質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

小学1年生の男児です

小学1年生の男児です。
行きしぶり継続中で付き添い登校しています。
現在発達検査の順番待ち中です。


初診は終わり、その段階で自閉症スペクトラムだと思われるということと、発達検査で凸凹が分かるだろうということを伝えられました。教育委員会とも繋がり面談を重ねている段階です。

今回のご相談は、学校の宿題に関してです。4月に宿題が出始めた当初に一枚の平仮名プリントに1時間から3時間かかっていたのはなんとか落ち着き、15分程で癇癪もなく終えれるようになりました。そこでとりあえずホットしていたのですが、昨日新たに算数のいくつといくつ?の宿題が出たらやっぱり何もしようとしませんでした。継続してずっと出ている平仮名プリントの宿題はできました。

新しい宿題に戸惑っていると思い、やり方を説明して一緒にやろうと誘いましたが無理でした。夫が宿題をやろうとしない事を叱ったのですが、それでも涙を流して無言で宿題もやり始めないし、やりたくない(できない?わからない?)理由も一切話してくれませんでした。いくつといくつ?の宿題は暗記の宿題です。3は1と2、2と1などを答えが10までのパターンを全て暗記して暗記できたら先生に発表してシールをもらいます。

自閉症スペクトラムの子には難しい宿題でしょうか?先生に平仮名プリントの時に家での宿題が大変ですと相談したら、宿題は頑張ってやらせて下さいとの返事だったのですが、もう一度担任の先生に相談してもよいと思いますか?学校ではノートも問題なくとれているし、個別に指示が必要になっているということもない様です。面倒でやりたくないというのがやらない理由でしょうか?それとも特性からのこだわり?はたまたやりたくないものはてこでもやらないという私が作りあげてしまった息子の性格でしょうか?理由は何であれ、やらせる努力は勿論しますが、またかと私が疲れ気味です。

夏休みも宿題があるから憂鬱です。皆さんのお子様は宿題問題なくしてくれますか?宿題をしないときの対処方法も教えて下さい。

読んで頂きありがとうございました。
宜しくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

にこにこさん
2019/06/01 19:44
お返事をくださった皆さんありがとうございました。お陰様で今のこの問題は解決に向かえそうです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/132585
おまささん
2019/05/31 07:16
おはようございます。
算数は、数の概念を知らないとできません。
かぞえることができるから、いくつといくつができるかというと全く別物なのです。
2は1より1大きいという概念もなく、その宿題をやらせることはかなり難関ではないかな?

お子さん、1年生ですよね?何故やりたくないのか?ってわからないだけではないと思うな。でも、小さいから言葉で説明はできないと思ってあげて。発表が嫌なのかもね。だから、お家でもやりたくないとか。
恥ずかしいからなのか?できないからやりたくないのか?このあたりの見極めはかなり難しい問題だと思います。

数の概念がスンナリ頭に入らないというのが、拘りからくる特性なのか、算数のLDなのか?をじっくり見極めていかないとなりません。
さらに、このことは担任の先生にもお伝えして、席を前のすぐ先生が声かけできる場所にしてもらうなりして、算数の配慮をして貰うべきだと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/132585
退会済みさん
2019/05/31 07:45
お子さんですが、宿題そのものを色々と誤学習しているか、受け止めが著しくズレているようですね。

嫌なことをするのに、とにかく片付けるという汎化はできたものの、彼の中で宿題がワンパターンだとインプットされてしまっているようです。

その算数のプリントと向き合うのは、また前の宿題のように時間をかけて落とし込まないと無理かもしれません。

うちのお姉ちゃんがそんなところがありました。
宿題をするということをまず理解できてないので、(理由がよくわからなくても、やること思えたら十分ですが、それもも思えない。)

叱られても誘われてもなぜしなきゃいけないのか?のところがおとしこめてないとこんな風になります。

宿題をやる…を「ひらがなプリントを15分でやる」と汎化させてしまってるため、理解できないんだと思います。

そこまで大事ではなくても、定型さんでも、初めての宿題には全くついていけずに放心状態になる子はいますしね。

戸惑うだけでパニックになるのは凸凹さんならではなのかなと。

先生には、初めての宿題にパニックでフリーズしてしまい、全然できませんでしたー。とフォローを入れ、一旦諦めては?

