締め切りまで
7日
Q&A
- もしかして発達障害?
お久しぶりの投稿になります
退会済みさん
お久しぶりの投稿になります。
学習障がいについて教えてください。
インターネットや図書館などでいろいろと読みましたが、よく分かりません。
小学1年生の7才の二女のことです。
算数が苦手なことが、小学校にあがり、
発覚しました。
わたしも算数・数学は苦手なほうですが、娘には少し違和感というか、あれ?と思うほど、苦手です。
まず、12345....と数字は100まで数えることが、まあまあできます。
〝まあまあ〟というのは、時々48.49.60.61.62.63.74.75....と50を超えると、こんなふうに数字が飛んでしまうこともありますが、それを指摘すると、「あ!そうか!間違えた( ̄∇ ̄)」と気づくので、〝まあまあ〟という表現をさせていただきました。
学校の授業では、まず、
①〝なんばんめ〟という項目で、前から〇個取ってください。と、前から〇個目を取ってください。の理解が微妙。
②〝いくつといくつ〟の、2はいくつといくつですか?というような問題で、2は1と1や、5は4と1、3と2などの理解がまったくできません。
こんな中、1桁同士のたしざんひきざんに入っても、指を使う、算数ブロックを使わないと出来ません。
使っても間違えます( ̄▽ ̄;)
10より大きい数、20より大きい数なんて、到底無理ですし、現在は秋休み中ですが、秋休み前から繰り上がりのたしざんに入りましたが、出来るはずもなく。。
いくつといくつができないので、さくらんぼ計算ももちろんNGです。
いくら、4月5月の項目にさかのぼっても分かってくれないし、こちらも最後には
〝数字って知ってる?〟と言ってしまいました。
もちろん娘は算数苦手・大嫌いです。
このままでは……と危機感が夏休み前からありましたが、夏休みの個人懇談では、つまずきは見えますがみんなこんなもんですよ。と
担任の先生から言われたので、ここまで様子を見ていました。
でも、秋休みに入る前日の終業式にもらってきた成績表の算数の項目に▲がついてました。
正直、上の子も私の学生時代も▲を見た事がなかったし、ネット情報ではありますが、▲はあまり付けない。と聞きました。
学習障がいをもつお子さんをお持ちの方や知識のある方、こんな娘の状況をどう思われますか??
この違和感、勘違いでしょうか……?
学習障がいについて教えてください。
インターネットや図書館などでいろいろと読みましたが、よく分かりません。
小学1年生の7才の二女のことです。
算数が苦手なことが、小学校にあがり、
発覚しました。
わたしも算数・数学は苦手なほうですが、娘には少し違和感というか、あれ?と思うほど、苦手です。
まず、12345....と数字は100まで数えることが、まあまあできます。
〝まあまあ〟というのは、時々48.49.60.61.62.63.74.75....と50を超えると、こんなふうに数字が飛んでしまうこともありますが、それを指摘すると、「あ!そうか!間違えた( ̄∇ ̄)」と気づくので、〝まあまあ〟という表現をさせていただきました。
学校の授業では、まず、
①〝なんばんめ〟という項目で、前から〇個取ってください。と、前から〇個目を取ってください。の理解が微妙。
②〝いくつといくつ〟の、2はいくつといくつですか?というような問題で、2は1と1や、5は4と1、3と2などの理解がまったくできません。
こんな中、1桁同士のたしざんひきざんに入っても、指を使う、算数ブロックを使わないと出来ません。
使っても間違えます( ̄▽ ̄;)
10より大きい数、20より大きい数なんて、到底無理ですし、現在は秋休み中ですが、秋休み前から繰り上がりのたしざんに入りましたが、出来るはずもなく。。
いくつといくつができないので、さくらんぼ計算ももちろんNGです。
いくら、4月5月の項目にさかのぼっても分かってくれないし、こちらも最後には
〝数字って知ってる?〟と言ってしまいました。
もちろん娘は算数苦手・大嫌いです。
このままでは……と危機感が夏休み前からありましたが、夏休みの個人懇談では、つまずきは見えますがみんなこんなもんですよ。と
担任の先生から言われたので、ここまで様子を見ていました。
でも、秋休みに入る前日の終業式にもらってきた成績表の算数の項目に▲がついてました。
正直、上の子も私の学生時代も▲を見た事がなかったし、ネット情報ではありますが、▲はあまり付けない。と聞きました。
学習障がいをもつお子さんをお持ちの方や知識のある方、こんな娘の状況をどう思われますか??
