質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

いくつといくつ理解できない小1小学校1年生に...

いくつといくつ 理解できない 小1

小学校1年生になったばかりの息子がいます。
チャレンジタッチで勉強していますがいくつといくとが全く理解できません。
数を数えるのはできるのですが、
パンが3つあります。あといくつで10になりますか?
という問いには全く答えることができません。
かろうじて、パン4,5,6・・10と数えることはできますが、それで7つという答えが分からないようです。

卵ボーロを数えさせてみたり、ブロックを用いて、と色々と試してみますが、??という感じです。
10までの数はほぼ暗記みたいなものなので(3・7、6・4みたいに)暗記するしかないのでしょうか??

4歳の田中ビネーでは96だったのですがもっともっと低いのでは?
普通級へ進んでいる予定(明日入学式です)なのに大丈夫か?

と悩みが尽きません。

発達障害の問題ではなく、理解力が低い、境界知能ではないかなど、悩んでしまいます。。。。

加えて、牛乳が全く飲めずで給食でどうなるのか?と不安です。

ここへ来てものすごく不安になっています。周りの子達は当たり前のようにできているので。
幼稚園で書いたというmy新聞も、「思い出→絵をかいていた」「得意なこと→空欄」全然書けておらず、
質問文を書き写すので精いっぱいといった感じでした。

ASD特性があり、育てにくく、とにかく理解力が低いので普通級へ進むことが不安です。
普通級は小児科医と相談して進むことに決めたのですが。。。

どうしたらいくつといくつが分かるようになるのでしょうか?
いくつといくつって、10-3=7ということなので引き算になると思うのですが、なぜ皆簡単にできるのか不思議です。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2022/04/10 23:47
皆さまありがとうございます。
返信が遅れてすみませんでした。
入学してから書類に目を通したり、学校の準備でバタバタしておりなかなか見ることができなかったです。
やはり遊びを通じて学習していったほうがいいですよね。
手を出して、2と3でパチンっいくつ、というのはやってみました。
卵ボーロでいくつちょうだい♪というのもやってみました。
とにかく、楽しく!学んでいったらいいですよね。

後、1年生の終わりごろには理解しているよという回答があり、ホッとしました。
本当に理解できているのか不明ですがw焦らないようにしたいです。

後、いくつといくつができなくても、指で計算したら足し算くらいはなんとかなるよという回答もホッとしました。。。

普通級だと席に座っていられるということだけではなく、授業を理解する能力がないと付いていけない、という回答があり、息子には難しいかな。。。と思いました。
家庭のフォローである程度は伸びると信じているので、なんとか頑張っていきたいです。

後、牛乳の件ですが、やはり飲めないんです。。
これも担任と相談ですかね。ココアだと飲めるのに牛乳では飲めないのはなぜ?と思ってしまうのですが。。。

皆さまありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/167974
退会済みさん
2022/04/05 23:13
まだ授業は始まっていないですよね。
幼稚園時代の先取り学習でつまずきやもたつきがあったとしても、だからといってそれを遅れと思うのは少し焦りすぎではないですか。
習う前に出来るようにすれば親は安心だけど、お子さんにとっては難しいのかもしれません。
わたしは、無理にさせないほうが、とおもいます。算数的な絵本をみたり、普段の生活の中で、まずは数に親しむことからと思います。

楽しかったこと、絵を描いたことっていいじゃないですか?
その言葉の中に、すきなものをかいて、楽しかったとか、先生に褒められて嬉しかったとか、友達と一緒で楽しかったとか思いがあるかもしれません。行事や特別な出来事だけを思い出としなくてもいいと思います。
得意なことはまだみつからないのかも。適当に書くことができなかっただけかもしれません。

数、たとえば、皿三枚だして、とか、洗濯バサミ三つちょうだい、とか、まずは足したり引いたりする前のそのものの数をマッチさせることから始めてはどうでしょうか。
教わる前に教え込んで、苦手感を高めてしまっては、その気持ちを勉強に向けることが難しくなってしまいます。



https://h-navi.jp/qa/questions/167974
退会済みさん
2022/04/06 00:11
1から10までは数えられるのでしょうか?

まだ一年生なら、それで十分ですよ。足し算は、これから習うんですから。

まあ、1+1=2くらいは? 解っていて、◎くらいあげるよー。で良いんじゃない?

