締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
学校に行きたくない、の対応について
学校に行きたくない、の対応について。
初めて質問させていただきます。
小3男児、AD/HDと自閉症スペクトラムがあります。普通級に通っていて週に2時間特別支援教室で過ごしています。
2年生までは、苦手はたくさんありつつもお友達と遊ぶのが楽しい方が大きくて休まず登校しました。
ところが3年になってから授業をまともに受けられず今までしなかった授業中の立ち歩き、教室の隅に居場所を見つけてそこで過ごす、などをして過ごしているようです。
主に読み書きが苦手なため、国語と算数が特に辛いようで、他の科目も大体苦手だけど、国語と算数よりはマシという程度だそうです。
ただ集中出来てる時に問題をやらせると、案外分かっていることも多く、理解出来ないのではなく集中して話が聞けないから話についていけず、さらにモチベーションが下がるという状況です。
目から入る情報が多いとパニックを起こし、耳から入る情報の方が処理しやすいようです。
お友達とは相変わらず楽しくやっていて、遅れて学校に行っても大歓迎ムードで迎え入れてくれているのでお友達とのトラブルは無さそうです。
学校に行けるようになるために、勉強が出来るようになるために支援するのか、授業中座って過ごせるよう支援するのか、どちらもだとは思いますが、何から手を付けたらいいのか、それ以外に必要な支援があるのか…
担任の先生も色々工夫して下さったり配慮して下さったり、スクールカウンセラーやら特別支援に関わる先生たちもたまに教室を覗いてくれて、その都度声かけなどして下さっています。
家で勉強させようとすると癇癪を起こすので、勉強はさせられませんが、話を聞いたり一緒に方法を考えたり読み聞かせをしたりしています。
似たような境遇で同じような経験のある方、どういう方法が良かった、またはダメだった、こんな教材がある、こんな風に関わったら良かったなど、何でもいいのでアドバイス下さい。
もう私も息子もこのことに関して疲労困憊です。でも不登校になって友達に会えないとかは避けたいです。
よろしくお願いします。
長文になってしまい、申し訳ありませんでした。
初めて質問させていただきます。
小3男児、AD/HDと自閉症スペクトラムがあります。普通級に通っていて週に2時間特別支援教室で過ごしています。
2年生までは、苦手はたくさんありつつもお友達と遊ぶのが楽しい方が大きくて休まず登校しました。
ところが3年になってから授業をまともに受けられず今までしなかった授業中の立ち歩き、教室の隅に居場所を見つけてそこで過ごす、などをして過ごしているようです。
主に読み書きが苦手なため、国語と算数が特に辛いようで、他の科目も大体苦手だけど、国語と算数よりはマシという程度だそうです。
ただ集中出来てる時に問題をやらせると、案外分かっていることも多く、理解出来ないのではなく集中して話が聞けないから話についていけず、さらにモチベーションが下がるという状況です。
目から入る情報が多いとパニックを起こし、耳から入る情報の方が処理しやすいようです。
お友達とは相変わらず楽しくやっていて、遅れて学校に行っても大歓迎ムードで迎え入れてくれているのでお友達とのトラブルは無さそうです。
学校に行けるようになるために、勉強が出来るようになるために支援するのか、授業中座って過ごせるよう支援するのか、どちらもだとは思いますが、何から手を付けたらいいのか、それ以外に必要な支援があるのか…
担任の先生も色々工夫して下さったり配慮して下さったり、スクールカウンセラーやら特別支援に関わる先生たちもたまに教室を覗いてくれて、その都度声かけなどして下さっています。
家で勉強させようとすると癇癪を起こすので、勉強はさせられませんが、話を聞いたり一緒に方法を考えたり読み聞かせをしたりしています。
似たような境遇で同じような経験のある方、どういう方法が良かった、またはダメだった、こんな教材がある、こんな風に関わったら良かったなど、何でもいいのでアドバイス下さい。
もう私も息子もこのことに関して疲労困憊です。でも不登校になって友達に会えないとかは避けたいです。
よろしくお願いします。
長文になってしまい、申し訳ありませんでした。
この質問への回答
続きです。
友達と仲良くしているし、大丈夫だ。とだけ思っていた訳ではないと思いますが
想像以上に色々なことで困っていたり、混乱してたのではないかと思います。
三年生になり一学期は頑張ってみたけど、ちょっと違うのかもしれませんね。
まず、私なら板書きを軽減する事ができないか?の相談から始めます。高学年ではないので、合理的配慮してもらいやすいかもしれません。
読みもしんどいようなのですが、デイジー教科書を活用しては?これは、教科書を読み上げてくれるものなので、耳からの情報で理解できるお子さんにはもってこいだと思います。
タブレット等の持ち込みが認められれば、教科書の読み上げは「聞くこと」で支援が可能となります。
持ち込みしてもらえずとも
自動的に読んでもらえると予習復習に活用できてよいのでは?
