさくらんぼができます。
例えばこういうプリントもあります。
http://print-kids.net/print/sansuu/ikutsu-ikutsu/
>もう一方の時計は、今分単位(例えば11時34分とか)で教えてるそうです
わかりやすい時計の問題をひたすらするといいと思います。幼児さんに時計を教えるようなワークでいいと思います。わかればいいので。
http://happylilac.net/tokei-1-1.html
http://blog.keaton.com/2012/09/clockwork-puzzle.html
...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.
ありがとうございます。
時計は、波はありますが、何となーく理解できるまでになれました。が、やっぱり、足し算、引き算が微妙です。その前に、数の概念から微妙なので、ここを極めないことには難しいのかな、と思いました。私も働いているので、なかなか宿題や勉強が見れないですが、子供が楽しく学べれるように努めていこうと思います。
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
東京都特別支援学校高等部就業技術科・職能開発科の在校生・卒業
生の方、教えて下さい。現在中3(特別支援学級在籍)の息子と特別支援学校高等部就業技術科の個別説明へ行く予定です。個別説明って親子面接のような感じなのでしょうか?志望動機等うまく答えられないと願書がもらえないことがあるのでしょうか?
回答
東京都在住ではありませんが…
息子くんは、手帳をお持ちでしょうか?
お持ちでなければ、手帳取得しないと、特支学校の受験って厳しいと思いま...
6
うちと同じタイプのお子さんがいらしたら、情報を共有したいです
我が息子は9歳ですが、診断名はいまだ不明です。知的障害と、コミュニケーション障害、運動障害、があります。自閉症ではないようです。特別支援学校に通っています。出生時には異常がなく、生後6か月頃から発達の遅れを感じはじめました。最初はお座り、ハイハイ、自力で立つ、などができないという、運動面の遅れが気になっていましたが、一歳ごろ、声掛けに対する反応が薄いと言われ、知的面の遅れも発覚しました。一歳半で歩行、発語がなかったため、精密検査。結果、異常なし。原因不明の運動、精神発達遅滞でした。その後、歩行獲得は3歳すぎ、今は小走り程度は可能ですが、転びやすく、ジャンプなどはできません。知的面は、5歳少し前くらいから言葉が少し出始め、今は3語文程度の発語ができ、歌も少し歌います。ただ、一方的な発言が多く、会話にはあまりなりません。同年代のお友達にも興味がなく、話しかけません。気に入った大人には甘えたり、呼んだりしますが、元気?と聞いても、答えることはほとんどありません。手が不器用なので、絵も字も書けません。療育手帳は3度ですが、怒りっぽく、すぐ大きな声で叫んだり、ものを投げたり、かんしゃくをおこすので、外出先ではかなり手がかかります。怒る理由は、だいたい、おなかがすいてイライラしている、自分がしたいことがすぐにできない、続けたいのにやめなければならない、やりたくないことをやらされる、というときです。今も感情のコントロールが一番の悩みで、この先どうなっていくのか、不安で仕方ありません。
回答
ぴーたんたんさん、初めまして。
うちの子と同じようなタイプかな?と思って思わず書き込みしました。
3歳の誕生日前に5歩けるようになりまし...
7
いつもここでお世話になってる息子の事です春から2年生、不安と
期待の中スタートしました。今年も普通クラスで、昨年と同じ補助の先生についてもらってのスタートです。担任は違いますが、補助の先生は変わらず1年を通して息子の様子を分かってくれてるので少し安心でのスタートでした。先日は最初の参観日、算数の授業でした。息子も積極的に手をあげたりしてみんなと授業に参加している様子に少し安心した所もあります。でも、反面、授業のスピードについていくみんなと、補助の先生にフォローしてもらいながら、ついていっている息子との差に凹んだりしたのも事実です。この先、どんどん差が開いてしまう不安その差を開きすぎないように、親として何ができるのだろう?と悩んでしまいます。算数の計算も、10の位が20以上の足し算例えば、45+9の場合、10の位が増えて分からなくなったり。また、1の位は0で10の位だけを足す計算例えば35+40の計算だったら1の位は5のままで10の位を足して75になるような計算もいまいち理解できず。。家で、どんな教え方をすれば分かりやすく理解してもらえるのか悩んでしまいます。2年生になって、急に難しくなった勉強家での教え方についていい方法があれば、みなさん教え下さい!そんな息子ですが、学校は楽しい様子でそれだけは嬉しく思っています。
回答
学校が楽しそうでなによりです。うちの娘も支援級に入学しましたが、毎日とても充実しているようで学校の事をよく話してくれます。
さて、数の概...
