質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

数の概念がなかなか身につかず、悩んでいます

数の概念がなかなか身につかず、悩んでいます。皆さんはどのように教えていましたか?

娘は5歳7ヶ月です。なかなか数の概念が身につきません。数の大小はわかるようです。またようやく10までの数字をようやく読めるようになってきた所です。

順序数が全然理解できないようです。例えば、5の1つ前の数字は何かな?とか10の次は何かな?というのが全然理解できないようです。

50までは数を数えることができます。家には数字表を貼ったり、100玉そろばんを机の上に置いて数を数えたり、おやつの数やどんぐりの数を数えたり、階段の数を数えたり色々しています。またお店屋さんごっこなども取り入れています。

理解して欲しくて、色々やりすぎて子供はどんどん数が嫌いになっていると思います。遊んでいるうちにだんだん覚えるよと言われますが、全然覚えず正直焦ります…。

働きかけは、0歳から声をかけるようにしていました。(一方的にですが…。)3歳位からは遊びの中で身につけて欲しいと思い、なるべく数字や数を使って遊ぶようにしていました。

文字は辿々しいですが、ひらがなは読み書きができ、カタカナは読めるものも増えてきている感じです。数字関係がなかなか前に進まないです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2021/11/25 21:37
皆さん、色々教えて頂きありがとうございます。とても参考になりましたし、優しい言葉もとても嬉しく感じました。

娘は数に対して、何らかの困難は感じていると思いますので、引き続きアドバイス頂いた内容を参考にして対応していこうと思います。

また発達診察の先生や療育の先生方にも相談して、数や勉強に対して嫌悪感がなるべく少なくなるよう対処していこうと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/165820
夜子さん
2021/11/23 22:58
こんにちわわさん、こんばんは🐱

ウチも次男が来年度就学なのですが、生活のなかで数を取り入れた遊び等をされていて、なかなか数の認識が難しいならば、算数障害の可能性もあるのではと思います。
例えば、数の順序がわからないということは、足し算引き算も難しいのではと思うのですが、いかがでしょうか?
10までの足し算引き算ならば、例えばお菓子を配ったりするので、何となく判ってくる年齢かなと思います。

ウチの場合は、数の絵本や図鑑などを使ったりしていましたが、むしろブロックやラキューみたいな立体で色々モノを作るもので訓練された感じがあります。色々組み合わせて自分で作っていくうちに、こういう形に作るにはいくつどのパーツが必要など、色々考えながらやってます。
また手を色々動かすのもよいのかもしれません。
余り机の上遊びだけでない方かむしろよいかもしれません。

もし、療育に通われているならば、療育先で相談してみるのもありかもしれません。

ご参考まで😸
https://h-navi.jp/qa/questions/165820
ナビコさん
2021/11/23 23:01
数の大小はわかるというなら、数量の概念は入っているということかな。
1~10まで読めるし、50まで数えることができる。
それで、「5の一つ前の数字は何かな?」
「10の次は何かな?」がわからないと。

思ったのですが、数の概念というより、問題の意味がわからないのが原因じゃないでしょうか?
言語理解の方はどうなんでしょう?
言葉の遅れはないですか?

「前後」「次」の意味を理解しているか?
語尾は「何かな?」というより、「何の数字かな?」と数字を問われていることがわかりやすく言ってみる。
言葉で言うだけより、文字(文章)や絵(または具体物)を見せながら問いかける。
という感じで、再度やってみられては?


...続きを読む
Libero perspiciatis iusto. Fugit velit fugiat. Alias consectetur earum. Debitis corrupti non. Aut excepturi neque. Quia aspernatur repellendus. Beatae nobis omnis. Eaque eum voluptatem. Perspiciatis officiis sed. Sequi nulla consequatur. Minima corporis possimus. Ipsa fugiat optio. Enim illum et. Possimus ratione odio. Voluptas qui omnis. Eum amet molestias. Ea deserunt reiciendis. Sed aut quod. Praesentium ut et. Nulla est voluptatem. Vel maxime quis. Voluptas et incidunt. Sapiente explicabo exercitationem. Facere voluptatem voluptatibus. Molestias similique impedit. Cum cupiditate veniam. Et deleniti voluptatem. Laboriosam vitae voluptatum. Est quasi aut. Voluptas optio dolores.
https://h-navi.jp/qa/questions/165820
K★Tさん
2021/11/24 08:20
就学までにまだ時間がありますし、覚えこませなくていいと思いますよ。
私見ですが、左右弁別ができて並び順の理解が土台になっています。数の暗唱は理解ではないですよね。表出言語は良く意味理解が追い付いてないのは小中学生でもよくありますから、問いかけに応じれないだけかもしれませんし。

