締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
黙読ができない読むのが苦手です
黙読ができない
読むのが苦手です。音読はなんとかいけるのですが(間違っていたりするけど)、黙読ができません。
テストの時に先生に「声に出してはいけない」と言われており、問題文が読めないのでテストの点数が酷いです。
ただ、問題文をきちんと家で読んでても分からないということも多いです・・・・
小声で読んだら?というと、隣の子に「うるさいと言われる」と。
合理的配慮をお願いしたほうがいいのでしょうか?
ただ息子だけ読んでもらうのは無理ですよね?学習障害の診断は付いていないです。
「合理的配慮」もどこからどこまで出来るのか?お願いしてもいいのか?
そもそも何をお願いしていいのか分かりません。
アドバイスがあったら教えてください。
読むのが苦手です。音読はなんとかいけるのですが(間違っていたりするけど)、黙読ができません。
テストの時に先生に「声に出してはいけない」と言われており、問題文が読めないのでテストの点数が酷いです。
ただ、問題文をきちんと家で読んでても分からないということも多いです・・・・
小声で読んだら?というと、隣の子に「うるさいと言われる」と。
合理的配慮をお願いしたほうがいいのでしょうか?
ただ息子だけ読んでもらうのは無理ですよね?学習障害の診断は付いていないです。
「合理的配慮」もどこからどこまで出来るのか?お願いしてもいいのか?
そもそも何をお願いしていいのか分かりません。
アドバイスがあったら教えてください。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
家で問題文を読んでもわからないのなら、読み書き障害というより、単純に知識と理解力の不足が原因じゃないでしょうか?
あとうちの子もASDなのでわかりますが、言葉のイメージができないんですよね。
これはもう地道に学習しながら、わからない言葉(語彙)を調べて覚えるしかありません。
あと長い文章は、段落ごとに線を引いて、小さいかたまりにするとわかりやすくなります。
ただこれは本人にやりなさいと言っても、まだできないと思います💧
家庭で教える時には、使えますので、ぜひ。
それとうちの子が社会が始まってわかったことは、「経験してない話はしてもわかりにくい。」ということ。
理科は実験するので、経験できることが多いので、イメージができるようで。
普通級在籍で、学習障害がついてない状態で、テスト読み上げができるかどうかは、学校に聞いてみないとわかりません。
聞くこと自体は、別にいいんじゃないでしょうか?
学校が対応できるかは、学校の判断になりますが。
あとうちの子もASDなのでわかりますが、言葉のイメージができないんですよね。
これはもう地道に学習しながら、わからない言葉(語彙)を調べて覚えるしかありません。
あと長い文章は、段落ごとに線を引いて、小さいかたまりにするとわかりやすくなります。
ただこれは本人にやりなさいと言っても、まだできないと思います💧
家庭で教える時には、使えますので、ぜひ。
それとうちの子が社会が始まってわかったことは、「経験してない話はしてもわかりにくい。」ということ。
理科は実験するので、経験できることが多いので、イメージができるようで。
普通級在籍で、学習障害がついてない状態で、テスト読み上げができるかどうかは、学校に聞いてみないとわかりません。
聞くこと自体は、別にいいんじゃないでしょうか?
学校が対応できるかは、学校の判断になりますが。
何をお願いしていいのか分からない状態でユーチャリスさんが個々(黙読、漢字、いくつといくつ…)の問題に対応しようとするより、夏のwiscの結果を持って特別支援コーディネーター(教頭?)と相談したらいいのではないかと思います。
黙読だから分からないのか、音読したら理解できるのか、大人が説明しないと難しいのか、そもそも内容を理解していないのか…ご自宅でワークなどをやるときに、どこで躓いているのか確かめておくと、話がしやすいと思います。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
黙読だから分からないのか、音読したら理解できるのか、大人が説明しないと難しいのか、そもそも内容を理解していないのか…ご自宅でワークなどをやるときに、どこで躓いているのか確かめておくと、話がしやすいと思います。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
小学校1年生の学校の勉強は、「できて当然」の前提です。
ある特定の教科のこの部分だけピンポイントに理解できない、のが学習障害。
国語の音読も苦手、算数の計算も苦手、読み書き全般が理解が遅く、不器用で本人まじめにがんばっているけれど出来ないことが目立つ、ということであれば、知的があるのでは??
