質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

小学校までにどのくらいまでの理解が必要なので...

退会済みさん

2018/08/13 14:11
16
小学校までにどのくらいまでの理解が必要なのでしょうか(学習面)。

こんにちは。いつも、とても的確なアドバイスをいただいて、とてもありがたく思っています。
4歳、年中のADHD+ASDの息子がいます。

とにかく落ち着きがなく、他害のある息子です。コミュニケーションに難ありなのでそちらばかり心配していましたが、ふと学習面での心配も出てきました。
息子の園は躾は厳しいのですが、勉強的なことはひらがなの読み書きくらいです。うちの学区には、比較的お勉強系幼稚園が多く、姪っ子が通っている幼稚園では、年長で文字の書き取りテストや一桁+一桁の繰り上がりのある計算のテストをするそうです。

一応、今は小学校で40分座っていられるように個別療育で学習面をフォローしてもらっています。ひらがなや片仮名の読みはできますが、書きが全く書けそうな雰囲気もありません。スムーズではないですが、文章を読んで、理解することはできています。

数は20個くらいまでのものを数えることはできます。個別療育では「3個のものと2個のものを数えると5個」とか足し算のもとになる練習をしているそうです。ぱっと見て「5個」とわかるのではなく、1つずつ数えています。

小学校入るまでに名前がかけるといいかなぁ、くらいに考えていましたが、同じ学区の幼稚園の子の話を聞くとただでさえ障害があって集中しにくい所があるのに、みんなより勉強が遅れていると辛いんじゃないかと思い、心配しています。

療育の先生に「普通、どのくらい小学校上がる前にできるものですか?」と尋ねたのですが「うーん、バラバラですね。でも息子くんのペースでいいんしゃないですかねぇ」と言われました。

春頃からしまじろうのワークを毎日3問やっています。問題の説明をしてあげれば、一人でやっています。でも、ごそごそ動きながら、たち歩き、お茶を持ってきて、ダラダラしながらです。

情緒の支援級がある学区なので、支援級も考えています。でも、進度的には普通級とさほど変わりはないということで、落ちこぼれていくのではないかとドキドキします。

まだ、今からこんな心配しても仕方ないんですけどね…。
どのくらい理解できていれば良いか目安を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

退会済みさん
2018/08/14 22:03
みなさん、ありがとうございます!
焦りすぎず、コツコツと身に付けるべきことを
教えていきたいと思います。
たくさんアドバイス頂き、ありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/113288
リララさん
2018/08/13 14:33
うちの子が入学前説明会で校長が言われたのは、自分の名前が書けて読めれば充分ですと言われました。

でも、正直言えば、平仮名片仮名くらいはざっくりでもいいので出来ていた方が、出だしは楽かも知れません。
実際、クラスの子供達は全員書けてました。もちろん、あ、から一文字ずつ習いますけど、1日に何文字か習ったら次々に進みますし一度教えた文字をもう一度、教え直したりはしません。
なので、知ってるにこしたことはないです。

算数は20くらいまで数えれたら充分だと思います。足し算まで出来なくても大丈夫かな?
うちの子は、足し算出来ない状態で入学しましたけど、ちゃんと理解出来てました。まだ、親が教えれるレベルなので安心して下さい。

それよりも、うまく学校生活に馴染める準備を中心にして心構えをしていかれた方が良いです。
理想は学校見学が出来たら、本人も雰囲気がわかりますので、出来たらされてみても良いと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/113288
退会済みさん
2018/08/13 14:44
私がのんびりなだけで、一般的にはどうなのかわかりませんが、療育の先生がおっしゃっている、お子さんのペースでいいんじゃないかな、に個人的には賛成です。

