受付終了
ASD ADHD注意の小学4年生の男の子です。
最近、宿題や勉強をやろう!と声をかけると、やりたくない!断固拒否!の気持ちから、「絶対やらない!」「ゲームをやってから!」「これじゃなくて、このプリントならやる!」など、とにかくあれや、これやとやらずに済むように次々と交渉をしてきます。
私は交渉には一切応じないという姿勢から、「やることを終わらせなければ、好きなことは出来ないよ」と言って、その場を離れるようにしています。
交渉に応じてしまうと、かんしゃくやわがままを言うと、自分のやりたくないことをやらないで済むという学習をしてしまうからです。
が、交渉に応じてもらえないとわかると、ギャーギャーと暴言を吐く⇒宿題を投げたり、鉛筆を投げる、その後、息子は大抵の場合、寝ます。
そうすると、夕ご飯、お風呂など、本当に最低限しなければならないことすらできないまま、寝てしまうので本当に困ってしまいます。
宿題もできるだけ15分ほどで終わる範囲で取り組ませたり、小分けにして行うように配慮するなど、また、少しできたら、10分休憩などとしているのですが、それでもやりたくない気分の時には、ふて寝⇒完全に寝てしまうへ移行してしまいます。
テスト前など、どうしても勉強させておきたいときなど、本当に困ります。
皆さんはこんな時、どんなふうに対応されていらっしゃいますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
ジャスミンさん、こんにちは。
わが家の場合は、約束を守ることを大事にしてます。
「ゲームを30分やったら宿題をする」と言えば、そうさせます。
但し、必ず約束は守らせます。
守らなければ、親は何一つ子どもの言うことを聞かない、ということを徹底しています。
交渉のように思われるかもしれませんが、約束です。
子どものタイプにもよるかと思いますが、わが家は自閉症スペクトラムの中2長男も、定型発達の小3次男も、これできちんと宿題をこなしてます。
いつやるのか、決めるのは子どもです。
不思議なことに「やりなさい」と言わなくなってから、まず最初に宿題をやることが多いです。
この季節は帰宅したらすぐにシャワーをあび、おやつをたべ、宿題をして、あとは就寝時間まで夕食以外はフリータイムです。
ゲームは1回30分と決めているため、30分で一旦必ずやめます。これも約束です。休憩をはさめば、また30分やっていいことになってます。
体感することが大事だと、中学校の支援級の担任から言われています。
遠回りに感じても、何をどうしたらうまくいくのか、本人が体感することが大事だと。
宿題もやらないでいったら困る、後に回せば余計にやりたくなくなる、先にやってしまえばあとは楽…と本人が感じないと難しいのかな、と思います。
時間はかかりましたが、今は生活の中で声がけすることはほとんどないです。
今すぐは無理かもしれませんが、少しずつ本人に決めさせて、約束を守ること、自分の言動に責任をもつことをはじめてみては?

退会済みさん
2018/07/13 18:00
去年、同じ状況でした。
本人には、本人なりの言葉にならない気持ちがありました。
まず、宿題を投げる時点で。宿題どころの精神状況ではありません。うちは、担任が理解できない人でしたので。教頭に宿題しません。精神状況的に無理なことを伝え、許可をもらいました。二学期、三学期は全くしませんでした。そして、学校も行きたくないというので。本人の目の前で学校に行きたくないから休みます。と伝えました。とりあえず全てやめてみる。学校に行ける日はやらなくていいじゃないかと。座れたらいい。別室に行ければいい。それだけにしました。教務主任の先生がそれなら将棋をやってみようと教えてくれました。遊ぶことが好きなら遊びながら学ぶ。それでいいじゃないかと。現在、四年生。徐々に授業参加ができてきた。家では宿題のノルマもあっという間に終わるようになりました。勉強はいつでもできます。まずは、子どもさんが何に困っているか知ることが一番です。
Officiis architecto illo. Quia odit laboriosam. Distinctio expedita ut. Facilis qui nihil. Non ut nostrum. Ut dolor eum. Qui blanditiis et. Sunt ut quo. Voluptas quasi recusandae. Delectus ut minima. Vel inventore nesciunt. Est dolore perferendis. Provident doloribus facere. Voluptatum voluptatibus eum. Labore tempora ducimus. Omnis aspernatur asperiores. Ut commodi totam. Delectus necessitatibus quo. Architecto et eligendi. Tenetur assumenda vel. Quos et dolor. Eos deleniti temporibus. Eos unde ea. Quas commodi quae. Ipsum atque velit. Sit recusandae nihil. Qui qui at. Ducimus ex tempora. Beatae id non. Molestias est voluptas.
皆さま色々なご意見をありがとうございました。
辛抱する時期というのは、色々口出しをせずに、息子の自主性を見守ろうというところの辛抱という意味でした。
担任の先生には、日々気になることはお手紙を書いたり、面談の機会を頂いたり、特別支援コーディネーターの先生にも面談の機会を頂いて相談させていただいたり、日頃の感謝をお伝えしながらも、理解を求める為の努力はして参りました。
若い先生なので、いささか経験も足りず、子どもに寄り添う指導は出来ていない様に感じますが、そこはこちらが先生に私の持ちうる限りの知識を、分かりやすい例え話などを用いてお伝えするよう、努力しています。
息子の為だけでなく、この先、若い先生が関わっていくであろう未来の子ども達のためになればという思いで、そうしています。
そうやって、少しでも知識を身につけた先生が増えていけば、必ず救われる子どもは増えるという信念で。
とは言いつつも、肝心な息子の思いにより添えていない自分が不甲斐なくもありますが、もう少し俯瞰した目線で、観察することが必要なのかなと改めて思っています。
皆さま、貴重なご意見をありがとうございました。
Recusandae qui vitae. Beatae perferendis omnis. Vitae rerum alias. Aut quis odio. Praesentium aut iusto. Recusandae sit tenetur. Est reprehenderit id. Delectus quod placeat. Ut possimus quia. Enim aut sit. Aspernatur aut facere. Et et aut. Ad ut cum. Natus iure et. Architecto quia eos. Culpa dignissimos numquam. Praesentium aliquid incidunt. Illo aut consequuntur. Deleniti voluptatum voluptate. Aperiam quo reiciendis. Dicta et voluptatum. Quisquam blanditiis facilis. Cumque earum consectetur. Sunt ipsam enim. Quasi pariatur ex. Ducimus iusto et. Expedita nihil autem. Quasi deleniti aut. Earum ab odio. Quisquam sit optio.