私も、主さんは、早く結果を求め過ぎるのではないかと感じますね。

式よりも、一つ、一つの数字に慣れさせることからの方が良いと思いますよ。

うちは、こどもちゃれんじから、進研ゼミ小学講座を受講していましたが、あれはあくまでも。
補助的なものとして、やっていたので。足し算を教える時は、当時。

ベネッセが通販で出していた積み木(丸い形で中心に穴がある10個を棒に差していく形式のもの)を使って、何個と教えていました。いわば遊び感覚で。

https://item.rakuten.co.jp/woodypuddy/g03-1171/

家のはこれじゃないけど、丸型のコインの積み木を、柱に十個。それで10の単位になる。

その柱が5本だったかな。
だから必然的に、50までしか数えられないから、のちに他の方法に切り替えたけども、数えるという意味では、とても役に立った玩具でしたね。

それぞれの柱に重ねる積み木は、色分けされているので、50〜60までは数える事が出来る。今は知育玩具で色々と出てますから、お子さんに合ったものを探されても良いかと思う。

進研ゼミ小学講座に、こどもちゃれんじから移行されるのでしたら、春からのテキストは、学校で使用されている教科書と同じ内容のものになります。

田中ビネーで96なら、知的障害ではなく、指数としては高めです。
境界域は、70〜80。
他に、強い多動障害や、コミニュケーションに問題などなければ、普通級でもやっていけるんじゃないでしょうか。だからその医師の方も、そう判断されたのでしょう。

これが学年が上がっていくと、困り感など出て来ると、また違ってくるとは思いますが。
ですが現時点では大きく心配される事は、ないと私は思いますけどね。

それから牛乳。うちの子も、小学部の低学年頃は、飲めませんでした。ですが、暫くして飲めるようになりましたよ。他の子が飲んでいるのを見て、刺激を受けたのでしょうね。 ...続きを読む
Quaerat assumenda qui. Iure repudiandae voluptatem. Facilis eum est. Ut atque enim. Et nostrum rerum. Repellat rerum unde. Quia harum quis. Sapiente sunt voluptas. Molestiae vel consequuntur. Perspiciatis sapiente est. At quia architecto. Nemo reiciendis aut. Qui id perspiciatis. Officiis animi porro. Rerum corporis saepe. Molestiae nulla autem. Corrupti eos dolore. Mollitia nulla qui. Magnam ut vero. In atque ut. Qui porro perferendis. Culpa est voluptatem. Iure dolor minima. Tenetur ut fugit. Ab dolore quibusdam. Error eligendi culpa. Temporibus sed accusantium. Ut enim hic. Explicabo fuga autem. Qui hic aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/167974
息子と娘も苦手でしたよ。
いくつといくつ、そこまで躍起にならなくてもいいんじゃないかなぁって思います。
苦手な部分を突くのではなく、出来ることを増やしてあげたほうが楽しいかと…
 
どうしても気になるなら、2つから行きませんか?
お菓子が2つあります。
1つ食べました。
あといくつ残ってますか?
スモールステップで、バージョンアップしていけばいいかと思います。
分かる、出来たって実感していったほうが楽しいですよ。
算数といっても、国語の問題ですから。
国語力をつけていくことを忘れずに。
幼児向けのドリルで、お母さんが読んでお子さんが解く。
自分で字が読めるようでしたら、声に出して読ませる。
読んで解かせる。
 
予習って大切かと思いますが、あまり詰め込みすぎてお子さんがイヤにならないようにする事も必要かと思います。
 
小1のとき息子は、テストに書いてある内容、全く理解出来ていませんでした。
先生が横で読んでくれ解いていたそうです。
息子だったら、my新聞は高度過ぎて、書けなかったかと思います。
上を見ればキリがありません。
半年前より成長してる部分たくさんあると思いますよ。
 
気負いすぎないで下さいね。 ...続きを読む
Quaerat assumenda qui. Iure repudiandae voluptatem. Facilis eum est. Ut atque enim. Et nostrum rerum. Repellat rerum unde. Quia harum quis. Sapiente sunt voluptas. Molestiae vel consequuntur. Perspiciatis sapiente est. At quia architecto. Nemo reiciendis aut. Qui id perspiciatis. Officiis animi porro. Rerum corporis saepe. Molestiae nulla autem. Corrupti eos dolore. Mollitia nulla qui. Magnam ut vero. In atque ut. Qui porro perferendis. Culpa est voluptatem. Iure dolor minima. Tenetur ut fugit. Ab dolore quibusdam. Error eligendi culpa. Temporibus sed accusantium. Ut enim hic. Explicabo fuga autem. Qui hic aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/167974
ふう。さん
2022/04/06 04:32
まずは楽しく学校に行けるかどうかですが……。
牛乳がキライなあまり給食がキライになることがあります。
飲めないけどチャレンジしてほしいのか、量を調整しておいてほしいのか、はたまた今は飲ませない方がいいのか。
給食が始まるまでの担任の先生とのやり取りの中で考えていくことになるのかな、と思います。

