締め切りまで
9日
Q&A
- もしかして発達障害?
いつも、皆様にはお世話になっております
退会済みさん
いつも、皆様にはお世話になっております。
数字と算数の事なのですが
数字は1〜100も危うい感じで復唱しています。
数の概念がいまひとつ解ってないのかな?と思い
6,9 7,2 8,10 9,13などを 書いた紙に大きい数字に○して。って問題を出したら考えもせず見ただけで大きい数字に○をつけます。
当てずっぽうって感じでもありませんでした。
私が口で言ってもパッパッと答えて行きました。小さい数の方も答えれました。
1の1つ飛ばし数は?って聞きたら3
3の1つ飛ばしは? 5と
1,3,5,7,9,11,13,と答えました。
2つ飛ばしも大きい数までできませんでしたが少し言えてました。
特に1つ飛ばし、2つ飛ばしを教えた事もありません。
4個のいちごを弟が2個、あなたは何個食べれるの? 2個!って答えます。
紙に 2+○=4 ってなるとわかりません。
私の中でまたモヤモヤ、、、
数字の意味がわかってるのに何故?
やり方がわからないだけなのか?
これもLD?や発達障害?の特徴なのか、、、
何をどう教えたら良いのか、、、
数字と算数の事なのですが
数字は1〜100も危うい感じで復唱しています。
数の概念がいまひとつ解ってないのかな?と思い
6,9 7,2 8,10 9,13などを 書いた紙に大きい数字に○して。って問題を出したら考えもせず見ただけで大きい数字に○をつけます。
当てずっぽうって感じでもありませんでした。
私が口で言ってもパッパッと答えて行きました。小さい数の方も答えれました。
1の1つ飛ばし数は?って聞きたら3
3の1つ飛ばしは? 5と
1,3,5,7,9,11,13,と答えました。
2つ飛ばしも大きい数までできませんでしたが少し言えてました。
特に1つ飛ばし、2つ飛ばしを教えた事もありません。
4個のいちごを弟が2個、あなたは何個食べれるの? 2個!って答えます。
紙に 2+○=4 ってなるとわかりません。
私の中でまたモヤモヤ、、、
数字の意味がわかってるのに何故?
やり方がわからないだけなのか?
これもLD?や発達障害?の特徴なのか、、、
何をどう教えたら良いのか、、、
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
全然関係ない話かもしれませんが、うちの子供(発達障害です)は算数そこそこ得意なんですがやり方がちょっと違ったりします。考え方が「・・・え?そう来るか?」みたいな。
答えはあってるんですが教えた通りじゃないものすごい面白い方法をやるんですね。
この間授業参観を見に行ったら明らかに大変そうなクラスメートがいて(何か発達障害を持っていそうな)その子の算数の発表がとても面白く。
他の人と考え方が全然違うわけです。
先生は、説明するのが面倒だったのか「なるほど」と言っただけで教科書に近い考え方の子の説明をして終わったのですが。
たぶん説明すると混乱する子が出るからやめたんでしょうね。
帰ってから子供に「あれ、意味わかった?」と聞いたら、「あれはねぇ、つまりこういうこと」と説明してくれました。
いつもあんなに面白いこと考える子なの?と聞いたら、「あ~、ちょっと回り道する考え方だよね」と言っていました。
お前もだっ!!とツッコミを入れたくなったのですが。(笑)
ちょっと考え方が違うのかもしれません。
昔検査をした時「人とは違う考え方をするかもしれません」と言われたことがあり。今さらなるほど~と思っています。
こういう人たちに教えるって難しいな~と思います。
だけど非常にユニークな考え方をする子もいます。
悲観的に考えてしまいがちですが、本当に出来ないだけではないのかもしれません。
ちょっと面白い考え方をして、そこに引っかかっている場合もありますよ。
どう考えているのかな、とこちらも考えてみると面白いです。
面白がる余裕なんてないのですが。ね。
答えはあってるんですが教えた通りじゃないものすごい面白い方法をやるんですね。
この間授業参観を見に行ったら明らかに大変そうなクラスメートがいて(何か発達障害を持っていそうな)その子の算数の発表がとても面白く。
他の人と考え方が全然違うわけです。
先生は、説明するのが面倒だったのか「なるほど」と言っただけで教科書に近い考え方の子の説明をして終わったのですが。
たぶん説明すると混乱する子が出るからやめたんでしょうね。
帰ってから子供に「あれ、意味わかった?」と聞いたら、「あれはねぇ、つまりこういうこと」と説明してくれました。
いつもあんなに面白いこと考える子なの?と聞いたら、「あ~、ちょっと回り道する考え方だよね」と言っていました。
お前もだっ!!とツッコミを入れたくなったのですが。(笑)
ちょっと考え方が違うのかもしれません。
昔検査をした時「人とは違う考え方をするかもしれません」と言われたことがあり。今さらなるほど~と思っています。
こういう人たちに教えるって難しいな~と思います。
だけど非常にユニークな考え方をする子もいます。
悲観的に考えてしまいがちですが、本当に出来ないだけではないのかもしれません。
ちょっと面白い考え方をして、そこに引っかかっている場合もありますよ。
どう考えているのかな、とこちらも考えてみると面白いです。
面白がる余裕なんてないのですが。ね。
過去の質問も拝見しました。
入学直ぐに、学習面での躓きにご心配の事と思います。
概念は理解してる様ですね。
話が聞けて、会話も成立するのであれば、
見え方に何か困難さがあるのかもしれません。
授業のノートや連絡帳など
確認されてると思いますが、きちんと書けていますか?
