質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

LDグレー中2男子普通級です

2014/11/09 14:14
13
LDグレー中2男子普通級です。

LDについて

読み書きに苦手感があるディレクシアについては本がたくさん出ていて、読めばなるほど、と思えるのですが、うちの息子のように、算数・数学につまずいている子は「どんなふうに」困っているのかがよくわからず、参考になる本も見つかりません。
子ども向けの本もいろいろ読んでみましたが、「なるほど」と思えるものには出会っていません。

私が今把握していることは、桁がずれて見える、学習したことを忘れてしまう、くらいです。
数の概念が理解できていない、ともいわれますが、それってどーゆーこと?


岐阜支援学校の神山先生のような、当事者の方の書かれた本や講演会記録などご存知の方いらしたら教えてください。

当事者に限らず「どんなふうに困っているか」解り易く解説された本についても、あれば教えてください。


もう少し息子との信頼関係に自信が持てたら、本人にも聞いてみたいのですが、今はまだ、その時期ではないと思うので。

分かったところで「じゃあ、そこを何とかしよう!」とはならないとは思いますが、少しでも理解して、必要な時に必要な支援に繋げていきたいと思うので。

そんな時が来ればいいけど(笑)

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/1571
書籍ではありませんが、私がいろいろ探してとてもよくできていると思ったサイトをご紹介します。

「算数・数学が苦手な子への教え方をまとめる図式指導法」
http://method.zushiki-edu.com/

サイトやサイト主さんの説明自体もわかりやすいですし、無料提供しているプリントもとても使えるものばかりです(ただし、個人でなさっているものなので、全ての課題を網羅しているわけではありません)。

うちの娘も算数が苦手分野で遅れがあります(LDという状態ではないですが)。
今小1ですが、やはりまず顕著だったのは、「1対1対応」の理解に時間がかかったということです。

1対1対応というのは、言葉にすると「“ひとつ”という区切りに1という数概念が相当し、それを瞬時に脳内で変換することができる」ということです。たとえばお花が3本あったとき、数概念が弱いお子さんはそれを1本1本瞬時に区別することができず、「たくさんのお花の一かたまり」という情報しか目にはいってきません。これに、たとえばお花1本に●(くろまる)ひとつという脳内変換が瞬時にできれば、数が数えられるわけです。

1対1対応は数の基本なので、ここがクリアできてないと「多少」の区別もつきませんし、計算ももちろん理解はできません(ケイコさんのお子さんがどこまで理解できてるかはこの書き込みではわかりません)。

ちなみに、先日支援級の担任に言われて私も初めて気が付いたのですが、うちの娘は「片方の手の指は何本?」と聞かれて即座に「5本」とはならず、その都度いちいち数えています。5歳の年中の定型発達の次女は、もともと数字に強いこともありますが、もちろん「何本?」と聞けば即座に「5本」と返ってきました。日常生活において、手の指が何本かなどの把握は基本なので、マメに教えていきましょう、と言われました。また、長女の場合はまだ5以上の数は時々間違えますね。

LDの場合は、お子さんごとで進度や理解内容が全く違うので、まずは「何がわかっていて、何がわかってないか」を正確に把握することが大事かもしれません。
https://h-navi.jp/qa/questions/1571
今晩は。
計算の桁は筆算の時にずれてしまいませんか。
視野が狭いことは、ないでしょうか?うちの娘は書いてあるのに見落としてしまう、書く位置が少しずれてしまうと、縦にも横にも、同じ列にあると認識出来ないようです。
もう、何度も書き方を工夫したり視線をきちんと動かすなど、意識的にしないと、難しい様子です。視野の検査は必要だと思います。 ...続きを読む
Eius vel quos. Numquam architecto sed. Placeat reprehenderit ducimus. Omnis velit unde. Incidunt eos autem. Et dignissimos nesciunt. Harum ullam deleniti. Nostrum molestiae impedit. Provident iste fugit. Dolorum nihil qui. Occaecati dolores autem. Architecto consequatur repudiandae. Quam ipsum inventore. Voluptas sit aliquid. Cupiditate ea porro. Odit excepturi facere. Facere laudantium voluptatem. Fuga ipsam dolor. Dolor quod quaerat. Enim consequatur ea. Quo delectus enim. Officia ea maxime. Quaerat iste qui. Aut aut et. Consectetur dolorem exercitationem. Reiciendis totam temporibus. Sint soluta dolorem. Nam odit maxime. Reprehenderit ipsum voluptatem. Cum adipisci voluptas.
https://h-navi.jp/qa/questions/1571
ケイコさん
2014/11/09 23:09
みなさま、コメントありがとうございます。

息子は、おそらく2桁×2桁あたりでつまずいています。
何度教えても、身につきませんでした。
教え方にも、もちろん問題はあるのでしょう。
でも、みんなはそれでわかるのに、なんであなたは出来ないの?
と思うわけです。