わからなくてしんどそうだったら、どうしたらいいのか、も考えておくのはアリですよね。
できたら、学校の中に子どもがお話しできる先生が複数いるといいかな、って思いますし。親御さんも子どものハナシができる人、が校内に何人かいるといいな、って思います。
まずは入学式。新しい教室を見せてもらえるのかな?お子さんと一緒にドキドキしてきてください。 ...続きを読む
Quos laborum cupiditate. Molestiae delectus blanditiis. Dolorum eum explicabo. Et enim sed. Eveniet qui ratione. Doloremque aut fugiat. Voluptas perferendis voluptatem. Hic voluptas distinctio. Nam tenetur voluptatem. Quis aut est. Repellat ipsa vel. Accusamus praesentium vel. Doloremque cupiditate voluptates. Esse consequatur voluptas. Error voluptates et. Perspiciatis velit tempora. Neque quia minus. Voluptatem voluptate et. Blanditiis architecto consequatur. Quia qui molestias. Illum deserunt qui. Repellat provident quidem. Velit nesciunt dolor. Aut aut consequatur. Non eaque dolorem. Molestiae ullam dolor. Blanditiis voluptatem culpa. Velit tempora quos. Cupiditate facere quidem. Harum ducimus hic.
https://h-navi.jp/qa/questions/167974
就学相談はされましたか?
その時の担当の先生に、牛乳が全く飲めないと相談されるといいと思います。

パンが3つ、そこに4、5、6・・10。
まで出来ているのなら、
後から増えたのが1、2、3・・7。
と数え直して、
「3と7で10個だね」という経験を積み重ねていくといいのではないでしょうか。

たまごボーロやブロックでお勉強するんじゃなくて、実際のおやつや夕ごはんの唐揚げを数えたり(〇〇くん□個、お母さん□個、合わせて○個とか)、遊んでるときにミニカーの数を意識させたり、トランプ(イラストじゃなくてマークが書いてあるやつ)で遊んだり、実生活の中で数に親しむといいのも思います。


ただ、学習については、予習はせずにとりあえず授業でやらせてみるくらいの姿勢で良いのではないかと思います。

過去のQ&Aを見ていると、ユーチャリスブーケさんは色々なことが気になって不安になりやすいと感じます。
お子さんの歩く道から全ての小石を取り除きたいと躍起になっているように見えます。
転んだ我が子を見るのが怖いから、自分が安心したくて完璧に整えたいように見えます。

でも、そんな完璧なんて誰にも用意できません。
それで親が疲弊してしまっては、良いことはありません。
小学校入学で自然と目が離れ手が届かないようになり、転んだ時に立ち上がる方法を教えるというやり方も必要になってきます。

my新聞、質問文を書き写して、絵を書いていたと回答できてることを褒めてあげればいいんですよ。
〇〇くんは□□や△△が得意だとお母さんは思うよって言ってあげれば良いと思います。

主治医が普通級で行けると言ったのを信じたのだから、お子さんは普通級で行けると信じてあげてください。
今になって、できないことを数えて不安にならないであげてほしいです。
...続きを読む
Omnis accusantium tempora. Dolores quas a. Hic mollitia est. Quas dolores nesciunt. Et rem aperiam. Harum quis dolor. Similique excepturi veniam. Non error voluptatem. Ullam unde deserunt. Sit ab amet. Et odio ut. Et et corrupti. Ut quibusdam omnis. Dolor aliquam iusto. Molestias dolore dolores. Ut quidem culpa. Itaque consequatur vel. Expedita et rerum. Quod ea ex. Dolorem aperiam reiciendis. Placeat rerum assumenda. Qui aspernatur similique. Similique officiis quia. Eos molestiae quasi. Doloribus quaerat officia. Ducimus ut iusto. Expedita ea et. Aut sint dignissimos. Recusandae iusto in. Praesentium et qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/167974
おまささん
2022/04/06 07:40
おはようございます。
お子さんは、困っているとき、わからないとき、嫌なときはしっかり「困っています」「わかりません」「嫌だ」と周囲に訴えることはできますか?

