締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
こんばんは
こんばんは。あんこママと申します
小学校1年生の娘の母です。よろしくお願いします。
学習面に不安を感じ、年長の夏に田中ビネー知能検査vを受けました
その際心理士さんからは、数の概念が弱い事、
目と手の連動に苦手傾向があり、学習面で苦労するかもしれないと伝えられました
普通級か支援級か判断は家庭の判断になるとの事で
迷いましたが普通級で入学しました
コロナの影響で、小学校も休校真っ只中ですが、進研ゼミを受講中なので、小学校の宿題プリントと併用して行っています。
勉強にも意欲的に自ら取り組むものの、
問題文を読まず(読んでもただ読むだけで理解にはつながらないようです)
問題の絵を見て、感覚的に取り組んでしまいます。
なので問題が難しめになればなるほど、
母とマンツーマン状態になります。
言葉の穴埋めや、字を見て書き写す事
数を数えて答えを書き写すなど、いくつかの動作が混じると、肝心の答えを忘れたり、
何処を書いているのか分からなくなるようです
娘の担任の先生から、先日健康観察として連絡頂いた際、宿題プリントが終わりそうなのを伝え、自宅で取り組んだほうが良い学習を確認すると、やはりゼミの内容とかなりの幅を感じました。
間違えるという事は恥ずかしい事ではないと私は思うので
もう一度チャレンジして出来るようになったら楽しいし嬉しいということを娘に伝えつつ、
一緒に問題を解き直した後、大きな💮をすると、
自信をもってとても嬉しそうにしている娘を見たら、ゼミの他にもう少し何か出来ることがないかと思えて仕方ないです。
長文になりましたが、皆様からアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
小学校1年生の娘の母です。よろしくお願いします。
学習面に不安を感じ、年長の夏に田中ビネー知能検査vを受けました
その際心理士さんからは、数の概念が弱い事、
目と手の連動に苦手傾向があり、学習面で苦労するかもしれないと伝えられました
普通級か支援級か判断は家庭の判断になるとの事で
迷いましたが普通級で入学しました
コロナの影響で、小学校も休校真っ只中ですが、進研ゼミを受講中なので、小学校の宿題プリントと併用して行っています。
勉強にも意欲的に自ら取り組むものの、
問題文を読まず(読んでもただ読むだけで理解にはつながらないようです)
問題の絵を見て、感覚的に取り組んでしまいます。
なので問題が難しめになればなるほど、
母とマンツーマン状態になります。
言葉の穴埋めや、字を見て書き写す事
数を数えて答えを書き写すなど、いくつかの動作が混じると、肝心の答えを忘れたり、
何処を書いているのか分からなくなるようです
娘の担任の先生から、先日健康観察として連絡頂いた際、宿題プリントが終わりそうなのを伝え、自宅で取り組んだほうが良い学習を確認すると、やはりゼミの内容とかなりの幅を感じました。
間違えるという事は恥ずかしい事ではないと私は思うので
もう一度チャレンジして出来るようになったら楽しいし嬉しいということを娘に伝えつつ、
一緒に問題を解き直した後、大きな💮をすると、
自信をもってとても嬉しそうにしている娘を見たら、ゼミの他にもう少し何か出来ることがないかと思えて仕方ないです。
長文になりましたが、皆様からアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
今、やっと、やってる感じなのですか?
私は問題集をたくさんさせるのはやめた方が良いと思います。
感覚で問題を解くということですが、国語はどうですか?
私の子のときは、しゃべるペンがついてきて、それを使いながら、楽しく終わってたと思います。
今、保育園か、幼稚園を卒園したばかりの状態ですよね。
ゆっくり学ぶことをおすすめします。
宿題も、できる分だけで。
また、動画での学習や、NHK の教育番組をみてもいいですよね。
また、算数絵本で数を楽しんでみてはどうでしょうか?
私は問題集をたくさんさせるのはやめた方が良いと思います。
感覚で問題を解くということですが、国語はどうですか?
私の子のときは、しゃべるペンがついてきて、それを使いながら、楽しく終わってたと思います。
今、保育園か、幼稚園を卒園したばかりの状態ですよね。
ゆっくり学ぶことをおすすめします。
宿題も、できる分だけで。
また、動画での学習や、NHK の教育番組をみてもいいですよね。
また、算数絵本で数を楽しんでみてはどうでしょうか?