この違和感、勘違いでしょうか……?
この質問への回答
cheerful様
遅くなって申し訳ありません。
返信いただき、ありがとうございます。
日常生活と結びつけることは
考えていませんでした(^_^;)
日々のお手伝いで〝数〟というものを
定着させるのもいいかもですね。
否定的な言葉を少なくする……って本当ですね(>_<)
今思えば、「なんで?どうして分からないの?」「これ、もうやったことだよね?」「これ違う!」たくさん使ってましたし、優しく教えることが出来ませんでした。
否定的な言葉を少なくして、モチベーションをあげること、頑張ります!!
また、余分なエネルギーを使わせないことですねっ!
確かに、1年生のうちは消すだけでも重労働ですもんね。
親が頑張りますっ!
遅くなって申し訳ありません。
返信いただき、ありがとうございます。
日常生活と結びつけることは
考えていませんでした(^_^;)
日々のお手伝いで〝数〟というものを
定着させるのもいいかもですね。
否定的な言葉を少なくする……って本当ですね(>_<)
今思えば、「なんで?どうして分からないの?」「これ、もうやったことだよね?」「これ違う!」たくさん使ってましたし、優しく教えることが出来ませんでした。
否定的な言葉を少なくして、モチベーションをあげること、頑張ります!!
また、余分なエネルギーを使わせないことですねっ!
確かに、1年生のうちは消すだけでも重労働ですもんね。
親が頑張りますっ!
こんばんは。
お母さんとしてはなかなかしんどい状況ですよね。
お子さんはお金の概念はありますか?一円が10枚で10円というような。この概念が分かっているなら、算数の学習障害ではなく、新しい学習の蓄積が苦手なのだと思います。いわゆるメモリ不足です。
①は私は目がつくときは一個だけ!と教えます。これは大人になってあまり使わないから、適当にスルーでもいいかな?
②はとりあえず、指を使うと一生使ってしまう方もいるので、ブロックやおはじきでやります。最終的に10はいくつといくつが分かればサクランボ計算に到達できるのです。
そこで、7がななと読み、おはじき7つとわからないと学習障害かな?と私は思います。なので、トランプの7でまず数字を隠して当てる、7と言えたらあたり。あとは沢山のトランプカードから7を見つけさせるというのも有効です。
前述のメモリ不足タイプはいかに算数をキライにならずに沢山こなせるか?にかかっています。
お母さんは日本語は毎日使うから上手いけど、イタリア語は毎日使わないからできないでしょう?
お子さんも人の倍やらないとだめなタイプなのかもしれません。
算数は大体、少人数制に三年生からなります。その時できないとちょっと遅いです。
学力別に分けられて、やる気がそげます。
今、数をこなす事をオススメします。お母さんが忙しいなら、お金のを払って学習してもいいと思います。
タブレット教材なら、とにかく数をこなせるものがオススメです。そして、沢山褒めてあげましょう!!ご参考になれば。
補足トランプはハートならハートが数だけ買いてあるオーソドックスな奴を使ってくださいね! ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
お母さんとしてはなかなかしんどい状況ですよね。
お子さんはお金の概念はありますか?一円が10枚で10円というような。この概念が分かっているなら、算数の学習障害ではなく、新しい学習の蓄積が苦手なのだと思います。いわゆるメモリ不足です。
①は私は目がつくときは一個だけ!と教えます。これは大人になってあまり使わないから、適当にスルーでもいいかな?
②はとりあえず、指を使うと一生使ってしまう方もいるので、ブロックやおはじきでやります。最終的に10はいくつといくつが分かればサクランボ計算に到達できるのです。
そこで、7がななと読み、おはじき7つとわからないと学習障害かな?と私は思います。なので、トランプの7でまず数字を隠して当てる、7と言えたらあたり。あとは沢山のトランプカードから7を見つけさせるというのも有効です。
前述のメモリ不足タイプはいかに算数をキライにならずに沢山こなせるか?にかかっています。
お母さんは日本語は毎日使うから上手いけど、イタリア語は毎日使わないからできないでしょう?
