質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

年長さん…先取り学習について

2024/01/14 09:23
17
年長さん…先取り学習について。

いつもアドバイス有難う御座います。
とても助かってます。

今回は来年度年長になる、境界知能+ASD傾向の娘の、学習に付いてです。
現状未診断ですが、境界知能~軽度かなと思ってますし…就学は支援級で考えています。

上の息子が来年度から小学生で、同じくASD傾向があり情緒学級に進む事を決めてます。
息子の就学相談で、情緒学級体験に去年伺ったのですが…氏名を書ける事は必須な感じでした。
体験ではずっとプリントをやらされていたのですが、内容は年長の簡単なワークかなと言った感じでした。

娘にはこどもちゃれんじの1学年下(今は年少さん用)をさせています。
数字とひらがなに興味が薄く…流石に数字はそろそろと、去年の秋から取り組み強化しました。
ヤル気があれば、数えたり出来ますが…ヤル気無いと適当だったり、見ずに答えたりします。
数字を読むのも、まだ苦手です。
会話などでは、~3くらいまでは使ってます。

ひらがなに至っては…数文字は答えられる。選択問題なら、正解率50~70%と言った感じです。
「これ何?」とひらがな問題を出しても、答えられません。元々自身が無いと答えません。


こんな感じですが、ひらがなが読める…名前が書けるくらいには、入学時になって欲しいです。
継続は力かなと、ゆるく気長に取り組みたいなと、年長の4月から取り組みたいと思ってます。
興味無い事への、記憶の定着がかなり悪い気がする娘ですが…毎日取り組む事などは、ちゃんと覚えられるので。

療育にも通っているので、頼りたいところですが…娘は療育嫌いで、行ってしまえば授業にはちゃんと取り組みますが、嫌な課題(数字)など拒否やふざけたりが時々見られます。

継続は力で、公文も良いのかなと迷ってますが、まず人見知りで母子分離に本人の負担があります。
一応問合せして、そんな子を受け入れてくれる教室も案内して貰いました。
あとは週2の内の1回を、オンラインにするとか。
ただ療育も週2で通っているので、負担かなと…公文をやるとして、国語と算数どっちもやるべきなのか…など悩みます。


境界知能~軽度の子の、オススメお勉強方法を教えて頂きたいです。
数字・ひらがな以外は、特に興味が無いとかはなく…家でのワークも大好きです。
まだ興味が無いだけと思いたいのですが、就学では知的学級を勧められるのかなと不安です。

医師からは境界知能かな?と言われ…診断を就学前に付ける病院ではないので、未診断です。
ゆくゆくは、知能検査をしたらと言われてます。
あと先生は成長には幅があるからと言ってましたが、未診断なのに知的学級と言われると、まだまだ抵抗感があります。
なので興味云々なら、出来たら入学前に最低限習得出来たらなと思ってます。