11
小1の算数の教えかたについて、アドバイスをいただけたら、と思
います。1.10のかたまりと、1のかたまりの教えかた10のかたまりが二つ、1のかたまりが二つで22というような問題があります。なぜかわかりませんが、これが理解できないようです。10のかたまりが5つ、1のかたまりが8つで、88とかいう答えが出てきます。例題があるし、その前の解説もあったので、わからないはずがないと思うのですが、なぜかその例題の意味がわからないようです。2.一の位の足し算の教えかたについていまだに、足して10の組み合わせが覚えきれないようです。10+1も、一番簡単な組み合わせのはずなのにわかっていないようです。どう教えていいのか、親の私が完全につまずいています‥3.勉強のさせかたについて先取り学習なんて、まず無理な我が子なのですが、それでもやらなきゃ周りに追いつかないと思い、家での学習をやらせています。ADDだと思うので、とにかく椅子に座ってることが難しいようですが、それでもやらせないと、と頑張っていますが、力の入れどころが間違ってるんでしょうか。親子関係が今最悪です。それから、書き取りがかなり苦痛なようですが、嫌がってもそれでも無理にでもやらせた方がいいでしょうか?甘い方なので、やらなくてもたくさん見れば覚えるんじゃないか、と思うのですが、嫌なこともやらなきゃ我慢の仕方も覚えないよね、とも思います。育児に正解なんてないのですが、よろしければみなさんからのご意見を頂ければと思います。よろしくお願いします。
回答
まず算数ですが、多分10までの数の理解があやふやなんだと思います。
数量、合成、分解から始めてください。
おそらく、休み明け繰り上がり繰り...
14
発達障害で、支援学級に2人女の子が通っています
三女が自閉症スペクトラムと、知能が低い(5歳時と同じくらいの知能)と現在小学四年生ですが、病院で診断が出ました、支援学級に通っています、自傷行為などあります、将来に向け、どのような支援やサービスを利用したらいいですか?すみませんあと1人、次女も発達障害で、今現在病院にはいってますが、結果が二ヶ月後にしか出なく、まだ診断名がありませんが、現在六年生、支援学級に通っていますが、学習は2年生の学習をしています、来年中学校ですが、支援学級のある中学校にいく予定です、どのような支援やサービスを利用したらいいですか、皆さんはどうしていますか?性格はおとなし過ぎる、集団行動苦手、1人が好き、良く体調を崩しやすく、自己主張苦手です。保健室にいる事多いです
回答
書き忘れましたが、精神障碍者保健福祉手帳は、初診から6か月経過していないと申請ができませんので、ご注意を。
療育手帳はそういうことはなく、...
5
はじめて質問させていただきます
娘ですが知的で支援級に通う1年生ですが、数列がなかなか理解しにくく足し算が両手を使わないと今のところ出来ません。発達検査でも数列が1番低くどうも苦手なようです。理解してもらうためにどんなやり方をすればいいのか悩んでいます。数字を1から10まで書いて順番があるんだよとかやってますが、経験談やアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
回答
私もお子さんには数の概念がまだ獲得できてない気がします。
一個とか二個というのが
一個→一つある
二個→二つある
ではなく、それぞれ「一個...
10
4月から4年生になるADHDが強めの自閉症の息子がいます
算数の足し算の5以上の理解が出来ません。支援級では電車好きの息子の興味を引くように『がっちゃん!!』と指計算しています。5以上が出てくる式が出てくるとわからなくなります(例6+1が1+1になります)先生に何回も指計算は数が大きくなると使えなくなるのでブロックなどを使ってやってほしと話しましたが聞きいれてもらえず、宿題には6+4などがたくさんでています。先生に『学校では、どうやっておしえていますか?』と聞くと『学校では5以上はやりません!!』とはっきり言われました…算数の宿題を見るのが辛いです。みなさんは、どうやって計算教えましたか??ちなみに、数の概念を習得するまでに長い時間かかっています。
回答
まずは数字の表を読んである程度頭の中でグラフを作る。数字表をみながら、指で動なしながは説明。
だと1➕5=6
数字ひょうの1から6こ動かす...