お子さんも人の倍やらないとだめなタイプなのかもしれません。
算数は大体、少人数制に三年生からなります。その時できないとちょっと遅いです。
学力別に分けられて、やる気がそげます。
今、数をこなす事をオススメします。お母さんが忙しいなら、お金のを払って学習してもいいと思います。
タブレット教材なら、とにかく数をこなせるものがオススメです。そして、沢山褒めてあげましょう!!ご参考になれば。
補足トランプはハートならハートが数だけ買いてあるオーソドックスな奴を使ってくださいね! ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
学校のいうように、確かにそんなもんなのですが、違和感はかなりありますね。
主さんの違和感は間違ってはないと思います。
ちょっと遅れ気味なのは確かです。
確実にLDとは言えないかもしれませんが、そのままにしておくと、算数への苦手意識が出来上がってしまうと思います。
ちなみに、ワーキングメモリが低いタイプは、LDでなくても算数の計算は苦手です。繰り返し練習すればある程度定着はしますが、例えば私の場合、暗算等はできなくはないのですが、未だに指を使わないと危ういところもあります。ちなみに数の概念がわからないということはありません。
なので、無理に指やブロックを使わせないとするより、指を使うとか、ブロック使用を許可しておいた方がいいと思います。
「指をまだ使ってる」は言わない方がいいですね。
使ってでも正確に計算したり数えられる。出来るの方が合理的です。使わないと間違えるの方が困りますし、頭のなかで整理→理解が困難なので代替行為というか、本人なりの環境調整なので、認めてあげ、推奨してあげてもいいと思います。
お子さんの場合、数唱はできていても数の概念がまだ全く出来上がってません。
数を言えるだけで、数字の意味を全く成してないのです。
算数の足し算はまだ早いと思います。
その前にまずは5まで、何かを数える。
2つ、3つ、などがしっかり数えられるように。それができるようになったら
この飴を、みんなに一つずつ分ける、二つずつ分ける等を経験させる。
せめて、3つ4つ位まではぱっと見て「◯個ある」とわかるようになるとよいと思います。
目でみて数えさせる→確認のために指差しで数えさせるを繰り返していくとよいですね。
くりあがりの計算は時期尚早です。
学校にはLDかどうか?ということも含め算数に対して強い苦手意識があるので。としてあらためて相談で、こんなものと様子をみるで授業をたんたんと受けさせるではなく、先生がフォローしやすい席に変えてもらう、あわよくば補助の先生をつけてもらう、通級でフォロー、算数だけ支援級などの対策が今のお子さんには必要だと思います。
10までの数のさくらんぼ計算はきっちり定着させ、九九のように考えなくてもできるようになるのが理想ですね。LDについては教育委員会やスクールカウンセラーに相談ではないかと思います。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
主さんの違和感は間違ってはないと思います。
ちょっと遅れ気味なのは確かです。
確実にLDとは言えないかもしれませんが、そのままにしておくと、算数への苦手意識が出来上がってしまうと思います。
ちなみに、ワーキングメモリが低いタイプは、LDでなくても算数の計算は苦手です。繰り返し練習すればある程度定着はしますが、例えば私の場合、暗算等はできなくはないのですが、未だに指を使わないと危ういところもあります。ちなみに数の概念がわからないということはありません。
なので、無理に指やブロックを使わせないとするより、指を使うとか、ブロック使用を許可しておいた方がいいと思います。
「指をまだ使ってる」は言わない方がいいですね。
使ってでも正確に計算したり数えられる。出来るの方が合理的です。使わないと間違えるの方が困りますし、頭のなかで整理→理解が困難なので代替行為というか、本人なりの環境調整なので、認めてあげ、推奨してあげてもいいと思います。
お子さんの場合、数唱はできていても数の概念がまだ全く出来上がってません。
数を言えるだけで、数字の意味を全く成してないのです。
算数の足し算はまだ早いと思います。
その前にまずは5まで、何かを数える。
2つ、3つ、などがしっかり数えられるように。それができるようになったら
この飴を、みんなに一つずつ分ける、二つずつ分ける等を経験させる。
せめて、3つ4つ位まではぱっと見て「◯個ある」とわかるようになるとよいと思います。
目でみて数えさせる→確認のために指差しで数えさせるを繰り返していくとよいですね。
くりあがりの計算は時期尚早です。
