受付終了
中学3年の娘がLDです。
LDの子の進路はどう考えていけば良いのでしょうか?
ぜひ教えて下さい!
漢字のテストが大キライなため、漢字練習を拒否します。
「嫌だからやらないんじゃ、この先本当に困るよ」と言いきかせ、最近やっと小テストの漢字練習はしますが、身につきません。レベルは小4ぐらいかな。
でも、理科や歴史で出てくると書けたりします。もちろん、鏡文字も誤字もあります。
大人になれば、スマホやPCがありますが、高校の先が見えません。
経験談やアドバイスお願いします!
補足
皆さま、回答ありがとうございます!
とても参考になります。
嬉しいです。(泣)
思春期外来出では、今ひとつ具体的なアドバイスももらえず、併設されたカウンセリングでは、SSTをやってもらう予定が「本人が拒否しているので、リラックスを優先してゲームをしています」と言われてしまい…。
友人とのトラブルで成績もひどく落ち、ガンとしてやらないのが漢字だったので、限界にきてしまいました。
漢字にこだわるより、他の可能性ですね。
学校にどのように言えばよいのか、病院でも指示がないので、1歩踏み出すことが出来ずにいました。
皆さま、
学校にはどのように伝えておりますか?
高校進学で合理的配慮をしてもらえるかの確認が必要ですよね?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
中2ASD娘がいますが、主さんの娘さんとは真逆で漢字は得意です。
漢検もとっています。
正直、漢字が苦手だからこの先困る、っていうのは違うかな…。
歴史や理科でかけているなら、それで十分、その文字から広げるとするなら話は別、熟語なり、慣用句なり、同音異義語とかで覚えていったりする感じなのかな。
娘さんにとって得意な教科があれば、そちらの方に力を入れてもいいような気もしますよ。

退会済みさん
2019/05/10 14:54
はじめまして、シフォンケーキです。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
リタリコに同じようなコラムがありました。
https://h-navi.jp/column/article/35025931
LDのお子さんにこの先困るよは禁句です。
お子さんは既に困っています。みんなと同じことができなくて、困っているのです。
うやむやに練習するよりかはリタリコのコラムにあるように視覚の認知に関してもう少し具体的に検査なさった方がいいと私は思います。
お子さんには合理的配慮をお願いする権利があります。学校の先生にも合理的配慮について相談なさってください。
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
パソコン使って授業する、情報処理のある高校はどうですか?
LD以外に問題なければ、何とかなりそうですけど。
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.

退会済みさん
2019/05/11 11:42
続きです。
漢字テストの勉強はそこそこにしておく。などはあって構わないんです。ですが、お子さんの場合、嫌なことからただ逃げているだけで
向き合ってすらない。
まだ幼いから仕方ありませんが、覚悟はもう少しほしいですね。
高校までは支援というか守ってもらえますが、
それ以降は当然自力を求められるわけです。そこまででどう嫌なことやしんどいことと向き合って、解決させてきたかが胆になります。
最近は定型さんでも、嫌なことはムリにしなくていいですよ。と育てられています。
ただ、その先にじゃあどうすんの?と考えてきている子とそうでない子。更に自分で考えて自分で覚悟した子とそうでない子では、社会人になって雲泥の差があります。
逃げてばかりの子は逃げて逃げて自分の居場所
を見つけることもありますが
うちの娘は何かにつけて人や周りののせいにして生きていけるほど強い子ではないから、自力で!を重視しています。
凸凹さんの場合、逃げてばかり&向き合うにしても方向性を間違えるの繰り返しで、一生さすらっていることもあります。
せめて食い扶持が稼げるか役所に支援を求められるぐらいのガッツがないと。
失礼ながら、今のお子さんにはそれが無いと思います。
けど、まあこの先どう失敗するか?なのでは?
高校選択では、下手に助け船は出さないことでしょう。
うちは、勉強嫌いなんだよね?それなのに、なぜゆえ高校にいくの?勉強しないのに、無駄じゃない?考えなよ。と話してますよ。
どうせあの体たらくでは働くのもムリですしね。
ところで
我が家では苦手な教科について、正攻法でガリガリ練習しろとは言ったことはありません。
どうやったらいいか?の傾向と対策を考えよ。としてきました。鬼てすが。
それでも正攻法にこだわりたいとのASDさんなので、指摘はしつつも、従わないなら放置して、ガッツリ痛い目にあわせ、気づくまでほったらかしです。
バカにするなとか言われますが、教えてほしいなら自分で聞けばいいこと。とこちらもほったらかしです。
それと、思春期外来は本人なりに何かに気づかせ考えさせるための場所です。
ああしろこうしろの助言は期待しませんよう。
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.
読み書きLDがある、と大人になってから診断を受けた当事者です。
視覚認知障害もあります。
私は娘さんとは真逆で、漢字が好きでした、漢検も取りましたし…。
ただ、大人になって社会に出てみて、漢検はあくまでも受験の時のアピールにすぎないことを痛感しました。
それよりもパソコンの操作技術の方が何倍も大切です。
私は一応通信制短大卒ですが、短大時代はスクーリングでの板書が壊滅的にできなかったので、学校側に配慮事項として、できるだけ板書をしないで済むようにお伝えし、できるだけ配慮いただきました。
通信制高校や大学はパソコンで試験やレポート提出するところが最近増えてます。
ただ、通信制大学に関しては、特に自主的な学習意欲が必要なのと、学べる分野にかなりの偏りがありますが…。
ちなみに、履歴書も上手く書けないので…と断って、LD診断後はパソコンで作成しています。
今は進路も多様化しています。
できる科目は伸ばしつつ、パソコンのスキルを習得(最低でもWard・Excel・PowerPoint…できたらAccessなども)するのが良いように感じます。
参考までに。
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
高校で配慮を求めるなら、中学校で配慮を受けていた実績が必要だと、こちらでは見かけた気がします。
でも診断書があれば、交渉しだいでは不可能ではないかもしれませんが。
成績があまりよくなくて、情報処理のある高校が難しいなら、専修学校も探してみてはどうですか。
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。