締め切りまで
9日
Q&A
- 園・学校関連
初めて投稿させていただきます
初めて投稿させていただきます。悩みすぎて行き詰まってしまってるので、よかったらアドバイスお願いいたします。
うちには小3の支援級に通ってる息子がおります。国語と算数のみ支援級で受けてましたが、3年の後半から算数は交流級で受けるようになりました。
診断はADHD不注意型ですが、LDもあるようです。ADHDの方はかなり落ち着き、交流級でも何とかお友達についていけるようになったのですが、問題はLDの方です。検査でワーキングメモリーの力が弱いと診断されてることもあるのか、3年生になって漢字と音読がうまくいきません。
前置きが長くなってしまいましたが、本題はここから。支援級の先生が、苦手な漢字と音読に私から見ると、そこまで?と疑問に感じるくらい細かく子どもに指摘します。
漢字でいえば、50問テスト、100点になるまで毎日テストします。しかも所謂「とめ」「はね」に厳しく、出来てなければバツになります。漢字の宿題もとめはねが出来てなければ、全てやり直しです。
音読に関しては、毎日なんですが(これは普通級の子も同じだと思いますが)元々、音読が苦手。うまく文脈を区切って読めません。そこを先生に指摘されます。それ以外にも、漢字のテストの時、国語のテストの時も全て声に出しながら解くように言われてるようで、本人はそれがまた苦痛のようです。
私も漢字に対しては、細かい部分は本人がまず書き取りが出来るようになってから指摘してほしい。音読もしてない日があっても攻めないでほしいとお願いしましたが、先生は自分の考えを変えてくれません。それどころか自分の教育論を熱く語り出す始末。
私から見ると、息子はあまりにも細かい指摘が多すぎるのと、出来るようになるためにはどうすればいい?という誘導尋問により「もっと練習する」と言わざるをえず、それに苦しんでるのか家で荒れる日が多いし、どうせ僕なんか…という自己肯定感が低くなってしまってます。自分のペースでゆっくりできるために支援級を選んだのに、これじゃ本末転倒です。
校長先生にも相談しましたが、支援級の先生に伝えます、とは言いましたが、息子さんのためには後々決して悪いことでもないですよね?と言われ、完全に誰に助けを求めればいいのかわからず、悩んでます。
支援級を辞めさせて、普通級にすることも考えましたが、これも校長先生から、それは息子さんのためになるんでしょうか?と言われるとまた気持ちが揺れます。支援級の先生はおそらく年数から言って異動の可能性は低いです。
主人は全く他人事。無視すれば?と言いますが、親が先生の熱論を無視して、その分言われるのは息子です。お母さんは忙しいから自分でしないと!といわれるようになってます。
三学期に入ってからは、先生の方から私も無視され、2度ほど偶然顔を合わせた時、こんにちは、と言われただけで、避けるように立ち去られます。
来年度もこの状態を続けていいものか、思いきって普通級に転籍させるか、なかなか答えが出ず毎日悩んでます。
皆さんならどうされますか?
