質問詳細 Q&A - 園・学校関連

現在小学2年生の娘がいます

2018/05/11 20:12
4
現在小学2年生の娘がいます。
中〜軽度知的障害を伴う自閉症スペクトラムと診断されており、療育手帳を取得してます。
知能指数は51で、ぎりぎり軽度Cの区分です。

現在は地域の小学校の支援学級に籍がありますが、来年度からは特別支援学校へ転入予定でいます。
説明見学会は終え、転入したい旨を支援学校側にお伝えし、受理される方向で進んでいます。

特性ゆえに数字への関心が高く知的障害児ながらに算数に関してはかけ算のような概念があるレベルなのですが、
国語に関しては、ひらがなはまだ読めない、書けない、関心があまり無い。といったレベルです。 

来年度、転入後の支援学校3年生の教育カリキュラム的に、
国語はクラスの子と同じレベルでお勉強できると思うのですが、
算数の授業は数を数えるところから始まるとのことで、算数を伸ばしてあげたいのなら自宅で教えていくことが必要かと考えています。

支援学校に通っていて、自宅で算数や国語を教えている方がいらっしゃれば経験談やアドバイスなど何でも良いので教えていただきたいです。

よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ほたてさん
2018/05/14 08:44
お返事遅くなりました、皆様お一人お一人に返信できず申し訳ありません。
能力別にグループ分けして貰えるのは支援学校側から説明受けましたが、個別にはどこまで見てもらえるか詳しく聞かなかったので確認してみます。
音の出るひらがなボードやドリル等、参考にさせて頂きます。
色々な体験談やアドバイスありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/102532
中一、手帳4度、自閉スペクトラムの子がいます。
支援学級から、中学は支援学校にはいりました。
学習は、支援学級でも支援学校でも、習得度別グループ学習をしてます。
学校で進度に合わせ学習が、出来るのではないかと思うのですが・・・
小さい頃、家庭では、子供の段階に合わせ市販のドリルを買い、繰り返し繰り返しの練習をしていました。
算数のほうが、強いのは、うちの息子もです。
教えやすいのは算数の方で、これは、教え方参考書みたいなのが、書店に行けばありますので、それに合わせてコツコツで、出来たように思います。
うちの場合、暗記は得意なので、掛け算はすぐ覚えましたが、理屈を理解して、どう使うかのほうが大事ですよね。
なので、文章題で掛け算を使って答えが出せるか?のほうが大事だと思い、繰り返し練習しました。
単純計算ができても、生活で使えないでは困るので・・・
算数は家庭学習でも十分教えられると思います。
国語については、幼児用の電池で音が出るひらがなボードで、文字を理解しましたよ。
視覚優位か、聴覚優位かでも、入力しやすい教え方は違うと思うのですが、どちらのタイプであっても音と文字が同時に出ると、あという音と、文字が同じであることは理解しやすいと思います。
年齢が下の子向けの教材に抵抗があるかもしれませんが、幼児向け雑誌の付録DVDとかは、重宝しました。
見てるだけで覚えますから。
50音のカードとかを見て、読めるようになれば、あとは、なぞりがきからの、ひたすら反復練習で書けるようになると思います。
助詞や文はそれからなので、まずはそこからどうでしょう?
お話が上手なタイプなら、文字を覚えたらあとは早そうな気もしますが、息子【会話が苦手なタイプ、聞いての理解より言葉の発信が凹なタイプ)をみていて、国語を教えるのは算数よりずっと難しいなと感じています。
デイの個別で、文の作成とか、会話能力につながるようなプリント学習もお願いしています。











https://h-navi.jp/qa/questions/102532
退会済みさん
2018/05/12 00:16
私もたかぽんママさんと同意見です。

うちは小学部から支援学校に入りましたが、小4に入る春で、それまで続けていたベネッセのチャレンジを、退会しました。

お子さんの、どこまで。理解が出来ているか。で大きく違ってくると思うので、親御さんが、きちんとそれを知る。ということが、まず1つ。

支援学校は、たかぽんママさんも仰っていますが、お子さんの進度による指導が行われます。

娘さんは、かけ算のような概念はある。
とのことですが、完全に、九九は口覚えて口頭で、全て言えるのでしょうか? 口で、言えるのと、書ける。というのが完全に、一致。
しているのでしょうか。

