質問詳細 Q&A - 園・学校関連
放課後デイサービスを通いながら宿題、自己学習...

放課後デイサービスを通いながら宿題、自己学習のバランスについて質問です。
放課後デイサービスでに週4通っています。
通っているデイサービスは運動療育に力を入れている所と学習療育に力を入れている2箇所に通っています。本人は嫌がる事も無く通っているので辞める事は無いと思います。ただ、放デイのプログラム上宿題を終わらせず帰ってきます。また、施設によってiPadの宿題はダメ。プリントならオッケーや本読みは家でなどの施設によってもルールが違っています。もちろん、放デイの目的は宿題をする事は違うという事は認識しています。18時帰宅その後残りの宿題を行うのですが、もともとスローペース集中力散漫なのと下の子が邪魔をしてくる(下の子も発達遅れており何回も説明しても聞いてくれません)酷い時には寝る時間までかかる事も。放デイに相談して、宿題を少なめに配慮してもらう事も考えたのですが本人は『する』と言っています。学校からは本読み、文章読解も苦手、漢字、カタカナをもう少し頑張って欲しかな…本を読みましょう。と言われますが、そんな時間も余裕もなく毎日宿題をするのに必死です(懇談の際その事は先生には相談済み)。休息も大事なのですが一年生の今つまづきかけているので今後このままの生活でいいのかなと…
放課後デイサービスを減らすか、宿題を減らすか…本人はどっちも嫌…とは言っているので訳も分からずになってきました。

放デイに週4.5通っている方、宿題、自己学習の工夫などあれば教えて頂きたいです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/191533

うちの子も小1の時はお子さんと同じようにデイ2か所で週4程度通ってました。
宿題はやってもやらなくてもどちらでもOKという感じで、やったとしても勉強を見てくれるわけではなかったです。
なのでデイで終わらせてくる日もあれば、半分以上やってない日もありました。

宿題の量を減らすのが嫌ならば、出来なかった分の宿題を週末に回させてもらって1週間で帳尻を合わせるというやり方もアリだと思います。
参考になるリタリココラムを貼っておきます:https://h-navi.jp/column/article/35027491

宿題に時間がかかるからと早めにお迎えに来ていた方も居ましたね^^
うちの子は漢字が特に時間かかっていたので20問やるところを10問に減らしてもらい、更に同じ漢字を何度もかかなきゃいけないのを3回までにしてもらってました。(計算ドリルは5分で終わる)
音読も毎日ではなく、週末にやってました。

何に何分かかるのか宿題の見通しを立てれる様になると、デイではここまでやって家ではこれを何時までに終われるって自分で工夫出来る様になるかと思います。
高学年の今は休み時間に終わらせてくることも多いですし、週末に前もって宿題を進めておくことも多いです。(高学年だと塾や習い事ある子が多いので学校もOKしてます。合理的配慮ではなく全児童OKです)

https://h-navi.jp/qa/questions/191533

続きです。

私ならデイをどちらか諦めます。
優先順位を踏まえるとデイどころじゃないからです。内容を吟味してここで遅れのサポートができるなら続けますが、違うなら学習の方はスッパリ諦めます。

本人が続けたいということならば
取りこぼしが目立つ漢字とカタカナへのアプローチと、音読についてデイでトレーニングしてもらう。
できませんということならのよデイとはさようなら。

家庭では宿題のみ。宿題の量は学校にかけあって減らす。
デイの宿題は遅れているものについてなら考えますが、ダメということならこの子に合わないので、それを理由にデイを辞めます。

週4.5でデイに通いながら、宿題や家庭学習も遜色なくできる。ってそれには才能が色々と必要で

工夫したら誰でもできるとか、コツがあって誰でも…

そういうものではありません。
楽しく通っているのは良いことですが、今のデイの選び方が完全にトゥーマッチだと思います。

お子さんは心身とも追い詰められてもなく、草臥れてもないようですから
多少その才能に恵まれているのだとは思いますが

こういう生活から燃え尽きてプッツンする子もいるので、健康管理には気をつけてあげてください。

そもそも学習で躓きが大きいので、まずそちらを立て直すのが最優先なのでは?
運動療育は減らして続けてもいいと思いますが
学習の方はやめるか、減らすかが妥当と思います。

