締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿...
小1 算数がついていけない
担任に相談?
連日投稿本当にすみません。。。。
読んでいて下さる人のために報告ですが、「牛乳パックが開けられない件」は、先生が半分開けて残りは本人に開けさせることで解決、「宿題をする時間」はおやつの後にしたらわりとすんなりできそう、ということで解決しそうです。
ありがとうございました。
それで、息子なんですが、やはり算数の授業について行っていません。。。。
授業の時間に専用のノートに書くのですが、授業でやったと思われる個所は白紙であり、それは4ページあり、付箋が付いて戻ってきました。
聞けば「授業中にやろうと思ったら疲れた」「チャイムがなった」「友達もできてない」←(これは嘘だと思う)と言っていました。。。。
内容ですが、「8はいくつといくつ」「9はいくつといくつ」「10はいくつといくつ」です。
いくつといくつ、、、ここでも質問していますが、本当にできなくて。。。
ブロックを渡すと1問目はなんとかできるのですが、2問目からは集中力がなくなり、余白に絵を書いたりして次へ進めません。
手を使ってみたら?と言っているのですが、不器用だからか手を使ったらわからなくなるらしくやりません。
〇を書いて消したら?といいますが、〇を書いている途中で飽きてきて、わざと△にしたりして進みません。
ADHDの特性?
国語の平仮名とかは集中して取り組めるので、苦手なんだなと。。。
また、前日に教えても次の日は「何するんだっけ?」となります。
今後することなんですが、
1,境界知能なのか学習障害なのかADHDの特性があるため注意が多方面にいくからできないのか不明。
そのために8月にウィスクを受けるのでそれの結果を見てまた考える。
2,主治医に相談→コンサータを勧められる
知人の薬剤師さんと相談しましたが6歳だし副作用があるので飲まなくてもいいんじゃないの?ということになり保留。
旦那も飲まなくてもいいかなと言っている。。。
3,担任に相談?
先週、授業参観がありましたが、担任は一通り説明した後に、息子に声をかけてやるべきことを伝えていました。
家でもできていないのに、授業中にワークができるわけありません。。
担任は頑張ってやってくれていると思います。
4,算数の時間のみ支援級へいく?
担任と要相談ですよね
5,通級利用?
教頭に「支援級と通級の見学をしたいです」と先日伝えたのに、なかなか日程を調節してくれません。
1年生の1学期はできないからやりたくないのか。。。
ただ私が住んでいる市は勉強の取り出しはしていないらしく、SSTのみらしいです(SSTもすべきだが)。
6,7月の懇談会で担任と相談
この時に、勉強が付いていけない子は支援級を勧められることが多い、とネットで読みました。
そうなんでしょうか??
私自身、気になりだすと考え込む癖?があり、すぐに調べる、すぐに連絡、すぐに行動してしまう性格です。
今、担任に「算数が付いていけないけど通級?支援級?どうしたらいい?」
と相談すべきなのでしょうか?
それとも懇談会まで待って相談?
それともウィスクを受けて境界値のか凹凸が分かってから相談?
少し自分を落ち着かせたいです。
頭の中では、
「算数ができなくても電卓あるからいいじゃん」とか
「普通級で無理していても過剰適応になって辛いだけだから支援級へいったらいいよ」とか
「まだ1年生だから大丈夫よ」とか
「いくつといくつは今はできないけど、いつかできるようになるよ」とか
「本田秀夫さんはASDは学力関係ない」と言っていたから勉強ができなくても関係ないよ・・とか
「太田光は単純な計算もできないけど天才じゃん!」とか
色々と思うのですが、小学校へ入学してから、あれもできない、これもできないと現実を突きつけられてとても落ち込んでしまいます。
1歳の娘がいますがこちらも手がかかり。。。
こんな様子じゃ、繰り上がりの足し算・引き算なんて絶対できないよね・・とか、
1年生からつまずいていたらこの先どうなるの?とか思ってしまいます。。。
長くなりましたが、担任に今、相談したほうがいいのでしょうか?
それとも7月の懇談会やウィスクの結果を見てから相談のほうがいいのでしょうか?
