質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

ありがとうございました!

2020/12/15 09:43
8
ありがとうございました!
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

R2018さん
2022/04/27 22:51
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/157867
書字(ほぼ確定)と計算(算数ではなく)を疑っている状態で、小6不登校です。

学校行っていた頃はドリル2ページに4時間とか当たり前でした。
2年生じゃ九九が出てきてるでしょうし親子で受難な感じですよね。
お察しします。
宿題させるのがしんどいのは当たり前です。
駄目じゃないです。

うちの対策は
宿題を公的に減らす(学校と交渉)
という根本的な部分を踏まえた上で

問題は先に親が書き写しておく(正答することが目的)
文章題は全部書く(式を立てるのが目的)
限界なときは口頭回答(代筆)
、という書字のアプローチと

100玉そろばんで視覚的に計算する
2回チャレンジして誤答なら電卓出動
文章題はイメージしにくい物ではなく身近な物に置き換えて解説
丸付けは丸だけ書いてバツは書かない
、という計算のアプローチをしました。

個人的には、計算の仕方、式の立て方を学べは
電卓をいかに使いこなせるようになるか、かなぁ、と思います。
今は、お店だってレジなど電卓で計算したほうが信頼されますし、エクセルの関数で計算できちゃいますしね…

LD傾向があるのでしたら
基本的な計算の仕方と
正答するための計算方法(式)と
それを電卓で計算する方法と
その方法の意味
が分かっていればOKだと思います。

個人的な方針ですが…お役に立てば。
https://h-navi.jp/qa/questions/157867
なのさん
2020/12/15 12:39
LDではないものの、我が子は一部知能の偏りにより漢字が書けない特性を持っております。

我が家での対応は、意味のない宿題をさせないことです。
周りと同じように宿題を頑張っても効果はないため、宿題量を大幅に減らして頂けるよう学校と交渉し、余った時間で子供の特性にあった学び指導を行っています。

算数障害の傾向があるとのこと、数字や記号の理解が難しいということで良いでしょうか?
現在、公立小学校の2学年であれば、すでに掛け算も習っている時期、そうなりますと、早い段階でお子さんの特性に合わせた指導方法を家庭でおこなったり、通級、民間のLD傾向に対応された指導を行っているディや塾などの利用が望ましいかなと思われます。
なお、LDにおける指導はLD理解がある方ではないと難しいです。
というのも、そものも概念の違いがありますので、そこを理解しないと指導ができません。
もしも、親子関係が悪くなる懸念を抱くのであれば、LD対応が行われる通信やディなどを利用し、またそのやり方を親御さんも覚え、家庭でも指導方法を取り入れてみるのも手かなと思います。 ...続きを読む
Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
https://h-navi.jp/qa/questions/157867
LDっ子は支援がほとんどもらえないこともあり、地域によってはそもそも支援そのものが確立していません。

実績あります!なんて塾もちらほら見ますが、眉唾物で、単に普通の反復練習させるだけ。なんて恐ろしい支援を繰り広げているところもあります。

そんな状況下で最もまずいのは、子どもが親の声に一切耳を傾けなくなること。一時的に聞かないなんてことはやむ無しですが、のらりくらり「これは攻撃ではないよ。」と実感させながらサポートしなければならないです。

故に出来ないことは、出来ないなりで構わないとしています。
やりたくない、できないことに関してはできる限り下駄を履かせたり、楽にこなせるようなサポートをします。
何なら、とにかく宿題というノルマというか作業をこなさせる事にしてしまい、理解は二の次ということもしています。

ただし、我が子の特性や性格などはある程度踏まえておかないとダメだとは思いますが。

基本、宿題も家庭学習も一切頑張らせない。
楽しくが理想なので無理させない。
親が頑張るべきは、支援の構築であって直接支援にあらず。
手伝ってと頼まれなければ原則声かけはしない。

何なら答えを一緒に考え、親の下書きをなぞらせたり、虫くい問題にこちらで勝手に加工させたりしています。

数の概念がわかりやすいよう、1、5、10、100などのマス目を作り(わかりやすいよう、例えば100は1の百個分のサイズのものを手作り)
多用してました。

なんなら、特性の凸部分をうまく使った賢いズルやテクニックも教えます。


学校の教員でLDに詳しい人はほぼおりませんし、仮に詳しくても、我が子の特性にあった支援の経験があるか?とか、支援を考えつくか?というと話は別です。

また、積み重ねの基礎の基礎の基礎から繰り返すのがやはりよいように思います。(例えばコグトレなどの活用が、うちの子の突破口にはなりました。)

LD診断がついても、他の特性などで補える場合と、全く太刀打ちできないものとあります。
出来るようになることよりも、出来なくても肩代わり出来る何かがあって、それで何とかすると教えたりして、気を楽にさせることを重視しています。

計算が壊滅的なままなら、電卓使わせてくれと交渉するつもりでしたが、そこまでいかずに済みました。 ...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/157867
夜子さん
2020/12/15 18:22
Rene2018さん、はじめまして🐱

ウチの長男(小2)は、算数は問題ないですが、書字と読字に課題ありです💦

そのため、直接的に参考にならないとは思いますが、やっぱり家での宿題対応は異なると思います。

音読や漢字の書き取りの宿題が毎日ありますか、ウチの場合は、漢字の書き取りのとめはねなど、沢山指摘したいところはあるけれども、「とりあえず書くことが大事」ということで、先生にも余り厳しく指摘していただかないように期初にお願いしました。
音読はページが多い、行数が密だと読む気力さえなくなってしまうので、句読点まで交代で読んだり、「本人がまずは少しでも読む」ことを重視しています。