うちのコには休息は必要でした。
低学年で結局無理をさせても、大きくなってから枯渇してしまうケースもありますし

私のコツはいかに休息をいれ、いかに資源を有効に使って、躓きを取り戻すか??になります。

低学年なら、毎日嫌にならない程度にこなせる量の宿題や自宅学習が適量。

お子さんにはいま、やらせすぎなんじゃないかと思います。
...続きを読む
Est dolores numquam. Et qui sed. Et ad cupiditate. Suscipit quo nihil. Expedita et sapiente. Mollitia rerum distinctio. Aut porro quod. Alias inventore unde. Fugit qui soluta. Enim numquam rerum. Voluptatum odio corporis. Non eius autem. Id saepe totam. Error sint et. Enim nesciunt illum. Nulla eos voluptate. Qui voluptas molestiae. Repellat natus qui. Quo labore et. Iusto error eum. Recusandae eius tempore. Sit quia quo. Repudiandae est pariatur. Non sed molestias. Debitis in adipisci. Officiis est impedit. Ullam modi eum. Rerum aperiam vero. Et quis est. Quisquam vitae architecto.

https://h-navi.jp/qa/questions/191533
ことはさん
2024/12/06 20:08

うちの子も似たような状態で、2年生になる頃にはすっかり勉強嫌いになり、学校の先生と相談し、2年生は前半宿題なし、後半はかなり大きいマスに漢字9文字書き取り(もちろんお手本つき)でとりくみました。
3年生の今でも勉強はあまり好きではありませんが、自主的に通常量に取り組めるようになってきました。見守りは必要ですが。
お子さんが潰れる前に、本人には内緒で、先生に宿題を減らすことをお願いした方がいいんじゃないでしょうか。
せっかく、自分から「やる」と言えているので、できた!体験を増やしてあげましょうよ。 ...続きを読む
Aperiam error ratione. Et earum quia. Inventore ut nam. Minus quo velit. Totam est ea. Laboriosam ea assumenda. Earum quas ut. Occaecati ut omnis. Est sit nulla. Qui sunt velit. Quia minus et. Quo doloribus commodi. Aperiam doloremque sint. Ut explicabo aut. Minima itaque ipsum. Iste excepturi ducimus. Saepe aliquam quod. Perspiciatis eaque eum. Eos et doloribus. Qui rerum officiis. Ut quasi id. Sed est magni. Assumenda blanditiis similique. Voluptas blanditiis non. Ratione commodi odio. Facere qui dolorem. Officia natus est. Dolore iure assumenda. Corporis vel omnis. Quidem et nemo.

https://h-navi.jp/qa/questions/191533

放デイも習い事も通っていなかったので、時間は十分ありましたが、学校の宿題が辛くて減らしてもらっていました。そんな子もいます。

うちの子の場合、書いて練習するとか何回もやる、というやり方が合わないので、違うやり方でできればOKにしてもらっていました。

お子さんは書字や音読(見え方、発音)に、躓きはないんでしょうか。そういう対策をしてくれる学習療育なのかな?専門的なアプローチをしてくれるなら良いけれど、そうでないなら、学校の予習復習をしてくれるような補習的な教室が合っているのかな…。一緒に宿題をやってくれたら、ありがたいですよね。

うちの子の通う放デイは、自分で内容を決められるので、学校の宿題をしたり、読書をしたりすることもできます。勉強を教えてくれるわけではないですが。

また個別指導塾に通っていて、そちらも希望したことをやってくれるので、学校の勉強を補うために利用している小学生もいます。 ...続きを読む
Sint amet delectus. Facilis deserunt incidunt. Vel optio temporibus. Sunt rem dolores. Delectus culpa amet. Iste voluptatem consequatur. Veniam culpa rem. Accusantium esse ipsa. Deserunt omnis qui. Consequatur non earum. Sed fugiat tenetur. Quam ut totam. Alias cumque fugit. Itaque temporibus quia. Illum id et. Minima veritatis reiciendis. Quod harum minus. Debitis quos rerum. Inventore doloremque quia. Quas dignissimos officia. Quia eos aut. Sint molestias earum. Debitis nihil et. Numquam doloremque ipsam. Sequi minus ut. Tempore debitis eos. Similique qui mollitia. In nesciunt sequi. Nobis error ut. Aliquid velit quam.

https://h-navi.jp/qa/questions/191533
おまささん
2024/12/05 13:25

こんにちは
朝のお支度等はスムーズにできますか?
わたしならですが、前日の夜は明日の用意だけして早寝する。そして朝早く起きて宿題ができるところまでさせるかな?と思います。