繰り返しますが、連日投稿、本当にすみません。
落ち着かなきゃ、と思っていますが。。
娘を保育園に入れて自分の時間を増やすことも考えましたが専業主婦なので入れないです。
算数ができないことで息子を追い詰めています。
自分が怖いです。
かなり落ち込んでいます。
担任に相談?
連日投稿本当にすみません。。。。
読んでいて下さる人のために報告ですが、「牛乳パックが開けられない件」は、先生が半分開けて残りは本人に開けさせることで解決、「宿題をする時間」はおやつの後にしたらわりとすんなりできそう、ということで解決しそうです。
ありがとうございました。
それで、息子なんですが、やはり算数の授業について行っていません。。。。
授業の時間に専用のノートに書くのですが、授業でやったと思われる個所は白紙であり、それは4ページあり、付箋が付いて戻ってきました。
聞けば「授業中にやろうと思ったら疲れた」「チャイムがなった」「友達もできてない」←(これは嘘だと思う)と言っていました。。。。
内容ですが、「8はいくつといくつ」「9はいくつといくつ」「10はいくつといくつ」です。
いくつといくつ、、、ここでも質問していますが、本当にできなくて。。。
ブロックを渡すと1問目はなんとかできるのですが、2問目からは集中力がなくなり、余白に絵を書いたりして次へ進めません。
手を使ってみたら?と言っているのですが、不器用だからか手を使ったらわからなくなるらしくやりません。
〇を書いて消したら?といいますが、〇を書いている途中で飽きてきて、わざと△にしたりして進みません。
ADHDの特性?
国語の平仮名とかは集中して取り組めるので、苦手なんだなと。。。
また、前日に教えても次の日は「何するんだっけ?」となります。
今後することなんですが、
1,境界知能なのか学習障害なのかADHDの特性があるため注意が多方面にいくからできないのか不明。
そのために8月にウィスクを受けるのでそれの結果を見てまた考える。
2,主治医に相談→コンサータを勧められる
知人の薬剤師さんと相談しましたが6歳だし副作用があるので飲まなくてもいいんじゃないの?ということになり保留。
旦那も飲まなくてもいいかなと言っている。。。
3,担任に相談?
先週、授業参観がありましたが、担任は一通り説明した後に、息子に声をかけてやるべきことを伝えていました。
家でもできていないのに、授業中にワークができるわけありません。。
担任は頑張ってやってくれていると思います。
4,算数の時間のみ支援級へいく?
担任と要相談ですよね
5,通級利用?
教頭に「支援級と通級の見学をしたいです」と先日伝えたのに、なかなか日程を調節してくれません。
1年生の1学期はできないからやりたくないのか。。。
ただ私が住んでいる市は勉強の取り出しはしていないらしく、SSTのみらしいです(SSTもすべきだが)。
6,7月の懇談会で担任と相談
この時に、勉強が付いていけない子は支援級を勧められることが多い、とネットで読みました。
そうなんでしょうか??
私自身、気になりだすと考え込む癖?があり、すぐに調べる、すぐに連絡、すぐに行動してしまう性格です。
今、担任に「算数が付いていけないけど通級?支援級?どうしたらいい?」
と相談すべきなのでしょうか?
それとも懇談会まで待って相談?
それともウィスクを受けて境界値のか凹凸が分かってから相談?
少し自分を落ち着かせたいです。
頭の中では、
「算数ができなくても電卓あるからいいじゃん」とか
「普通級で無理していても過剰適応になって辛いだけだから支援級へいったらいいよ」とか
「まだ1年生だから大丈夫よ」とか
「いくつといくつは今はできないけど、いつかできるようになるよ」とか
「本田秀夫さんはASDは学力関係ない」と言っていたから勉強ができなくても関係ないよ・・とか
「太田光は単純な計算もできないけど天才じゃん!」とか
色々と思うのですが、小学校へ入学してから、あれもできない、これもできないと現実を突きつけられてとても落ち込んでしまいます。
1歳の娘がいますがこちらも手がかかり。。。
こんな様子じゃ、繰り上がりの足し算・引き算なんて絶対できないよね・・とか、
1年生からつまずいていたらこの先どうなるの?とか思ってしまいます。。。
長くなりましたが、担任に今、相談したほうがいいのでしょうか?