また、当然ですが、読み書きにどれだけ困りがあるかは立証していかないとダメですね。
自治体や学校によっては、診断書提出をしても何ら協力してくれないところもありますが
それと、学校について主さんのいう「友達」はとても大事なことですが、友達がいるから行こうというようなこれまでのようなモチベーション維持はもうできないから彼も学校嫌になってるので
そこはもう一旦考えを捨てては?
そこで補って学校に行ける、特別浮いてなく行けば友達と仲良くしてやれるというなら、友達がいるから。は彼には薬にはならなく誤魔化しきれないんですよね。
そこに親御さんとして気づいてるかしら?と
厳しいようですが、それ以上に学校しんどいと思っているみたいですよね。
行きたくないなら行かなくていいよ
ということで
一週間ぐらい休んでみては?
それから、どうしたいか?です。
学習ですが、漢字と算数は取りこぼすと大変なので、そこだけは家庭学習でサポートを。
タブレットの通信教育であったり
アプリを使って学べる参考書などもありますよ。
また、視覚過敏等の影響はないか?も気になるところです。
書きについては、協調運動障害は大丈夫ですかね?OTさんに支援してもらえてるないいんですが不器用さんから取り急ぎOTさんに評価してもらってください。
また、もしかすると投薬したら少し楽になるかもしれませんね。
友達と仲良くしているし、大丈夫だ。とだけ思っていた訳ではないと思いますが
想像以上に色々なことで困っていたり、混乱してたのではないかと思います。
三年生になり一学期は頑張ってみたけど、ちょっと違うのかもしれませんね。
まず、私なら板書きを軽減する事ができないか?の相談から始めます。高学年ではないので、合理的配慮してもらいやすいかもしれません。
読みもしんどいようなのですが、デイジー教科書を活用しては?これは、教科書を読み上げてくれるものなので、耳からの情報で理解できるお子さんにはもってこいだと思います。
タブレット等の持ち込みが認められれば、教科書の読み上げは「聞くこと」で支援が可能となります。
持ち込みしてもらえずとも
自動的に読んでもらえると予習復習に活用できてよいのでは?
また、当然ですが、読み書きにどれだけ困りがあるかは立証していかないとダメですね。
自治体や学校によっては、診断書提出をしても何ら協力してくれないところもありますが
それと、学校について主さんのいう「友達」はとても大事なことですが、友達がいるから行こうというようなこれまでのようなモチベーション維持はもうできないから彼も学校嫌になってるので
そこはもう一旦考えを捨てては?
そこで補って学校に行ける、特別浮いてなく行けば友達と仲良くしてやれるというなら、友達がいるから。は彼には薬にはならなく誤魔化しきれないんですよね。
そこに親御さんとして気づいてるかしら?と
厳しいようですが、それ以上に学校しんどいと思っているみたいですよね。
行きたくないなら行かなくていいよ
ということで
一週間ぐらい休んでみては?