デイにはできないときも怒らないでくたさい。と言っておく。学校の宿題→デイの宿題の優先順位だけはルール化しておくとスムーズにできるかも。
このパターンの場合、朝やった宿題をカバンに入れ忘れたり筆箱置きざり事件とかが頻発するのでそこだけ大人がチェックしてあげればいいのかと。
家の息子も朝勉強していた時が一番成績良かったような気がします笑
理想論だったらごめんなさい。 ...続きを読む
Assumenda eos nesciunt. Doloremque debitis quibusdam. Fugiat eos necessitatibus. Consequuntur ut et. Veniam illo autem. Qui nam repellat. Magnam sequi minus. Nesciunt itaque similique. Sit quos qui. Non quisquam accusantium. Quam fugiat facilis. Rerum ab maiores. Veniam tenetur facilis. Repudiandae voluptatibus architecto. Illum ratione est. Consectetur minus qui. Minus libero quidem. Ex explicabo aut. Voluptatem numquam libero. Corrupti soluta labore. Optio eaque rerum. Voluptatem inventore repellendus. Odit ducimus adipisci. Sint sit odit. Rerum aliquid quas. Quo delectus ad. Aut porro quia. Veniam numquam quia. Ea quo optio. Ut ipsam aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/191533
hahahaさん
2024/12/05 19:39

本読みって、音読のことですよね、教科書などの。
そんなものしなくていいです。うち、やったことない。親がイライラするだけで、なんの利点もなし。
やるのであれば、親が読んであげればいいです。読むのが苦手ならなおさら、親が読み聞かせてあげればよろしい。

宿題もできるところを選んでやればよし。
やらせたいところあるいはできるところを探して、そこを集中してやればOK。
基本30分以内でおわるように宿題は設定されています。
それ以上はやらなくていいんですよ。

今日はこれだけはというのだけ親がきめて、やらせればいいです。

普通級であれば、今後支援級も考えたほうがいいかもですが、
支援級であれば、どこまで宿題減らせるか考えたほうがいいです。


...続きを読む
Qui corporis consequatur. Atque beatae ipsam. Dolores sequi accusamus. Aspernatur magni labore. Sint consequatur sit. Omnis et similique. Nostrum numquam voluptatem. Vel et nam. Aliquid non explicabo. Dolores velit possimus. Accusamus deleniti magnam. Voluptates ipsum veniam. Nam est optio. Sit laudantium dolor. Voluptatibus ipsa nesciunt. Iusto rem ducimus. Et ut aut. Minus quo maiores. Eligendi ea molestiae. Rerum vel totam. Optio aut et. Velit omnis atque. Natus porro repellat. Et doloribus a. Et consequatur non. Nisi incidunt pariatur. Sunt et ut. Neque sit in. Voluptates deserunt quia. Quia quasi perspiciatis.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

今日、保護者が集まる場がありました

31人中、2人欠席。29人の中の(私も含め)26人の親が、子供の宿題が悩みだと言っていました。この話をしている時の場はどんより。学童を利用している親たちも、学童では宿題がやりきれていなくて、帰ってからも毎日宿題をいい続けている。残りを済ませるのに一時間はかかるのがツライが全部家でとなるのが怖いから学童はやめれない。学童を利用していない親たちは、習い事も遊びもあり宿題でかかる二時間はキツイ。二時間、いい続けなければ、一個終わるごとに休んでしまい、とんでもない時間になる。どうしても出来ない日には朝早起きし、朝にもさせている。それでも出来ない時は、連絡帳に「親の都合で」と書く事もある。という人も数人。自由学習は、自分の名前を大きく書いて埋めさせている!絵を書いて埋めさせてる!公文でやったプリントを貼り付けさせてる!などなど。半数以上の人が「宿題を減らしてください」と担任の先生に電話で申し出たという話でした。「してこなくても結構ですよ。学校でしてもらうので」と言われたそうです。うちも一時間半はかかるので、平日は外食なんてできる余裕もなく「頑張ろう!」「もう少し」とずっと声をかけてしている状態です。しかし、残りの3人は「なんで?字は汚いけど30分から45分くらいで終わるよ。宿題は気にした事がないな。」と驚きの顔でした。確かに宿題忘れもなく、普段からよくできるお子さん達の親なのですが一気にシーンと静まりかえった瞬間でした(笑)字の丁寧さ、自由学習に何をするのかでもかかる時間は変わるとは思うので、一概に言えないのはあります。実際、宿題は多い方かな?と思うし書く分量が多い宿題が多いので、よほど早く書けない限り30分はギリギリのタイムだと思います。私が自分でやってみたのですが、45分かかりました。「宿題に時間がかかる」とネット検索すると発達障害という文字がでます。関連した本などにも出ていますよね。後回しにしてしまうなどの理由もあると思うのですが、発達障害の影響で時間がかかるのとただやりたくない、量が多く時間がかかるの線引きはどこにあるのでしょう?素朴な疑問です。