たぶん回答して欲しいのは書く勉強のことだと思うのですが、せっかくのお休みだからこそ家庭では学校とは違う視点で取り組めることがあると思います
数の概念が弱い、手と目の連動が苦手ということなので、調理系のお手伝いが良いのではないかと思います
切ったり炒めたりはもちろんのことですが、餃子を包んだり、パンやドーナツをこねて形作りをすると楽しく取り組めていいと思います
盛り付けの時には、家族の人数分のお皿やお箸を出してもらうと、数えるのとぱっと見で数量を把握する練習になります
また、お菓子の分配担当にするのもオススメです
個包装の袋菓子を買って、全部の数を数えてから、家族の人数分に分けてもらうのです
あまりが出たら、どうするか?を家族で話しあう(「ジャンケンで決める?」「早く食べた人にする?」「あみだくじ?」「取っておいて次に同じのを買った時に合わせて分けよう」など)と、話し合いとガマンのソーシャルスキルを磨くこともできます
この時、大人だからと子どもに譲ることはせず、子どもと同じレベルでお菓子を欲しがって話し合いに参加するのが良いと思います ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
数の概念が弱い、手と目の連動が苦手ということなので、調理系のお手伝いが良いのではないかと思います
切ったり炒めたりはもちろんのことですが、餃子を包んだり、パンやドーナツをこねて形作りをすると楽しく取り組めていいと思います
盛り付けの時には、家族の人数分のお皿やお箸を出してもらうと、数えるのとぱっと見で数量を把握する練習になります
また、お菓子の分配担当にするのもオススメです
個包装の袋菓子を買って、全部の数を数えてから、家族の人数分に分けてもらうのです
あまりが出たら、どうするか?を家族で話しあう(「ジャンケンで決める?」「早く食べた人にする?」「あみだくじ?」「取っておいて次に同じのを買った時に合わせて分けよう」など)と、話し合いとガマンのソーシャルスキルを磨くこともできます
この時、大人だからと子どもに譲ることはせず、子どもと同じレベルでお菓子を欲しがって話し合いに参加するのが良いと思います ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
こんばんは。わたしも去年苦労しました。多分一緒かな?読み書き算数障害。文章は読めますか?うちは文字と音さえつながらなかったんですよ。ほぼ毎日つきっきりで教えました。算数の文章問題は、1回目は一緒に読んで、2回目は読んであげます。そうすれば、だんだん慣れてきてテストは100点取ってきてます。文章題の数とあわせて、ちがいは、などのところは必ずまるで囲みます。後から考え直すときに全部読まなくてできますから。本読みは、読む部分を一緒に読んで、2回目は1人で読みます。その繰り返しで理解できるようになってきます。
あとは、何かありますか? ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
あとは、何かありますか? ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
田中ビネー、うちの子も何度か受けています。
問題文を理解するのが難しいということは、算数の文章問題を理解して式や答えを出すことが難しいということですよね。それに対しては、文章を読んで、絵で描くことを勧められて繰り返し書かせました。想像が苦手なので、それなりの効果はあると思います。
字をみて書き写すことは、板書が苦手と言うことかと思います。これは、ひたすら例えば教科書を間違わずに書き写す練習、などでしょうか。
板書出来ないと学年が上がると大変になっていきます。
うちの子は算数の障害があり数の概念が分かりませんでした。障害なので、努力しても出来るようにはなりません。多分、お子さんも同じかと思います。ようするに、学習障害の傾向はあるんだと思います。おはじきや一円だまや、色々なもので1、2と数えたりしましたが、おはじきでもお金でも食べ物でも1は1だという概念が中々浸透しませんでした。
学習障害の程度にもよると思いますが、時間がかかる、けれどもそれはお子さんの努力不足などではないということは頭に入れておいた方がよいかと思います。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
問題文を理解するのが難しいということは、算数の文章問題を理解して式や答えを出すことが難しいということですよね。それに対しては、文章を読んで、絵で描くことを勧められて繰り返し書かせました。想像が苦手なので、それなりの効果はあると思います。
字をみて書き写すことは、板書が苦手と言うことかと思います。これは、ひたすら例えば教科書を間違わずに書き写す練習、などでしょうか。
板書出来ないと学年が上がると大変になっていきます。
うちの子は算数の障害があり数の概念が分かりませんでした。障害なので、努力しても出来るようにはなりません。多分、お子さんも同じかと思います。ようするに、学習障害の傾向はあるんだと思います。おはじきや一円だまや、色々なもので1、2と数えたりしましたが、おはじきでもお金でも食べ物でも1は1だという概念が中々浸透しませんでした。
学習障害の程度にもよると思いますが、時間がかかる、けれどもそれはお子さんの努力不足などではないということは頭に入れておいた方がよいかと思います。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
お子さん自身はゼミ以外にやりたい、といっているんでしょうか?