それから、どうしたいか?です。
学習ですが、漢字と算数は取りこぼすと大変なので、そこだけは家庭学習でサポートを。
タブレットの通信教育であったり
アプリを使って学べる参考書などもありますよ。
また、視覚過敏等の影響はないか?も気になるところです。
書きについては、協調運動障害は大丈夫ですかね?OTさんに支援してもらえてるないいんですが不器用さんから取り急ぎOTさんに評価してもらってください。
また、もしかすると投薬したら少し楽になるかもしれませんね。
三年生からは読み書きスキルをどんどん問われるようになるので、読みや書きに躓きがある、理解力に少し躓きがある子の学習は行き詰まりますよ。
二年生までの学習は学ぶ為に必要なスキルの基礎の基礎の基礎。というところです。
ここまでで躓いていなければ、内容は理解出来るとは思いますが、三年生以降はそれまで学んできた知識を用いていく応用力や読解力が問われるため、それらを自動的に獲得していくことが難しいタイプにとっては大変になります。
また、応用力があっても、板書をするのが苦手なため、そこに引きずられて学習意欲が下がります。理解力は高くても、書く作業に他の人よりも時間がかかるため、疲労します。
ちなみに、三年生以降はこれまでの学習を応用しステップアップの連続になるので、楽になることは基本的にありません。
彼が学習面で楽になるためには、板書も全てノートに書き写すのではなく、与えられた虫食い問題のプリントへ重要なポイントだけ答えていく。更に、気が散らないよう、席の位置に配慮してもらう。黒板のある壁面は掲示をゼロにしてもらうか、授業中はカーテン等仕切ってもらうことです。
しかし通常級には、掲示がないと困るタイプも併存しています。彼らとどちらが優先されるべきか?等決められるはずはなく、彼らにとって必要な情報は残されますし、板書きを減らしてプリントに。などという取り組みも、担任にそこまでの余力や理解がないと難しいです。
例えば、板書は免除してもらって、黒板は時間ごと写真に撮るとか、他の子のノートを借りてコピー等することで負担は減らせますが、そういった合理的配慮がしてもらえるのが、当たりまえだという訳では決してないので難しいと思います。
それと、辛口になりますが、学校は友達に会うためだけの場所とは違います。
友達にも会いますが、集団で勉強する場所なんです。そこをこの二年間でどこまて習得していたか?かも問題です。
普通は勝手にそういうことも学びとっていきますが、発達障害があると勝手には学べません。
学校にいく理由などの大きなところは大丈夫でも、細かいところでの思いがけない理解の取りこぼしがあると「なぜ◯◯する必要があるの?」と混乱してしまったりするので
そういうことへの寄り添いも必要です。
続きます。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
二年生までの学習は学ぶ為に必要なスキルの基礎の基礎の基礎。というところです。
ここまでで躓いていなければ、内容は理解出来るとは思いますが、三年生以降はそれまで学んできた知識を用いていく応用力や読解力が問われるため、それらを自動的に獲得していくことが難しいタイプにとっては大変になります。
また、応用力があっても、板書をするのが苦手なため、そこに引きずられて学習意欲が下がります。理解力は高くても、書く作業に他の人よりも時間がかかるため、疲労します。
ちなみに、三年生以降はこれまでの学習を応用しステップアップの連続になるので、楽になることは基本的にありません。
彼が学習面で楽になるためには、板書も全てノートに書き写すのではなく、与えられた虫食い問題のプリントへ重要なポイントだけ答えていく。更に、気が散らないよう、席の位置に配慮してもらう。黒板のある壁面は掲示をゼロにしてもらうか、授業中はカーテン等仕切ってもらうことです。
しかし通常級には、掲示がないと困るタイプも併存しています。彼らとどちらが優先されるべきか?等決められるはずはなく、彼らにとって必要な情報は残されますし、板書きを減らしてプリントに。などという取り組みも、担任にそこまでの余力や理解がないと難しいです。
例えば、板書は免除してもらって、黒板は時間ごと写真に撮るとか、他の子のノートを借りてコピー等することで負担は減らせますが、そういった合理的配慮がしてもらえるのが、当たりまえだという訳では決してないので難しいと思います。
それと、辛口になりますが、学校は友達に会うためだけの場所とは違います。
友達にも会いますが、集団で勉強する場所なんです。そこをこの二年間でどこまて習得していたか?かも問題です。
普通は勝手にそういうことも学びとっていきますが、発達障害があると勝手には学べません。
学校にいく理由などの大きなところは大丈夫でも、細かいところでの思いがけない理解の取りこぼしがあると「なぜ◯◯する必要があるの?」と混乱してしまったりするので
そういうことへの寄り添いも必要です。
続きます。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
とりこさん、こんばんは。
3年生になってから。ということなら、勉強が難しくなり、お子さんには、
解らない部分が、多くなったからなんじゃないかな。
特に、国語と算数でしたら、その可能性が大きいと思います。
現在は、国語と算数は、普通級で受けていらっしゃるのですよね?