また、これだけの拒絶なら、経験からすると家で親が宿題の面倒を見るのには限界があると思います。
デイや通級などにいっているなら、全く取り組めないものはそちらでケアをしてもらうのが適当かと。親子関係にひびが入りかねないので、あまり頑張らない方がいいと思います。

一つ一つ同じようなトレーニングを経ないと、身に付かない子なのだとすると、本人も親も参ってしまいます。

正直、前つまずいていたプリントは2ヶ月もかからずにすぐできるようになってますから、うちの子ほどではないのかもしれませんが。

また、今回の宿題の工程がちょっと複雑なので、その手順をできるだけ細かくして可視化することで、最低限のことぐらいは頑張れるかもしれません。

数の概念が入りにくい&数関連のワーキングメモリが低いお子さんだとしたら、暗記して伝えるのところは苦行でしかないです。発表も苦手な子には苦痛。

3は1と2に分けられるというところさえ理解していたら、「ちゃんと大事なところはわかってるから大丈夫。」ときちんとはげます必要もありますよ。

...続きを読む
Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/132585
退会済みさん
2019/05/31 07:53
あ、繰り返しますが

やらせる努力のベクトルをくれぐれも間違えませんように。

お子さんにとっては、数の構成を覚えるだけでも大変なことかもしれませんし
なににどう取り組んでよいかが全くわかってない可能性などもありますし

一緒にやろうね。とか、単にサポートするだけでは追い込むだけかと思います。

お宅でお菓子を均等にわけるとか、そういうことをしたことがあるなら、お子さんがどれだけ数の概念を理解し、使いこなせているかはわかると思います。

そこから想定し、無理はさせないことかと。

また、概念概念と気にして、何個あるか?とか分けさせる等も今から焦っても仕方ないので、遊びや生活の中でそれとなくやらせるにとどめてと思います。

宿題はやるべきことなのですが、どこが苦手か、などは親の方で見極めが必要です。
発達検査なども必要なことですが、親御さん自信がお子さんを見極められるよう、勉強会に参加されたり、お子さん自身を見てシビアに判断することも必要と思います。

理解が弱いので、かなり大変なお子さんかと。

変な話、お子さんのタイプは知的に高い方が厄介だと思います。
サポートがないからです。 ...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/132585
退会済みさん
2019/05/31 13:01
お返事拝見しました。

お子さんの様子からするに

一緒にやろうか?と言われても、なにをやるの?になっているし
どこがわからないのか?
何をしたらいいのか?が見えてない気がします。

なので、まずは宿題で何が出されているのか?を把握できているかから確認する必要があるでしょうね。

そのプリントが宿題と理解してないときは、これが宿題みたいだよ。とわからせるところからになると思います。

わからない。など言われたら、先生に聞いてみるね。とか、本人の納得するリアクションをしてあげる必要もあります。

宿題については、どう取り組めばいいかわからない、内容もわからない、問われていることの意味もわからないなど、???が沢山で着手どころか、受け止めの段階で爆発してるようなので、いきなり一緒にやろうね。とかとうとうと見通しだけたててあげてもうまくいかないかと。

そのずっと手前からのケアが必要と思います。

親の言うことを聞くなら記名させる→文章を読み上げる→どういうことを問われているかを説明する。→やらないといけないことを説明する。→その段階でパンク気味ならそこでやめておくことかも。

数の概念が弱いなら
1が2つで2というところから根気よく教えてあげないと難しいですし。

そろばん、おはじき、ブロックなどわかりやすいツールや絵などを使いながらですね。

私もやりがちですが、一緒にやろう。の前に何をするのか?を整理するとか

どこがわからない?とか聞いてしまうと、完全に心を折ってしまうのでご注意を

個人的には数の概念についての理屈を教えるのはかなりむずかしくて、おやつやおかずを与える時に、何個にする?と聞くところからコツコツ教えていきました?

3人に六個をどう分ける?などを相談しているうちに、自然と僕が四個食べたら二個しか残らないとか、3人で1人三個ずつにするから、9個などを経験させることが良かったです。
受け止めが悪いと、こちらもなぜわからんの?!となってしまいますが、焦りは禁物ですし、フリーズした時はガチギレして泣いたり暴れる時よりもより丁寧な配慮が必要と経験から思います。 ...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/132585
ナビコさん
2019/05/31 09:21
診断がでたなら、放課後等デイサービスに通うと、そちらで宿題をみてくれる場合があります。
市役所に行って、「通所受給者証」をもらう手続きをなさっては?
障害福祉課で相談なさって下さい。(自治体で名称が違うかもしれませんが。)