それとも7月の懇談会やウィスクの結果を見てから相談のほうがいいのでしょうか?
繰り返しますが、連日投稿、本当にすみません。
落ち着かなきゃ、と思っていますが。。
娘を保育園に入れて自分の時間を増やすことも考えましたが専業主婦なので入れないです。
算数ができないことで息子を追い詰めています。
自分が怖いです。
かなり落ち込んでいます。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
一年生で、これだけの困り感というか、算数で躓いているのだから、最初から。
支援級の方がお子さんには、合っていたと思います。
これから、学年が上がる毎に今よりももっと。
困り感が増すんじゃないかと私は、感じます。その可能性は、大いにありますよね。
親御さんは、納得がなかなかいかないかも知れませんが、来年度から、支援級に転籍出来るように、学校側と話し合ったほうが良いと思います。
このまま、普通級にいて本当にお子さんは、不安感は何も感じていないの?
感じていない、何も問題なく、通常級で大丈夫と思っているのは、親御さんだけ。という事は、ないのでしょうか?
普通級になさったのは、何故ですか?
その理由は何なのか聞きたいです。
このまま、おこさんを普通級でいさせる事は、とても最善とは、私にはそう思えません。
支援級の方がお子さんには、合っていたと思います。
これから、学年が上がる毎に今よりももっと。
困り感が増すんじゃないかと私は、感じます。その可能性は、大いにありますよね。
親御さんは、納得がなかなかいかないかも知れませんが、来年度から、支援級に転籍出来るように、学校側と話し合ったほうが良いと思います。
このまま、普通級にいて本当にお子さんは、不安感は何も感じていないの?
感じていない、何も問題なく、通常級で大丈夫と思っているのは、親御さんだけ。という事は、ないのでしょうか?
普通級になさったのは、何故ですか?
その理由は何なのか聞きたいです。
このまま、おこさんを普通級でいさせる事は、とても最善とは、私にはそう思えません。
最後に追記しました。
算数の件は、他の方の回答を参考にして下さい。
娘さんの保育園を提案したのですが、専業主婦だから入れないとは、役所で言われたのですか?
他のパターンがあることを説明してくれませんでしたか?
例えば、息子さんに診断がついたり、支援が必要なため、キャパオーバーだと言うこと、もしくは、主さんの心身の体調が思わしくなく、支援が必要な場合は、入園出来るはずです。
保育園の激戦区なのでしょうか?
行政に支援を求めていかなくては、なかなかつながらないものです。
また、算数だけに注目していますが、息子さんの全体像をみる必要があります。
療育に携わっている専門職などは、こういう時は、こういう方法があると言う引き出しを沢山持っています。
息子の場合も、私の頭がカチカチだったので、困り事に対する具体的な方法がわからず、支援先で沢山助言を受け、取り入れてきました。
上手くいくこともあれば、息子には合わないこともありました。
主さんに必要なことは、主治医などから提案されたことは、柔軟に考え試していく。
薬の件も抵抗があるのは十分理解出来ますが、環境調整など対策しながら、どのくらい様子をみてから服薬を試してみるなど、見通しを立てては?
牛乳パックの件も、普段の生活で出来る事が沢山あります。
例えば、洗濯物を干す事を手伝ってもらうことで、洗濯ばさみで指先の訓練になります。
また、公園でウンテイや登り棒などの遊びながら力をつけていくのです。
難しいようなら、また半年後に試してみると、出来るようになっていることもあります。
今出来る事からコツコツ積み重ねです。
この先も、マラソンのように色々あります(^-^;)
主治医や信頼出来る専門職と定期的に関わりながら、主さんの心身に不調がきたさないように、生活していきましょう。
書籍の紹介、発達が気になる子への生活動作の教え方-苦手ができるにかわる!