苦手なことをお母さんと頑張っているということですので、お子さんには大分ストレスがかかっていると思うのですが、その辺りはいかがでしょうか?
また、お子さんによっては、お母さんの期待に応えたい、勉強するとお母さんが喜ぶから、と自分のキャパ以上に頑張りすぎてしまうこともあります。
勉強量を増やすに当たっては、お子さんの様子をよく見て、今現在のお子さんの能力にあっているのか、無理をさせすぎていないか、よく考えてからにしたほうがよいと思います。
低学年のうちは特に勉強は無理せず、楽しくが1番だと思います。勉強嫌いにさせるとあとが大変ですので………
見当違いでしたらスミマセン。スルーしてください。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
苦手なことをお母さんと頑張っているということですので、お子さんには大分ストレスがかかっていると思うのですが、その辺りはいかがでしょうか?
また、お子さんによっては、お母さんの期待に応えたい、勉強するとお母さんが喜ぶから、と自分のキャパ以上に頑張りすぎてしまうこともあります。
勉強量を増やすに当たっては、お子さんの様子をよく見て、今現在のお子さんの能力にあっているのか、無理をさせすぎていないか、よく考えてからにしたほうがよいと思います。
低学年のうちは特に勉強は無理せず、楽しくが1番だと思います。勉強嫌いにさせるとあとが大変ですので………
見当違いでしたらスミマセン。スルーしてください。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
おはようございます🙇
皆様お返事ありがとうございました。
まとめてのお返事になり、すみません。
繰り返して読む事や、数に親しむお手伝い等
参考になるアドバイスを頂けてとても嬉しいです。娘の負担にならないように少しずつやってみようと思います。
本当にありがとうございます。
文章は読むというよりは1文字ずつ途切れ途切れに読む感じで、理解しているかどうかは?。。
学習障害の傾向はあると私も思います。
先生の配慮で、一番前の席にしてもらったのですが、先生から娘に声をかける頻度(名前を呼んだり、やるよー、といった声かけ)は多いそうで
板書に入る前に休校にもなり正直これからついていけるのかどうか不安になります。
国語に関しても取り組み方は同じです。。
文は読まず全体の絵を見て、取り組みます
ゼミの問題もほぼ同じなのですが、
たまに、付属のカメラで読み取って、問題文を聞いて行うという形でした
言葉足らずですみません。
問題集を沢山させているわけではなく、
学校とゼミの課題に差があるようで
ゼミに取り組むと、問題の難度が上がり
自分でやっても解き直しになる状態がほとんどで
出来たはずなのに間違ってしまう事が悲しいようです。
それを見ていると、取り組みやすいものが他にあれば、変えて行わせた方がいいかなと思ったもので。。今回アドバイスを求めました。
期待に応えたいというのは確かにあるなと思います。
自分で勉強して、💮が欲しいし私にほめられたいとつぶやいていたこともあったので。。
色々と悩みはつきませんが、少しずつ、焦らずやっていきたいです。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
皆様お返事ありがとうございました。
まとめてのお返事になり、すみません。
繰り返して読む事や、数に親しむお手伝い等
参考になるアドバイスを頂けてとても嬉しいです。娘の負担にならないように少しずつやってみようと思います。
本当にありがとうございます。
文章は読むというよりは1文字ずつ途切れ途切れに読む感じで、理解しているかどうかは?。。
学習障害の傾向はあると私も思います。
先生の配慮で、一番前の席にしてもらったのですが、先生から娘に声をかける頻度(名前を呼んだり、やるよー、といった声かけ)は多いそうで
板書に入る前に休校にもなり正直これからついていけるのかどうか不安になります。
国語に関しても取り組み方は同じです。。
文は読まず全体の絵を見て、取り組みます
ゼミの問題もほぼ同じなのですが、
たまに、付属のカメラで読み取って、問題文を聞いて行うという形でした
言葉足らずですみません。
問題集を沢山させているわけではなく、
学校とゼミの課題に差があるようで
ゼミに取り組むと、問題の難度が上がり
自分でやっても解き直しになる状態がほとんどで
出来たはずなのに間違ってしまう事が悲しいようです。
それを見ていると、取り組みやすいものが他にあれば、変えて行わせた方がいいかなと思ったもので。。今回アドバイスを求めました。
期待に応えたいというのは確かにあるなと思います。
自分で勉強して、💮が欲しいし私にほめられたいとつぶやいていたこともあったので。。
色々と悩みはつきませんが、少しずつ、焦らずやっていきたいです。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
まずは落ち着きましょう。
焦れば焦るほどお子さんが混乱します。
学校への支援のお願いも混乱したままお伝えするのは迷惑だと思います。ひとま...