回答
学校によって全然違うんですね~💧 同じ義務教育なのに… うちは子どもが、高学年と低学年にいますが、プリント1枚と家庭学習(ほぼ「漢字練習...
17
初めまして

自閉症スペクトラム、小1支援学級在席の男の子の宿題のことで相談させてください。宿題が毎日出るのですが、普通学級の子より多いことでモヤモヤというか悩んでいます。毎日音読、漢字ドリル1ページ、カタカナプリント1枚が出ます。場合によっては算数ドリルの宿題もこれに足されてます。普通学級の宿題は音読、漢字ドリル1ページ、計算カード(合格していない子)です。週末ならいざ知らず週半ばにこの量は宿題に付き合う私も時間的に厳しいのです。息子なりには頑張っていますがどうしても上手に書けず疲れてもいるしで集中力もなく、カタカナプリントに1時間半、漢字に1時間、算数に30分かけてやってます。途中隣家の祖母宅に遊びに行きたいとパニックになり落ち着くまで1時間費やすときもあります。宿題をしている間、私は隣に座っていないと不安なのか他ごとをしようものなら癇癪になるため家事が進まず、その先のこともどんどん時間がズレていきます。先生に相談したのですが学校ではそれほど時間がかかることはないようで宿題の量を考慮してくれなさそうです。そればかりか学校でも同じ字で丁寧に書くことを目標にされ、計算カードやドリルなどには学校で出来た時間を書かれ、学校で出来たんだから家でも出来ると言われているみたいです。私も良くないと思いつつも学校でこのくらいで出来たんだからどうして家ではできないのかと言ってしまい火に油を注いでしまったりしてます。1年生、支援学級でのこの宿題の量は妥当なのでしょうか?療育でも相談はしたのですが、学校からの求められることを家でやろうとするのは大変だから1年生のうちは出された宿題は必ずやって出すことを最低目標に、出来るときは家でお直し、無理なら学校で直せばいいと割り切ってしまってもいいのでは?と言われました。そんなこと学校の先生には言えませんし、家でも私も子供もイライラしてこれから先学年が上がったら今より勉強も難しくなるのに今からこれではどうなってしまうんだろうと不安です。

回答
うちも情緒、支援。 一年の担任の時の方が宿題多かった。 二年の今、ものたりないくらい。 ただ、人それぞれのペースもありますし、あばれられる...
13
知的障害の判断材料…適応機能とは?発達ゆっくり6歳の娘です

先日自治体の発達センターで、初めてWPPSIを受け、全検査69と出ました。(今まで新K式発達検査は、定期的に受けていました)数値だけで言ったら、軽度知的障害だなと…検査では一通り最後まで受けましたが、途中難しいしから答えたくないと丸々投げ出したり…先生に反抗的な態度を取ったり…最後はやっつけ仕事で、筆記が大雑把(だいぶ不可扱いにしましたと…)になっていました。元々療育嫌いで、検査をまともに受けるのか?と先生達と話してたくらいなので…結果は納得と言えば納得です。ただ数字の破壊力はあります。主治医は様子見で、診断はまだ貰ってないのですが…“境界知能かな?”と言われてます。新K式発達検査でも、境界知能(70台)でした。もう軽度知的障害なのかな~とも思うのですが、環境に恵まれ、診断がなくても就学は支援級に行けますし、知的級に決めてます。療育も2歳から通えてて、就学後も確保出来てます。なので現状急いで診断を必要とはしてないのですが…知的障害って何なのかなと?娘は園や家では、特に困り事が有りません。周りより出来ない事が多く、言葉も外ではかなり減ります…けど園では、集団で大きな困り事はなしと評価が出てます。外面がちゃんとあります。ただ自閉要素もあって、恐がりで心配性です。この先も、療育や病院で発達検査を受けても、本領を出せるとは思いません。それが娘の、外での実力とは受け止めてるのですが…家では拙いなりにもよく喋り、寧ろ育てやすいです。脱いだものを畳んだりと、お姉さんな面も見せてくれます。お出掛けしても、特に困り事が有りません。知的障害は知的機能(IQ)と適応機能の二つを合わせた上での評価。と見ました。適応機能とは、上記の様な事柄でしょうか?上記の事柄もあり、療育手帳は取れるか微妙と言われました…の場合、先々困り事が出たら精神手帳もあると言われてます。これは自閉症の方をフューチャーして、精神手帳を取ると言う事でしょうか?色々な思いがあるのですが、やはり知的障害の診断は出来るだけ先延ばししたいです。境界知能故の苦労や困難もあるでしょうが…福祉的な面は、自閉症の診断でもカバー出来るのかなと。色々書いてしまいましたが、アドバイスやご意見頂きたいです。また女の子を育ててる方の、女の子だからこその注意点や気を付けるべき事なども、知っておきたいです。