このままだと、普通級で授業を受けるのは、お子さんにとっては、
苦痛のような気がします。
算数と国語は、本人の理解力に合わせてレベルを落とす。
とか、支援級のほうで、支援級の先生に観て貰う。
のほうが、良くないでしょうか。
>目から入る情報が多いとパニックを起こし、耳から入る情報の方が処理しやすいようです。
それならば、学校側に頼んで、RCレコーダーなどに、1コマの授業を録音させて貰い、その音を聴きながら、家で。その日、やった事を復習するという形は駄目なのかな。
その際、とりこさんの補助は、必要になるでしようけれど、「聴き。」が有効ならば、耳で聴いて覚える。は、お子さんには良いかも知れません。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
3年生になってから。ということなら、勉強が難しくなり、お子さんには、
解らない部分が、多くなったからなんじゃないかな。
特に、国語と算数でしたら、その可能性が大きいと思います。
現在は、国語と算数は、普通級で受けていらっしゃるのですよね?
このままだと、普通級で授業を受けるのは、お子さんにとっては、
苦痛のような気がします。
算数と国語は、本人の理解力に合わせてレベルを落とす。
とか、支援級のほうで、支援級の先生に観て貰う。
のほうが、良くないでしょうか。
>目から入る情報が多いとパニックを起こし、耳から入る情報の方が処理しやすいようです。
それならば、学校側に頼んで、RCレコーダーなどに、1コマの授業を録音させて貰い、その音を聴きながら、家で。その日、やった事を復習するという形は駄目なのかな。
その際、とりこさんの補助は、必要になるでしようけれど、「聴き。」が有効ならば、耳で聴いて覚える。は、お子さんには良いかも知れません。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
長くなってすみません。
余談なのですが
1~2年生までは板書も書き取りもなかったのでは?
ないとスムーズに学べる子は定型にも多いので、低学年のうちは板書や書き取りに力を注がせない学校は多いのですが
三年生からはちょっと書かせることにシフトすることがあります。
また、授業中の立ち歩きはともかく
隅っこで過ごすなどは、許してもらっては?
そのかわり、先生につらいから、ここにいていい?と言えることが条件ですよね。
隅っこは隅っこでセーフティゾーンなのでしょう。彼なりに耐えているのだと思いますから、そこからは無理に席に戻さなくても大丈夫です。(今は)
事前に許可を得るだけではなく、セーフティゾーンにいっていい回数など制限をつけるぐらいのケジメはあってもいいと思います。
あとは支援級へ変わることでしょうか
学校には必ずしも行く必要はありませんが
無償で学ぶ為、最低限働くために必要な知識を身に付けられるサービスでもありますから、できるかぎり活用した方がいいです。
毎日登校するだけでも彼には負担だと思いますが、不登校よりはまず支援級かなと思います。
どうしても不登校するにしても
最初の二週はバッチリ休んでもその先は週に一回一時間でいいので、学校と交流できるだけでも違います。
また、書けないだけで、理解できない訳ではない。としっかり励ますことも大事です。
大丈夫よー。ではなく、例えばかくかくしかじか、わかってるできるんだから、できないと気にするな。と具体的に励ましてあげてください。
...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
余談なのですが
1~2年生までは板書も書き取りもなかったのでは?
ないとスムーズに学べる子は定型にも多いので、低学年のうちは板書や書き取りに力を注がせない学校は多いのですが
三年生からはちょっと書かせることにシフトすることがあります。
また、授業中の立ち歩きはともかく
隅っこで過ごすなどは、許してもらっては?
そのかわり、先生につらいから、ここにいていい?と言えることが条件ですよね。
隅っこは隅っこでセーフティゾーンなのでしょう。彼なりに耐えているのだと思いますから、そこからは無理に席に戻さなくても大丈夫です。(今は)
事前に許可を得るだけではなく、セーフティゾーンにいっていい回数など制限をつけるぐらいのケジメはあってもいいと思います。
あとは支援級へ変わることでしょうか
学校には必ずしも行く必要はありませんが
無償で学ぶ為、最低限働くために必要な知識を身に付けられるサービスでもありますから、できるかぎり活用した方がいいです。
毎日登校するだけでも彼には負担だと思いますが、不登校よりはまず支援級かなと思います。
どうしても不登校するにしても
最初の二週はバッチリ休んでもその先は週に一回一時間でいいので、学校と交流できるだけでも違います。
また、書けないだけで、理解できない訳ではない。としっかり励ますことも大事です。
大丈夫よー。ではなく、例えばかくかくしかじか、わかってるできるんだから、できないと気にするな。と具体的に励ましてあげてください。
...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
初めまして!