というか、いっそ知的があって療育手帳も持っていたら、学校の先生も支援しやすいし、支援してもらいやすいのですけれども。
最新の知能検査はいつで、数値どのくらいでしたか?。
(別に個人情報ですので、返答は不要です)
もしかしてもしかしたら、知能検査・発達検査をうける前に、家で練習問題の類をしましたか??
お子さん、何月生まれですか?
仮に3月末の誕生日の、早生まれの子だとしても、普通は二年生九九覚えるころには4月生まれの子との差はほぼわからないです。ということで、1年生のうちは多少差があっても様子見でも、、なんですが。
公立学校の合理的配慮というのは、支援が必要な子にするもので、公的な(税金での)支援を受けるためには、療育手帳だったり支援級に在籍している等の「支援が必要であるという客観的な根拠」が必要になります。
あと、今のままだと、お子さんだけが勉強出来なくて困っていて、学校側は何も困っていない状態なので(授業中の私語もない・立ち歩きもない・脱走もない・他害もない)よっぽど強く支援して欲しいことを先生に(親が)伝えないと、特別扱いしてもらえないと思います。
がんばってください。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
ある特定の教科のこの部分だけピンポイントに理解できない、のが学習障害。
国語の音読も苦手、算数の計算も苦手、読み書き全般が理解が遅く、不器用で本人まじめにがんばっているけれど出来ないことが目立つ、ということであれば、知的があるのでは??
というか、いっそ知的があって療育手帳も持っていたら、学校の先生も支援しやすいし、支援してもらいやすいのですけれども。
最新の知能検査はいつで、数値どのくらいでしたか?。
(別に個人情報ですので、返答は不要です)
もしかしてもしかしたら、知能検査・発達検査をうける前に、家で練習問題の類をしましたか??
お子さん、何月生まれですか?
仮に3月末の誕生日の、早生まれの子だとしても、普通は二年生九九覚えるころには4月生まれの子との差はほぼわからないです。ということで、1年生のうちは多少差があっても様子見でも、、なんですが。
公立学校の合理的配慮というのは、支援が必要な子にするもので、公的な(税金での)支援を受けるためには、療育手帳だったり支援級に在籍している等の「支援が必要であるという客観的な根拠」が必要になります。
あと、今のままだと、お子さんだけが勉強出来なくて困っていて、学校側は何も困っていない状態なので(授業中の私語もない・立ち歩きもない・脱走もない・他害もない)よっぽど強く支援して欲しいことを先生に(親が)伝えないと、特別扱いしてもらえないと思います。
がんばってください。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
こんばんは。
お子さんは音読して耳から音を入れないと情報を処理するのが難しいのかな。
テストのルールが「声を出さない」なら、別室でテストを受けさせてもらえるといいですね。
ただそうなると先生の方も対応を考えないといけないので、前例があればいいのですが、無ければ簡単に許可が出ないかもしれません。
主治医に相談して主さんの独断ではないというふうにして、お願いベースで話をしてみてはいかがでしょうか。
配慮が必要と一筆書いてもらえると心強いですね。
シンプルにテスト時はお子さんの席だけ皆と離すという方法もあるかなと思います。
うちも読み書きが苦手な子がいて、テストの点数はバラツキがあります。
どうしても学校での対応が難しいようでしたら、テストの点数が悪くても必要以上に落ち込まないように、良いところを教えてあげて、あなたのペースでやっていこうとお子さんにたくさん話してあげてください。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
お子さんは音読して耳から音を入れないと情報を処理するのが難しいのかな。
テストのルールが「声を出さない」なら、別室でテストを受けさせてもらえるといいですね。
ただそうなると先生の方も対応を考えないといけないので、前例があればいいのですが、無ければ簡単に許可が出ないかもしれません。
主治医に相談して主さんの独断ではないというふうにして、お願いベースで話をしてみてはいかがでしょうか。
配慮が必要と一筆書いてもらえると心強いですね。
シンプルにテスト時はお子さんの席だけ皆と離すという方法もあるかなと思います。
うちも読み書きが苦手な子がいて、テストの点数はバラツキがあります。
どうしても学校での対応が難しいようでしたら、テストの点数が悪くても必要以上に落ち込まないように、良いところを教えてあげて、あなたのペースでやっていこうとお子さんにたくさん話してあげてください。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
こんばんは
家で音読するとき、その単元をまだ読み込んでないときってありますよね。授業でまだ初めの所しかやってないときです。
その時におこさんに質問して下さい。
「○はどうしてこうなったのかな?」
「じゃあどうしたら良かったかな?」などなんでもいいです。物語文だとベストですね。文章中に「それは」とあるけど、どれのこと?なんかも良い質問です。
口頭で質問したらわかるのか?