こんな風にしたらいいのでは?というアドバイスありましたら、是非ご教授お願いいたしますm(_ _)m
うちには小3の支援級に通ってる息子がおります。国語と算数のみ支援級で受けてましたが、3年の後半から算数は交流級で受けるようになりました。
診断はADHD不注意型ですが、LDもあるようです。ADHDの方はかなり落ち着き、交流級でも何とかお友達についていけるようになったのですが、問題はLDの方です。検査でワーキングメモリーの力が弱いと診断されてることもあるのか、3年生になって漢字と音読がうまくいきません。
前置きが長くなってしまいましたが、本題はここから。支援級の先生が、苦手な漢字と音読に私から見ると、そこまで?と疑問に感じるくらい細かく子どもに指摘します。
漢字でいえば、50問テスト、100点になるまで毎日テストします。しかも所謂「とめ」「はね」に厳しく、出来てなければバツになります。漢字の宿題もとめはねが出来てなければ、全てやり直しです。
音読に関しては、毎日なんですが(これは普通級の子も同じだと思いますが)元々、音読が苦手。うまく文脈を区切って読めません。そこを先生に指摘されます。それ以外にも、漢字のテストの時、国語のテストの時も全て声に出しながら解くように言われてるようで、本人はそれがまた苦痛のようです。
私も漢字に対しては、細かい部分は本人がまず書き取りが出来るようになってから指摘してほしい。音読もしてない日があっても攻めないでほしいとお願いしましたが、先生は自分の考えを変えてくれません。それどころか自分の教育論を熱く語り出す始末。
私から見ると、息子はあまりにも細かい指摘が多すぎるのと、出来るようになるためにはどうすればいい?という誘導尋問により「もっと練習する」と言わざるをえず、それに苦しんでるのか家で荒れる日が多いし、どうせ僕なんか…という自己肯定感が低くなってしまってます。自分のペースでゆっくりできるために支援級を選んだのに、これじゃ本末転倒です。
校長先生にも相談しましたが、支援級の先生に伝えます、とは言いましたが、息子さんのためには後々決して悪いことでもないですよね?と言われ、完全に誰に助けを求めればいいのかわからず、悩んでます。
支援級を辞めさせて、普通級にすることも考えましたが、これも校長先生から、それは息子さんのためになるんでしょうか?と言われるとまた気持ちが揺れます。支援級の先生はおそらく年数から言って異動の可能性は低いです。
主人は全く他人事。無視すれば?と言いますが、親が先生の熱論を無視して、その分言われるのは息子です。お母さんは忙しいから自分でしないと!といわれるようになってます。
三学期に入ってからは、先生の方から私も無視され、2度ほど偶然顔を合わせた時、こんにちは、と言われただけで、避けるように立ち去られます。
来年度もこの状態を続けていいものか、思いきって普通級に転籍させるか、なかなか答えが出ず毎日悩んでます。
皆さんならどうされますか?
こんな風にしたらいいのでは?というアドバイスありましたら、是非ご教授お願いいたしますm(_ _)m
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
こんにちは。
細かすぎる指導と言うのもわかります。
その先生の中では、生徒全員に一律の指導をしているかどうかだと思います。
多分、丁寧さを指導したいのかもしれませんね。
全てやり直しと言うのはどうなのでしょう…
10問とか少ない問題ならありかと思うけど、間違ってる所だけではないのですよね…
ADHDによる不注意も人より強いと言うことも理解してくれているのでしょうか。
ただ、こちらもLDっぽいと言う根拠を伝えた方が良いでしょう。
家でどのように荒れているのかや自己肯定感が低くなっているので、頑張りを認める指導を多くして欲しいと伝える、主治医から一筆意見書を書いていただくとか…
それでもダメなら、私なら休ませますね(^-^;)
漢字や音読の疲労感が強く、家で大暴れすると言う理由で…
細かすぎる指導と言うのもわかります。
その先生の中では、生徒全員に一律の指導をしているかどうかだと思います。
多分、丁寧さを指導したいのかもしれませんね。
全てやり直しと言うのはどうなのでしょう…
10問とか少ない問題ならありかと思うけど、間違ってる所だけではないのですよね…
ADHDによる不注意も人より強いと言うことも理解してくれているのでしょうか。
ただ、こちらもLDっぽいと言う根拠を伝えた方が良いでしょう。
家でどのように荒れているのかや自己肯定感が低くなっているので、頑張りを認める指導を多くして欲しいと伝える、主治医から一筆意見書を書いていただくとか…
それでもダメなら、私なら休ませますね(^-^;)
漢字や音読の疲労感が強く、家で大暴れすると言う理由で…
カピバラさんと同じ意見です。