ウチは母子ともにADHD&LD診断が付いています
私はディスカリキュリア 息子はディスグラフィアです
順番でいうと まず私のADHDが判明後 ADHDの人はLDも並存している事が多いと知り 私自身 小学生の頃から算数で死にたい程の苦労をしてきたので 息子が年長時にADHDの診断が下りた時から もしかすると息子も何かしらのLDの症状が現れるかも知れない!と思い観察しつつ 小3の夏に検査を受けて判明しました
ですので とりこさんのお子さんの気持ち お母さんの気持ち どちらの辛さも痛い程分かりますよ
私は大人で 別に専門職に就いている訳でも無いのでLDが普段の生活に支障をきたす事は有りませんが 学童期真っ只中で 一生使わねばならない文字を書くという行為に困難さを持った息子の苦悩たるや 想像を絶するものがあります!
息子は入学時は通級判定でしたが ADHDの為に集中が切れ易く 色々な事が気になり過ぎて授業中に立ち歩き クラスメイトの邪魔をする 勝手に退室して クールダウンしに階段下へ篭ったり 校舎外へ脱走したり…苦しんでいる様子を見かねた私達夫婦の強い希望により2年時に情緒級へと移籍させて頂きました
すると前年度が嘘の様に色々と出来る事が増えて 立ち歩きも無くなり 全てが良い方向へと向かい始めました!
但し 次第に書字の方が怪しさを増してゆき 主治医や学校にも相談の上 3年生になるのを待って発達性読み書き障害の検査を受けさせました
というのも 息子の場合は読んで理解して感想を声に出して述べたり 語彙が増える事には困難さが無く 作文を書いたり書字も主に漢字だけに困難さを表していたので 視機能検査と 2学年下の漢字を出題して調べるディスグラフィアの検査を受ければ良い事が分かっており その為には3年生まで検査を待つ必要があったのです
とりこさんの息子さんは週2時間支援級との事ですが 何の教科を支援級で受けていらっしゃいますか?ウチは国語と算数 SST以外は普通級で交流しています
お子さんの状況を考えると知的に何も気になる事が無いのであれば息子の様にLDの可能性があると見て対応なさった方が宜しいかと思いますよ
以下続きます
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
ウチは母子ともにADHD&LD診断が付いています
私はディスカリキュリア 息子はディスグラフィアです
順番でいうと まず私のADHDが判明後 ADHDの人はLDも並存している事が多いと知り 私自身 小学生の頃から算数で死にたい程の苦労をしてきたので 息子が年長時にADHDの診断が下りた時から もしかすると息子も何かしらのLDの症状が現れるかも知れない!と思い観察しつつ 小3の夏に検査を受けて判明しました
ですので とりこさんのお子さんの気持ち お母さんの気持ち どちらの辛さも痛い程分かりますよ
私は大人で 別に専門職に就いている訳でも無いのでLDが普段の生活に支障をきたす事は有りませんが 学童期真っ只中で 一生使わねばならない文字を書くという行為に困難さを持った息子の苦悩たるや 想像を絶するものがあります!
息子は入学時は通級判定でしたが ADHDの為に集中が切れ易く 色々な事が気になり過ぎて授業中に立ち歩き クラスメイトの邪魔をする 勝手に退室して クールダウンしに階段下へ篭ったり 校舎外へ脱走したり…苦しんでいる様子を見かねた私達夫婦の強い希望により2年時に情緒級へと移籍させて頂きました
すると前年度が嘘の様に色々と出来る事が増えて 立ち歩きも無くなり 全てが良い方向へと向かい始めました!
但し 次第に書字の方が怪しさを増してゆき 主治医や学校にも相談の上 3年生になるのを待って発達性読み書き障害の検査を受けさせました
というのも 息子の場合は読んで理解して感想を声に出して述べたり 語彙が増える事には困難さが無く 作文を書いたり書字も主に漢字だけに困難さを表していたので 視機能検査と 2学年下の漢字を出題して調べるディスグラフィアの検査を受ければ良い事が分かっており その為には3年生まで検査を待つ必要があったのです
とりこさんの息子さんは週2時間支援級との事ですが 何の教科を支援級で受けていらっしゃいますか?ウチは国語と算数 SST以外は普通級で交流しています
お子さんの状況を考えると知的に何も気になる事が無いのであれば息子の様にLDの可能性があると見て対応なさった方が宜しいかと思いますよ
以下続きます
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
もし とりこさんの息子さんが ウチの息子の様に知的に気になる事が無くて 色々と理解する能力もあるタイプなのだとしたら LDを疑ってみては如何でしょうか?