もし、家庭学習をするならば、支援学校の先生に、お子さんのレベルに合わせたプリントを数枚。宿題として出して貰う。市販のドリルも知的レベルに合わせたものに、する。(年齢を下げたものにするという意味です。)

が良いと思いますよ。
それ以上のレベルアップを、目標にしたいお気持ちはわかるのですが、それは親だけの気持ちや思い。だけであって、本人には負担になっているということもあるのではないでしょうか。

やるなら、やるで、お子さんに直接。確認を取って下さいね。
理解が出来ていないのに、無駄にお金がかかるだけってことも。

発達障害のある人たちは、計算能力は小3〜4レベルがあれば、それなりにやっていけると、世間では言われています。今は、計算機がありますから、彼等の助けに、これがなる筈です。

どうしても。
というなら、発達障害児向けのテキストだか、大きな書店で売られています。
しかしながら、結構なお値段がします。それを活用するというのも良いと思います。

うちは、療育手帳の4度、12才で更新の為、もう一度。発達検査を受けましたが、数値的には、変わらなかったです。なので、今までと同じ
知的障害ありの判定です。その子、その子によって違うと思いますが、知能で理解。出来る幅は、違うのではないかと。
そこを、家庭学習をする親御さんが、まず。理解していないと、これは難しいです。

頭に入る量と、記憶出来るキャパが、そのおこさんによって必ず違うので、やるにしても、その点を、配慮なさったほうが良いかと、私は思います。

お求めのお答えに、これでなってますかね。 ...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
https://h-navi.jp/qa/questions/102532
izuママさん
2018/05/12 14:28
支援学校のカリキュラムは、3段階で区分されていて、その子に合った内容で学習の計画をたててもらえると思います。
まず、算数についてはかけ算の概念までわかっているのであれば、そのまま計算練習をしたり文章問題を解いたりしていけばよいと思います。図形に関しては、得意不得意がありますか?2年生だと長さ、三角形四角形、かさの学習があります。次男は、計算はめちゃできますが、図形は全くというほど苦手でできません。もしかするとまだコンパスで正しく円を書くのも😓算数が得意‼️と思っているのであれば、得意なところを伸ばしつつ苦手なことも少しやっていくのがよいかなと。
国語はひらがなからということで、ひらがなボード(音声○)は支援級でもよく使います。ひらがなの積み木並べをしたこともあります。苦手なことには、なかなか取り組みにくいですね。ひらがな→カタカナ→漢字の順で読める字を増やしていけたらと思います。
...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/102532
ふう。さん
2018/05/12 23:04
ひらがな、読めるようになるといいですね。文字を認識してないカンジですか?発音できないことことから「読めない」と表現されているカンジですか?

支援学校に入って、朝のポケットにハンカチを入れるようになりました。手洗いの練習をとても丁寧にしていました。
私服で学校に行き、朝の教室で着替えます。着替えたときにハンカチを、体操服のポケットに入れます。
自分の持ち物を大事にできますか?
プリントを大事にできるのなら、公文とかのドリルもいいかもしれません。


生活リズムを整え、毎日元気に学校に通えること。
次の春まで長いですけど、頑張りましょう。

...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えていると...
回答
皆の中に入って、特に問題ないならば支援学級の方が刺激を受けて伸びるかなと思います。 お子さんと一緒に見学に行って反応を見るのもよいと思いま...
11

小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて

発達系の病院は未受診ですが、発達検査で発達凹凸があり情緒学級に就学しました。ASDと、ADHDの気もあります。(就学前に担当の心理師さんに...
回答
耳鼻科に診てもらえば、鼻づまり、鼻水、風邪の症状があるかどうかはすぐに分かると思います。風邪症状があれば薬を飲めば治りますしね。チックかど...
10

4歳知的障害、今後の進路について

いつもありがとうございます。4月に4歳になった息子がいます。保育園(3歳児クラス)と療育園の並行通園をしています。昨年夏のK式(病院)でD...
回答
子供には、伸びしろの時期というのがありまして、医師でも具体的にこの時期に成長が伸びる!とは言えないと聞いております。しかしながら、発達面に...
13

現在小学校一年、自閉症の息子です

支援級に在籍してます。放課後デイも週2利用しています。(保育園に居た頃からです。)愛護手帳は在りません。(主治医はIQが高いので取得は難し...
回答
この学校で適応できないなら、近隣の支援級への転校も、教育委員会に打診されては? 適応障害になったという診断書があれば、もしかしたら可能かも...
16