対応されずに過ごしてしまうと、お子さんの意欲が低下し楽しく
過ごせなくなる恐れがあります。
早めに担任またはスクールカウンセラーにご相談を。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
入学直ぐに、学習面での躓きにご心配の事と思います。
概念は理解してる様ですね。
話が聞けて、会話も成立するのであれば、
見え方に何か困難さがあるのかもしれません。
授業のノートや連絡帳など
確認されてると思いますが、きちんと書けていますか?
対応されずに過ごしてしまうと、お子さんの意欲が低下し楽しく
過ごせなくなる恐れがあります。
早めに担任またはスクールカウンセラーにご相談を。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
100まで数えるのもたまに危ういですが、算数は比較的得意に感じる情緒支援級1年生です。
上記いちごの計算なんかも「これは2+2=4っていうんだよ」などと繰り返しやっています。
家庭内でもおやつを「おやつは5個食べていいよ。ジュースと飴をテーブルに置いたからあとは自分で選んでね」「りんごが8個あるけど、家族3人で何個ずつ食べれる?」など日々やっています。食いしん坊なので、食べ物で実践的な問題をやっています。
ただ、ワーキングメモリが低いためなのか、文章問題になると問題を読む、式を考える、書く、答欄に◯個と書くという複数作業に穴が出ます。
数の概念が分かっているようならそれが式にするのが苦手なのかな?
うちも最初、文章問題の意味が分からないって言っていた(恐らく読んでも理解できなかった)時はかなり答に近いヒントを出しながら図を描いてあげたり(子どもは図を書くのがが苦手です)しました。
繰り返しやったおがげなのか、学校でならう頃には得意になっていましたよ。
こんなタイプもいますよ。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
上記いちごの計算なんかも「これは2+2=4っていうんだよ」などと繰り返しやっています。
家庭内でもおやつを「おやつは5個食べていいよ。ジュースと飴をテーブルに置いたからあとは自分で選んでね」「りんごが8個あるけど、家族3人で何個ずつ食べれる?」など日々やっています。食いしん坊なので、食べ物で実践的な問題をやっています。
ただ、ワーキングメモリが低いためなのか、文章問題になると問題を読む、式を考える、書く、答欄に◯個と書くという複数作業に穴が出ます。
数の概念が分かっているようならそれが式にするのが苦手なのかな?
うちも最初、文章問題の意味が分からないって言っていた(恐らく読んでも理解できなかった)時はかなり答に近いヒントを出しながら図を描いてあげたり(子どもは図を書くのがが苦手です)しました。
繰り返しやったおがげなのか、学校でならう頃には得意になっていましたよ。
こんなタイプもいますよ。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
kananakaさん
私と娘では思考方法に、ズレがあるのはなんとなく、わかります。
お互いが噛み砕けるといいのですが、、、 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
私と娘では思考方法に、ズレがあるのはなんとなく、わかります。
お互いが噛み砕けるといいのですが、、、 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
なんとなーくうちの息子もそんな感じです。
文章題ではいつも式を書かずにダイレクトに答えが書かれているので、「どうやって計算したの?式を書いて。」と言うと、「わからん。」とか、文章題には出てきていない数字が書かれていたり…大抵その数字は答えで、「答えありきで後から式を組み立ててる」という感じです。
例えば質問の中のイチゴの問題ならば、式は「4–2=2 答え2個」ですが、彼は「2+2=4 答え2個」と書きます。
「=」で出た数字が答えになるんだよ。と教えてもしばらくは「意味が分からん。」と暴れます。
彼の頭の中でイメージ出来る事は瞬間的に答えが分かるようですが、そのプロセスは自分でも理解していません。
どう出したか分からずに答えが先に分かってしまっているので、その「答え」をどう出せば良いのかヒントを与えても理解できません。
理論と理論を繋げてドミノ倒しのように考えるのが一般的だとしたら、息子は「イメージ」で瞬時に答えを出してるんだろうと思います。
驚くことに、計算問題では次の問題の答えが書かれていたりします。
①を考えてたら②の問題が目に入り、瞬時に答えが浮かぶ、そしてすぐに書いてしまうようです。
8321さんのお子さんも「イメージ先行」タイプなのでは?と感じました。
こういう子にはどうやって「理論的に」教えたらいいんでしょうね?
