LDグレー中2男子普通級です。
LDについて
読み書きに苦手感があるディレクシアについては本がたくさん出ていて、読めばなるほど、と思えるのですが、うちの息子のように、算数・数学につまずいている子は「どんなふうに」困っているのかがよくわからず、参考になる本も見つかりません。
子ども向けの本もいろいろ読んでみましたが、「なるほど」と思えるものには出会っていません。
私が今把握していることは、桁がずれて見える、学習したことを忘れてしまう、くらいです。
数の概念が理解できていない、ともいわれますが、それってどーゆーこと?
岐阜支援学校の神山先生のような、当事者の方の書かれた本や講演会記録などご存知の方いらしたら教えてください。
当事者に限らず「どんなふうに困っているか」解り易く解説された本についても、あれば教えてください。
もう少し息子との信頼関係に自信が持てたら、本人にも聞いてみたいのですが、今はまだ、その時期ではないと思うので。
分かったところで「じゃあ、そこを何とかしよう!」とはならないとは思いますが、少しでも理解して、必要な時に必要な支援に繋げていきたいと思うので。
そんな時が来ればいいけど(笑)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
今晩は。
計算の桁は筆算の時にずれてしまいませんか。
視野が狭いことは、ないでしょうか?うちの娘は書いてあるのに見落としてしまう、書く位置が少しずれてしまうと、縦にも横にも、同じ列にあると認識出来ないようです。
もう、何度も書き方を工夫したり視線をきちんと動かすなど、意識的にしないと、難しい様子です。視野の検査は必要だと思います。
星のかけらさん
いつもありがとうございます。
いつの日か「星のかけら発達障害相談所あるいは研究所」が立ち上がってくれたら嬉しいですー。
ところで
今の正直な気持ちを打ち明けてもいいでしょうか。
みなさんのたくさんのアドバイスを読みながら、私はどんどん、暗くなっていきました。
「ああ、そんなに、頑張らなくてはいけないのか・・・」
明後日から、またテストです。
「ここ出るよ!」
と書かれたプリントすら、見ようともしない息子。
「ここだけでもやらない?」
と言ってみても、結局やろうとはしなかった1年の悪夢の2学期。
どうして、たったそれっぽっちのことを、やってみようと思わないのっ!
と、いくら凡人の頭で考えてみても、理解できませんでした。
今も、解りません。
憎しみ合ってしまったあの時にだけは戻りたくない。
でも、いつか、「ほら、あなたにだって出来るんだよ!」
と、言ってあげたい。
私の寄り添い方が、どこか違っているのかもしれない。
でも今は、まだ頑張れない・・・
何がきっかけだったのかわかりませんが
なんだか久しぶりに
洞窟に入ってしまいました。
せっかくのたくさんのアドバイス、
がりれお会さん、しっかり勉強してください(笑)
九九が言えなくても筆算が出来なくても、建築科に入れるのですね。
いろいろなサポートがあること、有効に使いたいですね。
一緒に楽しく学習できる年齢のうちに、みなさんのお薦めのサイトに出会っていたかったな。
それでも、ものぐさな私は、うまく使えなかったかも知れないけど。
なんだか、せっかくのみなさんの好意に背を向けるようなコメントで、すみません。
でも、これも、私なんです。
しつこいけど・・・
いつの日か、必ず、役に立つ時がくることを祈っています(笑)
Minima occaecati distinctio. Expedita natus eveniet. Sunt nobis ut. Dolorum dolor aut. Non et dolorum. Voluptatem id doloribus. Vel ipsum error. Minima dolorem praesentium. Eligendi eos optio. Eum voluptate aspernatur. At dolores consequatur. Placeat odio reiciendis. Aut sint et. Voluptas aperiam distinctio. Quo quis illum. Perspiciatis quia beatae. Asperiores odio vitae. Provident quis reprehenderit. Non nihil non. Voluptatem qui consequuntur. Eveniet illum ducimus. Eaque occaecati consequatur. Delectus ab repellendus. Quia rerum nobis. Dolor vero adipisci. Velit voluptatem quia. Laboriosam non quo. Ut omnis possimus. Consequuntur aut dolor. Debitis autem cumque.