アドバイス宜しくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/180794
RINRINさん
2024/01/14 09:59
お勉強!となると大人でも身構えますから、まずは楽しい雰囲気、ゲームしよ!って感じでやってみては? ひらがなはカルタ取りにして、いっしょにやる。で、ひらがな全部ではなくて、あいうえの5文字プラス1文字のカード6枚だけ。そしてカードの向きはお子さんが読めるようにして、回数は3回。これは事前に必ず伝えて、絶対にそれ以上やらないこと。親心としては調子がよいともっやりたくなるけど、もっとやりたいけどおしまい、ぐらいのペースだと嫌がらないで続けていけると思います。数字も同じ。ひらがなも数字も「読める」ことができてから「書く」です。一辺に両方はダメですよ。数字は数の概念を理解が必須。お手伝いで「スプーンを3個並べて」「このおかしを2個どうぞ」やっていくと良いですよ。ペーパー系のものも何枚もやるのではなく、まずは1枚だけ、から始め、できるできないだけではなく、やったことも誉めてあげてください。やって当たり前、ではないです。自分のしたことが対したことでなくても、誉められたら気分良くなるでしょ? 私には知的重度のアラサーの息子がいますが、ちょっとした手伝いでも必ずありがとう、と言ってます。息子からは平坦な口調ですが「どーいたしまして!」と言ってくれます。生活の中でもまなべることはたくさんあります。
https://h-navi.jp/qa/questions/180794
先取りは、自分でスイスイできる子はなんでもやっちゃうのだろうけど。
まずは座ることから。書くことは、線つなぎから。
ちょっとやったら褒める。
たとえあまり成果があがらなくても、おもった以上に出来なくても、あれっというような顔をしないこと。
出来なくても、考えたことはみとめること。
そして、最初は10分から。
小学校の普通学級であっても、自主学習は学年✕10分と決められています。
絵本や新聞の広告、色んなところに、数字や文字は溢れています。まずは、そういうものがあるのだなと意識させることから。
学級については就学相談や学校見学をされてきめられたらよいとおもいます。
...続きを読む
Provident error delectus. Est animi porro. Quas enim et. Molestiae omnis est. Id illum aspernatur. Facere voluptatum ullam. Molestiae eaque ut. Non ea veritatis. Possimus quae odio. Necessitatibus quia sapiente. Fuga qui corrupti. Rerum non est. Id sit quos. Omnis et laborum. Repudiandae consequatur facilis. Repellendus adipisci et. Quo aperiam non. Laboriosam dolore cumque. Ducimus ratione praesentium. Sed qui veritatis. Ex facere provident. Quis aut sint. Expedita unde et. Quis consequuntur cum. Rerum eius at. Dicta reiciendis nihil. Assumenda saepe quidem. Non tenetur qui. Accusantium ratione repudiandae. Laudantium praesentium dolorum.
https://h-navi.jp/qa/questions/180794
hahahaさん
2024/01/14 10:26
未診断なら、いまから診断を付けられる病院を探しておいた方がよろしいのではないでしょうか。
予約が取りにくいところもあると思いますので。来年の就学相談時期を考えてみれば診断をつけておくのは心の準備ができていいのではないでしょうか。

ひらがな、カタカナ、数字についてですが、
大人が覚えさせようとしてもなかなか難しいと思います。
うちは、遊びのなかに取り入れたりしていました。
おはじきでよく遊びました。3つづつママと自分に頂戴ねとか、トランプでどっちの数字が大きいゲームしたり。
お風呂に入りながら、ひよこのおもちゃを数えたこともあったなー。お菓子使ったり。

ひらがななどは、絵本をひたすら読みました。何度も何度も同じ本を読みました。そのうち覚えるようになりました。
年中からは、お手紙ごっこがはやりましたので、友達同士でひらがなをひとことふたこと書いて交換していました。
おてがみを一緒に誰かに書こうというのが結構効果がありました。Tontoさんが書いてもいいと思います。
何をかこうかと考えると、文字が頭に浮かぶかなとなるといいかな。

公文は、宿題もでますので、家でのフォローが欠かせませんが、できそうですか。
家でのワークなどが好きなら、公文のひらがななどをやらせてみてはどうですか。うちもやりました。
ネットに無料プリントがあるので、それをやってみるでもいいと思います。



...続きを読む
Voluptatem quis corporis. In voluptatem vel. Dolores commodi dolorem. Sit vel atque. Autem ipsa sapiente. Et et sed. Omnis quibusdam asperiores. Ut rerum assumenda. Et consequuntur adipisci. Qui non placeat. Sed accusamus facere. Quaerat impedit dolores. In fugit voluptas. Iusto quis aut. Ut optio aut. Dolorum est quia. Voluptatem dolores cumque. Dolores veritatis quas. Sit voluptas inventore. Sapiente et sunt. Voluptas adipisci harum. Aut et natus. Ipsum facere excepturi. Nihil omnis aut. Non molestias asperiores. Est eligendi corporis. Tempora sint aliquam. Repudiandae et dolorem. Voluptatibus ullam nemo. Eaque odit est.
https://h-navi.jp/qa/questions/180794
幼児は楽しさ優先です。
習い事でも学習でも、健常者でも
「習い始めは6歳から」ということばかあるように、幼児のコスパは最悪です。
先取りのメリットほぼゼロでしょう。
本人の側が、「学習するために必要な心構えや体力」が整っていない幼児なのに、継続も何もあるわけないです。
継続は力なり、は、小学校以降の子の話ですから、幼児の習い事は、嫌がったら即終了したら、いいのです。
小学校に入ったら、まずは、座る姿勢から、鉛筆の持ち方から、教わります。