学校にはLDかどうか?ということも含め算数に対して強い苦手意識があるので。としてあらためて相談で、こんなものと様子をみるで授業をたんたんと受けさせるではなく、先生がフォローしやすい席に変えてもらう、あわよくば補助の先生をつけてもらう、通級でフォロー、算数だけ支援級などの対策が今のお子さんには必要だと思います。
10までの数のさくらんぼ計算はきっちり定着させ、九九のように考えなくてもできるようになるのが理想ですね。LDについては教育委員会やスクールカウンセラーに相談ではないかと思います。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
ミントさん、こんにちは😊
ちょっと違う視点からですが…
2年生の息子は算数が得意な方だと思います。ただ、特性故にコツコツ勉強はしませんし、テストでも問題を飛ばしたりするので、親としては手放しですごいねぇーという感じではありません😅
日常生活といかに数字が結び付いているかが、低学年ではきいてくるのでは、と彼を見ていて思います。本当にささいなことですが、今は○月で行事は二か月先だから○月だ、とか、夕食時にお皿ひとり一枚ずつだから何枚出せばいい?とか、お菓子を食べるときに○個入りで○個だけ今日食べていいよ、とか子供のレベルに合わせる感じでしょうか。さぁ、算数やりましょう、だと抵抗感があるような。
息子の場合は日常生活の何でも数字に結びつけるので、それはそれで困っています😥ただ、勝手に感覚は高めていっているように感じます。
息子が数字に目覚めたきっかけはエレベーターの階数押し(小学生だといたずらとしてまわりが見守ってくれるか、の問題がありますが)とカレンダーというシンプルなものでした。
親が深刻になればなるほど子供にも伝わりやすいので、「惜しい!」「ほぼ正解!」など否定的な言葉を少なくするとモチベーションアップになる気がします。あと、消ゴムで消す、準備、片付けなど余計なエネルギーを使わせず、親がやってあげる、その代わり勉強をやることだけに集中させる、いま2年生ですがまだこの状態です………他のことに気をとられてないかはチェック項目のひとつかもです。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
ちょっと違う視点からですが…
2年生の息子は算数が得意な方だと思います。ただ、特性故にコツコツ勉強はしませんし、テストでも問題を飛ばしたりするので、親としては手放しですごいねぇーという感じではありません😅
日常生活といかに数字が結び付いているかが、低学年ではきいてくるのでは、と彼を見ていて思います。本当にささいなことですが、今は○月で行事は二か月先だから○月だ、とか、夕食時にお皿ひとり一枚ずつだから何枚出せばいい?とか、お菓子を食べるときに○個入りで○個だけ今日食べていいよ、とか子供のレベルに合わせる感じでしょうか。さぁ、算数やりましょう、だと抵抗感があるような。
息子の場合は日常生活の何でも数字に結びつけるので、それはそれで困っています😥ただ、勝手に感覚は高めていっているように感じます。
息子が数字に目覚めたきっかけはエレベーターの階数押し(小学生だといたずらとしてまわりが見守ってくれるか、の問題がありますが)とカレンダーというシンプルなものでした。
親が深刻になればなるほど子供にも伝わりやすいので、「惜しい!」「ほぼ正解!」など否定的な言葉を少なくするとモチベーションアップになる気がします。あと、消ゴムで消す、準備、片付けなど余計なエネルギーを使わせず、親がやってあげる、その代わり勉強をやることだけに集中させる、いま2年生ですがまだこの状態です………他のことに気をとられてないかはチェック項目のひとつかもです。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
家の息子も算数の最初でつまづいた一人です。「LDの傾向」と診断されています。
もう皆さんが色々おっしゃっているのですが、何か書き込みたくなって。
ミントさんの言った「数字って知ってる?」これに尽きるなぁ。と。
何も知らないで生まれてきて、古代から試行錯誤で作り上げられた10進法を「さぁ、やりなさい」と急に言われるわけです。LDかどうかはさておき、分からない子がいて当然だわ!と息子と算数をやりながらすごく思いました。ruidosoさんの仰る、「手を使って」ですが、手って、5と5で10。なんてうまく出来てる体なんだ!と感心します。身近な一番すばらしいツールだと思いますよ。
なので、是非、周りと比べず、焦らず、いろんな方法を試して、細かに噛み砕いて、ゆっくり楽しくお母さんが娘さんに合った学習方法を一緒に見つけてあげて下さい。
まだ1年生。仮にLDでも、低学年までは家庭学習で追いつく可能性が大いにあると思います。
うちも数を数えるのも、「何番め」、苦手でした!!!