通常級の1年生は理解力がなくても友達のやっているのをみてやれるとか、わからないところを先生に聞く事ができれば何とかなります。
勉強やいくつといくつより、学校生活がスムーズにいく事が大切ですよ。子供には算数がわからないことなんてたいしたことではないけど、授業中トイレに行きたいけどどうしよう?みんなはどうしているの?って慌てる方がよっぽど辛い事です。

10になる数は暗記している子供も沢山います。おはじきの組合せ1と9、2と8等で覚えている子供もいます。
しかし、それの覚えたものがいくつといくつに応用されるんだと理解が及ばない子供もいます。ようは経験が足りないのです。

理解が遅い子には二通りあります。
①本当にわからない
②迷っている
お母さん、このQAにさんざん決められない事を質問していましたよね。
お子さんは答えは一つの物でも、やり方のルーチンが定まっていないと、どのやり方で正解を導くのか迷ってしまうのかもしれません。案外、足し算引き算の計算なら上手くわかるかも。ことばは何通りもあり、正解を導く聞き方が毎回ちがうとなると混乱してしまう特性なのかもしれないですよね。

お母さんは足し算はもう何十年も使っていてベテランでしょう?子供はまだ産まれて六年です。スラスラやれないかもしれないですよね。 ...続きを読む
Omnis accusantium tempora. Dolores quas a. Hic mollitia est. Quas dolores nesciunt. Et rem aperiam. Harum quis dolor. Similique excepturi veniam. Non error voluptatem. Ullam unde deserunt. Sit ab amet. Et odio ut. Et et corrupti. Ut quibusdam omnis. Dolor aliquam iusto. Molestias dolore dolores. Ut quidem culpa. Itaque consequatur vel. Expedita et rerum. Quod ea ex. Dolorem aperiam reiciendis. Placeat rerum assumenda. Qui aspernatur similique. Similique officiis quia. Eos molestiae quasi. Doloribus quaerat officia. Ducimus ut iusto. Expedita ea et. Aut sint dignissimos. Recusandae iusto in. Praesentium et qui.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
ADHDなので、なかなか集中出来ませんと理解されているようですが、集中するためにどのような工夫をされていますか? 特性により、集団生活が...
18

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90...
回答
ちなみに 支援級か通級か?という選択なのですが 支援級が面倒見が今ひとつということなら、通級でもいいと思います。 ただ、学校の体制にも...
15

1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対

応3,素直になれない子の未来4,孫を嫌う祖父小2の男の子がいます。普通級でやってきましたが、勉強面での躓き、人間関係の構築に限界を感じ、2...
回答
〇とりあえずあなた自身が不安でいっぱいなのが子供にも伝わって共依存しているので、療育センターの先生でもいいのでご自分が不安でいっぱいである...
27

障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます

境界知能で(総合IQ90なのですが)このままだと一般就労は難しいのかな、とうすうす感じています。国語の読み取りができないので、おそらくIQ...
回答
こんにちは。 まだまだお子さん伸びますよ。 勉強なんか宿題でじゅうぶん! ビジョントレーニングして、適度に運動して、楽しく過ごしてください...
25

幼稚園年少、発達障害のある娘がいます

大阪市在住です。今は私立の幼稚園に通っており、加配などありませんが先生たちの助けもあってか楽しく幼稚園に通えている方かと思います。次の問題...
回答
大阪市なら支援級在籍でほぼ通常学級の子はたくさんいます 学校選択制があるため同じ区の中のどの学校に進学するか決めるための学校説明会がある...
10

歯医者について

年少3才の娘がいるものです。娘には感覚過敏にあって歯医者が苦手です。歯の中を見られるのも嫌なのですが(口を開かない)、何よりも後ろに倒れる...
回答
年中の娘がいますが、同じく現在進行中です。 歯医者ダメ、病院ダメ…それでも改善が見られてきました。 待合室で泣きわめいてたのが、静かに待...
4

ママ友ができにくい

心の中で「子供が迷惑かけてたらどうしよう」と思い、必要以上に距離を取ってしまいます。以下、詳細支援級在籍小学生の息子と、発達が怪しそうな下...
回答
ママ友はいません(^-^;) 主さんとスタンスは違い、一匹狼タイプで特に欲しいと思いません。 多分、自閉傾向があるのだと思います。 働く...
8

息子の自己肯定感を上げ方が分からない

。。小1の息子がいます。知的グレーより、asdとadhdありでとにかく育てにくいです。喋りますが、おかしく、聞き間違いが多いです。家のお手...
回答
親の方が、他の子と比べて「あれができない」「これができない」と混乱しているのに、子どもには自己肯定感を持てといっても、難しいかな…。 他...
39

友達に拒絶されて落ち込む息子

不登校寸前な気がする・・小1になる息子がいます。ASDの特性が強くてコミュニケーションが取りづらいです。同級生とのコミュニケーションの取り...
回答
落ち着いて。目の前のことに一喜一憂しないで。 不登校寸前とか、支援級は嫌がるかも、転校させる?って先走りすぎです。 担任に相談して、スク...
17