上の子が春から一年生、下の子は年長で就学相談で、忙しくなりますね。
どうか笑顔で過ごせますように。 ...続きを読む
Voluptatem quis corporis. In voluptatem vel. Dolores commodi dolorem. Sit vel atque. Autem ipsa sapiente. Et et sed. Omnis quibusdam asperiores. Ut rerum assumenda. Et consequuntur adipisci. Qui non placeat. Sed accusamus facere. Quaerat impedit dolores. In fugit voluptas. Iusto quis aut. Ut optio aut. Dolorum est quia. Voluptatem dolores cumque. Dolores veritatis quas. Sit voluptas inventore. Sapiente et sunt. Voluptas adipisci harum. Aut et natus. Ipsum facere excepturi. Nihil omnis aut. Non molestias asperiores. Est eligendi corporis. Tempora sint aliquam. Repudiandae et dolorem. Voluptatibus ullam nemo. Eaque odit est.
https://h-navi.jp/qa/questions/180794
sacchanさん
2024/01/14 11:45
こんにちは。
いま小4(ADHD+書字と計算のLD、通常級、放デイ週1)の息子がいる者です。

就学に向けての準備のために、年長になったら検査を受けられることをお勧めします。
検査したら親の予想とは違う診断がつくことは普通にありますし、
そもそも支援級は検査結果か医師の診断がないと入れない可能性が高いです。

医師には、入学時に通常級でいくか支援級でいくかの判断材料として検査を受けたいと言えば、受けさせてもらえると思います。お子さんの特性が詳しく分かると、療育で取り組む課題の方向性もお子さんによりピンポイントで寄り添ったものにできますので。

学習準備は頑張って先取りをさせるのではなく、お子さんに合わせて課題のレベルを下げることが大事です。分からないことの練習を強いられても実にはなりにくく、ストレスが増え、失敗が続くことによって自己肯定感が低下するリスクもあります。
うちの子の時は、療育先から「家ではあまり課題的なことを頑張らせないで下さい」と言われました。

数字もひらがなも、「読める→書ける」の順に成長するので、
生活や遊びの中で一緒に読んであげるのを根気よく続けるのがベストかなと思います。

数字は、お風呂の壁にくっつけられる数字のおもちゃやブランコの順番待ちなどで10まで数えられるようにしたり、
運筆練習もかねて点つなぎや迷路遊びをするのもいいと思います。
数の概念が理解しずらい場合は、ものの大小・高低・量を比べる課題など、より基本的な視覚情報の処理に着目した課題設定を療育にお願いするといいです。

入学までに、答えが5以内の簡単な足し算を指を使ってできるようになれば(=「たす」という意味が理解できれば)、入学時点で通常級でも当面はついていけるのかなとは思います。

ちなみに、息子は卒園までに100まで暗唱できませんでしたし(50までなら何とか程度)、
指を使った簡単な足し算は年長の秋ころ、平仮名で自分の名前を書けるようになったのは卒園後の春休みでした😅
この程度でも1~2年生のうちは何とかなります。

療育では年長になると、学習の下準備のための個別課題も多くなってきます。そこらへんとの兼ね合いも含めて、療育と相談して課題設定をするといいと思いますよ。 ...続きを読む
Sequi molestias perspiciatis. Natus voluptatem rerum. Ipsam sit quis. Consequatur facilis ut. Dolores illum beatae. Possimus quis consequatur. Veniam et asperiores. Libero mollitia soluta. Labore tempora saepe. Ullam aut est. Numquam est eius. Ipsam odit autem. Ab voluptatum repellendus. Molestiae maiores doloribus. Magnam qui veniam. Ratione delectus eum. Dolores odit voluptatem. Quasi placeat aut. Veritatis magni voluptatem. Perspiciatis voluptatem praesentium. Quia eaque nobis. Consequatur deserunt eius. Eum consequatur perferendis. Explicabo magni nesciunt. Ratione tempore reprehenderit. Dolorem eum in. Dolores atque dicta. Sit illo atque. Velit ratione voluptatem. Exercitationem qui iste.
https://h-navi.jp/qa/questions/180794
ナビコさん
2024/01/14 12:31
本屋さんに売っている、KUMONの幼児用ワークがすごくいいなと思いました。
うちの子は多動すぎて、できませんでしたが💧