診断でLDまたはLDの傾向があると言われたのなら、医師に、「努力不足で書けないのではなく、無理に反復訓練をしたら二次障害になる可能性もあるので、控えるように。」と診断書で記してもらえばよいと思います。
親だけが口で言っても、なかなかわかってもらいにくいと思います。
LDのことはまだまだ理解していない教員も多いです。
校長先生も、指導熱心な教師に注意はしにくいと思います。
逆なら注意できるでしょうが。
診断書を出しても変わらないなら、教育委員会に相談するかな、私なら。
こちらは特別支援教育課があり、そういう相談にものってくれると思うので。
ADHDが落ち着いてきたなら、普通学級に移籍もありだと思います。
ただ学級に関係なく、担任の当たりはずれはどうしてもあるでしょうが。
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
診断でLDまたはLDの傾向があると言われたのなら、医師に、「努力不足で書けないのではなく、無理に反復訓練をしたら二次障害になる可能性もあるので、控えるように。」と診断書で記してもらえばよいと思います。
親だけが口で言っても、なかなかわかってもらいにくいと思います。
LDのことはまだまだ理解していない教員も多いです。
校長先生も、指導熱心な教師に注意はしにくいと思います。
逆なら注意できるでしょうが。
診断書を出しても変わらないなら、教育委員会に相談するかな、私なら。
こちらは特別支援教育課があり、そういう相談にものってくれると思うので。
ADHDが落ち着いてきたなら、普通学級に移籍もありだと思います。
ただ学級に関係なく、担任の当たりはずれはどうしてもあるでしょうが。
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者です。
申し訳ないのですが、先生のやっていることはいかがなものかと思います。
まるでケーキの切れない非行少年たちに書かれてあることがそっくりそのまま起こっています。
そして、お子さんや当事者の共通点として、漢字が苦手以前の問題で、ちゃんと形として見れていないから書けないし読めないのです。お子さんにはこの部分がわからないからつまずいているのです。
一度手に取って読んでみてください。そこには、発達障害だからといってきつめに指導しても褒めて指導しても効果がないとはっきり書いてあります。
大変申しあげにくいのですが、見えにくい障害故に主治医に一筆してもらってください。
主治医の意見書、及び診断書はこれでもかというくらいきつめに出してくれます。
主治医からの意見書でも改善が見込めない場合、いやそうでなくても学校休ませます。それでできたら障害ではありません。他の子はいいかもしれませんが、発達障害のお子さんには漢字が読める前に精神が潰れます。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
自閉スペクトラム症の当事者です。
申し訳ないのですが、先生のやっていることはいかがなものかと思います。
まるでケーキの切れない非行少年たちに書かれてあることがそっくりそのまま起こっています。
そして、お子さんや当事者の共通点として、漢字が苦手以前の問題で、ちゃんと形として見れていないから書けないし読めないのです。お子さんにはこの部分がわからないからつまずいているのです。
一度手に取って読んでみてください。そこには、発達障害だからといってきつめに指導しても褒めて指導しても効果がないとはっきり書いてあります。
大変申しあげにくいのですが、見えにくい障害故に主治医に一筆してもらってください。
主治医の意見書、及び診断書はこれでもかというくらいきつめに出してくれます。
主治医からの意見書でも改善が見込めない場合、いやそうでなくても学校休ませます。それでできたら障害ではありません。他の子はいいかもしれませんが、発達障害のお子さんには漢字が読める前に精神が潰れます。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
ご回答いただいた皆さま、はげましのお言葉をくださった皆さま、本当にありがとうございました。今まで思いつかなかった考えがたくさん聞けて、とても参考になりました。息子が楽しく学校生活を送ることを第一に、もう一度考えてみようと思います。思いきって質問してみてよかったです!ありがとうございました(^-^)
...続きを読む
Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
カピバラさんと重なりますが………
発達障害児に反復練習はNGとは専門家の書籍でも書いてありますよね?そういった書物のコピーや医師からの意見書など今の指導がお子さんにあっていないという根拠をしめして、先生方と話合いしてはいかがでしょうか?