回答
保育園の先生の言葉や評価というのは、そこまで医学的な面やIQなどを反映しているとは言い難いと感じています。 先生方は???ってかんじたり、...
10
今年から小3になった娘

先生も変わりクラス替えもありまだ慣れない中、教科も宿題の量も増えました。周りのみんなと同じ量の宿題をこなすのが難しくなってきました。デイサービスも宿題をやらなきゃいけないという事から中々気が進まず、あまり行きたがりません。デイサービス自体は嫌ではなさそうなんですが。宿題をやりたくないのが原因で明日学校休むと言い出します。私がじゃあやらなくていいよ、と言うとやる!って言うのに、まったくすすみません。やらなくていいって言ってるのに片付けようとするとやめて!といいます。でもやりません。どっちなの!?とどなってしまいます。終わるのに何時間もかかるので、私もこの宿題の時間が苦痛で苦痛でしかたありません。やっても嫌々やってるので頭に入ってないと思うし、訓練の方が宿題よりも娘はやるべきだと思っています。理解能力が足りない娘に周りと同じレベルの宿題を無理やりやらせるより、言語訓練をさせたいです。デイサービスの方も今大事な時なので、出来ることをさせないのはもったいないので、訓練をしに来てもらいたいと言っています。また、その事について今後担任の先生との話し合いをもうけるつもりです。先輩方のどうされてましたか?宿題ってやっぱい大事ですか?周りの家族の理解が得られない状態なので、どうしたらいいかわかりません。

回答
ひかりさん。 いいんじゃない。 宿題なんて、しなくても。 だって、今、しなくては、いけない事が、分かっているんだから。 学校の先生に、その...
15
こんばんは高機能こうはんせい+ADHDの小学3年生男子です

家での宿題や、時間割、部屋の片付けの事で困っています。宿題は、気が散らないように、まわりに物を置かなくても、持っている鉛筆や消ゴムのカスで遊びます。5分もしないうちに、トイレや喉乾いた、何か食べたい、寒い暑い、何か理由をつけてウロチョロします。片付け、時間割でも同じことで脱線し、5分で終わるような事も終わるまでに1時間以上かかります。私がつきっきりでコレなんですが、私が構えない時は、寝る時間になっても1つも手をつけず、結局つきっきりで脱線を食い止めながら1つずつ終らせます。宿題やらなかったり時間割せずに行って、学校で叱られても、変わりません。タイマーかけて、この時間までに終らせたらアイス食べていいってご褒美チラつかせ、最初は張り切るけど5分もしないうちに、お腹すいて死にそうとか暴れたりします。お腹すいた攻撃に遇わないように、お腹いっぱいにさせてから、やらせてます。ポイント制もやってるけど、張り切るのは初めだけ気が散らない部屋の作り方や、勉強机の工夫とか、片付けの工夫とか、脱線の止め方とかあれば教えて下さいあと、脱線しないように、宿題など、つきっきりですか?

回答
soracocomamaさん コメントありがとうございます。 教科書もう1セットなんて買えるんですね!知らなかった 個別塾ならいいかもしれ...
23
情緒障害・自閉スペクトラム診断済み7歳小学一年生、情緒級に通

っている子供の宿題について、質問です。現在、情緒級の先生にwiscの結果とプロからの意見を伝えた上で、宿題の量を減らす、出来るところまでで良いとする方向でお話をして支援級/親クラス共々、担任の先生方に了承を得ているのですがそれでも宿題で終わらせられなかった問題や空いたスペースに先生から出来るならやろう、等書かれていてどう言う意図で書いているのか、家で出来る限りやっていると言うことを本当に理解してくれているのか?疑問です。そこで気になったのですが、皆さんの学校では小学校一年生の1日の宿題の量はどの程度なのか?定型の子の量、配慮してもらった上での量また、宿題についての意見など聞かせて頂けたら幸いです。ちなみにうちの学校は、基本B4サイズのプリント2枚+その時々で音読や算数ドリル1〜2ページ、漢字練習1ページ等があり3連休等があると追加でいいこと日記なるものを提出です。これでも定型の子に比べて量を減らしている、と言葉を頂きました。私が小学生の頃は、(もう20年は前ですが)こんなに無かった様に思います・・・似たような質問が多くなってしまっていますが、どうぞよろしくお願い致します。

回答
こんばんは 放課後教室の1年生は今の時期は宿題が多いです。 漢字スキル(ドリル)から2~5個をノートに写して書く。スキルのテストがあると...
17
現在小学3年(通常級)の息子がいます通ってる小学校では毎年1