年長の11月(入学5か月前)に、これ以上遅らせられないと決意して、こどもちゃれんじのワーク2年分(年中・年長)をやりました💧
それと本屋さんで小学校入学準備のワークを買いました。
読み書きをするだけじゃなく、小学生で必要な知識もあるのでインプットさせるため。
我が子は、児童相談所で4歳の時、知能検査で境界に近いくらいでした。

小学生になると、ただの読み書きだけじゃなく、日記や作文を書かないといけないので、文法も知ってないと困るかな。
うちの子も情緒支援学級で、入学時の最初の2週間は国語と算数がないからずっと普通学級で過ごしていて、遠足もみんなと一緒に行って、そしたら普通学級で遠足の絵日記を書きましょうという時間がありました。
普通学級の授業で、支援の先生がいないので、子どもは一人で書きました。
家庭では年長の2月(入学2か月前)から文章を書く練習をしていたので、それでなんとかなったような。
国語と算数の授業が始まったのは入学3週目からなのに、その前に絵日記を書かされました。

5月連休明けからは、学校についてすぐ連絡帳に明日の予定を書かないといけないし。
黒板の横のスケジュール用のホワイトボードを見て書くのです。
それが終わったら、朝の掃除、その後朝の会。
朝の会が終わると、子どもが自分で支援学級に移動する。

就学相談で知能検査をするので、もし境界知能じゃなく軽度知的で、かつASD傾向もあるなら、情緒級にこだわらない方がいいかもしれません。
お子さんが辛くならないように。

情緒級は、普通学級と同じ授業を少人数でする感じで、理解力あるという前提です。
逆に、普通学級より授業が進む進度が早いです。
少人数だからというのもあるけど、授業以外に支援学級の運動の時間が毎日あるのと、自立活動という支援学級独自の授業をしないといけません。
それらに時間をとられるので、むしろさっさと授業を終わらせないといけないです。

うちの子は、支援学級と普通学級の両方から宿題を出されます。
重複しているところは一つだけ、そうじゃない所はそれぞれやってます。




...続きを読む
Voluptatem quis corporis. In voluptatem vel. Dolores commodi dolorem. Sit vel atque. Autem ipsa sapiente. Et et sed. Omnis quibusdam asperiores. Ut rerum assumenda. Et consequuntur adipisci. Qui non placeat. Sed accusamus facere. Quaerat impedit dolores. In fugit voluptas. Iusto quis aut. Ut optio aut. Dolorum est quia. Voluptatem dolores cumque. Dolores veritatis quas. Sit voluptas inventore. Sapiente et sunt. Voluptas adipisci harum. Aut et natus. Ipsum facere excepturi. Nihil omnis aut. Non molestias asperiores. Est eligendi corporis. Tempora sint aliquam. Repudiandae et dolorem. Voluptatibus ullam nemo. Eaque odit est.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると28人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

はじめまして

小4の息子から、生きていても楽しくない、生きるのどうでもいいと、夜、寝る前にメールがきました。3歳半健診で指摘を受け、自閉症スペクトラムと...
回答
うちの場合なのですが、「学校行きたくない」は「学校に生きたいけど行けない」なんじゃないかなと思います。 最初から不登校の人っていないです...
19

息子は小学5年生の男の子です

ADHDの診断が出ています。LITALICOに2年通ってソーシャルスキルはだいぶ身につき落ち着きも出てきたので遠方で交通費諸々経済的にも時...
回答
サコねこ様 早々にありがとうございます! 実は私もADHDの気がありグラフや絵を駆使して勉強してきました。 やはりそれは効果的ですよね…...
9

5歳利き手が定まりません

5歳年長の男児で病院では自閉症スペクトラムと診断されましたが、敢えて診断名をつけるならば…という判断なのでごく軽度なんだと思います。保育園...
回答
うっちゃんさん、こんばんは。 息子さんは、左右をきちんと理解してますか? 本人が使いやすい方で、その時の状況で。 使わせれば良い。 と...
8