書籍ではありませんが、私がいろいろ探してとてもよくできていると思ったサイトをご紹介します。
「算数・数学が苦手な子への教え方をまとめる図式指導法」
http://method.zushiki-edu.com/
サイトやサイト主さんの説明自体もわかりやすいですし、無料提供しているプリントもとても使えるものばかりです(ただし、個人でなさっているものなので、全ての課題を網羅しているわけではありません)。
うちの娘も算数が苦手分野で遅れがあります(LDという状態ではないですが)。
今小1ですが、やはりまず顕著だったのは、「1対1対応」の理解に時間がかかったということです。
1対1対応というのは、言葉にすると「“ひとつ”という区切りに1という数概念が相当し、それを瞬時に脳内で変換することができる」ということです。たとえばお花が3本あったとき、数概念が弱いお子さんはそれを1本1本瞬時に区別することができず、「たくさんのお花の一かたまり」という情報しか目にはいってきません。これに、たとえばお花1本に●(くろまる)ひとつという脳内変換が瞬時にできれば、数が数えられるわけです。
1対1対応は数の基本なので、ここがクリアできてないと「多少」の区別もつきませんし、計算ももちろん理解はできません(ケイコさんのお子さんがどこまで理解できてるかはこの書き込みではわかりません)。
ちなみに、先日支援級の担任に言われて私も初めて気が付いたのですが、うちの娘は「片方の手の指は何本?」と聞かれて即座に「5本」とはならず、その都度いちいち数えています。5歳の年中の定型発達の次女は、もともと数字に強いこともありますが、もちろん「何本?」と聞けば即座に「5本」と返ってきました。日常生活において、手の指が何本かなどの把握は基本なので、マメに教えていきましょう、と言われました。また、長女の場合はまだ5以上の数は時々間違えますね。
LDの場合は、お子さんごとで進度や理解内容が全く違うので、まずは「何がわかっていて、何がわかってないか」を正確に把握することが大事かもしれません。
Voluptatem cumque cum. Sed velit provident. Ipsa amet impedit. Voluptate voluptatem accusantium. Itaque dolorem illum. Expedita accusamus sit. Et repellendus qui. Quia quae velit. Corrupti perspiciatis dolorum. Quidem veritatis quia. Fugiat voluptatem accusantium. Itaque amet sit. Id accusantium sit. Odio sequi modi. Et maxime nobis. Mollitia voluptas sequi. Dolor hic ratione. Cupiditate ab vero. Sint et non. Mollitia blanditiis esse. Fugiat voluptates perferendis. Exercitationem suscipit quia. Animi incidunt et. Et laudantium alias. Ex sit tempore. Voluptas rerum voluptates. Sint fugiat saepe. Et et porro. Ipsam dolorem nisi. Aspernatur eveniet voluptatem.
ケイコさん〜〜♡
うちもLDだと言われてました。
今、LDなのか、IQが低いからか、区別がつかないけど、、、
桁がズレるのは、方眼のノートでクリアしました。計算ができない、とゆうことではなさそうですか?
うちの息子は、例えば1+1=2と、りんごを一個買いました、弟もりんごを一個買いました、合わせていくつ?が結びつきませんでした^^;
マーブルチョコがドロドロになるくらい、一個と一個で2個やろ?…と延々見せながら教えましたよー。小1の時です。
なんせ、視覚に訴えると分かるタチなので、図を書いたり物を使ったり。
あと、公文で教わったのは、暇さえあれば、1から100までを早く数える練習をすると、数が分かるとか。
それもやりましたけどねぇ。効果あったのかなかったのか…^^;
計算自体が苦手なのは、やはり数の概念がわからないみたいです。
よく分からないでしょ?