うちの子は言葉が遅かったのですが、数字が得意で現在理系職に就いています。
得意と気付いたきっかけですが、規則性を理解できているとわかった時でした。
例えば、”りんご””バナナ””ぶどう”が描かれたカードをそれぞれ数枚用意し並べれるかを試して見たんですね。
言葉を理解できてなかったせいで、絵カードでのアプローチは助けになり黙々と取り組めました。
試されてるかもしれませんが。

私自身が左右の感覚があやふな幼児期を過ごしていて、見よう見まねで園生活を送っていたのを覚えています。幸い運動神経が良いので処理速度でねじ伏せてきました。まだ年齢的にも長所を伸ばすで良いんじゃないでしょうか。
...続きを読む
Autem suscipit consequatur. Ad sed omnis. Nisi aut voluptatum. Nihil aut voluptas. Velit molestiae animi. Labore est a. Eius perferendis quia. Quaerat et nulla. Provident sequi quia. Blanditiis ea et. Est consectetur commodi. Optio sunt amet. Eum molestias mollitia. Ea quas facere. Nihil voluptas eaque. Voluptas blanditiis porro. Dolores qui delectus. Magnam eum sed. Error at earum. Animi consectetur tempora. Nostrum saepe tenetur. Recusandae placeat aut. Voluptatem et voluptatibus. Corporis rerum nihil. Voluptas molestiae consequuntur. Aut qui quia. Fuga praesentium sunt. Voluptatem cumque optio. Ipsam praesentium temporibus. Necessitatibus porro quisquam.
https://h-navi.jp/qa/questions/165820
銀猫さん
2021/11/24 09:11
「順序数が理解できてない」とお母さんが気づいていることが良いな、と思いました。

もしかしたら、百玉そろばんは玉が多すぎかも?
おはじき5個の方がわかりやすいかも?
階段も10段以上あってわけわかんなくなるかも?
壁にはってある数字表も、まだわからないことがたくさん書いてあって不安になるかも?

と思いながら拝見していました。
私なら、ですが、どんぐりやお店やさんごっこで色んな方面から入れるのではなくて、ひとつのツールで練習を毎日3分だけ、でやるかもしれません。他の遊びの時間は間違っていても、こっちで「3つだねー」とか言い直して軽く流すくらいで。あんまり頑張りすぎると子供も嫌になってしまいますから。
机の上はおはじき5個、と、おはじきを置く白丸5個が並んで書いてある紙だけ、みたいな。

お母さんが「あとちょっと」となっている時は、子供が「もうウンザリ」ってなっているギリの線です。私の反省の意も込めて、ご注意を〜笑


ナビコさんも仰っていますが、問いかけの言葉も最初は統一した方が良いかもです。
家の息子もそうだったのですが、「前」「後」の日本語は奥が深すぎなんです笑
小学校1〜2年生まで、いや、今だに使いこなせてないかも・・・

「前に行く」はgo ですし、「前に戻る」はback 。それがどっちも「前」で省略されていることも多く。before もlastもfrontも前。英語なら全部別の言い方になっているのに。

後ろも同じく、色んな場面で「次」の意味になったり「前」になったりします。 ...続きを読む
Dolores quibusdam vel. Neque dignissimos iure. Deleniti repudiandae qui. Expedita laborum et. Nesciunt delectus laboriosam. Et consequatur dolorem. Quos magnam reiciendis. Harum cum nihil. Corrupti non quia. Fuga quia dolorem. Sunt aperiam voluptatem. Ut voluptates nihil. Possimus perferendis aut. Voluptas facilis quasi. Iure quibusdam quae. In est vel. Consequatur unde et. Fugiat perferendis culpa. Facilis quis iusto. Eius at eos. Aut ut autem. Animi blanditiis repellendus. Odio tempore quos. Assumenda aspernatur consequatur. Expedita porro aut. Corrupti cupiditate voluptatem. Ad illo et. Sed quibusdam id. Temporibus repellendus nihil. Ipsa dolorum accusantium.
https://h-navi.jp/qa/questions/165820
なのさん
2021/11/24 09:23
50までは数を数えることは出来るとの事ですが、物などの対象物となる個数を、1、2、3、、、と数えていくことは可能でしょうか?
順序数が全然理解できないという事なので、まずは個数と数字をリンクさせたカードを用意し、そのカードを見ながら5、4、3、2、1といった逆の流れを目で捉え確認することが大切なのかなと思います。