幼稚園年中、男子

通院中未診断です。子供の暴言や、叩いたり突き飛ばしたり、約束を守らない、嘘をつく等に困っています。病院では視覚優位なので絵で見せるようにし...
回答
はじめまして。kpandaと申します。 かなり難しい状況にありますね。みやこさん、たいへんお辛い状況とお察しします。 精神的に参っておられ...
30

年中の男の子(軽度知的障害、ASD)の母です

子供は週3日認定こども園に、週3日療育に通っています。こども園で同じクラスの子から、「〇〇君、変だね」と言われた時の切り返し方に悩んでいま...
回答
この時期って難しいような気がします。 差が出てくる頃ですよね。確かに「〇〇君、変だね」という言葉は、とても傷つく言葉です。 そういわれてた...
7

未就学もしくは園児のお子さんで発達障害の検査を受けたきっかけ

や理由を教えてほしいです。現在3歳で発語が遅く療育通っているのですが、そこの先生には検査を受けるメリットがないので受けなくていいですと言わ...
回答
うちは4歳で新版K式という発達検査を受けました。幼稚園に入って集団行動ができない・友達とうまく関われないなど園から指摘があり自治体の発達相...
7

3歳0ヶ月の男児です

受診中のクリニック(児童精神科)に関連してご意見いただきたく、初めて質問しました。1歳から保育園に通っており、2歳前に保育園から視線が合い...
回答
うちの子は、親が記載した問診票や保育園から園の様子を記載したレポートも提出して、行動観察10分で診断がつきました。 検査さえされず🤣 で...
5

前回の悩みから2年近く経ちました

以前コメント頂いた皆さんには、感謝しております。今回は前回療育卒業かと思っていた姉についてご相談です。療育は卒業せず理学、作業、言語療法を...
回答
成人当事者です。 >☆じろじろ見る→素敵だと思いよく見る。 多分ですが、じっくりと見ると混同してるのかもしれないですね。 他にも子供...
10

初めて質問します

中学一年の不登校の息子の家での過ごしかたのことです。小学3年生の時に、厳しい、ヒステリックに怒るタイプの先生が担任になり、他の子を怒ってい...
回答
ハコハコさん、春なすさん、回答ありがとうございます。 まずは、生活自立、自律優先。本当にそうですね。 息子は、親の様子を敏感に感じとるた...
14

はじめまして

高IQの年長の娘がいます。診断は付いていませんが、とても繊細で感情のコントロールが苦手なタイプです。年長に進級後コロナでの休園明けから、担...
回答
こんにちは 過敏のある娘がいます。 小さいお子さんだと上手く説明できないのがまたもどかしいですよね。 ところで、先生はのりを使うことを...
5

年長6歳の息子で、自閉症スペクトラムとADHDの診断あり、2

年前から病院でOT訓練しています。検査の日に調子がよかったのか療育手帳は該当せず精神手帳はありです。コミュニケーションはとれますが、こだわ...
回答
ゆきまる生活さん、早速ご回答いただきありがとうございます。 以前はお風呂で気持ちを確認したりしてましたが最近は話してくれなくなり困っていま...
20

中2男子、過敏性腸症候群の下痢型です

特別支援学級の2年生、自閉症・多動優勢のADHDと診断されており、知的にはクラスでも比較的軽いほうなのでまとめ役や班長と何かと負担が大きい...
回答
私自身が中学から18歳くらいまで過敏性腸症候群に悩まされました。息子さん、頑張ってますね! そして現在小1の息子はADHDとASDがありま...
5

すみません

また質問です💦感覚過敏のある子供のお風呂ってどうされてますか?幼稚園年少に通っている3才の男の子です。特別学級的な通い方で、加配もしていた...
回答
こんにちは お子さんのようすをみて色々工夫されていて頑張っていらっしゃるなぁ、と思います。お疲れ様です。シャワーの音や刺激が苦手というこ...
12

先生の見立てが違ったことありますか

年中の息子ですが、現在保育園に通っています。言葉が遅く、気になったので2歳7か月の時に児童相談所内にある発達診断外来を受診しようと思いまし...
回答
うちの娘、就学前に言葉の遅れを知り 就学前相談で通級と言われました 初診でカーズ検査を受け、自閉ではないと出ていました その後、主治医が...
8