うちの子は読字は得意でしたが、書字は苦手、不器用で、絵の描き方も、幼稚園の時点で―2歳くらいのスキルでした。
でも、お友達と過ごしながら感覚をのびのび使って遊ぶことに重点をおき、お勉強の先取りなどは一切させませんでした。
発達相談などで、客観的に見てもらった上で通常学級に入学、知的な理解はあまり問題なくついて行けていますが、理解の仕方が独特なようで、少人数の学習にするなど、環境を整えた方が落ち着いて生活できるようだったので、様子を見て学校と話し合いつつ、今は支援学級に在籍しています。
一足飛びに、ここまでやっておかなくちゃ、と教えて、吸収できるお子さんなら先取りもアリなのかな。うちの子は自分のペースで積み重ねるのが大事なタイプなので、マイペースにやってきました。
参考になりませんよね(笑)すみません。 ...続きを読む
Eaque rerum libero. Suscipit hic consequatur. Eum illo asperiores. Recusandae perspiciatis ipsa. Molestiae accusamus rerum. Saepe quae rerum. Quaerat fugit doloremque. Iste cumque cupiditate. Maiores voluptates soluta. Rerum culpa soluta. Dolor est voluptate. Iste dignissimos esse. Sit dolorum odit. Non distinctio sunt. Veniam illum minus. Omnis quidem dolores. Veniam quia soluta. Ut dolorem delectus. Doloremque laboriosam consectetur. Alias beatae in. Ducimus et quod. Quia reiciendis voluptatibus. Voluptas laudantium omnis. In repudiandae unde. Repudiandae aut soluta. Nostrum dolore eos. Hic eveniet unde. Illo dolore ut. Aliquid id dolores. Reprehenderit repudiandae aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/113288
ナビコさん
2018/08/13 15:25
こんにちは。
私個人の考えですが、入学前にひらがな・カタカナの読みと、ひらがなの書きはできていた方がいいと思います。
入学してから持ち物に名前を書いたり、5月からは連絡帳を自分で書きます。
私は四国に居住していて(田舎ってことです)、子どもは公立幼稚園に年長の1年いましたが、年長さんだけでなく年中さんも全員ひらがなの書きはできていました。
他の公立保育園でも、年中でお子さんが1人だけ文字を書けなかったと、慌てて教えているお母さんがいました。
さすがに年中で書きまで重要だとは思いませんが、入学までにはできた方がいいと思います。
算数は、息子の通った公立幼稚園では一桁の足し算を教えていたかもです。(息子は幼稚園のことを話せなかったので、詳しくはわかりません)
小学校の入学前説明会では、20までの数の読み書きと、概念も教えてほしいと言われました。
数を読めればいいというのではなく、実際に数えることができる、数量として理解できるところまでということだと思います。
お子さんはすでに読みは理解できているので、発達性協調運動障害がどれほど書きに影響するかが問題です。
ひらがなは曲線が多く、幼児には書きにくいので、ヨコミネ式では先に漢数字のような直線を教えて、ひらがなは後で書かせるようですね。
ヨコミネ式の本に詳しく載っていますよ。
私の子は中度の自閉症なので、特性が強く、数字や文字を一瞬見たら、映像として頭に焼きつくみたいで、何も見ずに再現できるので、ヨコミネ式は結局使いませんでした。
3歳でひらがなは書いてはいましたが、やはり曲線が多く難しそうで、むしろ漢字の方がスラスラ書いていました。
だからヨコミネ式の漢数字から書かせるというのは、理にかなっていると思います。
しまじろうもとっていて、年中ではワークは一切してなかったのですが、年長の後半になって慌てて2年分やりました。
しまじろうのワークができるのなら、公立小学校の1年の勉強は問題ないと思います。
しまじろうのワークは、うちの子は年長でつきっきりで教えましたが、4歳で自分でできるなんて、すごいです。
うちの子は言葉の遅れがかなりあって、4歳半でようやく2歳児にも劣るレベルの会話ができ、3月生まれですが、それでも算数は100点、国語も99点(ケアレスミスで減点)常にとっています。