でもそれって、例えば、目の不自由な人はなんで見えないの?と思うことと同じで、その理由は問題ではないのですよね。
だったらどうするか、なんですよね。

でも、なんで分からないのかを、分かりたい。

大事なのはそこではないかもしれないけど、うまく言えないけど、なんか、ないかな・・・



...続きを読む
Sit odit voluptatem. Quia libero perferendis. Dolorem eaque laborum. Laudantium eaque sequi. Quos qui sequi. Non maxime ipsum. Aut nesciunt eos. A beatae eum. Amet tenetur doloremque. Eaque sed omnis. Expedita quis explicabo. Fuga repellendus exercitationem. Veniam labore sunt. Maiores nisi labore. Eos voluptatem sequi. Totam excepturi earum. Iusto consequuntur magnam. Nihil dolorem sed. Enim quidem ut. Et consequuntur sit. Id veniam a. Sit quia exercitationem. Aliquid recusandae omnis. Et id provident. Et facilis delectus. Id vitae officia. Ipsum ea consequatur. Sunt tempora atque. Ut vitae eos. Odio et id.
https://h-navi.jp/qa/questions/1571
ミルクさん
2014/11/10 01:21
ケイコさん〜〜♡

うちもLDだと言われてました。
今、LDなのか、IQが低いからか、区別がつかないけど、、、
桁がズレるのは、方眼のノートでクリアしました。計算ができない、とゆうことではなさそうですか?
うちの息子は、例えば1+1=2と、りんごを一個買いました、弟もりんごを一個買いました、合わせていくつ?が結びつきませんでした^^;
マーブルチョコがドロドロになるくらい、一個と一個で2個やろ?…と延々見せながら教えましたよー。小1の時です。
なんせ、視覚に訴えると分かるタチなので、図を書いたり物を使ったり。
あと、公文で教わったのは、暇さえあれば、1から100までを早く数える練習をすると、数が分かるとか。
それもやりましたけどねぇ。効果あったのかなかったのか…^^;

計算自体が苦手なのは、やはり数の概念がわからないみたいです。
よく分からないでしょ?
つまり、息子のように数の1と物の1が結びつかない、って感じかな。

あーーー
わたしも知りたいー
息子の頭の中覗きたいー(笑)

七田式とかやりましたよ。

いつも力になってもらってるから力になりたいんですが、ごめんなさぃ…

あ、公文いいかもですよ! ...続きを読む
Vel ea consequatur. Aut aliquid sunt. Sed autem aut. Voluptates qui numquam. Et a qui. Recusandae officiis modi. Culpa vel et. Illo vitae quis. Consequatur at omnis. Non eligendi minima. Sed nostrum eum. Voluptatum molestiae in. Officiis in quaerat. Officiis quia cum. Ut ipsum tenetur. Sit consequatur et. Incidunt dicta non. Sit et id. Architecto quis deserunt. Dolores facere et. Aut illum quas. Nemo et a. Nobis atque nostrum. Possimus maiores voluptatibus. Consequuntur quia deserunt. Odit consequatur distinctio. Aut totam odio. Consequatur consequuntur et. Et enim perferendis. Omnis non nisi.
https://h-navi.jp/qa/questions/1571
ケイコさん
2014/11/10 07:06
ミルクさん

疲れてるのに、ありがとうございます。

みなさんのお話を読んでいて、思ったこと。

私が欲しているのは、おそらく「子どもの頭の中をのぞいて」みること、なのかな。

そしてそれは「できない」ことなんだよね。

いまさらだけど、確認できた気持ちです。

ディスレクシアの人は「こんな見え方」なんだ。
それじゃ、見えなくて当然だよね。大変だよね。

とわかるような、一目瞭然の「なにか」は、ないのでしょうね。

まだもやもやはしていますが、だいぶあきらめはついてきました(笑)

あとは、息子が「その気」になったとき、みなさんの教えてくれたたくさんのことを参考に、力になりたいと思います。

再び・・・
そんな日は来るのでしょうか?(笑)

ミルクさん、今週私立の見学でしたね。
最初の学校の印象が強いと、後発組はいまいちに感じがちです。
その学校の「いいとこ」を、探してみてくださいねー。
いいとこさがし、得意分野ですよね(笑)
報告、楽しみにしています。

みなさん、ありがとうございました。

...続きを読む
Sit odit voluptatem. Quia libero perferendis. Dolorem eaque laborum. Laudantium eaque sequi. Quos qui sequi. Non maxime ipsum. Aut nesciunt eos. A beatae eum. Amet tenetur doloremque. Eaque sed omnis. Expedita quis explicabo. Fuga repellendus exercitationem. Veniam labore sunt. Maiores nisi labore. Eos voluptatem sequi. Totam excepturi earum. Iusto consequuntur magnam. Nihil dolorem sed. Enim quidem ut. Et consequuntur sit. Id veniam a. Sit quia exercitationem. Aliquid recusandae omnis. Et id provident. Et facilis delectus. Id vitae officia. Ipsum ea consequatur. Sunt tempora atque. Ut vitae eos. Odio et id.
https://h-navi.jp/qa/questions/1571
ミルクさん
2014/11/10 08:07
ケイコさん♪