2月中旬に学級保護者会、親睦会があります。その保護者会、親睦会で息子が発達障害だと診断されたことなど話すかどうか迷っています。息子が診断されたのは3年生の6月頃ですその為今まで仲良くしてくれてる友達やほかのクラスの子達は発達障害だとしりません保護者の中には気づいてる方いらっしゃるかもしれません。ですが、友達同士やクラスの子とトラブルがあったり、授業中の離席や急な歌唱、などでクラスの子にだいぶ迷惑かけているなと先生からの定期報告で感じてます診断されたことを話つつ、息子は今どういう状況でこういうことが苦手、こういうときはこうしてみてほしい、イヤーマフ利用しているのでそれについてなど伝えた方がいいのだろうか?と悩んでいます皆さんは保護者会などで話しましたか?話したか話さなかったか話したのならどう伝えたのか、どこまで伝えたのかなど皆さんの意見やお話をお聞きしたいです。息子についてASD.ADHDと診断学習障害はグレーなところ(テストは担任の先生と別室で一緒に解く)●授業中の離席、急な歌唱(気分がいい時)がある自分の気持ちの表現が苦手●人の気持ちを察したり考えたりすることが難しい●声や動作が大きい●力加減が苦手忘れ物が多い苦手な音がある為、授業中イヤーマフ使用することがある(リコーダーの音、校内放送、サイレン音など)来年度から通級利用予定●印の項目でクラスなどトラブルが何度かあったようです担任の先生がとても理解ある先生で1ヶ月ごとに今月頑張っていたこと、よかったこと、勉強の進み具合、友達間とのトラブル、それについてどう対処したかなど細かく報告してくれまています。

回答
何をどう伝えるべきか? そもそも伝えなくてもいいのか? など担任の先生とざっくばらんに相談してみてはどうですか? イヤーマフのことなどは...
2
はじめて投稿します

よろしくお願いします。小3の娘はグレーゾーンで診断は受けていません。宿題を始めるまでに時間がかかり、色々聞いたり調べた声かけ等やりました。同じやり方がいつも効くわけではないので、試行錯誤しながら、宿題をさせてます。早く終わる日も何度かあるのですが、今日は全然ダメで、私も怒りっぱなしでした。テスト前に同じドリルを何度もするのが苦手なようで、特に漢字ドリルを嫌がります。学校の先生に相談して、普段から宿題は減らしてもらっているのですが、早く終わることがある分、なんでさっさと終わらせてしまわないのかと言ってしまいます。嫌ならしないで、明日先生に自分で言ってというと、するーーーと泣き怒ります。そうなると、もうどうしていいかわかりません。できる日とできない日がある事を頭ではわかっていますが、やっぱり求めてしまいます。みなさんはどうやって宿題させてますか?ちなみに算数は理解できてますし、漢字も覚えてはいます。テストの点数的にはそこそこです。乱文ですいません。よろしくお願いします。

回答
双子ママさん。 朝するとはかどる気はするのですが、夜寝付きが悪いと朝起きれません。あまり早起きさせて学校で寝るのも困るので、週末は朝学です...
20
小4女児です

日々の宿題(漢字1ページ、算数プリント1枚+日記くらいの量)に時間がかかります。ただぼーっと座って手悪さしている時間が長く、昨夜は0時過ぎに宿題が終わりました。ご褒美、罰、タイムタイマー、タイマー、トークンエコノミー、スケジュール(マグネットで裏返すものなど)等やってみましたが、ほとんど効果はありませんでした。声をかけると一瞬は宿題に向かいますが、すぐに手を止めます。成長に伴って注意されるとふてくされる姿が増え、最近は朝も帰宅後も喧嘩で、親子関係の危機です。毎年KABC-2かWISC-Ⅳを受けていますが、知的には問題ありません。去年のWISCでは全検査IQが140を超えました。処理速度は107で、やはり素早い作業は苦手なようです。学校では気持ちの切り替えがしにくい他は、特に気になるところはないようです。生活面の困りと能力のアンバランスが酷くて、親の方が参っています。丁寧に近くで見ておくべきなのか、いっそ放っておくべきなのか…?客観的なご意見をいただければと投稿させていただきました。

回答
だんだん、のせてやらせるのも、限界になってきたのだと思います。 本人がやる気があれば、できることも多いのですが。 親が参るようなことは、宿...
12
削除しました

回答
大人も体があたたまって、お腹いっばいになると精神的に落ち着きますよ🙆✨ 可能なら、おこさんをどなたかに預けて たとえば、 入浴施設でゆっ...
9
はじめまして