自閉症スペクトラムと、ADHDの診断がされていて、2年生にな

りました。支援級に在席していますが、去年の6月にウィスクでIQが高くでて120あります。修学前の田中ビネーでは89でした。発達の凸凹はあり...
回答
ruidosoさん 確かに、コミュニケーション能力は怪しいです。口は達者で難しい言葉を使って相手を起こります。相手は意味わからず…が多い。...
4

現在小学1年生支援学級に在籍しています

知能指数は60前後で療育手帳の区分はCです。身辺自立、簡単な会話は出来、落ち着いているときは場面の切り替えや大人からの指示も通りやすい方だ...
回答
こんにちは。 支援学校のHPにいろんな行事の日程(今年度の)が 掲載されていると思います。学校見学会は親だけが 多いですが、運動会や文化...
2

まず前置きを…自閉症グレー、知的障害診断済みの年少の息子です

先日、知的障害の診断を受けました。親としては主に自閉症を疑っていて、それにプラス知的が付くか付かないかという感じで診断を受けに行きました。...
回答
先のことはなんとも言えませんが、今できることを優先してください。 お子さん、年少さんですよね? 小学校上がるまでに、時間はあるのでその時間...
15

発達障害の支援など手厚い学校、地域を知りたいです

発達障害の疑いありの3歳男の子を育ててます。幼稚園に通い始めましたが、前々から色んな特性があると感じていて幼稚園に入り周りを見るとよりそれ...
回答
学校は今から調べても転勤がありますし、今後多分一クラスの人数が減り、今よりはインクルーシブな学校になっていくのかとは思いますが、予測は不可...
17

はじめまして

ASDで境界知能の息子(小1/通常学級)の不登校についての相談です。現在小学校とも面談を重ねている所ですが、より多くの方のご意見を聞きたい...
回答
こんにちは。 突然の登校渋り、心配ですよね。 私もゆきまる生活さんと同じで、感覚過敏は原因ではなく、学校生活のストレスで感覚過敏が強くな...
24

月曜日から新学期です

いくら待っても学校から連絡がなく、3月末に教育委員会に自閉、情緒の支援学級が新設されるか聞きに行き出来ると言われました。10年目でやっとの...
回答
お子さんには親から伝えていないのですか。 お子さんは自分を変化から守りたいから、なんとでもいうでしょう。 だけど、別のクラスでやらなきゃと...
12

情緒学級?普通学級?悩んでます

自閉症スペクトラム、ADHD、不安障害、接食障害と昨年診断を受けました。療育は3歳から通ってます。今小学2年。普通学級。1年の夏、接食障害...
回答
質問拝見させて頂きました。 最近、WISCを受けられたとのこと、その時の医師というのは、長年の主治医によるテストでしたか? 情緒級におきま...
10

私はASD、ADHD、うつ病を持つ高校3年生です

4月にクリニックでの知能検査、6月に療育手帳申請のための知能検査を控えてます。現在学校には別室登校で通っていて、授業を受けることができてい...
回答
塾の何を教えたら良いか分からない!親としては、金払ってるんだから…と感じます。 学力として、どの学年から遅れているか分かりますか? 中学生...
10

京都市内の公立小学校の雰囲気教えてください

現在、兵庫県に住んでいる者です。事情があり、京都市右京区に引っ越す可能性が出てきました。引っ越しが決まれば義実家と同じ校区に住むことになる...
回答
おはなさん 回答頂いてありがとうございましたm(__)m 主人も卒業した学校なので、クラス数や規模などは何となく分かるようなのですが、事情...
2

小学校2年生息子が自閉症スペクトラムです

診断は今夏に受けました。算数・国語は来年から通級にすることが決まっています。息子は家ではママ思いの優しい子で、生き物と工作が大好きです。で...
回答
皆様ありがとうございます。 昨日の事については、本日先生に確認するつもりです。 校内の支援学級に来年から通級予定で、お試しに行ってみたりも...
11

特別支援学校高等部に行けないということを先日聞いたばかりで、

困惑している中2の母です。息子は注意欠陥のADD。自閉症ですが、知的障害はなく、療育手帳は持っていません。そのためわが地域では支援学校に入...
回答
みなさま 忙しい中回答ありがとうございます! 特別支援学校の高等部は支援学校でも聞いた通り知的障害があることを証明する診断書が必要なよう...
5