締め切りまで
9日
Q&A
- 園・学校関連
いつもお世話になっております
退会済みさん
いつもお世話になっております。はじめて質問いたします。
知的障がいのある自閉の小学2年の息子の学習についての質問です。
1学期にくりあがりの足し算を学びました。さくらんぼ算もマスターし、用紙に書かずともスラスラできるようになっていたのですが………
久しぶりに宿題に出て、家でみていたら、全部指で、しかもかなりのスピードでやっていて、全問正解。たぶん、学校や放課後デイで学習する際に、指で計算していることをあまりみておらず、答えがあっていたので、気づかずスルーされた結果だと思われます。私もくりあがりはマスターしたつもりでいたのでうかつでした。
この先のことを考えるとさくらんぼ算の考え方をマスターしておいた方がよいとは思いますが、息子の指計算のスピードと正確さに、このやり方ですすめたほうがよいのか迷っています。
どちらがよいと思いますか?ご意見をいただけると助かります。
知的障がいのある自閉の小学2年の息子の学習についての質問です。
1学期にくりあがりの足し算を学びました。さくらんぼ算もマスターし、用紙に書かずともスラスラできるようになっていたのですが………
久しぶりに宿題に出て、家でみていたら、全部指で、しかもかなりのスピードでやっていて、全問正解。たぶん、学校や放課後デイで学習する際に、指で計算していることをあまりみておらず、答えがあっていたので、気づかずスルーされた結果だと思われます。私もくりあがりはマスターしたつもりでいたのでうかつでした。
この先のことを考えるとさくらんぼ算の考え方をマスターしておいた方がよいとは思いますが、息子の指計算のスピードと正確さに、このやり方ですすめたほうがよいのか迷っています。
どちらがよいと思いますか?ご意見をいただけると助かります。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんにちは、
まだ今くらいだと指を折って答えを出すこともできるけど、それだともっと大きな数字になった時に指は足りなくなるし、もっと難しい割り算や概数になった時につまづいてしまうかもしれないです。
だからさくらんぼ計算で解くまでの仕組みとか、どう分解したら10のまとまりを作れるかを考えて数を量的に理解して考え方を身につけていきましょうってことかと思います。
できないとヤバイっていうよりも理解しておくと後々いいってことですね。
この問題は支援級の先生に相談してみたらどうでしょうか?
お子さんの学力的に何が適切かがわからないので。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
まだ今くらいだと指を折って答えを出すこともできるけど、それだともっと大きな数字になった時に指は足りなくなるし、もっと難しい割り算や概数になった時につまづいてしまうかもしれないです。
だからさくらんぼ計算で解くまでの仕組みとか、どう分解したら10のまとまりを作れるかを考えて数を量的に理解して考え方を身につけていきましょうってことかと思います。
できないとヤバイっていうよりも理解しておくと後々いいってことですね。
この問題は支援級の先生に相談してみたらどうでしょうか?
お子さんの学力的に何が適切かがわからないので。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
こんにちは
なぜ指をつかってはいかないのか?は大きい数を計算するときわからなくなるからです。手をどのように使っているのでしょうか?そろばん方式で使っているのでしたらいいのでは?と思います。
まず、問題を解くときに指をどう使っているのかをしっかり把握してあげてください。怒らないでどうやっているのか、計算が速くてすごいな、と思ったからなんて言ってやり方を聞いてみてあげてください。
すごい強者になると手がたりないから、足で床を叩いてその数を数えたりしてますが、例えば58+36なんかではあきらめモードになり、いっきにスピードが落ちます。そして、算数のモチベーションがさがります。
指で正解ならいまのところいいのでは?と、いうのも苦手だと思わせないことはとても重要だからです。無理にさくらんぼでやらせてモチベーションが下がるより、沢山褒めてあげた方がいいと思います。さくらんぼ計算を忘れていないか?は確認しておいてもいいと思います。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
なぜ指をつかってはいかないのか?は大きい数を計算するときわからなくなるからです。手をどのように使っているのでしょうか?そろばん方式で使っているのでしたらいいのでは?と思います。
まず、問題を解くときに指をどう使っているのかをしっかり把握してあげてください。怒らないでどうやっているのか、計算が速くてすごいな、と思ったからなんて言ってやり方を聞いてみてあげてください。
すごい強者になると手がたりないから、足で床を叩いてその数を数えたりしてますが、例えば58+36なんかではあきらめモードになり、いっきにスピードが落ちます。そして、算数のモチベーションがさがります。
指で正解ならいまのところいいのでは?と、いうのも苦手だと思わせないことはとても重要だからです。無理にさくらんぼでやらせてモチベーションが下がるより、沢山褒めてあげた方がいいと思います。さくらんぼ計算を忘れていないか?は確認しておいてもいいと思います。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
ちょっと違う視点から。
やり方はともかくとして、出されている課題に対して自分の知りうる理解しやすい方法で答えを導こうという姿勢があることは良いことだと思います。
いかに概念理解ができても、「とにかく答えをなんとか出したい!」という気持ちがないのも困り者です。
①よくわからない→どうしよう→こっちでやればいいんじゃないかな、これでやればいいや!