算数障害については、最近は色々な書籍も出ているようなので、お子さんにあった対応なども見つかるのではと思います。
また、単純に量を減らす交渉を学校とされるのも良いかと思います。

宿題というのは、反復練習を増やす事なので、定型のお子さんに合わせた学習法の一つです。

お子さんが大人になっていく上で、お金の管理や、論理的に考えるための根拠として、数字を使うことに慣れる必要はあるとは思いますが、宿題をしなければならないのとは別と考えてみると良いと思います。

ご参考まで😸 ...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
https://h-navi.jp/qa/questions/157867
退会済みさん
2020/12/16 13:49
初めまして。
読み書き算数障害の小2がいます。
お子様は、どのようにすれば覚えやすいとかありますか?
うちは、算数は算数セットとか、チャレンジタッチとか。トランポリンしながら九九を一緒に言い覚えるとか。
とにかく遊びに取り入れながらやればできるんだ!を大切にしています。
特別はいりません。
問題の理解の仕方、言葉の理解の仕方。そういう問題の読み解き方を一緒に考える。
例えば、あわせていくらとぜんぶでいくら。違うか同じかとか。お菓子と紙皿でかけ算の問題を作って解けたら食べていいよとか。そういう工夫でやり方を覚える。そのうちできる。実際、出来てます。算数マスターの称号をもらえたり、硬筆入賞できたりしています。
もしも、お手上げなら。不登校対応の学習塾を探してみてください。特性を見抜いて教えてくれますよ。 ...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/157867
同じ小学校2年生です。

宿題はドリルですか?
でしたら筆算や計算問題などノートに書き写す問題はお母さんが書いてあげる。
それでお子さんは答えだけ書く。
文章問題は読んであげる。
必要な内容だけ下線を引く。(りんご1個、みかん10個、合わせて)(りんご6個、みかん3個、違いは)
とにかくやることを減らしてください。

漢字ドリルはコピーして私も一緒に宿題やってました。
こちらもずっと待っているとイライラしてくるので何かやっていると意外と怒らずいられます。
漢字も文章を考えるところでつまずくので、私が見本になる文章を考えそれをアレンジするなどで対応してます。

学校のテストは用紙が大きくてどこを見ていいかわからないので、A4に縮小して取り組めるようになりました。
最初は見えないのかと拡大して大失敗しました。

あとは概念が入ってないようでしたら、戻ってでもしっかり教え込んだ方が良いです。
うちは碁石小分け袋に1Oこずつ、を1O袋用意して100を教えました。
計算のときも実際に袋から出して減らすなどしました。

あとは硬貨でやるものいいかもしれません。
最初は枚数で計算してしまうでしょうが、実際に10円玉と1円玉10枚は同じだとさわって教えるといいです。
最初は1枚+10枚=11枚
となると思いますが。

あとは取捨選択です。
さくらんぼ計算、竹定規、は捨てるとか。
文章問題はもうちょっと年齢が上がってからとか。

文章問題も出題方法が

文章問題
➀足し算の問題
➁引き算の問題

などと出題されると情報が飛び散っていてできなくなるので、
まずこの問題の読み方の説明からしないと解けなかったりします。

アプリは色々試しましたが
●算数忍者
●たのしく学べる九九

がうちには合ってました。

あとはプリントの色が見にくい、何度もコピーしていて所々消えてしまっていて見えない。
などで進まない場合も。

お子さんがどのような状況か分からないのでザッとですがうちが試した方法です。
参考までに。
何に困っているのか、対処法が見つかるといいですね。 ...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

発達障がいの大学生です

今後実習があるのですが1回でも休むとその後の実習が停止になります。コロナウイルなどの感染症の場合も停止になり、単位が取れません。また、私自...
回答
体調に不安があるということを、そのまま、学校と実習先にお話をされれば良いと思うのですが・・。 ただ、実習はその後の就労に繋がることなので...
13

あけましておめでとうございます

いつもこちらで励まされ、奮い立たされて、勉強させております。ASD、LD、ADHDと色々もっている1年生の男の子がいます。夏から担任の先生...
回答
夜子さん! コメントありがとうございます。 次男の幼稚園は、こども園なので、朝預かりが可能です。 やはり万全な状態で長男をサポートするのが...
4

消しました

回答
これは、どういった意味で? でしょうか。 小学校で制服があるのでしたら、ベストやセーター、カーディガンは、 学校指定のものがないのでしょ...
5

小学2年生の男の子です

トイレの悩みです。トイレが終わると、おしっこの時は洋式トイレの便座をあげずにしているので、便座が汚れます。大きい方の時は終わると色んな所に...
回答
好きなキャラクターはないですか? 自分がうまく出来ないことばかり指摘されると嫌になるものです。何をどうやったら上手く出来るのか分からない子...
6

自閉症を持つ20代です

私は、小学2年生になってから自閉症と診断されました。3歳の頃、保育園入園してからしばらく経って言葉の遅れを保育園の先生から指摘され児童相談...
回答
私はずーっと何回検査受けても 発達障害ではない、婉曲表現で「頭が悪いだけ」 と様々な人から言われ続けてましたけど、 ある時、無責任な他人...
9

子どもに知的障害がある事がわかりました

妊娠中から小さい子だったので、その頃からもしかしたら…と考えていたのと、偏見はないと思っていたのですが、いざ医師からそう言われてしまうとや...
回答
自閉症スペクトラムの診断を受けた5歳児を育ててます。診断受けた頃は「特徴はあるからやっぱりそうだったのか」「本当に自閉症スペクトラム??」...
12