同じ著者で新しい書籍もありました。
本屋で内容を比較してから購入すると良いと思います。
夏休み明けから?掃除当番で、雑巾がけ、ほうきとちりとりの使用、まだ先ですが、小3~コンパス、習字、小5~裁縫、彫刻刀の学習が始まります。
道具の使用+後始末や整理整頓も含まれます。
コツコツ練習あるのみです(^-^) ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
算数の件は、他の方の回答を参考にして下さい。
娘さんの保育園を提案したのですが、専業主婦だから入れないとは、役所で言われたのですか?
他のパターンがあることを説明してくれませんでしたか?
例えば、息子さんに診断がついたり、支援が必要なため、キャパオーバーだと言うこと、もしくは、主さんの心身の体調が思わしくなく、支援が必要な場合は、入園出来るはずです。
保育園の激戦区なのでしょうか?
行政に支援を求めていかなくては、なかなかつながらないものです。
また、算数だけに注目していますが、息子さんの全体像をみる必要があります。
療育に携わっている専門職などは、こういう時は、こういう方法があると言う引き出しを沢山持っています。
息子の場合も、私の頭がカチカチだったので、困り事に対する具体的な方法がわからず、支援先で沢山助言を受け、取り入れてきました。
上手くいくこともあれば、息子には合わないこともありました。
主さんに必要なことは、主治医などから提案されたことは、柔軟に考え試していく。
薬の件も抵抗があるのは十分理解出来ますが、環境調整など対策しながら、どのくらい様子をみてから服薬を試してみるなど、見通しを立てては?
牛乳パックの件も、普段の生活で出来る事が沢山あります。
例えば、洗濯物を干す事を手伝ってもらうことで、洗濯ばさみで指先の訓練になります。
また、公園でウンテイや登り棒などの遊びながら力をつけていくのです。
難しいようなら、また半年後に試してみると、出来るようになっていることもあります。
今出来る事からコツコツ積み重ねです。
この先も、マラソンのように色々あります(^-^;)
主治医や信頼出来る専門職と定期的に関わりながら、主さんの心身に不調がきたさないように、生活していきましょう。
書籍の紹介、発達が気になる子への生活動作の教え方-苦手ができるにかわる!
同じ著者で新しい書籍もありました。
本屋で内容を比較してから購入すると良いと思います。
夏休み明けから?掃除当番で、雑巾がけ、ほうきとちりとりの使用、まだ先ですが、小3~コンパス、習字、小5~裁縫、彫刻刀の学習が始まります。
道具の使用+後始末や整理整頓も含まれます。
コツコツ練習あるのみです(^-^) ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
支援級や通級についてはまず、就学相談してみてはどうでしょうか。
専門家がみてくれますし。
相談しながら、今後について話し合いができます。
焦らず一つ一つやっていきましょう。
私自身息子が未診断で面談でとても心配になり、病院受診しようと思っていて、正直不安でいっぱいです。
そして算数ですが、息子も算数の概念がわかっていなかったので、昨年困り果てて、塾に通うようになったら、できるようになりました。
外部に頼むのもありだと思います。
薬の件ですが、まずは試してみてはどうでしょうか。
副作用があったら、中止になりますよ。
娘がコンサータは合わなかったので他の薬をしょほうしてもらいました。
一番辛いのはお子さんなので少しでも楽になるなら、お薬に頼ってもいいと思います。
あくまで知人の薬剤師さんは発達障害の専門の先生ではないということ。
色々振り回されると思いますが、主治医がすすめてくれたなら、試してみてもいいのかなと思います。
最初は薬に抵抗あると思いますが。
それですべてがよくなるわけではなく、
お薬に助けてもらう感じです。
通級は娘の時も勉強ではなく、S S Tでしたよ。
ただ、1番の問題がそこだったので、とてもよかったです。今でも通いたいくらいです。
もう支援級なので、通えませんが…
息子がもし、診断がおりたら、通級利用したいなと思っています。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
専門家がみてくれますし。
相談しながら、今後について話し合いができます。
焦らず一つ一つやっていきましょう。