うちにも自閉症の子がいますけど、5月から宿題が出始め、最初の2か月はつきっきりでした。
学校でも最初は親が見て下さいと言われていたし、通信教材のZ会の手引きにも、2か月は親がみるようにと書いてありました。
そしたらほんとに7月最初から、1人でさっさとできるようになりました。
うちの子は数の合成は、本人が理解していることはわかっていました。
ゆたははさんの息子さんは、生活の中で理解している感じがありますか?
数の合成と分解は、暗記してはいけません。
きちんと概念を理解しておかないと、繰り上がり・繰り下がりで、さくらんぼ計算になったら全く歯がたたないでしょう。

宿題はデイで、勉強は特性を理解して教えられる家庭教師か個別塾で学ぶのがよいと思います。

私もお子さんは、なぜ宿題をしなければならないか、理解してないと思います。

...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/132585
お返事ありがとうございます。

ナビコさん
ありがとうございます。
放課後デイサービスが近くにあります。受給者証が必要になるんですね。教育委員会の方との面談で隔週で市役所に行っているので、来週の面談の時に話を聞いてきます。

数の概念を理解できている気がしません。3つのパンを2人で分けます。いくつといくつに分けることができますか?って聞いたらフリーズしました。

暗記はよくないんですね。上の子の時は暗記ではなかったので、本当に先生次第なんですね。

なぜ宿題をしなくてはいけないのか。そもそもそこが理解できていないんですね。確かにす。そこが理解出来ていたらここまで拒否しないんじゃないかと今思いました。

いちるさん

ありがとうございます。応用問題で分からなくなるんですね。うちの小3のASD娘も応用問題でつまづいています。コツコツ地道に行くしかないですね。相談しプロの手も借りながら気長にいきます。まずは特性の傾向ですね。検査結果も詳しく教えて頂いてきます。あと息子の話しをよく聞いて彼の感じていることが少しでもつかめたらよいと思います。

ruidosoさん

ありがとうございます。
先生に今回の宿題が息子には難しいということを伝えることにします。デイが近くにあるのでこんど市役所で詳しく聞いてこようと思います。通級も学校内で受けれるので、今年度の募集が入り次第すぐに申し込みしようと思います。ただ通級は利用希望者が多いようで順番待ちになる可能性があると教育委員会の先生から聞きました。優先順位が高いとよいのですが。親子でつぶれないように支援の手を借り、誉めて認めて息子のメンタルをつぶさないようにしていきたいです。一緒にやろうねや普通のサポートは追い詰めるんですね。肝に銘じておきます。サポートがないのは苦しいですね。サポートを得られるようにこれからも勉強していきます。

おまささん

ありがとうございます。言葉で説明はまだ難しい年齢なんですね。求めすぎていました。1は2より大きいが理解できているかどうか確認してみます。今の宿題はそこからですね。話すのが恥ずかしいというのもあるような感じです。先生に話して配慮して貰えるようお願いします。

続きます ...続きを読む
Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると20人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

久しぶりの投稿になります

小学2年生(男子)の母です。これまでも幾度か質問させていただき、いろいろな方からの経験やアドバイスをいただき、自分には思いもよらなかった視...
回答
お礼が遅くなり、申し訳ありません。 先々週末に、主治医と相談しウイスクの検査の予約(幸いにも週末9日にも空きががあり、受けることができま...
14

小学一年生の女の子です

普通級にいます。学校の授業に5月なのにおそらく、ついていっていません。自閉症スペクトラム疑い(こだわりが強く、切り替えが難しい)とADHD...
回答
ADHDとASDの当事者です。 小、中と普通学級に通っていました。 高校は進学校に通い、大学進学ののち、大学院まで進み就職しました。 この...
11

発達グレーの2歳8ヶ月の息子がいます

少し前からプレの様なものに通っていますが、問題ありで、・切り替えが苦手で、遊びの終わりお片付けで軽く癇癪を起こし、物を投げる・先生の指示を...
回答
家で比較的良い子なのは、家では自分のやりたいことを制限されたり、やりたくないことを強要されたりすることが少ないから。 家族に対してしつこい...
1

先日2歳半で発達検査(k式)を受けました

姿勢・運動100超え認知・適応76言語・社会64全体DQ78の境界知能でした。検査中は心理士さんの検査道具が入ったカバンが気になり、ほぼ指...
回答
ASD特性より多動のほうが強く出ているような印象を受けます。好奇心や衝動が強くて、指示が耳に入らないのかも。家で大丈夫なら、人の多い場所や...
9

現在、小学1年生の息子のことです

入学してから現在まで、学校から電話がかかって来ており、内容としては、、、入学当初は、トイレに間に合わなくてズボンを汚してしまう(現在、解消...
回答
とりあえずWISC検査されたところに問い合わせをし、「結果を学校に提出したり医療機関に見せたりしたいので、結果や総評を文書で下さい」と伝え...
4

