質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

小1の算数の教えかたについて、アドバイスをい...

2018/08/13 01:14
14
小1の算数の教えかたについて、アドバイスをいただけたら、と思います。

1. 10のかたまりと、1のかたまりの教えかた
10のかたまりが二つ、1のかたまりが二つで22というような問題があります。
なぜかわかりませんが、これが理解できないようです。10のかたまりが5つ、1のかたまりが8つで、88とかいう答えが出てきます。
例題があるし、その前の解説もあったので、わからないはずがないと思うのですが、なぜかその例題の意味がわからないようです。

2.一の位の足し算の教えかたについて
いまだに、足して10の組み合わせが覚えきれないようです。10+1も、一番簡単な組み合わせのはずなのにわかっていないようです。
どう教えていいのか、親の私が完全につまずいています‥

3.勉強のさせかたについて
先取り学習なんて、まず無理な我が子なのですが、それでもやらなきゃ周りに追いつかないと思い、家での学習をやらせています。ADDだと思うので、とにかく椅子に座ってることが難しいようですが、それでもやらせないと、と頑張っていますが、力の入れどころが間違ってるんでしょうか。親子関係が今最悪です。
それから、書き取りがかなり苦痛なようですが、嫌がってもそれでも無理にでもやらせた方がいいでしょうか?
甘い方なので、やらなくてもたくさん見れば覚えるんじゃないか、と思うのですが、嫌なこともやらなきゃ我慢の仕方も覚えないよね、とも思います。

育児に正解なんてないのですが、よろしければみなさんからのご意見を頂ければと思います。
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

klmamaさん
2018/08/17 09:36
みなさま、ありがとうございました。

特に、シフティングとワーキングメモリに言及していただいた方にヒントを頂いて、このキーワードで色々調べてみようと思います。
何故だろう?が晴れた気がします。

遊びの感覚で、は、本当にその通りですよね。
うるさくなりすぎて、関係がおかしくなったら家に居場所がなくなってしまうので‥注意していきたいと思います‥
ひとまず、お買い物ごっこと、本当にお買い物と、やらせてみようかと思います。
あと、シールとコピー用紙でサイコロの目の和すごろくつくってみたので、それを楽しんでくれればな、と。。
それから、すいません、語弊があったかもしれません。先取り学習はやっていませんが、家庭学習はやらせています。
先取りできる頭は無いようです‥

まだまだ診断結果が出ていないので、本当に手探りですが、よく子供の様子をみて対応していきたいです。
皆さま、たくさんのヒント、本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/113260
退会済みさん
2018/08/13 10:19
10までの概念をどう育てるか。

うちの子たちは数字に強いので参考になるか分かりませんが、
数字しか理解できなかった長男には、得意を伸ばそうと幼少期から取り組んだ事があります。

おやつを配る
人数分のお皿を用意し、パパとママと僕で3皿
い〜ち、に〜、さん。と唱える
その時、1から3の数字カードを見せて合計の数が正しく選べるか。
お皿やおやつを配る順番は、その都度変える。
暗記するものだと誤学習を防ぐ為。

おやつをそれぞれ同数配ると全部でいくつ?

箱から取り出して配ったら、箱の中にはいくつ残る?

表記と概念がマッチしない場合には、数字カードを使うといいと思います。

更に100玉算盤を5歳の時に与えたら、2や5の倍数は直ぐに理解し
就学前は素数の概念も分かっていた様です。

追記ですーーー

見た物を見た通りにしか言葉を理解できなかったので、
数字カードは、毎回手書きです。
色んなフォントを使い分けました。

うちの子は、パトカーと覚えても、
その絵しかパトカーとは認識できず、
正面や真横、斜めのアングルで全く別物になっていましたし、どこを指して
パトカーと言われてるのかが分からないレベルでした。

あらゆる角度の写真や絵(絵本によってタッチが違うので)
何通りも見せて、ようやく本物と一致する感じで
途方もない時間を費やしています。
数字はシンプルなのが良かったみたいです。
https://h-navi.jp/qa/questions/113260
銀猫さん
2018/08/13 10:08
● 1 ●● 2 ●●● 3

のマッチングですよね。

>100てんキッズ 教具×ドリルシリーズ おはじきでかずのおけいこ  幻冬舎

家はこれを最初に長い事やってましたー。おはじきもついてます。
動物のお皿やお花に、おはじきを置いていく本です。(何といっても書きません♪♪)
中盤からは、「2こずつくばる」「ふたつの袋に分ける」と、いうような内容も入っています。

