締め切りまで
12日
Q&A
- お悩みきいて!
今年から小3になった娘
今年から小3になった娘。先生も変わりクラス替えもありまだ慣れない中、教科も宿題の量も増えました。
周りのみんなと同じ量の宿題をこなすのが難しくなってきました。
デイサービスも宿題をやらなきゃいけないという事から中々気が進まず、あまり行きたがりません。デイサービス自体は嫌ではなさそうなんですが。
宿題をやりたくないのが原因で明日学校休むと言い出します。
私がじゃあやらなくていいよ、と言うとやる!って言うのに、まったくすすみません。やらなくていいって言ってるのに片付けようとするとやめて!といいます。でもやりません。どっちなの!?とどなってしまいます。終わるのに何時間もかかるので、私もこの宿題の時間が苦痛で苦痛でしかたありません。やっても嫌々やってるので頭に入ってないと思うし、訓練の方が宿題よりも娘はやるべきだと思っています。理解能力が足りない娘に周りと同じレベルの宿題を無理やりやらせるより、言語訓練をさせたいです。
デイサービスの方も今大事な時なので、出来ることをさせないのはもったいないので、訓練をしに来てもらいたいと言っています。また、その事について今後担任の先生との話し合いをもうけるつもりです。
先輩方のどうされてましたか?宿題ってやっぱい大事ですか?
周りの家族の理解が得られない状態なので、どうしたらいいかわかりません。
この質問への回答
ADHDとASDの当事者の成人です。
知能の遅れはなく、大学院まで進学しています。
この経験を踏まえて回答します。
発達障害のお子様が宿題ができないことに関してはいくつかのケースがあります。
一つ目は、宿題の内容が理解できない場合です。この場合は、このまま普通学級にいて良いのかという点から考えるべきです。
二つ目は、スケジュール管理ができずに宿題を終わらせられないケースです。この場合には、スケジュール管理の方法を教わるとか、サボりたい衝動性を抑えるといった方策が必要です。
三つ目は、宿題の重要性が理解できないケースです。これは、ほとんどの場合ASDのこだわりによるものだと思います。先生に相談して、お子様が興味を持つような問題だけに限定して宿題を出してもらうとか、宿題の重要性を叩き込んでもらうといった工夫が必要です。
ひかりさんのお子様の状況を読ませていただくと、ケース2のようです。
おそらく、教材は広げるんだけどやる気が溜まるまで時間がかかるので、結果的になかなか終わらないのだと思います。
なので、お子様には「やる気ゲージを溜める時間」を含めた勉強スケジュールを提示してあげるのが良いと思います。
また、"宿題をやらないこと"を責めるのではなく、"宿題をやったこと"を褒めるほうが、やる気ゲージが溜まりやすいです。
ちょっと試してみてください。
さて、本題から外れますが、私も小中と宿題をやらない子でした。
私の場合、ケース3でした。宿題の重要性が分からなかったのです。
宿題をやらなくても先生に謝ればなんとでもなると思っていたので、ほとんど宿題をやらないまま小学校と中学校を卒業しました。
ただ、例外的に中学の社会の宿題だけやっていました。
理由は単純で、先生のことを面白い人だと思っていて、子供ながらに尊敬していたからです。
まぁ、そんなこんなでグダグダな小中時代を過ごしましたが、高校からはちゃんと勉強して大学に進学しました。
だから、「小中の宿題なんてやらなくても大丈夫だよ」というのが私の本音です。
ひかりさんもお子様のことで心配だと思いますが、「こんなヤツもいたらしいし、宿題がこなせなくてもいいか」というおおらかな気持ちでお子様と向き合ってみてください。
宿題をこなせたときの喜びも倍増ですよ!
...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.
ひかりさん。
いいんじゃない。
宿題なんて、しなくても。
だって、今、しなくては、いけない事が、分かっているんだから。
学校の先生に、そのまま伝えて、いいと思う。
...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.
お子さんの障害程度や進路によって最適解は変わってくると思います
わが子の場合は、手帳をもらえる見込みも、障害年金をもらえる見込みもなく、公的には障害者として認めてもらえず、健常者として生きる道しか残されていないため、高校以降は配慮を受けることは期待できず『当たり前のことが当たり前にできるようになる』ということを目指して育てています
なので、支援級在籍ですが宿題はみんなと同じように提出するのが当たり前として指導してきています
その時の交流級担任によっては『宿題クラス全員提出連続⚪︎日!』と記録をとっていたこともありましたし、宿題をすることは勉強を身につけるためだけではなく、クラスの一員として役割を果たすという意味あいを持っていたり、子ども同士で信用度をはかる目安になることもあると思います
子どもは残酷なので、1人だけ宿題を提出しなくても良いとか内容が違うと、心ないことを言う子もいるでしょうし、そのせいで仲間はずれにされてしまったりと人間関係にも影響が出るかもしれません
宿題を減らしたり内容の調整をすることが悪いとは思いませんが、子どもの世界にもいろいろとありますので、お子さんとよく話し合って、お子さんが納得できるように調整するといいと思います
...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.