色々と理解出来る能力があるのに表出の仕方に難ありだと 本当に毎日の授業が苦しい連続だと思います
息子は新学期に入り 新しいノートが配られる度に「俺 ノート書けんのにな…」と凄く辛そうです
家にも真っ新の記名済のノートがゴロゴロ転がっており それを目にするだけで親子で胸が苦しくなります
視機能検査を受けると 物の見え方に困難さがあるタイプなのかどうかが分かり 結果次第では視機能訓練士の方のトレーニングを受ける事が出来ます
息子の場合は視機能にはあまり困難さが見受けられず 黒板からノートに目線を移す際に軽い眼振と軽微な光に対する過敏さが見受けられたのですが それでも学習に影響があるだろうとの事で2か月程 トレーニングに通いました
するとかなり改善されて 今では家で簡単なトレーニングをするに留まっています
視機能検査の結果を持って LDの専門医の元を訪れると話が早かったです
お子さんの学習面での困難さが何処から来ているものなのか一度調べられては如何でしょうか?良い突破口が見つかる筈ですよ🍀
お友達関係が良好ならば 学習面の困難さを軽くしてあげる為に 何が原因でそうなっているのか調べた上で 結果に基き 支援級に移籍する事も視野に入れて学校とよく話し合う機会を持たれる方が将来的に良いかと思います
あなたは 出来るのにワザと怠けたりふざけたりしているのではない! それをお母さんはちゃんと分かっているんだよ
と息子さんに気持ちを伝えてあげて下さい!
そして シンドイよね? じゃあどうすれば良いかな?と息子さんと共に今 どうするべきか一緒に考えて 息子さんの良き伴走者となってあげて下さい!
なかなか難しい事ですが 幼い頃に周囲の大人から理解して貰えなかった当事者として それだけはお願いをしたいです🍀
原因が判明すれば 対処法は幾らでもあります!学校と とりこさんだけでは無く 色々な機関と積極的に繋がって下さい!
ウチも迷路の中でウロウロしてる段階ですが 以前より光が見え出しました☺️
今が一番シンドイ時だと思いますが ご自愛下さい
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
色々と理解出来る能力があるのに表出の仕方に難ありだと 本当に毎日の授業が苦しい連続だと思います
息子は新学期に入り 新しいノートが配られる度に「俺 ノート書けんのにな…」と凄く辛そうです
家にも真っ新の記名済のノートがゴロゴロ転がっており それを目にするだけで親子で胸が苦しくなります
視機能検査を受けると 物の見え方に困難さがあるタイプなのかどうかが分かり 結果次第では視機能訓練士の方のトレーニングを受ける事が出来ます
息子の場合は視機能にはあまり困難さが見受けられず 黒板からノートに目線を移す際に軽い眼振と軽微な光に対する過敏さが見受けられたのですが それでも学習に影響があるだろうとの事で2か月程 トレーニングに通いました
するとかなり改善されて 今では家で簡単なトレーニングをするに留まっています
視機能検査の結果を持って LDの専門医の元を訪れると話が早かったです
お子さんの学習面での困難さが何処から来ているものなのか一度調べられては如何でしょうか?良い突破口が見つかる筈ですよ🍀
お友達関係が良好ならば 学習面の困難さを軽くしてあげる為に 何が原因でそうなっているのか調べた上で 結果に基き 支援級に移籍する事も視野に入れて学校とよく話し合う機会を持たれる方が将来的に良いかと思います
あなたは 出来るのにワザと怠けたりふざけたりしているのではない! それをお母さんはちゃんと分かっているんだよ
と息子さんに気持ちを伝えてあげて下さい!
そして シンドイよね? じゃあどうすれば良いかな?と息子さんと共に今 どうするべきか一緒に考えて 息子さんの良き伴走者となってあげて下さい!
なかなか難しい事ですが 幼い頃に周囲の大人から理解して貰えなかった当事者として それだけはお願いをしたいです🍀
原因が判明すれば 対処法は幾らでもあります!学校と とりこさんだけでは無く 色々な機関と積極的に繋がって下さい!
ウチも迷路の中でウロウロしてる段階ですが 以前より光が見え出しました☺️
今が一番シンドイ時だと思いますが ご自愛下さい
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
ASDの小学3年生男児です
回答
この経過で、即座に行かなくてもいいよと言ってあげていいのは、お子さんのキャラクターや理解力、その他能力によると思います。
日頃から他人や...