私自身息子が未診断で面談でとても心配になり、病院受診しようと思っていて、正直不安でいっぱいです。
そして算数ですが、息子も算数の概念がわかっていなかったので、昨年困り果てて、塾に通うようになったら、できるようになりました。
外部に頼むのもありだと思います。
薬の件ですが、まずは試してみてはどうでしょうか。
副作用があったら、中止になりますよ。
娘がコンサータは合わなかったので他の薬をしょほうしてもらいました。
一番辛いのはお子さんなので少しでも楽になるなら、お薬に頼ってもいいと思います。
あくまで知人の薬剤師さんは発達障害の専門の先生ではないということ。
色々振り回されると思いますが、主治医がすすめてくれたなら、試してみてもいいのかなと思います。
最初は薬に抵抗あると思いますが。
それですべてがよくなるわけではなく、
お薬に助けてもらう感じです。
通級は娘の時も勉強ではなく、S S Tでしたよ。
ただ、1番の問題がそこだったので、とてもよかったです。今でも通いたいくらいです。
もう支援級なので、通えませんが…
息子がもし、診断がおりたら、通級利用したいなと思っています。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
おはようございます
まだ閉めてなかったので。
小学1年生でできない事がこの先できるようになっても、苦手な事にはかわりがありません。その頃、他の子供は別のことを習得していてそのタイムラグは中学校まで埋まりません。
算数のLDのお子さんも全く出来ないわけではないのです。時間がかかるんです。あと間違いが多いとか。理解するのに時間がかかる印象。
お子さんの苦手な「いくつといくつ」は算数というより国語の問題なんですよ。
学力以前の力試しなんです。
これが何に役立つかというと繰り上がり繰り下がりの計算と筆算につながります。
10のまとまりの概念がないとここを定着させるのにかなりの時間を要するのです。
勉強が苦手なお子さんの殆どが親から苦手と言われて苦手になっています。子供は自分でできないと気がつく事は低学年ではありません。人と比べて遅いと感じる事はあるけど。
苦手と思わせる事のデメリットは、やる気をなくす事、諦めるという意欲を無くす事です。通知表に最近意欲と態度という項目がありますが、これが生きる原動力だからあるのです。
親が子供の生きる原動力を奪い、追いつめるなら勉強はしない方がいいです。できない事よりできることを見つけてあげてください。小学1年生ってできることを褒めてあげる時期なんですよ。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
まだ閉めてなかったので。
小学1年生でできない事がこの先できるようになっても、苦手な事にはかわりがありません。その頃、他の子供は別のことを習得していてそのタイムラグは中学校まで埋まりません。
算数のLDのお子さんも全く出来ないわけではないのです。時間がかかるんです。あと間違いが多いとか。理解するのに時間がかかる印象。
お子さんの苦手な「いくつといくつ」は算数というより国語の問題なんですよ。
学力以前の力試しなんです。
これが何に役立つかというと繰り上がり繰り下がりの計算と筆算につながります。
10のまとまりの概念がないとここを定着させるのにかなりの時間を要するのです。
勉強が苦手なお子さんの殆どが親から苦手と言われて苦手になっています。子供は自分でできないと気がつく事は低学年ではありません。人と比べて遅いと感じる事はあるけど。
苦手と思わせる事のデメリットは、やる気をなくす事、諦めるという意欲を無くす事です。通知表に最近意欲と態度という項目がありますが、これが生きる原動力だからあるのです。
親が子供の生きる原動力を奪い、追いつめるなら勉強はしない方がいいです。できない事よりできることを見つけてあげてください。小学1年生ってできることを褒めてあげる時期なんですよ。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
最後の返信を拝見しました。
何度も、言っていますが、親御さんの主さんに。
こうあるべき、こうじゃなきゃいけない。という考えをお子さんに、当てはめているから。
お子さんの出来ない、駄目なところしか見えず。
「何で出来ないの」と親御さんが泣いて、落ち込んでる。
田中ビネーで、IQ96とありましたが、これはお子さんがパニックにならず。きちんと全項目検査が出来ての指数なんですかね?