皆さま、回答・アドバイスありがとうございます。
プリント(裏表)一枚、漢字ドリル、音読、自主学習1ページが基本で出されます。
◯時になったらやる、と本人に決めさせてタイマーをかけますが時間が近くなるにつれ、ぐずり始めます。
終わったらのご褒美作戦、みんなやってるんだからあなたにもできるはず!、みんなやっていくのにやらなくていいの?
と、声かけもしてます。
二年生の時は先生が厳しかったのもあり何がなんでもやらせました。
自主学習が今年から始まり、どうもそれがくつうなようです。二年生の最後に自主学習の練習みたいな宿題が出されてましたが、やり方の見本を見ながらのものでした。
何をやっていいかわからないなら、ドリルを買って来て、この問題を写してやろう!って言ってもダメです。自分で考えるというこだわりがあるくせに、やらない。
自主学習以外は何とかやれます。先生にかわりにプリント一枚追加でどうか、と言ってみようかと思ってます。
デイサービスでは、話し合ってとりあえずトレーニング優先で、とお話しました。
...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.
「漢字」「計算ドリル」「音読」の三点セットかしら……。「やりたいものだけ頑張る。」のもアリかもしれないですね。
「算数の授業の時間にできなかった演習問題が残っている子はそれも宿題で」なんてパターンもありえるな、とは思います。
ハードルが高いものは家庭学習で内容を入れ替えて取り組むことを許してもらえるといいですね。
音読→教科書ではなく、好きな絵本を声を出して読む、とか。
算数→2年生の頃のおさらいをやってみる、(問題or ドリルを家庭で用意)とか。
この子なりの頑張りを先生に見てもらうために、「宿題」として提出する。……それとも家庭学習の分は「宿題」ではないのでみんなの宿題とは一緒に扱わない。出せない分は「しょうがない」。
これ、娘さんはどっちが納得できるでしょうか。娘さんの「納得」が大事です。
スクールカウンセラーさんに相談とかできる機会も欲しいですね。
...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
宿題、もうどうしたら良いか?男の子の母です
自閉症とADHDの診断を4年生の時にされましたが、学校には言ってなく、現状普通学級です。母子家庭で私も精神疾患があります。入学時から宿題をやらない事に悩まされてきています。学校には先生や友達と遊んだりもしたいから宿題はやっていきたいそうです。でも、家に帰るとテレビ、インターネット、ゲーム、友達と遊ぶなど誘惑には勝てず、理由を付けては宿題から逃げています。そしてギリギリになり、深夜や朝に怒られながら泣きながらやる繰り返しです。そして宿題終わらない日は、体調崩して保健室で寝てるか、学校行きたくなく腹痛で休みます。私が早くて18時過ぎの帰りなのもいけないのですが、約束は破りますし、通信機器やゲームを没収したり、ホワイトボードや表を作って見える化したりとか、笑顔でいたいから宿題やらなくても良いとか、でも駄目でした。時には私も感情が制御出来なくて、暴言だけではなく、虐待では?と思う程の取っ組み合いをします。このままでは駄目なのもわかるのですが、どうしたら良いのか分かりません。何か小さな事でも良いのでアドバイスを頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
回答
まずは宿題をやっていきたいお子さんと一緒に2、3週間ぐらい記録をとって、行動したことを時系列でまとめた表を作ることをお勧めします。
家に...
25
小学校3年の母親です息子はADHDの傾向がありますがまだ診断
はついていません2年生までは何とかやってこれたのですが3年になり、授業や宿題が増えてついていくなが大変そうです私はフルタイムで正社員として働いており帰りは19時くらいです学童保育に預けていますが、自分で宿題を出来るはずもなく、帰ってご飯食べてぐずぐずしている間にあっという間に寝ないといけない時間になり時間割も宿題も終わらないまま寝てしまう日々ですやはり今の働き方を変えないといけないのかなと悩んでいるところです何かアドバイスありましたら教えてください
回答
診断はついていないものの、ADHD傾向があるとのこと、、、
お子さんは現在具体的に何に対し困っているのでしょうか?
結局のところ、周りでは...