あとは信頼できる福祉相談員さんとお付き合いがあれば間に入っていただいたり、最終的には教育委員会でしょうか。こちらの地域では教育委員会の相談員が巡回してくれるサービスもあります。
それでも、わかっていただけなければ、私も学校を休ませるかもしれません。
よい方向にすすみますように……… ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
発達障害児に反復練習はNGとは専門家の書籍でも書いてありますよね?そういった書物のコピーや医師からの意見書など今の指導がお子さんにあっていないという根拠をしめして、先生方と話合いしてはいかがでしょうか?
あとは信頼できる福祉相談員さんとお付き合いがあれば間に入っていただいたり、最終的には教育委員会でしょうか。こちらの地域では教育委員会の相談員が巡回してくれるサービスもあります。
それでも、わかっていただけなければ、私も学校を休ませるかもしれません。
よい方向にすすみますように……… ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
止めはねはらいや、線の長さは普通級ではごく当たり前の指導だと思いますが、書きに難があるお子さんに同じレベルを求めるのはいかがなものかと思います
やればできるタイプのお子さんだと、なかなか理解されないと思いますので、発達検査の細かいフィードバックを専門家から先生に伝えてもらうようにすると良いかも知れません
わが家の場合、発達検査の図形を見写し書きする項目の回答用紙のコピーを検査機関からもらい、学校に提出しました
お題の図形は逆三角形などで、決して難しい図形ではないのですが、
角が尖っていなくて丸くなってしまっていたり、
線と線を交わらせることができずに角がなかったり、
フリーハンドで直線が描けずヘロヘロの線になっていたり、
正三角形のはずがバランスが崩れた図形になっていたり、
という状況を実際に見てもらい、
すぐ隣に手本がある簡単な図形ですら見写し書きできないのだから、漢字を正確に書くのは非常に困難だ
ということを理解してもらいました
その結果、普通級在籍ですが、学年で指定されているよりも大きいマスのノートを使っても良かったり、文字はマスからはみ出ていなくて読める範囲内の汚さならOKにしてもらったりという配慮を受けています
どのくらい苦手なのか?を具体的に伝えることが大切だと思います ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
やればできるタイプのお子さんだと、なかなか理解されないと思いますので、発達検査の細かいフィードバックを専門家から先生に伝えてもらうようにすると良いかも知れません
わが家の場合、発達検査の図形を見写し書きする項目の回答用紙のコピーを検査機関からもらい、学校に提出しました
お題の図形は逆三角形などで、決して難しい図形ではないのですが、
角が尖っていなくて丸くなってしまっていたり、
線と線を交わらせることができずに角がなかったり、
フリーハンドで直線が描けずヘロヘロの線になっていたり、
正三角形のはずがバランスが崩れた図形になっていたり、
という状況を実際に見てもらい、
すぐ隣に手本がある簡単な図形ですら見写し書きできないのだから、漢字を正確に書くのは非常に困難だ
ということを理解してもらいました
その結果、普通級在籍ですが、学年で指定されているよりも大きいマスのノートを使っても良かったり、文字はマスからはみ出ていなくて読める範囲内の汚さならOKにしてもらったりという配慮を受けています
どのくらい苦手なのか?を具体的に伝えることが大切だと思います ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
息子が今3年生で支援学級にいますが、将来的には6年生辺りから
回答
個人的な考えになりますが、支援学級から普通学級へ
移動を考えるのならば、低学年のうちに支援学級で
過ごしながら、何科目かの授業を普通学級で...
7
小3で支援級在籍、自閉症(ADHDもあるかも)の子供がいます
回答
うちの子と、WISKの結果も、学習状況も全く同じで驚きました(笑)
うちの子は現在小2ですが、以前からやっていたタブレット学習のスマイ〇ゼ...