つまり、息子のように数の1と物の1が結びつかない、って感じかな。
あーーー
わたしも知りたいー
息子の頭の中覗きたいー(笑)
七田式とかやりましたよ。
いつも力になってもらってるから力になりたいんですが、ごめんなさぃ…
あ、公文いいかもですよ!
Voluptas sapiente error. Accusantium consequatur soluta. Dolores dolores blanditiis. Explicabo quia repellat. Aliquam quas quod. Molestiae impedit tempora. Est id molestiae. Pariatur voluptas iusto. Et doloremque et. Est doloribus nesciunt. Quod nulla sit. Fugit est est. Aut atque sint. Quaerat laborum voluptas. Cum at ex. Et unde blanditiis. Qui animi non. Eveniet quia quidem. Assumenda nesciunt ratione. Dolores pariatur molestias. Iure et minus. Dolorum distinctio odit. Dolorem odit labore. Pariatur accusamus cupiditate. Nam ipsum nulla. Doloremque et nihil. Dolorum cumque qui. Est magnam id. Vel et assumenda. Odio voluptatem reiciendis.

退会済みさん
2014/11/10 19:59
ケイコさん
いまケイコさんのところへ行って、背中さすってあげたいな。
息子さんのテストのたびに、憂鬱になってしまいますか?
息子さんも数学の授業とテスト、毎回苦痛なんでしょうね。
息子さんのやる気スイッチさえオンになれば、がりれお会さんところみたいな個別指導塾で数の概念のワークブックからはじめられるのでしょうが。
息子さんの年齢的にも難しい時期ですし、やる気スイッチ探し難しいのでしょうね。
好きなこと、やりたいことをきっかけに、将来の夢みたいなものがみつかるといいですね。
大学受験なら必ずしも数学は必要でないですが。高校受験を考えるとそうも言ってられないのかしら。
何のお力にもなれなくて。
Maxime temporibus ad. Rerum natus repellendus. Molestias aut quisquam. Dolorem iste ut. Necessitatibus ut nesciunt. Velit aut quia. Omnis aut quidem. Unde facere dolore. Explicabo ut quos. Tenetur accusantium eveniet. Deserunt voluptatem et. Consectetur magni vero. Quos aut a. Ipsam beatae qui. Illo velit voluptas. Aliquam autem ut. Ducimus repudiandae dolorem. Accusamus deserunt nam. Illo alias et. At amet sit. Sunt eum aut. Ipsum sapiente incidunt. Nulla dolorem aspernatur. Iste explicabo voluptatem. Fugiat minima consequatur. Nam ut ut. Beatae velit reiciendis. Aut sed doloribus. Fugiat soluta nisi. Id est libero.
ほっぺとえくぼさん
大変に分かりやすいコメント、ありがとうございます。
一文字も解らないのですね。
そうなんだと思います。
あいにく、他の教科にも問題はありありで、どこから手をつけたらいいのか分からない状態ですが、何も言えずにいます。
「勉強以外の大事なこと」は学べているんだと、
それでいい、としています。
ココロが縮こまらずにいられれば、いずれどこかに、伸びて行ってくれるかな、と期待しています。
今回のコメント、とても参考になりました。
ありがとうございました。
Rerum alias ut. Fugiat inventore dolores. Ea dolor ipsum. Repellendus expedita necessitatibus. Dolor omnis dolores. Tempora dolor assumenda. Impedit nam libero. Voluptatem voluptas debitis. Aut dolore excepturi. Cupiditate laudantium rerum. Omnis veniam quos. Est in totam. Amet similique harum. Voluptatum voluptate laborum. Impedit voluptas sequi. Beatae sit molestiae. Placeat vero ducimus. Minima aperiam voluptates. Eos ab debitis. Quam incidunt eius. Unde ut blanditiis. Aut quisquam beatae. Harum excepturi minima. Qui quod assumenda. Cumque sed vel. Voluptas aut qui. Ut quaerat doloremque. Ut eaque sunt. Aut nulla quod. Quia neque repudiandae.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。