8
はじめて投稿します
よろしくお願いします。小3の娘はグレーゾーンで診断は受けていません。宿題を始めるまでに時間がかかり、色々聞いたり調べた声かけ等やりました。同じやり方がいつも効くわけではないので、試行錯誤しながら、宿題をさせてます。早く終わる日も何度かあるのですが、今日は全然ダメで、私も怒りっぱなしでした。テスト前に同じドリルを何度もするのが苦手なようで、特に漢字ドリルを嫌がります。学校の先生に相談して、普段から宿題は減らしてもらっているのですが、早く終わることがある分、なんでさっさと終わらせてしまわないのかと言ってしまいます。嫌ならしないで、明日先生に自分で言ってというと、するーーーと泣き怒ります。そうなると、もうどうしていいかわかりません。できる日とできない日がある事を頭ではわかっていますが、やっぱり求めてしまいます。みなさんはどうやって宿題させてますか?ちなみに算数は理解できてますし、漢字も覚えてはいます。テストの点数的にはそこそこです。乱文ですいません。よろしくお願いします。
回答
真由さんはじめまして。
お役に立つかどうかわかりませんが、
お時間のある時に「おめめどう」で
検索してみてください。
素人考えになりま...
20
ASDADHD注意の小学4年生の男の子です
最近、宿題や勉強をやろう!と声をかけると、やりたくない!断固拒否!の気持ちから、「絶対やらない!」「ゲームをやってから!」「これじゃなくて、このプリントならやる!」など、とにかくあれや、これやとやらずに済むように次々と交渉をしてきます。私は交渉には一切応じないという姿勢から、「やることを終わらせなければ、好きなことは出来ないよ」と言って、その場を離れるようにしています。交渉に応じてしまうと、かんしゃくやわがままを言うと、自分のやりたくないことをやらないで済むという学習をしてしまうからです。が、交渉に応じてもらえないとわかると、ギャーギャーと暴言を吐く⇒宿題を投げたり、鉛筆を投げる、その後、息子は大抵の場合、寝ます。そうすると、夕ご飯、お風呂など、本当に最低限しなければならないことすらできないまま、寝てしまうので本当に困ってしまいます。宿題もできるだけ15分ほどで終わる範囲で取り組ませたり、小分けにして行うように配慮するなど、また、少しできたら、10分休憩などとしているのですが、それでもやりたくない気分の時には、ふて寝⇒完全に寝てしまうへ移行してしまいます。テスト前など、どうしても勉強させておきたいときなど、本当に困ります。皆さんはこんな時、どんなふうに対応されていらっしゃいますか?
回答
こんにちは。
我が家も、「やることやって」→「好きなことやる」
と言い続けてたことがありました。
寝てしまうまではいきませんでしたが、ど...
13
小4女児です
日々の宿題(漢字1ページ、算数プリント1枚+日記くらいの量)に時間がかかります。ただぼーっと座って手悪さしている時間が長く、昨夜は0時過ぎに宿題が終わりました。ご褒美、罰、タイムタイマー、タイマー、トークンエコノミー、スケジュール(マグネットで裏返すものなど)等やってみましたが、ほとんど効果はありませんでした。声をかけると一瞬は宿題に向かいますが、すぐに手を止めます。成長に伴って注意されるとふてくされる姿が増え、最近は朝も帰宅後も喧嘩で、親子関係の危機です。毎年KABC-2かWISC-Ⅳを受けていますが、知的には問題ありません。去年のWISCでは全検査IQが140を超えました。処理速度は107で、やはり素早い作業は苦手なようです。学校では気持ちの切り替えがしにくい他は、特に気になるところはないようです。生活面の困りと能力のアンバランスが酷くて、親の方が参っています。丁寧に近くで見ておくべきなのか、いっそ放っておくべきなのか…?客観的なご意見をいただければと投稿させていただきました。
回答
息子が、処理速度凹(全IQ100)のADHD不注意強めの小4です。
息子も放っておくと、机に向かってもぼーーーっとして、手悪さばっかりしま...
12
子供が勉強を嫌がります
児童ディサービスに通っていて毎日5時半ごろ帰ってきます。(児童ディサービスでは家ですると言って宿題はしません)なかなか宿題に取りかからず、やっとのことで机に座っても鉛筆を舐める問題文を見ていない歌を歌う体をかく関係ない事を言うなどするので時間ばかり経ち終わるのが遅くなってしまいいつも10時ごろになります。こんな調子で風呂にも入れないことがしばしばあります。いちいち言われないとしない、時間割りもしないでずるずる時間ばかりが過ぎてしまい毎日がストレスです。
回答
通常学級か支援学級か、位の情報はあった方がよいと思います。出来れば障害とか、知的にはどうなのか、など。
一番いいのはディで半分でも終わら...
20