私も困ってます…
...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
文章題ではいつも式を書かずにダイレクトに答えが書かれているので、「どうやって計算したの?式を書いて。」と言うと、「わからん。」とか、文章題には出てきていない数字が書かれていたり…大抵その数字は答えで、「答えありきで後から式を組み立ててる」という感じです。
例えば質問の中のイチゴの問題ならば、式は「4–2=2 答え2個」ですが、彼は「2+2=4 答え2個」と書きます。
「=」で出た数字が答えになるんだよ。と教えてもしばらくは「意味が分からん。」と暴れます。
彼の頭の中でイメージ出来る事は瞬間的に答えが分かるようですが、そのプロセスは自分でも理解していません。
どう出したか分からずに答えが先に分かってしまっているので、その「答え」をどう出せば良いのかヒントを与えても理解できません。
理論と理論を繋げてドミノ倒しのように考えるのが一般的だとしたら、息子は「イメージ」で瞬時に答えを出してるんだろうと思います。
驚くことに、計算問題では次の問題の答えが書かれていたりします。
①を考えてたら②の問題が目に入り、瞬時に答えが浮かぶ、そしてすぐに書いてしまうようです。
8321さんのお子さんも「イメージ先行」タイプなのでは?と感じました。
こういう子にはどうやって「理論的に」教えたらいいんでしょうね?
私も困ってます…
...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
数、数字の理解が、いろんな方面から繋がらないの、息子(2年生)も同じです。
2+2=4 で
答え合わせをする時は、反対から引いてみると良い(4-2)とかね。
(ちょうど今日、2年生の二桁の計算の確かめの方法でつまづいたところです)
「1を聞いて10を知る」が全く無いです(TT) 1を教えて、1.5を教えて2を教えて1に戻る、みたいな感じでずっと続けています。
理解がすごーーく遅いです。ある日急に分かる時もありますが、、。
虫食い足し算をやる時、これからやる引き算の基礎を作るには、「数の合成」を徹底的にやると良いみたいです。(就学前に発達障害の子供が通う塾みたいなところでものすごいやってました)
探してみたのですが、ここのHPの
https://sites.google.com/site/shogakutezukurimondaishu/home/1nensei-muke-tedzukuri-mondai-shuu
の下ーーの方にある、
6の合成 7の合成 8の合成
みたいなピラミッド足し算の1段だけ、みたいなやつです。このサイトは6からですが、勿論、2、3、4、5の合成も同じようにやっていました。
家の息子だけで言うと、あまり言葉多く説明すると、意識が飛んで行って考えられなくなります。
なので、100玉そろばんやおはじきを使って、私が何度かやってみせてから始めました。
息子の場合は「LDの傾向」とお医者さんから言われていますが、
数の合成は定型さん向けの家庭学習の本にも普通にのっている事ですので、決めつける事は無いと思います。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
2+2=4 で
答え合わせをする時は、反対から引いてみると良い(4-2)とかね。
(ちょうど今日、2年生の二桁の計算の確かめの方法でつまづいたところです)
「1を聞いて10を知る」が全く無いです(TT) 1を教えて、1.5を教えて2を教えて1に戻る、みたいな感じでずっと続けています。
理解がすごーーく遅いです。ある日急に分かる時もありますが、、。
虫食い足し算をやる時、これからやる引き算の基礎を作るには、「数の合成」を徹底的にやると良いみたいです。(就学前に発達障害の子供が通う塾みたいなところでものすごいやってました)
探してみたのですが、ここのHPの
https://sites.google.com/site/shogakutezukurimondaishu/home/1nensei-muke-tedzukuri-mondai-shuu
の下ーーの方にある、
6の合成 7の合成 8の合成
みたいなピラミッド足し算の1段だけ、みたいなやつです。このサイトは6からですが、勿論、2、3、4、5の合成も同じようにやっていました。
家の息子だけで言うと、あまり言葉多く説明すると、意識が飛んで行って考えられなくなります。
なので、100玉そろばんやおはじきを使って、私が何度かやってみせてから始めました。
息子の場合は「LDの傾向」とお医者さんから言われていますが、
数の合成は定型さん向けの家庭学習の本にも普通にのっている事ですので、決めつける事は無いと思います。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると5人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
4月から1年生になる娘です
回答
こんにちは☺️
視覚認知に弱味がある場合以外の可能性として、視覚認知に問題がなくても聴覚の発達が非常に進んでいるために、視覚を使いたがら...