今は、算数で2回繰り下がりの筆算したり、掛け算をせっせと問いてますよーー。
問題読まないで適当に答えたり、「答えは120だ!」と言いながら「140」って書いたり。
ズッコけることが多い毎日です💦
「小学校教師だからわかる 子どもの学力が驚くほど上がる 本物の家庭学習 」
これ、定型の子に向けて書かれた本ですが、私のバイブルです。定型さんだってこうなんだから家の子はもっと丁寧にやっていいんだ、って感じです。
がんばってーー!!! ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
もう皆さんが色々おっしゃっているのですが、何か書き込みたくなって。
ミントさんの言った「数字って知ってる?」これに尽きるなぁ。と。
何も知らないで生まれてきて、古代から試行錯誤で作り上げられた10進法を「さぁ、やりなさい」と急に言われるわけです。LDかどうかはさておき、分からない子がいて当然だわ!と息子と算数をやりながらすごく思いました。ruidosoさんの仰る、「手を使って」ですが、手って、5と5で10。なんてうまく出来てる体なんだ!と感心します。身近な一番すばらしいツールだと思いますよ。
なので、是非、周りと比べず、焦らず、いろんな方法を試して、細かに噛み砕いて、ゆっくり楽しくお母さんが娘さんに合った学習方法を一緒に見つけてあげて下さい。
まだ1年生。仮にLDでも、低学年までは家庭学習で追いつく可能性が大いにあると思います。
うちも数を数えるのも、「何番め」、苦手でした!!!
今は、算数で2回繰り下がりの筆算したり、掛け算をせっせと問いてますよーー。
問題読まないで適当に答えたり、「答えは120だ!」と言いながら「140」って書いたり。
ズッコけることが多い毎日です💦
「小学校教師だからわかる 子どもの学力が驚くほど上がる 本物の家庭学習 」
これ、定型の子に向けて書かれた本ですが、私のバイブルです。定型さんだってこうなんだから家の子はもっと丁寧にやっていいんだ、って感じです。
がんばってーー!!! ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
なないろ様
遅くなって申し訳ありません。
返信いただき、ありがとうございます。
なないろさんの娘さんは、すぐに少人数クラスの指導を受けたのですね((φ(・д・。)
それで、理解ができるようになったとは、さすが指導者ですね。
わたしの指導ではなかなか(苦笑)
正直、基礎中の基礎を噛み砕いて教えるのがとても難しくて……(^_^;)
娘の通う学校には、
支援級、情緒級(通い)がもともとありましたが、
今年から算数の特別教室ができたという話はチラッと聞きました。
詳しいことがわからないので、
担任の先生に娘の様子、
また、先生から見てどうなのか……を
相談してみたいと思います。
対応によっては、少人数や発達相談をしたいと思います。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
遅くなって申し訳ありません。
返信いただき、ありがとうございます。
なないろさんの娘さんは、すぐに少人数クラスの指導を受けたのですね((φ(・д・。)
それで、理解ができるようになったとは、さすが指導者ですね。
わたしの指導ではなかなか(苦笑)
正直、基礎中の基礎を噛み砕いて教えるのがとても難しくて……(^_^;)
娘の通う学校には、
支援級、情緒級(通い)がもともとありましたが、
今年から算数の特別教室ができたという話はチラッと聞きました。
詳しいことがわからないので、
担任の先生に娘の様子、
また、先生から見てどうなのか……を
相談してみたいと思います。
対応によっては、少人数や発達相談をしたいと思います。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
長女は幼稚園の時、自閉症スペクトラムと診断がつき、次女ももし
回答
なのさん、みーたさん
回答ありがとうございます。
長女が、メンタルクリニックに定期的に通院しているのですが、ちょうど夏休み中に通院予定な...