なお、わが家は浴室専用クレヨンを使い浴室で数や単語遊びなどを行っていました。
30秒お湯に浸かってから出るよとしまして予め書いていた30までの数字を交互に数えてみたりですね。
数えながら数字を確認することで順序認識を高めるよう取り入れた結果、やはり初めは5の前の数字が分からないなどもありましたが、繰り返しのなかで記憶として認識できるようにはなりましたね。
他には、点つなぎなどのワークが好きだったので本屋さんで子供が欲しいワークを購入し取り組んでみたり、要らないカレンダーの数字に悪戯描きしながら数字の特徴を掴みつつ、順序を確認するといった遊びも多かったです。

数字認識も含めた学習障害においては、個々の特性に応じた対応が必須となるため、出来れば早めに学習障害に特化した専門医と繋がりを持ちまして、定期的面談を通し子供に合った支援方法を随時行うことが大切だと聞いております。
そのため、発達医にも相談したうえで様子見となるのであれば今出来る事としてこのまま遊びを通しての認識理解を図るしか方法がなく、場合によっては民間療育事業所で数字順序などの支援対応を行っている所を探して利用してみるのも良いかも知れませんね。

不安大きいでしょうが、現状まだ就学前であれば今後理解できる可能性も十分ありますし、就学後であっても学習障害等への対応を行っている地域であれば基礎的な理解促進を図る事は可能だと考えられますので、焦り過ぎず諦めずにと思います。 ...続きを読む
Est sed optio. Eius sed perspiciatis. Voluptatum veritatis nemo. Tenetur ex non. Voluptas sit amet. Debitis error recusandae. Animi similique qui. Laborum in et. Vitae delectus sed. Doloremque ratione ab. Consectetur explicabo tempora. Debitis similique explicabo. Maxime modi quam. In non qui. Veniam expedita quidem. Tempora veritatis qui. Hic quia est. Natus dolorem recusandae. Sint enim vitae. Expedita odio similique. Magni sint aut. Quia nulla nihil. Vero deleniti aut. Ea labore modi. Est in non. Beatae perferendis est. Similique delectus ipsum. Earum sapiente quibusdam. Adipisci nesciunt fugit. Velit omnis voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/165820
ナビコさん
2021/11/24 10:37
追記します。
順序ということは、ただ数字を数えるだけではわからないかも。
「〇番」じゃなくて、「〇番目」という概念を入れないと。
英語なら、ワン・ツー・スリーじゃなく、ファースト・セカンド・サードという表現ですよね。
小1のプリントでは、前後(もしくは左右)から何番目に色を塗るか〇で囲む、という問題をやってましたね。
人の列で並び順や、スポーツで何番目という言葉を使って声掛けしてみるとか。
一般的な教え方しかわからないのですが、ネットで「特別支援算数」とか「算数障害」で検索したら、方法や書籍の紹介があるかも。




...続きを読む
Est sed optio. Eius sed perspiciatis. Voluptatum veritatis nemo. Tenetur ex non. Voluptas sit amet. Debitis error recusandae. Animi similique qui. Laborum in et. Vitae delectus sed. Doloremque ratione ab. Consectetur explicabo tempora. Debitis similique explicabo. Maxime modi quam. In non qui. Veniam expedita quidem. Tempora veritatis qui. Hic quia est. Natus dolorem recusandae. Sint enim vitae. Expedita odio similique. Magni sint aut. Quia nulla nihil. Vero deleniti aut. Ea labore modi. Est in non. Beatae perferendis est. Similique delectus ipsum. Earum sapiente quibusdam. Adipisci nesciunt fugit. Velit omnis voluptatem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると23人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