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
先ずは、その支援級を見学に行かれてはどうでしょうか。 見学に行ってもいないのに、ああだこうだと言ってもはじまりませんよね。 >ただ支援級...
18

失礼致します

自閉症スペクトラム軽度知的あり、支援級に通う小2の息子がいます。小学1年入学式の次の日、「学校行きたくない!」と道すがら暴れだした過去、そ...
回答
続きです。 先のことも、小学生のうちに、学校嫌いにさせ過ぎず、指示に従えることを増やしていく。 好きなことが何かを見つけていくなど、考え...
21

支援級か普通級か、今後の選択

自分の無知さと、情報の無さで、不安と疑問だけがどんどん膨らんでいるので、こちらで相談させてください。普通級に在籍する小3息子がいます。AD...
回答
息子の学校では支援級への転籍は学期途中は難しいです。途中で環境が変わることに弱いお子さまも多いので…… 学習のことだけ考えれば、息子さん...
9

こんにちは

2回目の質問です。幼稚園の時に小学校入学するにあたって、WISC-IV知能検査をしました。全体のIQが79で境界域でした。今年一年生となり...
回答
うちの息子も就学時のWISCは境界域でした。 発達障害の対応は自治体によって大きく差があるなと思うのが、リタリコさんで知ったところですが...
8

診断をつけてもらう為に、受診を重ねている息子の話です

初診(医師と私と息子での面談10分)で疑わしいので診断を続けること決定→アンケートを元に私と主人と言語聴覚士さんの3人での面談→言語聴覚士...
回答
ゆきまる生活さん ありがとうございます。 伝え方、重要なんですね。もっと特性を見極めて、具体的に説明できるようにならなくちゃいけませんね...
21

お世話になります

長文、失礼いたします。小学一年の娘の母親です。娘の子育てについて、お恥ずかしい話ですがどうしたら良いか方向性を見失っています。私自身、成人...
回答
ニナさん、何度も回答を寄せて下さり、ありがとうございます。 娘は夜行性の典型で、朝がもの凄く弱く登校時間の1時間前に起きても家を出る10分...
22

我が家の問題ではないのですが、何かアドバイスが出来ればと思い

、相談させて下さい。(長くなります、ご了承下さい)ママ友さんの小1息子さんのことです。2年ほど前まで私の住んでいる市にママ友さんも住んでま...
回答
とても歯痒く何かしてあげたい!助けてあげたい!と思いますが、『いつでも話聞くよ』と言って、そっと見守るしかないのだと思います。 ママ友さん...
6

初めて投稿します

2歳8ヶ月の息子が発達グレーで2歳半から月2で療育に行っています。1歳から保育園に通っていて集団生活もしていますが言葉が中々でず今言える単...
回答
現在在籍している園のサポート状況が気になります。来年度年少さん?加配の先生はお願いできそうですか? 療育先は母子通園?どのくらい通わせても...
9

小学校2年生の娘です

算数と国語が苦手で、やっとついて行っているといった感じです。(発達障害のテストは受ける方向で担任の先生とお話しています)学校からの宿題で(...
回答
ADHDのお子様にはよくありますね。 ADHDの二次障害に勉強の遅れが出る、とありますので、娘はこれに該当します。 先週出来ていたことが今...
9

初めまして

自閉症スペクトラム、小1支援学級在席の男の子の宿題のことで相談させてください。宿題が毎日出るのですが、普通学級の子より多いことでモヤモヤと...
回答
うちも情緒、支援。 一年の担任の時の方が宿題多かった。 二年の今、ものたりないくらい。 ただ、人それぞれのペースもありますし、あばれられる...
13

小学2年男の子の母親(シングルマザー)です

小学校に入学してから離席・喧嘩・身の回りの整理整頓などが問題でほぼ毎日、担任の先生から電話。呼び出しも何度もあり3学期に教育委員会を通し知...
回答
暴力は大変ですね。癇癪も、薬のせいだとしたら止めた方が良いと思います。お子さんが可哀想です。お子さんには合わなかったと思います。 しばらく...
16

初めまして

初めて質問を投稿します。言葉足らずだったら申し訳ありません。現在、小学2年の支援級に通う男の子を持つシングルマザーです。息子はまだ医師から...
回答
ありりんさん 詳しくありがとうございます! 一時預かりしてくれる所があるんですね! ただ、息子は医師から診断受けてないから厳しいかもしれな...
8