...続きを読む
Dolor cum quia. Autem sint et. Mollitia accusamus rem. Delectus mollitia cum. Ut mollitia illo. Id nihil non. Sed eum asperiores. Dolores atque laboriosam. Eveniet quod quos. Hic eius reiciendis. Vel veritatis ab. Et quia veniam. Nostrum dolor qui. Voluptatum et repudiandae. Est quia qui. Sit porro et. Molestiae enim aut. Beatae corporis ut. Praesentium dolorem est. Dignissimos enim nostrum. Aut nam est. Rerum eos odit. Magnam delectus fugiat. Atque facere voluptatum. Est perspiciatis excepturi. Ipsa aspernatur a. Ratione repellendus repellat. Ab non qui. Debitis quas molestiae. Et qui nihil.
https://h-navi.jp/qa/questions/113288
ナビコさん
2018/08/13 17:05
そのまましまじろうを続けていれば、ひらがなのなぞり書きもあります。
ただ文字が小さくて書きにくいというのであれば、くもんのはじめてのもじ2~4歳だと、運筆の練習もあって、そのあと大きな字でなぞりやすくなっています。
ヨコミネ式の本のタイトルは、「ヨコミネ式」天才づくりの教科書 いますぐ家庭で使える「読み・書き・計算」の教材 です。
...続きを読む
Nemo iure eos. Sit sint alias. Fugit amet consequatur. Sapiente enim totam. Enim quis omnis. Eum voluptatem provident. Sapiente molestiae totam. Aut quaerat laudantium. Tempore provident quam. Ut voluptatem nisi. Sit animi laudantium. Esse incidunt suscipit. Alias esse quia. Tenetur eum enim. Aut enim repellat. Minus natus rem. Veritatis sed commodi. Vel numquam ut. Eveniet sit nesciunt. Molestias perferendis minima. Porro reiciendis dolorem. Sequi molestiae nostrum. Repudiandae voluptatum quo. Nisi molestias aut. Omnis quae eaque. Fuga tempore est. Accusantium ratione quos. Perspiciatis est magnam. Mollitia sint ut. Officiis in qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/113288
退会済みさん
2018/08/13 17:38
診断はうけられましたか?
知的障害は、あるのかどうか?
また、文字や数がわかっても、行動面に難しいものがあったり、指示が通らないと本人も周りも困ります。
うちは字は、書くのも読むのも得意ですが情緒です。学習については、遅れはなし。交流も学年が上がると増えていきます。
でも、情緒でも学年の学習が遅れる子もいるんですよねー。
知的にはどうですか?
ボーダーの子はやはり、学習が遅れがちになるといいますよ。
その子その子で、対応が変わるのが支援級の特徴だと思います。
とりあえず、名前はかける方が良いのと、トイレにもし、途中いきたくなったら、トイレにいきたいですと、言えた方が良いですよね。
...続きを読む
Dolor cum quia. Autem sint et. Mollitia accusamus rem. Delectus mollitia cum. Ut mollitia illo. Id nihil non. Sed eum asperiores. Dolores atque laboriosam. Eveniet quod quos. Hic eius reiciendis. Vel veritatis ab. Et quia veniam. Nostrum dolor qui. Voluptatum et repudiandae. Est quia qui. Sit porro et. Molestiae enim aut. Beatae corporis ut. Praesentium dolorem est. Dignissimos enim nostrum. Aut nam est. Rerum eos odit. Magnam delectus fugiat. Atque facere voluptatum. Est perspiciatis excepturi. Ipsa aspernatur a. Ratione repellendus repellat. Ab non qui. Debitis quas molestiae. Et qui nihil.
https://h-navi.jp/qa/questions/113288
お子様のペースでいいと思います。
というより…ペースあげようとして、あげられますか??