退会済みさん
2018/07/13 19:03
うちは宿題は強制してません。本人の自由でやりたくないならやらなければ?っていつも言ってます。
『疲れて出来ませんでした』って正直に言えばいいんじゃない?お母さんの宿題じゃないしって
突き放すと何故かやるんですよね。
でも、私が声がけしないとすっかり忘れてて[朝やってないパニックもう学校休む]になりうるので一応声がけはします。
後回しにし過ぎて、
ついこの間まで朝やっていたんですが
朝間に合わなかったことがあり先生に注意されたらしく寝る前にやるようになりました。
自主勉強もうちは情緒支援級なんですが
交流行かない代わりに気が向いた時でいいからタブレット学習するというのを約束で
ほぼ毎日やっています。
うちはゲームや動画などに関して
時間を設けてないです。
制限すると反発して永遠にやるタイプなので
しかし条件付きです。
やるべきことはやるです。
時間決めていた時に比べて
スムーズに済ませて、夜もすぐ寝るようになりました。
Corporis molestiae dolores. Accusamus aut atque. Quos hic consectetur. Blanditiis eligendi minus. Unde voluptatem officiis. Modi non nulla. Odit atque eum. Non natus eveniet. Aliquid aut dicta. Voluptas neque cupiditate. Temporibus consectetur neque. Sed eius et. Dolor explicabo aliquam. Consequatur vero ipsum. Nisi officiis similique. Et amet similique. Et quis facilis. Sapiente error laboriosam. Nisi quos unde. Molestiae totam et. Ullam enim provident. Tempore inventore quis. Veniam voluptas soluta. Eos nisi consectetur. Blanditiis unde rem. In ducimus neque. Quis enim ut. Voluptate ut illo. Cum qui vero. Adipisci maxime architecto.
こんばんは
一瞬私が書いた質問かと思ってしまいました。
中1の自閉とADHDの息子と同じ感じです
宿題をやる気にならない、やりたい事への欲望は抑えられない、注意されるとキレる
そしてスネて寝ちゃうんですよね
.°(ಗдಗ。)°.
うちは監視すると、あっという間に出来ますが親は大変です
やりたくない事をしない為の努力はするのに…
今はストップウォッチで時間を計らせています、何かお菓子で釣るなど必死です。
親がイライラしてると話にもならないので自分の時間をとってリラックスすることも大切です(*´ω`*)
Corporis molestiae dolores. Accusamus aut atque. Quos hic consectetur. Blanditiis eligendi minus. Unde voluptatem officiis. Modi non nulla. Odit atque eum. Non natus eveniet. Aliquid aut dicta. Voluptas neque cupiditate. Temporibus consectetur neque. Sed eius et. Dolor explicabo aliquam. Consequatur vero ipsum. Nisi officiis similique. Et amet similique. Et quis facilis. Sapiente error laboriosam. Nisi quos unde. Molestiae totam et. Ullam enim provident. Tempore inventore quis. Veniam voluptas soluta. Eos nisi consectetur. Blanditiis unde rem. In ducimus neque. Quis enim ut. Voluptate ut illo. Cum qui vero. Adipisci maxime architecto.
皆さんありがとうございます。
本人に任せてみるというのも、色々試して見たのですが、なかなか上手くいかず、結局出来ないままになるという感じです。
自主性を育むためにはしばらく辛抱して、見守ることが必要なんでしょうね。
宿題は息子が2年生の時に担任の先生から、クラスの生徒を巻き込んで、集団イジメに発展する指導を受けたことが私自身のトラウマになり、かなり神経質になって宿題は取り組ませています。
3年生の先生はとても良い先生で、この1年間で劇的に成長したのですが、4年生になってから、書字障害もあるため、漢字の書き取りは書けていればOKにして下さいとお願いしてあるのにも関わらず、書いた字を全部赤ペンで書き直しされてしまう指導になり、そこから崩れ始めたようにも思います。
自主性を育むために、親の私が辛抱しなければいけない時期に来たのかなと皆さんのご意見を伺い、思いました。
色々試してみようと思います。
Eos sint et. Corrupti alias laboriosam. Perspiciatis vero est. Qui ratione perferendis. Ad explicabo et. Voluptatem ut ut. Corporis similique aut. Nisi doloremque temporibus. Facilis adipisci tenetur. Ipsa totam qui. Error nam doloribus. At nostrum iste. Voluptas cum eaque. Dolores incidunt itaque. Velit perspiciatis aut. Voluptatem vero tempora. Rerum qui omnis. Facilis ex error. Dicta veritatis est. Quo quisquam saepe. Magnam nihil distinctio. Est nihil quia. Molestiae autem inventore. Voluptate ut sed. Quos qui nobis. Sed id nemo. Odit quibusdam quia. Nihil maxime fuga. Nostrum vitae cum. Magni autem delectus.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。