14
いつもお世話になっております
回答
お返事拝見しましたが。
私も何もがんばれと言ってるのではないんですが。頑張らせないための指摘です。
現時点では、闇雲に対処せざるを得な...
4
質問をお願いします
回答
噛んだのには理由があると思います。
だけど、噛んだのは事実なので、
まずあやまるべきです。
そのあとにその時の状況をきくのはどうですか?...
21
はじめまして
回答
あなたが、働かなくてはならず
夜勤するほかなく
ご主人も変われないし、離婚や彼をコントロールすることにあなた自身のエネルギーを注げないのだ...
19
夫が「数字カード」を購入して、息子に実施し始めました
回答
こんにちは。
>やり始めた数字カードは、発達障害の子の脳は8歳までなら治せるというような趣旨の書籍もある脳化学者考案の物です。
こちらの文...
36
不登校のお子さんがいる方、勉強はどうしていますか?息子は国語
回答
私も、息子が小学校の時、同じような体験をしました。宿題は全くやらない、漢字の書き取りはいくらやっても憶えられない。作文は頑として書くことを...
9
ASDとADHDの息子小学4年生の事で質問させて下さい
回答
厳しい事を言うと…
お子さんはひたすらマイペースで、少し圧しが強めなぐらいで乱暴とか卑屈とか、性格的は問題点などはさほど目立たないのではな...
5
支援級でタブレット学習している方いますか?うちの子の学校タブ
回答
おそらく、学校が使用する教育アプリをどれにするかは、市教委が決めてます。学校で使うタブレットには、市内全ての公立小中学校に、おなじアプリが...
6
中学2年生の男の子のことで相談にのってください
回答
>苦手なことに立ち向かえないでいる発達障害っ子のサポート方法、学校に行けない時の過ごし方(特に母親との距離のとり方)
おつかれさまです。...
11
ASDとADHDのある、来年度小1になる息子のことです
回答
カピバラさん、春なすさん、ありがとうございます!
私が発達障害に気付かなくて、検査が遅くなりました。。診断が降りたのは今年の1月です。そ...
3
小1の息子の事で相談させてください
回答
なのさん
癇癪はもう2歳位からずっと課題です..
.私も彼の癇癪に慣れてしまい、悩みというより「また始まってしまったな〜今日も中々頑固だな...
16
投薬の判断についてこんにちは
回答
皆様、様々なご意見、事例を聞かせて下さりありがとうございます。
大変参考になります。
よく言われる「本人が困っているかどうか」については、...
6
みなさんのお子さんは宿題を家で出来ていますか?小学校3年生の
回答
原因が、LDなのか発達の凸凹なのかで対応方法は異なると考えられます。
前者LDにおいては、専門家のご指導のもと、宿題も指導内容に沿って対応...
16
ADHDと自閉スペクトラムの小学3年生の長男のことです
回答
のんたんの妹さん、コメントありがとうございます。
放課後デイサービス残念ながら近くには無いんです(ノД`)
地域の格差を感じてしまいます。...
8
娘は小学校3年生
回答
連続回答すみません‼️
無しにするが一番だと思っていますが、
今日からできることは、お母さんがやってあげる、薄く書いてなぞらせる、下書...
16
小2、自閉症スペクトラムの娘に対する国語、道徳の教え方につい
回答
お返事拝見しました。
本人がなぜそう思ったのか、理由を聞いて丁寧に向き合ってみたいとのことですが、お返事をみるにそれは本人にとってはまだ...
9
今小学4年生の息子が、自閉スペクトラム、注意欠如多動性障害、
回答
こんにちは
夕方起きる時って、自分で自然に起きるのですか?起こされて起きているなら、まだ眠いしだるいしでなんとなくぐずぐずするのでは?
...
6
小3、小1の娘がいます
回答
皆さんありがとうございます。
質問がいくつかあったので補足がてら入れますね。
登校拒否といえばいいのかな?
入学当初は何の問題もなく、むし...
10
自閉症スペクトラムの診断が降りている小3男子です
回答
まあ、校長、担任は代わりますから( ̄▽ ̄)無責任な先生方ですね。
サポーターの先生はサポートすればなんでも出来ると応援姿勢なのが救いです...
33
いつもお世話になっております
回答
こんにちは😃
うちの子は二学期から情緒クラスに席をうつしました。クラスは5年1人、2年2人の男子3名です。
学年はバラバラですが仲良くなり...
12