なんかすっきりしないけどね。
わたしも長年すっきりせずに今に至ります。
うちの息子なんか、年長から公文して、公文ではスラスラ計算できるようになったのに、学校上がって学校のプリントになると同じ計算もできない、計算カード読むのに40分かかる…と意味不明でした。
まぁその時はまだ全然発達障害を知らなくて、この子どんだけバカなん⁉︎と悩みましたけど。
数の概念て言われてもね。。。
数について深く考えたことないもん。

今はなんか、息子の頭は独特で独特な考えで計算してるみたいですよ(笑)

私立高校見学!今日です。
3時間目が終わったら帰宅し、行く予定。
夕べ、息子があの高校やっぱいいねぇ、行きたいなぁ、私立高校受けないかんの?と言ってきました。
こないだ見学した県立高校、あれから自分でも情報を集めてホームページ見たりしたみたい。もともと、私立高校は私が家から近い所を選んだんですけどね。
本人は行きたい気持ちはないんだけど、私立高校受けないと不安だし。

だから、見学してみたらまた考えが変わるかな、と。
まぁ、本人が県立高校に行きたい!と思ってくれて目標ができて良かったんですけどね。

あっ、私の話になっちゃった。
ごめんなさぃね〜
計算について、何か発見したら報告します。 ...続きを読む
Eius vel quos. Numquam architecto sed. Placeat reprehenderit ducimus. Omnis velit unde. Incidunt eos autem. Et dignissimos nesciunt. Harum ullam deleniti. Nostrum molestiae impedit. Provident iste fugit. Dolorum nihil qui. Occaecati dolores autem. Architecto consequatur repudiandae. Quam ipsum inventore. Voluptas sit aliquid. Cupiditate ea porro. Odit excepturi facere. Facere laudantium voluptatem. Fuga ipsam dolor. Dolor quod quaerat. Enim consequatur ea. Quo delectus enim. Officia ea maxime. Quaerat iste qui. Aut aut et. Consectetur dolorem exercitationem. Reiciendis totam temporibus. Sint soluta dolorem. Nam odit maxime. Reprehenderit ipsum voluptatem. Cum adipisci voluptas.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
中学生の息子は6年間、普通級で過ごしました。 総合のIQは同じぐらい。 処理と推測が低い子。 普通級が合う子合わない子がいるかと思います。...
18

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90...
回答
ユーチャリスブーケさん、こんにちは😸 ウチの次男も小1なので、勉強について心配になる気持ちお察しします。。 なお、プロフィールによると学...
15

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
カイ様 コメントありがとうございます。 皆様の意見を拝読させて頂いていると、 確かに別に通信高校や大学でも良いと思いました。 息子がプ...
14

ADHD・LDの中2男子双子の母です

小学五年で診断がつきました。読み書き障害、感覚過敏が強く、今はほとんど不登校です。小学生時代は普通級、中1から普通級に所属して、週に2回ト...
回答
そちらでは養護学校という名前ですか? 最近ではだいたい特別支援学校という名前に変わっていると思いますが、まだ養護学校という所もあるのかもし...
12

中2男子LDグレー普通級です

先日、児童精神科のドクターと面談がありました。3歳から(途中様子見をしながら)今までは、臨床心理士とのみ相談を続けてきましたので、ドクター...
回答
ぽかりさん そうですね。 まだまだこれからです。 高校は登校型の通信制高校を希望しています。 息子も2回体験に参加し、その気でいます。...
8

初めて投稿します

小学1年生、普通級に在籍しています。就学前に行った、特相センタでは「支援級」判定でした。就学前に、就学予定の小学校の個別支援級を見学体験さ...
回答
鮪ママさんへ すごくすごく悩む気持ちがよくわかります。 私も決断した方向が本当に良かったのか、まだわかりません。 中1女児で、10月に広汎...
7

小学校5年の息子のことでご相談です

小2の頃に軽度ASD、ADHD、学習障害(書字、計算障害)と診断されています。診断はありませんが体幹の弱さや動きに不器用なところがあり、自...
回答
ある意味で幼い、素直で真面目な子が鼻についてくるお年頃だと思います。 自分も褒められたいのに厨二心が邪魔をしてできないヤツが羨ましくて絡ん...
10

1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対

応3,素直になれない子の未来4,孫を嫌う祖父小2の男の子がいます。普通級でやってきましたが、勉強面での躓き、人間関係の構築に限界を感じ、2...
回答
大変失礼な表現になってしまいますが、 「だから、あの時、こう言ったじゃない💦」って、つい思ってしまいました😰 おともだちに嫌がられてい...
27