ペース上げるとなると、お勉強が難しくなるか、時間が延びる。
それに耐えられる子なら良いですが、他害もあるという事はストレス耐性は低くないですか?
勉強がストレスになるなら、それ自体を嫌いそうな気もするんですよね。

と、ここまで勝手な主観です。

幼稚園などで文字の読み書き、算数を覚えるメリットって何でしょう?
小学校のカリキュラムなんて学習要綱ありますから、特殊な学校でない限りほぼ地域差はないでしょう(特に一年生の一学期は)
最初はひらがなを読めるようにと、10までの数の理解。
幼稚園でやってるイコール、小学校入学時点でそれが出来てないとダメな子ではないと思います。
単純に先取りしてるだけ。
勉強の練習といった方がいいのかな?

できるに越した事はないですが、
それよりも、キチンと授業を受けられて、集団行動ができるようになる方が優先のような? ...続きを読む
Quasi aut nostrum. Consectetur iure minus. Perferendis molestiae et. Quia aliquam eligendi. Non voluptatem ullam. Esse sit error. Minima quae id. Quos repellat debitis. Asperiores eum a. Hic enim vel. Consequatur commodi officia. Velit sit aperiam. Dicta odit voluptatem. Est et iste. Id explicabo quia. Doloremque ea dicta. Perspiciatis aperiam rem. Qui quo odio. Dignissimos cupiditate ab. Occaecati voluptatem incidunt. Autem ullam qui. Dolores rerum sint. Ut quam eos. Quidem quia accusantium. Fugit animi qui. Exercitationem aliquid et. Et unde aut. Omnis aliquam id. Aperiam omnis laudantium. Quos ea nulla.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
4日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ママ友ができにくい

心の中で「子供が迷惑かけてたらどうしよう」と思い、必要以上に距離を取ってしまいます。以下、詳細支援級在籍小学生の息子と、発達が怪しそうな下...
回答
ママ友なんかいません。 入学からずっと一緒の支援級のママさんとは、参観日の前にランチ行ったりとかする事はあります。 普通級のママさんに関し...
8

して良いこと、悪い事の伝え方

自閉スペクトラム症、軽度知的障害の4歳の子に、「良いこと」「してはいけないこと」を◯と✕の絵カードで伝える際、◯は良いことで✕はしてはいけ...
回答
例えば、お子さんにお菓子やおもちゃ、嫌いなものを見せながら「ほしい?」と聞いて、手を出してきたら◯を見せながら「はい」と言って渡し、いらな...
6

障害のある兄弟児について初めまして

うちは8歳定型児の兄、5歳年長の知的障害(新K式でDQ65、ASD及びADHD)の要素を持つ兄弟がおります。私は結婚前より子どもを3人希望...
回答
やめたほうがいいです。 旦那さんが賛成でないことが最も問題です。 長男さんへの負担を考えて、もう一人定型の子がいればなあという考えかもしれ...
7

6歳(4月から一年生)ADHD、ASDがあります

多動のため、1月末からストラテラを段階的に増量して内服しています。現在は1日8ml(シロップタイプ)の内服してます。既に1ヶ月半内服してい...
回答
飲むのをやめると効果がわかりますよ。 きいてないようなのでと医師に相談して他の薬に調整しているとき、断薬したことでひどく荒れていました。だ...
8

幼稚園終了後別の用事で1時間幼稚園に滞在し帰ってきてから着替

えが出来ませんでした(疲れたのもあると思います)その前にリビングに入りお菓子を見つけた時点で厳しいとは思いましたが(リビングに入らず脱衣所...
回答
お子さんのタイプにもよりますが、疲れてるときは手伝ってあげていいと思います。 特に今回のようなときは、お母さんの用事に1時間も付き合って...
1

孫、4才半

自閉症、多動、中度知的障害です同じような子供さんを持つ親御さん、祖父母さん気持ちを、吐き出したり愚痴など聞かせて欲しいです。私は祖母です。...
回答
娘は、孫が一歳前にシングルとなりました。、私も娘のサポートの線びきは、しないと行けないとは思っています。私自身カウンセリングを、受けて吐き...
24