ドットのフラッシュカードもありますよね。(くもんでカードが売っています)
息子には合いませんでしたが、支援学級で1年生がやっていました。

視覚的に
●●●●●
を見て、一瞬で「5」と捉えられる。

●●●●●
●●

数えなくても「7!」とすぐ解るのが大事なようです。

あと、サイコロやトランプも、ドットと数のマッチングです。
楽しく遊べたらそれが一番ですよね⭐️ ...続きを読む
Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
https://h-navi.jp/qa/questions/113260
klmamaさん、こんにちは。
追加のコメントも読みました。

皆さん書いてらっしゃいますが、数の概念の理解はとても大事です。
うちも長男がなかなか数の概念が理解できず、暗記させた方が早い…と思ったのですが、支援級の先生にそれだけは絶対にやめてください、と言われました。
数の概念が理解できないと、算数はすぐに行き詰まります。
遠回りのように感じますが、数の概念の理解は算数の基礎なので、やはりまずはここからです。

おはじきや算数ブロックがおすすめです。
勉強として教えるだけでなく、生活の中で数を数えさせたり、物をくばらせたり…とにかく数に触れさせるようにすると、理解が深まります。
具体的なやりかたは、きなたくさんが書かれているような感じです。
うちはおやつの時間は、かならず自分で数を数えさせて、配らせました。ママも一緒に食べます。数はいろいろな組み合わせにして、ママと合わせて全部でいくつ?とクイズにする。
おやつ以外でも男の子だったらトミカとかおもちゃでもいいかもしれません。
生活の中で数を意識させると、机の上で勉強するよりもずっと効率的ですよ。

それから字の方は、見ただけでは書けるようにならないと思います。視覚優位、視覚記憶が強い長男ですが、読めるようにはなりますが、漢字は視覚と聴覚をフルに使って覚えています。
たくさん書く必要はないですが、覚えやすいコツがあると思います。うちは、お風呂の鏡でよくやりました。鉛筆だと手が疲れますから。
こちらもいろいろ工夫してみてください。 ...続きを読む
Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/113260
マキアさん
2018/08/13 06:27
まず算数ですが、多分10までの数の理解があやふやなんだと思います。
数量、合成、分解から始めてください。
おそらく、休み明け繰り上がり繰り下がりに入りますが、おそらくお子さんはそこでつまづくと思いますので残り少ない夏休み、とにかく10までの数のおさらいをしてください。10までの数量、合成、分解を確実に。
とにかく、スモールステップで。一日一問でも取り組むことからだと思います。

書き取りですが、まずは単語からかな、と思います。ワークなどでひらがなの復習をお勧めします。 ...続きを読む
Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/113260
ヒデオさん
2018/08/13 21:27
算数のつまずきは、【フォーカシング(焦点)】という観点から考えると良いです。

10のかたまりが5、1のかたまりが8、で「88」と答えてしまうのは、

数字「8」にフォーカス(焦点)がいっているので「88」と答えてしまうのです。

10のかたまりが5→50 (フォーカス1)

1のかたまりが8→8(フォーカス2)

50と8を合わせて→58(フォーカス3)

発達障害のお子さんは、このフォーカスの移動(フォーカシング)が難しいようです。
短期的ワーキングメモリーとも関連していますので、短期的記憶のトレーニングをすると改善します。 ...続きを読む
Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
https://h-navi.jp/qa/questions/113260
銀猫さん
2018/08/13 06:00
なんだか息子の家庭学習をはじめた頃を思い出します!

まずは、椅子に2分、3分、徐々に長く座る事に慣れる事が一番大事で、息子は机に座ったら最初に駄菓子屋さんのくじ引きのようなケースから好きなお菓子を選べて(10円20円のものです)一緒に食べるのを習慣にしていました。息子は駄菓子でしたが、かわいい消しゴムやシールなんかでも良いんだと思います。よくご褒美で「お勉強が終わればあげる」と言いますが、息子は机についたらすぐ「おっ、来てくれたね」とあげていました。
「めんどくさいけどまぁ、楽しい事もあるし、お母さんに付き合ってもいっか」くらいには思ってほしいですよね(^^)

あと、同じ問題を3分以上やるのは息子の場合はHPがゼロになる危険をはらんでおります💦

1分で出来なかったらお母さんが「あーここは10がふたつ、1がふたつで・・・22だ!難しかったかもねー!」と言って書いてササッと終わり。プリントであれば、1枚1分程度で終わるものを、さっさかさっさか、いろんなジャンルで椀子蕎麦した方が息子の場合は、長く机に座って作業が出来ました。出来ないものは一旦寝かせる。1週間後にまたやって出来なかったらまた寝かせる。が家では鉄則です。つい、私の方が「わからせたい」とのめり込んでしまうと良いことないです。。。

書くのにのらない時は、ブロックでやったり、タブレットを使ったり、お母さんがプリントやって間違い直しをしてもらったり、手を替え品を替え・・・自分で書いてて泣けてきます。笑 

1. 10のかたまりと、1のかたまりの教えかた

は、息子は100玉そろばんと、100玉そろばんの問題集でやっていました。オススメです!