となるのと、
②よくわからない→どうしよう→もういいや。どうでもいい。
①と②では、雲泥の差があります。
また、自分なりにトライして解く①でも、正答を出したいと思ってるのか、ただ解けばいいやと思ってるのかで違ってはきますが。
一つのやり方に固執してしまうことは今後の学習を考えればマイナスですし、概念理解できてないと先には進めませんが、そこで①の子は伸び代を伸ばしやすいと思いますね。
仮にさくらんぼ算をやらせるのならば、ごく簡単なものから計算していくのがよいかと思います。
うちの子は10の塊というのが今一つよくわからず、この塊が1×10の集合体だと視覚的にわかればいいのですが、大きな丸が10でというような概念が問われるものは苦手でした。
一方、さくらんぼ算はわかりやすかったようで、筆算が入ったり、さくらんぼ算は使わないところでも基本さくらんぼ算に固執していましたが、無理やり従わせずに「解こう」としている意欲と、それより大事な算数の問題が解けて楽しい!という面白い!と感じている部分が認められたので様子をみました。
今のところ、そこまで認知のズレは感じないのですが、好きなものと不得手なものがハッキリしているので気になります。
弊害としては、相変わらず苦手なことには向き合わない事で逃げ腰ではあります。
ですが、自信はそこまで損なわずにきているので、苦手でも向き合ってはいますね。
そもそも苦手なことに向き合うのが苦痛なので、どこまで頑張れるか?だとは思いますが
余談ですが。
さくらんぼ算や筆算は書く作業が苦痛な子は避ける傾向があります。
書くのに時間がかかるなら無理にやらせるのは勧めません。
ワーキングメモリが低めだと、短期記憶をとどめきれず、指やメモを補助的に使った方が安心して計算できたりするので、無理にはやめさせないことです。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
やり方はともかくとして、出されている課題に対して自分の知りうる理解しやすい方法で答えを導こうという姿勢があることは良いことだと思います。
いかに概念理解ができても、「とにかく答えをなんとか出したい!」という気持ちがないのも困り者です。
①よくわからない→どうしよう→こっちでやればいいんじゃないかな、これでやればいいや!
となるのと、
②よくわからない→どうしよう→もういいや。どうでもいい。
①と②では、雲泥の差があります。
また、自分なりにトライして解く①でも、正答を出したいと思ってるのか、ただ解けばいいやと思ってるのかで違ってはきますが。
一つのやり方に固執してしまうことは今後の学習を考えればマイナスですし、概念理解できてないと先には進めませんが、そこで①の子は伸び代を伸ばしやすいと思いますね。
仮にさくらんぼ算をやらせるのならば、ごく簡単なものから計算していくのがよいかと思います。
うちの子は10の塊というのが今一つよくわからず、この塊が1×10の集合体だと視覚的にわかればいいのですが、大きな丸が10でというような概念が問われるものは苦手でした。
一方、さくらんぼ算はわかりやすかったようで、筆算が入ったり、さくらんぼ算は使わないところでも基本さくらんぼ算に固執していましたが、無理やり従わせずに「解こう」としている意欲と、それより大事な算数の問題が解けて楽しい!という面白い!と感じている部分が認められたので様子をみました。
今のところ、そこまで認知のズレは感じないのですが、好きなものと不得手なものがハッキリしているので気になります。
弊害としては、相変わらず苦手なことには向き合わない事で逃げ腰ではあります。
ですが、自信はそこまで損なわずにきているので、苦手でも向き合ってはいますね。
そもそも苦手なことに向き合うのが苦痛なので、どこまで頑張れるか?だとは思いますが
余談ですが。
さくらんぼ算や筆算は書く作業が苦痛な子は避ける傾向があります。
書くのに時間がかかるなら無理にやらせるのは勧めません。
ワーキングメモリが低めだと、短期記憶をとどめきれず、指やメモを補助的に使った方が安心して計算できたりするので、無理にはやめさせないことです。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
こんにちは😊同じく自閉症児で軽度知的の次男が居ます。症状の重い方のクラスに分類されるため、情緒支援級の所属ですw
うちの子は1年生ですが、繰り上がりの時にさくらんぼ算を使うのを嫌がります😅我が子の場合…ですが、知的な問題よりも自閉的な拘りのように見えます。『=』の後の答えは正しく書けて居ても、さくらんぼ算の項目は丸っと無視しがちです💦タブレット学習でも納得いかないのか、全ての項目に『=』の後の答えを入力しては、✖️になり、指差ししながら、答えを何度も言いに来ました←言葉が拙いので、はっきり言いませんが“合ってるのに、なんで?”な感じで😂
説明は何度もしましたが、結局、ずっとそこは無視してやっています😅💦
社会福祉士をしており、障害者施設や自立支援を行なっていましたが、正直、さくらんぼ算は出来なくても、生活には困らないので、無理に変更しなくても良いかなぁと思っています。
と言うのも、実生活となると…出来ないのであれば、“電卓を取り出して正しく計算する”事の方が重要だからです😅💦