はじめまして

6歳の男の子で昨年の夏、内科検診で指摘がありADHDと診断されました。興味がある事とない事の差が激しい事と物事を順序立てて行動出来ない事多...
回答
考えることはたくさんあると思いますが、先ずは主治医に電話して「物を叩いたりよく泣くようになった」と伝えましょう。 薬をどうするか病院をどう...
29

長文4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています

3歳8ヶ月の時に発達(主に発語と癇癪)が気になり療育センターで検査。結果、発達障害グレーとのこと。特に言語の部分が1歳8ヶ月、他はまぁまぁ...
回答
100パーセントで向き合ってくることを期待してくるカンジかな……と思いました。 お母さんを応援してあげたい気持ちになります。 オハナシする...
13

年長の息子についてです

グレーゾーンギリギリの発達障害で、特に行動の切り替えや新しい環境の対応に難儀することが多いです。来年から就学しますが、特に読み書きに苦手意...
回答
家の子供達は、周りの子供より何をするにも遅れていましたので公文に行かせていました。 公文はその子供のレベルからしますし、繰り返しをしますの...
11

自閉症スペクトラムの年中の男の子がいます

知的はなくて、言語能力が高く、注意力散漫です。集団行動は問題ないですが、環境の変化が苦手です。今年中に小学校の学区内へ引っ越す予定で、どう...
回答
よく言うのは、引っ越すとき、家具や、使っている小物はなるべく変えないで、なれた空間に似た様子にすると落ち着くよ、といいます。 なにもかも変...
3

自閉症スペクトラムの年中の息子がいます

幼稚園に通っていますが、まわりから嫌われているようです。「○○くん、入れてって言わないから嫌い」「やめてって言ってもやってくる、しつこい」...
回答
ご家庭では訓練をされていますか? コミュニケーションスキルは訓練も必要ではあり,集団で学ぶ事も大切ですが,ご家庭での訓練も必須であるとは思...
10

褒め方について

4月から年中になった4歳、男児、広汎性発達障害です。今まで褒めまくって育ててきました。気を付けてきたのは、■他人と比べず、過去の自分よりも...
回答
ruidosoさん アドバイスありがとうございます‼何度も読み返して、勉強させて頂きます‼ 誉めるだけで終わらず、意見交換すること。 今...
13

いつもお世話になってます

保育園年中の自閉症スペクトラムの息子がいます。子供と毎日接している保育園の園長先生や担任の先生の発達障害の対応や知識はどの程度あるものなの...
回答
こんばんは。 保育士にどこまでお求めですか? 頑張らせないとき、例えば、みんなは公園に行くけど辛いから行かない!としたら、その間誰がお子さ...
9

軽度のASD五歳女児です

遊ぼう遊ぼうと四六時中言われて困ってます。食事を作ってるときや帰宅直後等、こちらが疲れてようがおかまいなしです。そこでゲームをしようという...
回答
ひろさん、お子さんに遊ぼうと言われて困っているんですね。 私は、子供とは、ほとんど遊びません。 何故なら、親だからです。本当に個人の意見で...
11

広汎性発達障害のグレーの年少です

一見発達障害に見えない子で、周りとの関わり方で悩んでいます。もうすぐこども園に入園して1年になるのですが、登園の度に「ママ帰らないで」と激...
回答
私もカピバラさんと同意見かな。 全く同じ道を通って来ましたが、定型児を育てているママさんにはわからないですよ。 だいたい、そんなものよ〜...
8

4歳、年中のASDを持つ娘がおります

周りの定型発達のお子様達は、4歳で他人の気持ちを理解する能力を身につけはじめ、活発にコミュニケーションして遊んでいます。娘は人の気持ちを考...
回答
11歳で理解してくれたら御の字でっせ❤️ 参考になるかわかりませんが。 我が娘については、12歳~そこらで、四歳児が獲得し始めるような、...
6

息子一歳五ヶ月は一歳三ヶ月の時に『高機能自閉症スペクトラム症

』と診断をされました。まだ現実を受け入れられない部分はあるのですが言葉が遅れると医者からは言われており、もし同じ診断をされた子をもつ方がい...
回答
コマツさん 娘さんのお話を聞かせていただきありがとうございました!今は保育士として自立しているとのことでとても感動しました! 言葉の遅...
12