6
いつもお世話になっております🙇♀️🙇♀️現在小2、支援級
在籍の息子ですが足し算、引き算(ひっさんもOK)は出来るのですが数字を分ける(3と2は5、12は10と2)が苦手過ぎて未だに間違えます。。数字を分けるという考え方が分からないみたいで例えば12を分けると何と何になるかという問題だと、1と2になってしまいます。確かに分けるという概念は合ってるんだけどそうじゃないんだよなぁ…と苦労しています🤦♀️これは繰り返し教え続けるしか無いのでしょうか?何かいい方法あれば、教えてください😩🙏
回答
さくらんぼ計算のプリントの宿題、出してもらったら?
間違っては直し、間違っては直しで。
癖になるくらいにやったら、覚えられるのでは?
21
初めての投稿です
小学4年生の息子をもつ母です。現在、息子の学習障害かも?で悩んでいます。息子は小学校二年生から学習面での遅れが目立ち始め(特に漢字が覚えられない、音読が飛ばし読みになってしまう、板書が出来ない)、三年生半ばから登校しぶりが始まり4年生からは不登校になりました。ただ週2回の言葉の学級と市で運営されているフリースクール的の所に週3回、個別指導の学習塾は通えています。学校行事の遠足や社会科見学等にも参加出来るのですが勉強と名のつく授業は一切参加していません。不登校でもこれだけ通えていれば良いのかな、と思うのですが本当にこれでいいの?もっと違うやり方もあるのでは?と心揺らぐ日々を送っています。主人に相談はするのですが,自分も勉強は嫌いだったし自分も漢字は覚えられなかったから受診も必要ない、と言われて会話が終わってしまいます。でも、本当にこのままでもいいの?いろいろな本やネットを見ると早めの対応を、、、と書かれています。現在の息子の状況は・音読すると字がぼやけてくる(見方を返ると治る)・漢字は2年生前半までは覚えられている・九九が何とか覚えられた・文章は漢字が読めないので勝手読みをする・板書は難しい・忘れ物が多い・集中力が無い・時間、日付の観念がない細かく考えるとまだまだ沢山ありますが、大まかにはこんな感じです。やはり診断は必要でしょうか。病院、支援センターどちらに相談に行ったら良いでしょうか?診察してもらってのメリット,デメリットはどうでしょうか?自分の考えがまとまらなくて悩んでいます。何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。とりとめの無い文章ですみません。
回答
はるかさん
アドバイスありがとうございます。
息子は行事等には参加出来るのではるかさんのおっしゃる通り勉強面の辛さで不登校になっていると思...
16
うちの息子は自閉症スペクトラム症と限局性学習障害です
字のバランスが悪く、字を書く事が好きではありません。特に横文字。読むことも苦手ですね......。親子のヒントのリンクで文字を書きやすくするにはヤスリを下敷きにいれれば......という提案がありました。試してみたいのですが、、、下敷きの上に下敷きサイズのヤスリを用意して敷けばいいのですか?ってことは、直接紙の下にヤスリということですか?どなたか活用してるお子さんがいたら教えて頂きたいです✨(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
回答
やっちんさん、ありがとうござぃます。
下敷きサイズに直接ヤスリの上に紙ですね!
ありがとうござぃます!!!感謝!
5
いつもお世話になっています
娘は一年生、支援級です。国語は漢字が大好きで楽しいようですが、算数が苦手です。一度覚えたことを忘れることもあります。(さくらんぼ計算)学習障害は算数だけ、国語だけなど、部分的にも起こりうるのでしょうか?国語は得意で算数が苦手なお子様をおもちの方から、何かいいアドバイスや、算数を教えるにあたって役立った本など教えていただけると助かります。(ちなみに主治医からは学習障害とは言われていませんが、学年が上がるにつれ、顕著になり診断されるかもしれません)
回答
家の息子支援級4年生
入学前に発達外来で「LDの傾向」と言われており、国語算数、怪しい感じです。
入学前に、10までの足し算引き算、繰り上...
5
小学校2年生の息子(軽度の知的障害)ですが、算数に苦手意識が
出てきたようで…どうにか楽しく勉強できる方法があれば教えて下さい。どうやら、さくらんぼ算で頭が混乱するようで…。私もさくらんぼ算教えるのに苦労です。足し算、引き算…やり方も違うし混乱するのも分かります!なにか他の方法で繰り上がりや繰り下がりの計算をする方法ないですか?私自身、もうどうやって自分が習ったのか覚えていなくて。
回答
らんまるさん
ありがとうございます。私もさくらんぼ算でなくても、本人のやりやすい方法を見つけられたらと思っています。
20までの計算が頭に...
12