小1と保育園年中の子どもがいます。下の子について相談です。下の子は4歳11ヶ月になる男の子です。思いと違ったときや予定が変更したときに気持ちの切り替えが難しく、パニックになったり自分の頭を激しく叩いたりします。家では手持ち無沙汰になったり、一度気になりだすとリビングの壁紙をはがしてしまいます。手指も不器用なのか、ピースサインがまだできなかったり(4歳半ごろまで逆さピースでしたが最近普通の向きになりました。でも形が取れてないと言うかいびつ)、スプーンやフォークが上からの握り持ちです。園では一斉指示が通らないようで、先生が「お片付けをしましょう」と全体に声かけをして周りは全員遊びを切り上げて片付けているのに、絵本だったら全部読み終えるまで、ブロック遊びだったら自分で決めたものを完成させるまでは絶対に終わらないそうです…一斉指示のときに先生の方を向くとかもなくて、ずっと遊びに没頭しているとのことです。一方で言葉はよく出ていて、普通にコミュニケーションを取ることができます。単純な意味での理解力もおそらく定型発達の年中児並みにはあると思います。今度小児発達外来で発達検査を受けるのですが、うちの子のような言葉は出るし理解力も並にあるけど実生活の場面で困り事が多いようなタイプは検査結果になんらか反映するものなのでしょうか?このまま小学校に上がったら絶対にトラブルを起こすと危惧していて、療育に通わせたり本人に合った視覚提示で予定を伝えたり、予定外のことが起きた時の対応法を本人と話し合ったりしているのですが、小学校で人的サポートを受けようと思ったら診断書や検査結果などの客観的な資料があったほうがいいようです。まだ検査していないので、年齢とともに自然とおさまる程度の「親の気のせい」であってほしい気持ちと、早く検査結果がちゃんと出て診断も受けてホッとしたいという気持ちが拮抗してソワソワしてしまいます。

回答
お返事拝見しました。 お子さんの様子を見たわけではないので、何とも言えないのですが 幼児期のマイルールなのですが 重度の自閉症等があ...
16
はじめまして

ASDで境界知能の息子(小1/通常学級)の不登校についての相談です。現在小学校とも面談を重ねている所ですが、より多くの方のご意見を聞きたいと思い、この度投稿させていただきました。息子に診断がおりたのは、幼稚園の年少の時です。クリニック、療育、幼稚園での加配と様々な方のサポートもあり、親も先生も驚くほど成長しました。就学に際し市の就学相談に行き、そこでは「支援学級相当」との判定でしたが、クリニック、療育、幼稚園などの先生方とも相談して、通常学級でスタートを切ろうと決断しました。迷った末に通常学級にしたのは、・幼稚園で大きく成長し(特に言語面)、お友達とコミュニケーションをとれるようになった事や人が好きな事、好奇心旺盛で勉強が好きな事・授業時間きちんと着席して、授業に取り組める事・療育の先生に①支援学級は「特別支援の専門家」ではなく、一般の教員が担当する事も多く、正直運の要素が強く②元気のいい子たちがもし支援学級に多くいた場合、おとなしい息子にはかえって負担が大きいかもしれない、と言われた事(もし表現が不快に感じられた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません)・就学相談で小学校の実情などを聞いた所、年度途中であっても教室の移動などが可能で、柔軟に対応している事(ただし通常学級→通級、支援学級の場合)などの理由で、通常学級でまずは様子を見てみようと考えたからです。1学期中は、時々宿題をしたがらないなどはありましたが(先生と相談の上)無理にはさせず、本人も楽しく学校生活を送っているようでした。しかし夏休み明けに、急に生き渋るようになり、今ほとんど行けていません・・・私も担任の先生も、あまりに突然の事で正直とまどっている状態です。理由を聞いてもはっきりとした答えは返ってこず、一度親子登校した際別室で1日一緒に過ごした所、子供たちの声(授業中に声を合わせて返事をしたり、休憩時間のにぎやかな声だったり)が苦手なのか、耳をふさぐシーンを何度か見かけました。今時珍しいマンモス校で児童数が多く、声が校舎中に反響している状態です。もし子供たちの声が本人にとって苦痛なら、支援学級に移動してもそう事情は変わらないのかとも思っています。イヤーマフなどつけさせても、もう「学校=怖い」というイメージが定着してしまっているのか、本人にとってあまり+になっていないようです。また本人の特性を伝え、勉強や給食など先生に配慮していただいている事も多いのですが、それでも本人には苦痛な事が多かったのかもしれません。前置きが長くなりましたが、みなさんだったら「(おそらく)感覚過敏が原因と思われる不登校」の場合、①学校から物理的に距離を置く(市が運営している不登校児向けの教室などに通いながら様子を見る)②苦痛の原因をもう少し探りながら、本人の負担にならないペースで学校への復帰に向けて動く(復帰する教室は、支援学級も視野に・・・というかほぼ前提に)③ネット教材などを活用し、自宅学習(今検討中なのは出席日数にカウントされる「すらら」というネット教材です)のどれを選びますか?現時点では、③をしながら①(そのうち時間が経って、本人に余裕ができてきたら②の可能性も模索していく)が一番現実的で本人にも負担が少ないかな・・・と考えています。私が去年、もう少し考えを巡らせて通常学級を選択しなければ、もしかしたらここまで本人に負担をかけずにすんだのかな・・・などと、答えのない問いを毎日頭の中で繰り返しています。似たような経験をした方のアドバイスや、上記の3点以外に「こんな方法もあるよ」といったアイデアがありましたら、教えていただけたら嬉しいです。・・・最近少し気分が凹みがちなので、お叱りのようなメッセージは申し訳ありませんがご遠慮いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