過去質問や今のお子さんの様子を、書き込みで拝見した感じだと、IQはもっと低い気がするのです。
落ち着いた状態で、もう一度。知能検査をされた方が良い気がします。
出来ない事で追い詰めているのではなく、普通級にいて算数がこなせてないから、困っているのでしょう。本人を含めて何かの理由がある筈。
見たフリをするんじゃなくて、真剣に親御さんの主さんが、今。ちゃんと向き合わないと。中途半端になっているから、どうしたら良いのか。息子さんも右往左往しているのかも。
悪い事は言いません、早く支援級に転籍されたほうが、きっと息子さんにとっては、それが楽になる事だと思います。
あと、ご自身が心身共にやられているなら、心療内科にかかって下さい。
私は、そうしましたよ。
子育てが原因で鬱になってるなら、子供に手がかからなくなれば、それなりに症状は良くなります。
酷くなる前に、ご自身で受診を。
愚痴を言うだけなら、質問よりタイムラインのほうが良いと思うよ。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
何度も、言っていますが、親御さんの主さんに。
こうあるべき、こうじゃなきゃいけない。という考えをお子さんに、当てはめているから。
お子さんの出来ない、駄目なところしか見えず。
「何で出来ないの」と親御さんが泣いて、落ち込んでる。
田中ビネーで、IQ96とありましたが、これはお子さんがパニックにならず。きちんと全項目検査が出来ての指数なんですかね?
過去質問や今のお子さんの様子を、書き込みで拝見した感じだと、IQはもっと低い気がするのです。
落ち着いた状態で、もう一度。知能検査をされた方が良い気がします。
出来ない事で追い詰めているのではなく、普通級にいて算数がこなせてないから、困っているのでしょう。本人を含めて何かの理由がある筈。
見たフリをするんじゃなくて、真剣に親御さんの主さんが、今。ちゃんと向き合わないと。中途半端になっているから、どうしたら良いのか。息子さんも右往左往しているのかも。
悪い事は言いません、早く支援級に転籍されたほうが、きっと息子さんにとっては、それが楽になる事だと思います。
あと、ご自身が心身共にやられているなら、心療内科にかかって下さい。
私は、そうしましたよ。
子育てが原因で鬱になってるなら、子供に手がかからなくなれば、それなりに症状は良くなります。
酷くなる前に、ご自身で受診を。
愚痴を言うだけなら、質問よりタイムラインのほうが良いと思うよ。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
まずは担任に、お子さんの診断名(というか主治医の見立て)や、数の概念自体あやふやっぽいこと、家で勉強するときの様子、wiscを受ける予定であることを伝えて、支援級へ転籍したほうが良さそうなのか学年途中で転籍できるのか他に支援方法はないのか聞いてみてはどうでしょうか。
今ここできちんと基礎を固めれば、成長に伴って理解できることは増えていくと思います。
焦って授業に付いていかせようとする方が良くないと思います。
下のお子さんについては、保健センターの保健師さんに、上のお子さんのことで一杯一杯でネグレクトしかかったと多少オーバーに伝えて支援をゲットできないか、試してみてもいいと思います。
教頭の真意を邪推して敵対心を育むのは得策ではありません。
支援級の都合もあるから、すぐに見学できないこともあるのかもしれません。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
今ここできちんと基礎を固めれば、成長に伴って理解できることは増えていくと思います。
焦って授業に付いていかせようとする方が良くないと思います。
下のお子さんについては、保健センターの保健師さんに、上のお子さんのことで一杯一杯でネグレクトしかかったと多少オーバーに伝えて支援をゲットできないか、試してみてもいいと思います。
教頭の真意を邪推して敵対心を育むのは得策ではありません。
支援級の都合もあるから、すぐに見学できないこともあるのかもしれません。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます
回答
本人にインプットする気や勉強に興味が向いていない状態で、親だけが焦ってあれこれやらせても、かえって苦手意識を持ち、二次障害を起こすと思いま...
15
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
(続きです)
🔶交流授業と小3以降の支援の相談について
交流授業の運用実績についても、個人面談の時ではなく、支援級の先生も同席で相談にの...