29
正社員で働いております
回答
実際2年生から支援学級というのは、時間がなさすぎて無理でしょう。
現実的に3年生からになるでしょう。
2年生はよく気をつけて下さい。
就...
15
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
はじめまして。
支援級、普通級のところは分からず申し訳ありません。
ただ、他の方も書いてありますが、チャレンジと学研は量が多すぎる気がしま...
18
家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます
回答
小学校の家庭学習の目安は、「学年+10分」
1年生なら20分
2年生なら30分
3年生なら40分
4年生なら50分
5年生なら60分
6年...
15
ちょっと吐き出させてください
回答
素人目線ですが
辛口です。
お子さんの姿。
お母さんのガックリという気持ちや疲労感はわかりますが、衝動性高め、社会的なマナーや理由の獲得...
9
小学校1年生のLDの女の子です
回答
100玉そろばんと公文のカラーブロックが我が家の定番アイテムです。両方とも愛用していますが、さくらんぼ計算の説明の時には100玉そろばんよ...
8
初めて質問します
回答
皆さま、コメントありがとうございます。
市の心理士さんには相談して、発達検査の結果を見ても、今の状況はあり得る事だろうと言われました。
L...
12
いくつといくつ理解できない小1小学校1年生になったばかりの息
回答
まず、数の概念がお子さんにはないのかもしれません。
数字はわかっているようなので、数字と数とセットで教えてあげてみては?
それに、足し算、...
19
久しぶりの投稿になります
回答
「ほっとく」以外で、どの対応なら学校で可能か、息子さんに対しても、どれなら出来そうか、双方のメリットになる選択肢を家庭で考えて提案&交渉で...
14
小学校3年生の子供のことです
回答
シフォンケーキさん、ご回答ありがとうございます。
感想文のテンプレートは小学校から配られた物があったのでそれを用いたのですが、シフォンケー...
8
支援級か普通級か、今後の選択
回答
数の概念がわからないほど低い値ではないと思うので、もしかしたら学習障害があるのかもしれません。
根拠があるわけじゃないですが、検査してみた...
9
こんにちは
回答
あ、ちなみに
私の住むところでは、全く書けないというレベルでないとLD児としてケアしてくれません。
検査も、いくつか検査を経てになるでし...
8
小学一年生の女の子です
回答
連投すみません。
まだ1年生の5月です。
ママさんも下のお子さんがいて、色々と大変だとは思いますが、
お子さんも慣れない学校に行って帰っ...
11
見方や使い方が分からなくて色々なところを押したら、受け付け終
回答
最初のトピが〆られているのでこちらに回答しますね。支援級にデメリットもあると書き込みしたものです。
これは学校にもよるのでなんとも言えな...
5
同じようなお子さんをお持ちの方とか、過去そうだったなど、もし
回答
光る希望さん
回答ありがとうございます😊
同じく小5の娘さんを持つママさんに回答いただき嬉しいです!
少し似てるところがありますね。
...
16
小2の娘がADD、ASD、境界知能(IQ80凸凹あり)、学習
回答
たひまゆさんお疲れ様です。
娘さんに発達障害が分かって、気持ち的に余裕が持てない時でしょうか?
通級にも通われて、普通級で頑張ってほしいの...
9
初めて質問させて頂きます
回答
tamagoさん
お返事頂きありがとうございます。
本当に子供が何が分からないのかが理解出来ず頭を悩ます毎日です。
ハイブリッドキッズア...
13
境界知能(IQ84)でADHDの小1男子の母です
回答
うちはチャレンジの紙教材をやってました。教科書準拠なので、安心感がありました。うちの子は難しいことや新しいことをやるのは苦手だから、学校と...
7
【SLD(ディスレクシア)の娘は小学2年生から通常級以外の選
回答
どのような支援が可能か、学校ともよく相談するといいかもしれません。
例えば、ASDのお子さんでも、通級になる地域(在籍は普通級)、情緒支援...
15
小3からの支援級について
回答
はじめまして。
アドバイスできるほどの知識経験はないのですが、以前発達関係の施設の職員さんに聞いたことをシェアしたくて回答します。
お子...
36