あと、5、10の合成分解を死ぬほどやりました。「22」に行く前に、ここを考えなくても出来るまでやっておくと、後々スムーズです。ここに全てがあるので。

ここのサイトがすごく分かりやいかもです。
https://www.harusensei.org/%E6%95%99%E6%9D%90-%E6%95%B0-%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%90%88%E6%88%90%E5%88%86%E8%A7%A3-1/ ...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学生4年の男の子で現在支援にいます

発達の遅れがあるものも軽度で主に動作のペース・理解度・処理能力の遅さや低さが小1からあり小2の二学期頃に学校でやる発達検査と支援級の話しが...
回答
知的に遅れの無い子だともう支援級が学校においてどういう位置付けなのか分かっているんですよ。 偏見の無い大人は支援級は個人の能力に合わせて...
7

年長さん…先取り学習について

いつもアドバイス有難う御座います。とても助かってます。今回は来年度年長になる、境界知能+ASD傾向の娘の、学習に付いてです。現状未診断です...
回答
こんにちは。 いま小4(ADHD+書字と計算のLD、通常級、放デイ週1)の息子がいる者です。 就学に向けての準備のために、年長になったら...
18

小1の息子の事で相談させてください

軽めのASDと、ADHDの診断済み、通常級に在籍しています。学校では特に今のところはトラブルは無く、放課後は毎日クラスメイトの子数人と約束...
回答
あまり親御さんが、ああしてこうして。というと益々。勉強嫌いになってしまう気がします。 ADHDの診断が下りているとのこと。まずは椅子に座...
16

成人している発達障害(ADHD・ASD)と診断されている知り

合いから、小学校の内容から勉強しなおしたいのだけれど、どのように勉強をしたらよいかと相談を受けました。社会生活はおくっているのですが、不登...
回答
社会人なら、家庭教師はどうでしょうか? 時間的に制限もあるとは思うので、テキストを買って、わからない分を家庭教師に教えてもらうとか。 中...
4

息子は小学5年生の男の子です

ADHDの診断が出ています。LITALICOに2年通ってソーシャルスキルはだいぶ身につき落ち着きも出てきたので遠方で交通費諸々経済的にも時...
回答
金銭面や通学面で可能なら、レベルの高くない私立に入学して、エスカレーターで高校に行くというのもありかもと思います。 障害として難しいものに...
9

小学校一年生の娘の母親です

私自身が、産後鬱が治らず精神科で色々と検査を受けたところ、発達障害が判明しました。自閉スペクトラム症(高機能自閉)とADHDが診断名で、そ...
回答
はじめまして。 いろいろとお悩みの事かと思います。 うちには特性が異なる2人の子がいます。 上の子は知的な問題はなく、会話はスムーズなの...
23

ADHDの小学3年生の息子

宿題をしなくて困っています。1年生、2年生は担任の先生が根気よく付き合って下さっていたので、宿題を忘れていても学校でさせて下さっていました...
回答
宿題はさせるべきものなので、させないといけません。 ちなみに、放課後残してやらせる。というのも彼にあったケアでは全くないですよ。 先生...
18

書く事が苦手な支援級小2の息子です

みなさま、いつもお世話になっております。WISC総合は100以上あるのですが、処理速度が30以上凹、タブレットやプリントをやっているのを見...
回答
小学校の支援学級の担任です。皆様のアドバイスそれぞれ聞いてなるほどと私は実感しています。ただ支援学級の担当という立場から話をさせていただけ...
24

中学1年のADDグレーゾーンの息子が不登校気味です

小学3年で診断書が出て、4,5年の時に通級に通いましたが、6年の頃には特に問題もなく、小学校から中学校へ発達障害についての申し送りはありま...
回答
皆さんのアドバイス、全て心にしみ入ります。 まだ中1ですから、先は本当に長いです。 ハイ状態の時は、ロレツがまわっていない喋りでキレやす...
8

はじめまして

中3の息子で悩んでいます。衝動的で、生活のながれが変わる場面で毎度次の行動に移りにくくて強く言われると癇癪を起し・・・。日常生活の普通のリ...
回答
地域によって、発達障害の診断はまちまちかと思います。今小学3年生の息子も、発達障害という事は認めてもらえませんでしたし、人によってはその様...
4

小4の子供の相談です長い話になるので前もってお詫び申し上げま

すよろしくおねがいします小3のころから、多動がひどくて病院に行ったらADHD・広汎性発達障害と診断を受けましたコンサーター27mを毎朝服用...
回答
rasukaruさん 公文が療育をしているわけではないと思いますが、発達障害や知的障害があってもできる限り受け入れる方針はあるようです。...
6