18
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない
回答
とりあえず「IQの数字」について熱く語ってしまいましたので、本題に行きましょうか。
ハッキリ言って身も蓋もない回答ですw
1→学校によって...
29
障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます
回答
将来について色々心配なようですね。
皆さんがおっしゃる通り、今が大切です。
それとは別に主様の心配はどうしたら解消できますか?
過剰に...
25
漢字が覚えられない小12学期から漢字が始まりましたがとにかく
回答
コンサータを砕いて飲ませるという意見をいくつか見かけたので、書かせていただきます。
コンサータは、何処の処方薬局でもらえる薬ではないで...
24
宿題はいつやっていますか?連日投稿すみません
回答
少し追記すると、
宿題の量はプリント1枚、音読です。
プリントは表は平仮名一文字の書き、裏は算数(9をいくつといくつにわける等)です。
...
18
現在、小学校一年生ですが未診断ですが、学習障害で、算数がとて
回答
お菓子を数えるとか分けるとか楽しんでは?。
2つ食べていいよ。
4個あるから二人で分けて食べようね(’-’*)何個食べれるかな?。
少ない...
16
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対
回答
3の素直じゃない件について。
挨拶が恥ずかしくて出来ないと言う話しですが、私もでした。
家は特に父親が、家庭での挨拶をしないタイプだった...
27
通級は何の時間に行っていますか?通級を検討している小1男子が
回答
基本は学校にお任せしていますが
うちの小学校は国語や算数など授業数の多い授業の枠で対応してくれます。
ですが、普通よりも勉強が出来ない場合...
8
放課後デイサービスの使い方がいまいちワカラナイ・・・ASD特
回答
わたしは、学習については、通級や支援級を検討されてはどうかとおもいます。
デイって、学校が終わってからですよね。
放課後や休日、苦手の練習...
8
悩みというより愚痴です
回答
産休明けでも、普通のクラスに復帰される先生もいらっしゃいます。
もしもの不安は今は疲れるだけですよ。
8
幼稚園年少、発達障害のある娘がいます
回答
特別支援学級に在籍して、ほぼ普通学級の子、多いですよ!!
うちの学校、全学年合わせて80人はいるそうです。もちろん、誰かは分かりませんが。...
10
歯医者について
回答
こんにちは。検診の時期ですね。
幼稚園の検診は座って行いませんか?
一度園に確認してみて下さいね。
おうちでも歯磨きがてら、お母さんが...
4
学童保育の職員さんに伺いたいことがあります
回答
ごっ!さん
ご回答ありがとうございます。やはり変だと思われる方もいらっしゃるのですか……。今後は控えるか、行ったとしても先輩事業所へのご...
10
学習机の椅子、何を使っていますか?前回、学習机の購入で相談し
回答
よく読んだら、息子さん、これが良いっていう椅子があるのですね。
実物見て(カタログとかネットではなく)、お子さん本人がいい感じだと思って、...
4
学習机はどのようなものを買いましたか?小2の息子がいます
回答
予算いくらぐらいですか?
メーカーにこだわりはなさそうなので、学習机の現物が置いてある店(家具屋とかニトリとか)で、決めるもいいでしょうし...
7
1,多弁は成長すると落ち着くのでしょうか?2,精神安定剤服用
回答
独り言ですよね?
うちの子も、プリキュアの話や、ポケモンなど好きなアニメのシーンの話とか、多かったですよ。
その話している最中に、「絵本...
13
癇癪ばかりの息子に疲れる・・・小2に息子がいます
回答
これ以上、私がすべきことはありますか?
辛口になりますが、皆さん仰るようにお母さんの対処方法が間違えていると言うことは理解できますでしょ...
20
小4の知識があれば大人になっても生きていけるって本当なの?A
回答
今、障害者雇用で求人を探している側としては
仕事に関しては、パソコンスキル(WordとExcelは基本、PowerPointとAccess...
13
精神科のカウンセリングがよく分からない・・・小1の男の子がい
回答
お薬もないようですから、一旦色々なことのペースを緩め、心理の先生にお願いしてみてはどうでしょう、、?
効果は続けてみないとわからないため、...
24