7
来月から小学3年生になる息子がいます
回答
こんにちは。
質問を読んでわが子とよく似ているのでコメントさせていただきます。
わが子は小1男の子です。
ゆゆさんのお子さんと同じく授...
18
小学校2年生の娘ですが…お喋りで一見普通のしっかりした子に見
回答
娘の学力が低いのは…環境が問題でしょうか?
1
小学校一年生の男の子の母です
回答
フリーズもパニックの一種です。自分でコントロールできるものではないので、言い聞かせたり予防したりして、なくなるものではありません。付き合い...
12
今年の4月から小学校に通いだした1年生女児の母親です
回答
診断は、実際の困りごとが重要視されると思います。
親御さんが診断に否定的ならあえて診断しない(告知)しない場合もありますが、本当に困ってい...
6
小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています
回答
ありがとうございます。
確かに第三者の専門家に診ていただいて、親としての接し方を知ることができれば大分違います。
学校や学童とはこまめ...
18
こんにちは、初めて質問させていただきます
回答
こんにちは。
ノンタンの妹さんのお答えに便乗ですが・・
「発達外来WISC」「児童精神科WISC」で検索して、まずは電話をかけてみると...
9
中学2年になる息子のことです
回答
皆さま、ありがとうございます。
同じ様なお悩みがある方のご意見も大変参考になります。
昨日、息子になかなか漢字や英語を覚えられないのは...
18
4月から1年生になる娘です
回答
ビジョントレーニングは両目でしっかりモノを見る・眼球をしっかり動かして捉える事が中心の見る力を養うトレーニングが中心です。
速読速脳トレー...
15
小学二年生の息子が一学期個別面談の時に、担任の先生より学習障
回答
M.Wさん、はじめまして。
いきなり予想されてないことを言われるとびっくりするし、『学習障害』という言葉から悪いイメージしかないかもしれ...
12
小1の娘についてです
回答
シフォンケーキさん
ご自身の経験からのお話、大変参りました。
娘は、何が不得意なのかはっきりわからず不安を募らせています。
家では私が...
16
小学2年生の娘のことです
回答
りなさん、ご回答ありがとうございます。
お子さんは、支援学級に在籍されているんですね。
うちも、自分のスピードに合った学習を毎日受けさせ...
12
初めて質問します
回答
書き順はそんなに気にしなくても良いかと思いますよ。
どうしても気になるのなら、書き順に番号が付いてるドリルで練習しても良いけど
気にしてる...
9
小学2年生の息子がいます
回答
発達障害(自閉症スペクトラムとADHD)の子供がいます。
とても性格は穏やかで明るく、優しい子です。おしゃべりで歌が大好きです。
誰にでも...
6
小学校四月から六年生、四年生の女の子二人今は学習障害で支援学
回答
母親の「ん?何かおかしい」と思うのはかなりの確率で当たります。
お子様達にそれぞれ特性が現われているのを見ますと、6年生のお子様も何かしら...
6
始めまして
回答
ぱふさんありがとうございます。そうなんですよね、周りのお子さんを見ていると、だんだんお姉さんになって行くのに…まあこれも個性かと…でも高学...
11
小学校1年生の娘がいます
回答
こんにちは😃
最近発達障害の情報が氾濫しているので、色々不安になってしまいますよね。
我が家の上の息子はヤンチャ男子でした。何度も担任な...
8
小2の息子がいます
回答
けぷ様
ありがとうございます!
おおらかな気持ち…本当にその通りですよね…
いつも怒ってばかりで自分の事が嫌になっていたところです。
け...
30
知能検査を受けるメリット、デメリットを教えて下さい
回答
年長の自閉症スペクトラムグレーの未診断の子がいます。知的には問題なく普通級に進学予定です。でも、支援はしてもらう予定てす。
みなさんおっ...
16
7月に息子を連れて大学病院で正式な診断を受けようと思っている
回答
お疲れ様です。
中学生の子が検査を受けた様子なので、小学生とちょっと違うかもしれませんが、参考になればと思い、コメントします。
うちは、某...
8