回答
余談になります。 もしかすると、お子さんですが親や担任などから少し突き放されているというか、自立を適度なところでボチボチと促されているこ...
24
小学生二年生の子供がいます

宿題を集中してできません。特にかきとりになると嫌だからか、学校であった嫌なことを急に話出したりします。まず、宿題途中でも、話を聞くようにしますが、宿題途中で聞くのがよいかなと最近思います。なんとか、しゃべらずやって欲しい。席を立ちやすいので、本読み、プリント、掛け算、かきとりとあったらまずは二つを帰ってきたらやる。残りはご飯あとと予定していてもプリントにつまづいたり、かきとりに時間がかかるととても、他に考えていたテスト対策や学校の準備までできません。なんとかムダ話をやめてとりかかって欲しいのですが、どんな工夫がありますか?子供には終わってから聞くよと言ってますが、前に話し合ったこともまた掘り起こしてきたりなかなか切り替えれないようです。好きなTVや遊び中は嫌なことは話してきません。お風呂や食事中も嫌なできごと話はしますが宿題の時ほどではないです。たまに絵で描いて嫌なできごとあるけど、他に大きなできごと例えば好きな友達がボールぶつかりそうな時そういうことばかり考えてるかな?宿題は小学生はやらないといけないことだよ。いろいろ起きて大変だけど、みんな同じようにいろいろあるからよかったことを思い返そうと諭しますがうまくいきません。

回答
そんなにやる必要はないのでは?と思うのが正直なところでございますが、子供は宿題の量を見ただけで嫌になるものです。 宿題を出させなければなら...
15
小学1年生をもつ親です

息子の診断はアスペルガーです。本当に毎日の宿題に手を焼いています。下に2歳の娘がいるのでお昼寝が終わったころに帰宅する息子ですが、どうしても帰ってくるとテンションが高く宿題が手につかずに妹にちょっかいをだして遊んでしまいます。初めはおやつ→宿題でしたが、あまりにもダラダラとしてしまい遊んでしまうので、今は帰宅してから→おやつに変えました。するとこんどは眠いと言い出して、やる気がまったくゼロになり、ホトホト困り果てて宿題を半分したら→おやつ。また半分したら→おやつに変えました。それでも毎日2時間はかかります。そのうちこちらも堪忍袋の緒が切れてしまい怒鳴り散らしてしまいます。そんなときにかぎって夕方に娘もグズりだします。こんなときは、本当にその場からいなくなりたい気持ちでいっぱいになり一人でトイレに行ってこもってみたり、それでもでてきたら二人のグズりでいっぱいっぱいでいっつも荒れてしまいます。最近では、息子に「男みたいな言葉遣いすんな!!」と反抗されて、自分でも男っぽい口調で怒鳴っている自分に気づかされます。そんなとき、自分が本当に情けなくなります。主人には、もっとうまく子供の扱いしろよ!と見下される始末で・・・行き場がない状態です。このように同じ経験をされている方はいらっしゃいますか?また、そういうときどんな工夫をされましたか。教えて頂きたいです。いろいろな方法(シールをはったり、画用紙に文字で宿題が1時間で終わればゲームokをかいてみたり、タイマーをセットしてみたり等々)を試してみましたがどれもなかなか合わないようです。

回答
小学校低学年の宿題は、家庭で机に向かう習慣をつけさせる為に出されます。 中身の出来はどんなものでも良いのですよ。 長時間かかって仕上げる意...
18