読んだ文章が落とし込めてないのか?はこれでわかると思います。
もし、口頭で質問したらスラスラこたえて正解ならば合理的配慮で、声を出して読む事を許して貰うのがいいのかな?しかし、中学までに黙読できるように慣らさないと完全に異端児あつかいになってしまうと思います。別室テストなんかも友達からの偏見度は高いです。
ただ単に黙読だから理解できないのではないと思います。
文字単体は読めるけど、単語や文では理解できないお子さんは学年に一人くらいはいます。例えば「あ」は読めるけど、「あした」は「あ、し、た」と区切らないと読めなくて、区切るから意味がわからなくなるという負のループのお子さんです。
多くは文章を暗記することで音読や国語の時間を乗り切るのですが、読む=理解するはできないタイプになります。
お子さん、勉強は好きですか?楽しく取り組めてますか?お母さんが点数に一喜一憂しないで、楽しく取り組めたら100回くらいほめてあげてください。お子さんは毎日坂道を100回往復しているくらい学習が大変なんです。100往復も楽しくできないでしょう?本当に頑張り屋さんですね。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
家で音読するとき、その単元をまだ読み込んでないときってありますよね。授業でまだ初めの所しかやってないときです。
その時におこさんに質問して下さい。
「○はどうしてこうなったのかな?」
「じゃあどうしたら良かったかな?」などなんでもいいです。物語文だとベストですね。文章中に「それは」とあるけど、どれのこと?なんかも良い質問です。
口頭で質問したらわかるのか?
読んだ文章が落とし込めてないのか?はこれでわかると思います。
もし、口頭で質問したらスラスラこたえて正解ならば合理的配慮で、声を出して読む事を許して貰うのがいいのかな?しかし、中学までに黙読できるように慣らさないと完全に異端児あつかいになってしまうと思います。別室テストなんかも友達からの偏見度は高いです。
ただ単に黙読だから理解できないのではないと思います。
文字単体は読めるけど、単語や文では理解できないお子さんは学年に一人くらいはいます。例えば「あ」は読めるけど、「あした」は「あ、し、た」と区切らないと読めなくて、区切るから意味がわからなくなるという負のループのお子さんです。
多くは文章を暗記することで音読や国語の時間を乗り切るのですが、読む=理解するはできないタイプになります。
お子さん、勉強は好きですか?楽しく取り組めてますか?お母さんが点数に一喜一憂しないで、楽しく取り組めたら100回くらいほめてあげてください。お子さんは毎日坂道を100回往復しているくらい学習が大変なんです。100往復も楽しくできないでしょう?本当に頑張り屋さんですね。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
合理的配慮は、普通級ならほぼ無いです。姉のクラスに外人がいますが、席を前にしたり、一声多くかける程度だと思います。
まず、本人がどんな時に困っているのか、どんな事が苦手かを箇条書きにし、よく観察して医師に相談してみてはいかがでしょうか。スクールカウンセラーや保健センターなどです。
ASDの診断があるようなので、ウィスクなどの発達検査を毎年受け、原因を知って対処した方がいいです。
音読だけなら、書店に音読の本がたくさん売っていますので、トレーニングしてみるといいかも知れません。
学習全般が苦手なようでしたら、境界知能の可能性や、ASDの特性からくるものかも知れませんね。眼球運動障害の子もいます。書き写しや板書が苦手だったり音読も読んでる場所がずれます。
まずは親が対処してみて、何となくついけそうか?を見極め、無理そうなら担任と配慮について相談し、支援級もご検討ください。親が具体的に動いていったり、診断名がないと学校側も配慮できないと思います。
息子は小1でASDとADHDと境界知能の為、勉強は苦手です。具体的には集中が続かない、理解力がない、文字の形をとらえること、書き写しや勉強のインプットが苦手です。
親が観察(担任に聞き取り)→医師にその都度相談し、原因と対処法が分かっている為、安心です。
マイペースに個別支援級で学習しています。学習のつまずきがどの程度か不明ですが…親が参考書やドリルを買ってきてフォローできそうですか???