15
始めまして
回答
いえいえこちらこそありがとうございます。心配しないで下さい。私の娘はるんさんと同じで、たたかないですよ。嫌だったのかな?(笑)かもしれませ...
11
はじめまして☆小学2年と1年の息子がいます
回答
ベビードールさん
お返事ありがとうございます。次男の事を、発達支援センターに相談しに行った際に、1度学校や訓練を受けている所に連絡をして、...
4
長女は幼稚園の時、自閉症スペクトラムと診断がつき、次女ももし
回答
こんにちは
発達がどうのより、困り事が目の前にあるわけですから、なんとかしていい方に向かわせなくては。
お母さんはお仕事をしていますか?...
7
療育にかよいだして、一年ほどになります
回答
よくある例えですが、
お子さんの状態を「視力が世間一般の子よりも悪い子」と考えてみて下さい。
「皆と同じ視力になるよう、追いつくように...
9
自分の小さい頃は戦隊物の変身ギミック少ないし
回答
ありがとうございます。
戦隊物も好きで
器とかも使ってますが
安心しました♪
2
小学二年生の息子が一学期個別面談の時に、担任の先生より学習障
回答
息子が小学3年で漢字が書けず、学校から学習障害の検査を進められ検査をしました。
視覚認知で困難ありということで、その後、視覚のトレーニング...
12
お久しぶりの投稿になります
回答
ぐるぐる様
返信ありがとうございます。
遅くなって申し訳ありません。
今現在、
担任がどう見てるのかもまだわからないので、
確認がてら...
23
たぶん(軽度重度かどうかは別として)ADHDで間違いないと思
回答
こんにちは。
こればっかりは裏技はないですよね(^-^;)
やはり、専門医に継続的にかかる方が安心では?
一時的に服薬で良くなっても、年齢...
9
小学2年生の娘のことです
回答
なまさん、ご回答ありがとうございます😊
うちも、語彙は少ないと感じます。周りの子たちに比べると、全体に幼い感じです。
補助の先生がつい...
12
http://www.jiritsu-shinkei.jp/
回答
この鍼灸院ではありませんが、うちの子には改善が見られました。
ちなみに、西洋医学の投薬治療は全く効きませんでした。
人によりけりなんじゃな...
3
発達障害の当事者の方、ご家族の方に質問です
回答
kananakaさん、こんばんは。
わたしが胎内にいるときに、母が虫垂炎になったそうです。
麻酔をすると胎児が死亡する可能性があるので、麻...
1
今まで生きてきて心から信頼できる親友が一人もいないって思う方
回答
YOSHIMIさん
コメントありがとうございます。
広く浅く親しくしている。
私の理想です。
素晴らしい言葉いただきました。
18
来月から小学3年生になる息子がいます
回答
のんたろままさんのお返事を読んで、うちの子と重なりました。
うちの子も、無理に最後までやらせようとすると、どうせ俺なんか出来ないんだから、...
18
カテゴリ違いだったらすいません
回答
ゆかりさん、初めまして。
うちは、就学までは全く思い至りませんでした。
歩き始めてから保育園時代を通して、転びやすかったり、走り方がちょっ...
25
会話に困難を抱えていそうな気がします
回答
かばこさん、コメントありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません…!
4年生の娘さんが、うちと課題を持っていらっしゃるようで、...
5
7月に息子を連れて大学病院で正式な診断を受けようと思っている
回答
お疲れ様です。
中学生の子が検査を受けた様子なので、小学生とちょっと違うかもしれませんが、参考になればと思い、コメントします。
うちは、某...
8
初めて質問します
回答
お気持ちはよくわかります。
私の考えは、診断を受けることよりも、ADHDのことをよく知り、お子様への保護者としての対応を変えることは急いで...
9
小1息子は医師の診断を受けるべきなのか悩んでいます
回答
もなちゃんさん、ご返信どうもありがとうございます。
ならば、薬は、必要ありませんね。
>私達夫婦は息子に薬物NGなので医師にかかると薬を...
19
小学校2年生の娘ですが…お喋りで一見普通のしっかりした子に見
回答
娘の学力が低いのは…環境が問題でしょうか?
1