9
現在小学3年生の息子についてです
回答
うーん、合格できる実力があるのならすごいねーで良いとか思います。
全くできなくてつらいってなっていたら、相談もありかと。
宿題の方の配慮を...
1
先生の発言と保護者がとるべき対応
回答
息子さん言えなかったんですね。
子供って親が思ってる以上に心配かけちゃいけないって気を遣いますからね。
問答無用!
ボイスレコーダーは有...
15
支援級から普通級に移った方、事前準備はどうされましたか?小学
回答
回答ありがとうございます。
返信遅くなってすみません。
障害児支援をしている知人に少し相談しましたが、中学校で普通級に行くより、
高校から...
6
小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて
回答
個人的には、知的障害に近いお子さんかなあと、当方はご質問をお読みして感じました。
(失礼があったらごめんなさい。本文にあるお子さんの様子も...
10
ADHDで境界知能(IQ80)の息子がいます
回答
おはようございます。
甘いか甘くないかではなく、、現実的に限界をむかえている。と、言うことだと思います。
親友はいた方がいいけれど、小...
11
支援学級の担任の先生から、いつまでも甘やかしてはいけない
回答
現在6年生なのでしょうか?
6年生であるのなら就学前相談などがあるはずですが判定はどう出ていますか?
お子さんを見ていないので記載された...
6
クラスメイトへ発達障害の伝え方を教えてください
回答
教室で授業中に起きるトラブルではなく、休み時間や放課後に起きるトラブルですよね?
それらに対して、理解や特性などと言って目的としてはどう...
9
長文お許しください
回答
カピバラさん
アドバイスありがとうございます。
確かに似たタイプのような感じます。
1、2年の頃はカピバラさんのお子さんのように対応し、通...
16
支援級から普通級へ今後希望しています
回答
余談。
まだ集団生活ができるレベルではなさそうなので
家庭教師だとか習い事でマンツーマンでの学習に集中でき、コミュニケーションがとれ、...
18
いじめ問題について学校への対応に悩んでいます
回答
今になって気づいたというけれど、もっと前からあったのでは?
気づくまでが、遅過ぎましたね。(伏線はあったと思う。あくまでも個人的な予想)
...
16
4月から新1年生の息子です
回答
1年生はIQ80以上あれば何とかなる。3年生以上になるとぐっとレベルが上がる為にIQ90は必要と支援員に言われました。
でもそれは学校の勉...
14
こんばんは
回答
おはようございます。
LDの学習支援に関しては詳しくないのですが、学習に困難を抱えるお子さまに共通していえるのはお子さまの能力以上のもの...
7
小学三年生のADHD不注意優勢型グレー診断、自閉症傾向あり学
回答
週1回、1時限だけの登校なら、「息子くんは恥ずかしがり屋で緊張してしまうので、声掛けはふつうの声で(大きい声を出さないで)挨拶だけにしてあ...
7
学校に行かないという選択は、親の私には仕事があるので難しいの
回答
勉強は自習もなさっているし、塾でもできますが、外との交流ですよね。
2年間外部と交流がないと、中学で復帰した時に不利ですよね。
カピバ...
16
はじめて質問します
回答
お返事拝見しました。
うちの娘の場合ですが、支援級、通常級、どちらともいただいたこともありますし、いただかなかったこともあります。
先生に...
18
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました
回答
うちの子の情緒クラスは3名。
うちの息子2年生と同級生の女の子。
それと4年生の子もいるみたいだけど、私は会ったことがないのでわかりません...
9
情緒支援級の三年生の女の子の母です
回答
マンモス校だと、交流級と支援級の調整は大変そうですね。
私だったら、習ってない算数の宿題でも、家庭で教えて提出させるかな。(交流級の宿題...
14
初めて利用させていただきます
回答
学校に行くことで、息子が癇癪をおこしてたので、私は行きたくないなら行かなくて良いと思ってます。
でも、数年して学校に行きたくなった時に勉強...
19