低学年の学習は学習の土台となる内容です。しかもまだ簡単です。それでも飲み込めていないようなら、周りとペースが合わなくなる可能性が今後ありますので、早めに対策した方がいいです。
皆と同じペースでやる事で劣等感を持つよりも、焦らず本人のペースで繰り返し教えてやっていくように、親子で考え方を変えたり、学級を支援級に変更することも考えておくと良いですよ。(学習は積み重ねです。一年生の内容ができていないと、二年生の内容は頭に入りません。普通級であるならば、どんどん進みます。家庭での復習がとても大切になります。健常児でも塾など習い事で補い、ついていっている子がたくさんいます。通えそうなら色々試してみて下さい)
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
まず、本人がどんな時に困っているのか、どんな事が苦手かを箇条書きにし、よく観察して医師に相談してみてはいかがでしょうか。スクールカウンセラーや保健センターなどです。
ASDの診断があるようなので、ウィスクなどの発達検査を毎年受け、原因を知って対処した方がいいです。
音読だけなら、書店に音読の本がたくさん売っていますので、トレーニングしてみるといいかも知れません。
学習全般が苦手なようでしたら、境界知能の可能性や、ASDの特性からくるものかも知れませんね。眼球運動障害の子もいます。書き写しや板書が苦手だったり音読も読んでる場所がずれます。
まずは親が対処してみて、何となくついけそうか?を見極め、無理そうなら担任と配慮について相談し、支援級もご検討ください。親が具体的に動いていったり、診断名がないと学校側も配慮できないと思います。
息子は小1でASDとADHDと境界知能の為、勉強は苦手です。具体的には集中が続かない、理解力がない、文字の形をとらえること、書き写しや勉強のインプットが苦手です。
親が観察(担任に聞き取り)→医師にその都度相談し、原因と対処法が分かっている為、安心です。
マイペースに個別支援級で学習しています。学習のつまずきがどの程度か不明ですが…親が参考書やドリルを買ってきてフォローできそうですか???
低学年の学習は学習の土台となる内容です。しかもまだ簡単です。それでも飲み込めていないようなら、周りとペースが合わなくなる可能性が今後ありますので、早めに対策した方がいいです。
皆と同じペースでやる事で劣等感を持つよりも、焦らず本人のペースで繰り返し教えてやっていくように、親子で考え方を変えたり、学級を支援級に変更することも考えておくと良いですよ。(学習は積み重ねです。一年生の内容ができていないと、二年生の内容は頭に入りません。普通級であるならば、どんどん進みます。家庭での復習がとても大切になります。健常児でも塾など習い事で補い、ついていっている子がたくさんいます。通えそうなら色々試してみて下さい)
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます
回答
こんばんは
療育の日は園を休ませる保護者がほとんどです。それほど療育が疲れるのかもしれません。と、いうより幼稚園から休むようにうながされま...