(自閉があると“電卓を取り出す”をまず思いつかない事もあるので、ひたすらロールプレイングでその場面になったら、“取り出す”と言う動きをルーティンとして、身につける事が重要になって来ます)
立石美津子さんと言う方がコラムでも書かれていましたが(良かったらググってみて下さいw)、日本は安全な国なので、よっぽど悪い人で無ければ、財布を渡せば正しい金額を受領し、レシートと正しいお釣りを入れて返してくれちゃうんです😅💰
レジ前でまごついて居れば、お財布に幾ら入ってるの?じゃあその500円を出してくれたら足りるよ!などの声をかけてくれる優しい事案も、多いんです😅
困ったら“困っている”“助けて欲しい”を伝えられる方が、知的や自閉がある方には重要なスキルになりますw
かく言う私も、せっかく出来る又は出来そうなのであれば、何かしら役に立つかもしれないし、ささやかながら脳への刺激になるかなぁも思うので、身につけさせたいとは思う派ですが😅w、学校からの指摘が無ければ、気にしすぎないと言うことも大切なことだと思っています👍
解決策でも役に立つ意見でも無くてすみません💦 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
うちの子は1年生ですが、繰り上がりの時にさくらんぼ算を使うのを嫌がります😅我が子の場合…ですが、知的な問題よりも自閉的な拘りのように見えます。『=』の後の答えは正しく書けて居ても、さくらんぼ算の項目は丸っと無視しがちです💦タブレット学習でも納得いかないのか、全ての項目に『=』の後の答えを入力しては、✖️になり、指差ししながら、答えを何度も言いに来ました←言葉が拙いので、はっきり言いませんが“合ってるのに、なんで?”な感じで😂
説明は何度もしましたが、結局、ずっとそこは無視してやっています😅💦
社会福祉士をしており、障害者施設や自立支援を行なっていましたが、正直、さくらんぼ算は出来なくても、生活には困らないので、無理に変更しなくても良いかなぁと思っています。
と言うのも、実生活となると…出来ないのであれば、“電卓を取り出して正しく計算する”事の方が重要だからです😅💦
(自閉があると“電卓を取り出す”をまず思いつかない事もあるので、ひたすらロールプレイングでその場面になったら、“取り出す”と言う動きをルーティンとして、身につける事が重要になって来ます)
立石美津子さんと言う方がコラムでも書かれていましたが(良かったらググってみて下さいw)、日本は安全な国なので、よっぽど悪い人で無ければ、財布を渡せば正しい金額を受領し、レシートと正しいお釣りを入れて返してくれちゃうんです😅💰
レジ前でまごついて居れば、お財布に幾ら入ってるの?じゃあその500円を出してくれたら足りるよ!などの声をかけてくれる優しい事案も、多いんです😅
困ったら“困っている”“助けて欲しい”を伝えられる方が、知的や自閉がある方には重要なスキルになりますw
かく言う私も、せっかく出来る又は出来そうなのであれば、何かしら役に立つかもしれないし、ささやかながら脳への刺激になるかなぁも思うので、身につけさせたいとは思う派ですが😅w、学校からの指摘が無ければ、気にしすぎないと言うことも大切なことだと思っています👍
解決策でも役に立つ意見でも無くてすみません💦 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
まとめてのお返事になりますが、みなさんの意見、どれもこれもうなずくことばかりです。
わかっていたはずなのに……とちょっとがっかりな気持ちと焦りが入り交じり、今朝は息子に「熱く」指導してしまい…………勉強は焦らず、楽しく、本人のペースで少しづつ、を大切にしていたのに………とても反省しています😣💧みなさんの意見をよませていただき、冷静になれました。
書くことは非常に苦手です。さくらんぼ算は時間がかかるし面倒くさいので、早くできる自分のやりやすい方法にしたのだとおもいます。
支援級の先生と相談のうえ、本人のやり方を尊重しながら、さくらんぼ算も時折確認していく形で無理のないペースでステップアップしていけたら、と思います。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
わかっていたはずなのに……とちょっとがっかりな気持ちと焦りが入り交じり、今朝は息子に「熱く」指導してしまい…………勉強は焦らず、楽しく、本人のペースで少しづつ、を大切にしていたのに………とても反省しています😣💧みなさんの意見をよませていただき、冷静になれました。
書くことは非常に苦手です。さくらんぼ算は時間がかかるし面倒くさいので、早くできる自分のやりやすい方法にしたのだとおもいます。
支援級の先生と相談のうえ、本人のやり方を尊重しながら、さくらんぼ算も時折確認していく形で無理のないペースでステップアップしていけたら、と思います。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
支援学級知的クラスの学童利用について来年新1年生で特別支援学
回答
やまださん、こんばんは。
私はパートで働いていたので、夏休みのある仕事(学校関係)に転職しました。
わが子は小学校低学年のときは、放課...