12
学習机の椅子、何を使っていますか?前回、学習机の購入で相談し
回答
うちのADHD傾向強めの子は、本人が気に入らないものだと基本使わないです。
なので、机も椅子も使われなくてもあとで使い回せるとか、売って...
4
1,多弁は成長すると落ち着くのでしょうか?2,精神安定剤服用
回答
息子さんはどうしてデイサービスに行きたがらないのでしょうか?
行きたがらなくても、どうにか行かせた方がいいですよ。
息子さんの言うこと全部...
13
賃貸?持ち家?独立できない子供がいる
回答
ぶっちゃけ、ココで聞く内容じゃないですね。
「家」に関することは、「何を優先したいのか」が、本当に、家族それぞれで変わります。
ついでに言...
7
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対
回答
>>フランシスさん
いつも回答をありがとうございます。
ブログも拝見させていただいております。
本当にきちんと育児をされていて、すごいなと...
27
癇癪ばかりの息子に疲れる・・・小2に息子がいます
回答
同じような息子がいます。
対処法を病院で聞いてきました
まずエブリファイですが、二週間は飲み続けないと効かないクスリです。頓服ではないで...
20
前回の質問の回答から定期健康診断のようなものは現状、様々な問
回答
ああ、あと。もしもご自分で直接、だれかを支援する側になりたい
ということでしたら、「保育士」「心理士」「教師」あたりの資格を取得してあれば...
10
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない
回答
普通級卒業→通信制
という進路の子どもの親です。
うちは普通級にしかいられなかったタイプで、成績は最後は散々でした💦
支援学校で内申...
29
小4の知識があれば大人になっても生きていけるって本当なの?A
回答
簡単な計算や読み書きができれば大概は困らないかもしれないけれど、公的文書や保険の契約などの理解は小4では厳しいかも。
公的文書は、申請すれ...
13
2人目を持つかどうか悩んでいます
回答
初めまして。
ひとまずはちょうど少し子どもさんの落ち着いた時かなぁと思います←楽ではないかもだけど。
うちの子の場合だとその頃イヤイヤ期...
13
普通級から支援級への転籍、いつ??小1の息子がいます
回答
削除します。
♥くださった方
すみません。
15
精神科のカウンセリングがよく分からない・・・小1の男の子がい
回答
こんな時間に失礼します。
主さんが質問された過去ログを、改めて拝見しました。
皆さんが指摘されているように、ここで皆さんから受けたアドバ...
24
息子の自己肯定感を上げ方が分からない
回答
お子さんの否定だけは本当にお上手ですね。
先の多数のQAであんなに建設的な、良質な、あたたかな意見を受けてもなお貴方が現状を受け入れられ...
39
障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます
回答
企業目線でお答えします。ある程度規模の会社で合理的配慮について検討しているんですが、今後企業の合理的配慮も義務化されるので希望はあるし、労...
25
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
先ずは、その支援級を見学に行かれてはどうでしょうか。
見学に行ってもいないのに、ああだこうだと言ってもはじまりませんよね。
>ただ支援級...
18
廊下の床で寝そべる息子・・小1の息子がいます
回答
うちの子は国語が少し低いですが、勉強は人並みにできているので、主様のなんとなくついていっている、と感じる状況なのかなと思います。コミュニケ...
16
家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます
回答
こんにちは
IQの問題ではなく、拘りの問題なのでは?
勉強ってやらされても身に付かないので、もっと頑張って勉強しょうかな?って本人が思わな...
15
漢字が覚えられない小12学期から漢字が始まりましたがとにかく
回答
それから、ベネッセのこどもチャレンジで、書き順を間違えると、コラショの声で。
指摘してくれる書き方マシーン。が、昔。
あったんです。今は...
24
アファンタジアをご存知の方おられますでしょうか
回答
kitty❣️さん回答ありがとうございます。
近々読ませていただく予定です。
2
通級は何の時間に行っていますか?通級を検討している小1男子が
回答
こんにちは。
うちは学業は家でのフォローでなんとかなりました。
逆に言うと、一斉指導に難があるため、例えば国語や道徳など、「聞いて自分の考...
8