4
いつも参考にさせていただいております
回答
同じ学区で新しい住居を見つけるわけにはいかないのですか?
担任、管理職、それから教育相談ですね。
早めに、引っ越しの可能性について話され...
9
今年の4月から支援級1年生になりました
回答
下駄箱前まできたら、学校さんにバトンタッチできませんか?
うちの子の小学校だと、バトンタッチです。
お仕事されてなく、朝少し時間にゆとり...
10
今年の4月から支援級に通っている息子がいます
回答
多分みんなもらってますよ。支援級の子は。
娘は療育手帳ないから、支援学校行けないのにてがみもらってきてます。
最初わたしもびっくりしました...
4
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
相手の保護者も含めて、支援コーディネーターの先生と話す時間をつくるようにしました。夏休みに入るから学校にうやむやにされないか気になっていて...
8
小学1年生の自閉症、知的の息子がいます
回答
そのままでいいのでは。
着替えるのがいやならのなら、それでもいい。体育の時間に参加する方が、今は大切。
小1。だんだんわかってくるのでは...
18
登下校付きそい、いつまで??小2男子がいます
回答
息子さん、疲れているんじゃないですか。
学校生活がいっぱいいっぱいで。
精神状態もよくないし、集団登下校はやめた方がいいと思います。
トラ...
6
発達障害の可能性がある「気になる子供」の早期発見に有効活用で
回答
こんばんは🌇うちの主人もそういうところがあるのですが、
その情報あなたには関係なく不要ですよ。
なぜならあなた成人であり、
尚且つ、対...
14
発達障害の支援など手厚い学校、地域を知りたいです
回答
これ難しい問題だなぁといつも思います。
未就学の時点で就学後の安定通学も見通した支援を組み立てるのは理想的ですが、
ここで私もさまざまな地...
17
春から小2の軽〜中等度ASD・知的発達症の娘がいます
回答
こんなお時間に、大変申し訳ありません。
私も、②が一択ですね。他は選択肢はないかな。
もう既についていけなくなっているのですから、本人の...
18
はじめまして
回答
先ずは、ご主人の勤務先の、千葉県の県内で良いのでは?
通学に、越境を禁止または制限している自治体もありますし。
公立だと、居住区内にして...
5
放課後を過ごす場所(施設)について来年小学生になる5歳の息子
回答
こんばんは。年長5歳の男の子がいます。
わが家も就学相談真っ最中です😊
(本当にお疲れさまです)
わが家も少し前まで同じ問題に悩んでいまし...
9
来年小学校へ入学する娘のことです
回答
同じく来年小学生になる娘がいます。
中度知的障害を持っています。
身辺自立はそこそこ(見守りがあれば自分でこなせる)、言葉は単語と二語文、...
11
支援学級の見学に二箇所いきます
回答
息子は2年生になる時から支援学級に入級しましたが、入級前に支援級の主任の先生と交流級の担任の先生との面談があり、支援級入級についての説明が...
6
支援学級の毎朝の付添が不安(苦痛)です来年の春からおそらく支
回答
送迎、大変ですよね💧
子供の支度だけでも時間がかかるのに、自分も支度して遅刻しないように送迎できるか、私も心配していましたけど。
いざその...
6
来年小学校の支援クラスに入学する子がいます
回答
れんちゃんさん、はじめまして🐱
来年度就学とのこと、まずはおめでとうございます✨
なお、幼稚園で割と機嫌良く過ごせていたならば、学童は...
6
以前にも質問させていただき
回答
済みません、一度、消しました。
過去ログ拝見しました。
療育手帳は、持っておられるんですね。
それと就学相談は、都道府県と市区町村と...
5
何だかモヤモヤします息子の学年の行事で支援級の誕生日会が延期
回答
うーん、、、、
まず小学校学習指導要領におきましては、支援級では自立活動を取り入れることを規定しております。
すなわち、この自立活動が授業...
10
北区内の障害種別発達障害身体障害知的障害重症心身其の他受け入
回答
頑張り寄附にしたいのです。
邁進。
1