質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

初めて質問します

初めて質問します。
小学一年生の長男は3歳の頃から発達について市の心理士さんと面談を重ねてきました。着実に点数は上がっており、診断等は何もついていません。
最近おこなったK式発達診断?では運動は通過、他の項目は90点台でした。
小学校に入り、勉強が進んでいく中、学習障害なんだろうと感じる事が増えてきました。
一学期の面談で、担任の先生から支援級の併用を勧められました。私もその方が良いのかもしれないと感じていたのでお願いし、来年から支援級を併用する事になりました。
うちの子は、音読を一文字ずつ読み、どこを読んでいるかが分からなくなります。算数は文字配列を覚えてしまえば答えられますが、指で確認する事が未だに多いです。
別居中の主人がアスペルガー疑いの為、その要素もあります。自分の興味のある事が優先、暗黙のルールが分からない等・・・。
本人としては頑張って勉強していますが、親がどうしてあげればいいのかがわかりません。
正社員で働いている為、普段は学童に通っています。学童にも子供の特性については話してあり、併せてくれていると思います。
どうして出来ないのかを私がきちんと理解してあげられると良いのですが、中々分からず・・・。

学習障害のお子様をお持ちのママさん、工夫している点や、これはしないようにしている点などあれば教えてください。
宜しくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/170607
読み書きの学習障害(LD)のある子たちがいます。

うちの子はウィスクで90台〜110台くらいなので、お子さんとは少し違うかもしれませんが。

K式で90点台だと、ウィスクだともう少し下なのかな?と思います。
正直、通常級でついていくのはLD云々の前に少ししんどいのかもしれません。

それと、LDかどうかというよりは、逐次読みなのは目の動かし方であったり、見方そのものに課題があるのかもしれません。
そちらの疑いがないかどうか?を確認してあげるといいです。
それらが多少改善することで、たとえLDのままでも少し学びやすくなることがありますよ。

ビジョントレーニングや、リーディングスケールを使うことなどでで改善される可能性があるかもと思います。

例えば、音読は親御さんが文字を指差しながら読んであげるとか、文字の塊が言葉になってるということを意識させるために、教科書をコピーして、言葉ごとに囲んだり、区切りがわかるように線を引いたりして意識させるのも一つです。

音読の宿題ですが、内容は本人の好きな文章や本にしたり、五十音を諳んじる練習からするとよいと思います。

ムリに宿題どおりに5回読むとかではなく、一回親が読んで聞かせて終わりにしたり、別のモノを読む等でもオッケーじゃないかと思います。

算数ですが、最初は文字配列を覚える形でも徐々に理屈を覚えることもあります。それと、指で数えるのは、記憶の癖の問題もあります。

これも、一概にLDとは言えないかもしれません。

読みの不得手については、k-ABC等の検査をすることで傾向がわかるんじゃないかと思います。

心配はとてもわかりますが、本人が頑張っているようなので、本人の習得レベルにあわせてのんびり学ぶのが一番でしょう。

正直、LDに対するサポートはあまり確立されてないのです。少しずつ認識されつつありますが、サポートに詳しい先生にあたればラッキーという形です。

支援級を併用ということですが、通級指導を受けるということでしょうか
状況がよくわからないのですが

学校の教室で授業中集中を欠くような状態ならば、かなり芳しくありませんがどうでしょう。

苦手意識を強めないようにしたいですよね。
https://h-navi.jp/qa/questions/170607
おまささん
2022/08/30 08:39
おはようございます。
沢山褒めてあげてください。
決して苦手とか、キライとか学習してもダメなんだとか思わないようにしてあげてください。
努力はお母さんが認めてくれたらいいって時期なので、宿題等適切に減らしてももらう合理的配慮をもらいながら低学年までは頑張って欲しいです。
くれぐれもお子さんに無理をさせないことです。
算数のLDはとくに、全くできないわけではなくゆっくり身に付いていきます。人と比べずに努力を労ってあげてください。

忘れてはならないのは、LDのお子さんはみんながスラスラできることを登山と同じくらいの労力でこなしているということです。 ...続きを読む
Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
https://h-navi.jp/qa/questions/170607
皆さま、コメントありがとうございます。
市の心理士さんには相談して、発達検査の結果を見ても、今の状況はあり得る事だろうと言われました。
LaQやレゴはやり方を見たらすぐに作れます。絵もとっても上手です。そこをもっと伸ばしてあげたいと思います。
トレーニング内容を書いてくださったり、登山のようにしんどいと教えて頂き、ありがとうございます。
上の子は下の子以上に寝ます。それは、疲れているからなんですよね。すごく頑張ってるんですよね。
何で出来ないんだろうと思うのではなく、これだけできた!すごい成長した!と考えをシフト出来ると私も子供も楽になるのかな?と思いました。
相談する相手があまり居ないので、ありがたいです。 ...続きを読む
Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/170607
ナビコさん
2022/08/30 15:44
近視や遠視がないか、眼科で調べてもらってもいいかなと思います。
一学期に眼科健診は受けたかもしれませんが。

あと普通の視力検査とは別に、「視覚認知検査」を受けたら、見え方のクセがわかるのではないでしょうか。
田舎だと、なかなか視覚認知検査をしている眼科がないのですが、検査できるメガネ屋さんもあります。
検査料は少しかかりますが、きちんとした評価やアドバイスがもらえると思います。
うちも一度受けたいと思っているのですが、放課後デイ週5と習い事4種とキャンプ活動で行く間がなく。

個別型デイサービスで、ビジョントレーニングはしてもらっています。
デイならどこでもビジョントレーニングができるわけではなく、うちの場合は集団型デイではそういったことはしておらず、個別型のデイのみでしてもらっています。
(集団デイでも、遊びや運動という形で、目や体を使うことで、ビジョントレーニングになっています。)

最近はビジョントレーニングの書籍も売っているので、自宅でもできるようになっています。
低学年だとまだ親の言うことを聞くので、家庭でできるようなら取り組んだ方がいいと思います。

...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/170607
ナビコさん
2022/08/30 16:24
療育は、住んでいる地域で事情が違いますが、うちの地域はグレーゾーンの子でも受けられます。
昨年10月から、財源がなくて、受給日数は減りましたが。
(手帳ありの子は、意見書を出せば減らされない。)

医師の診断書はなくても、心理士さんの意見書があれば、受給者証(公費で療育が受けられる保険証のようなもの)がもらえる可能性があります。
市役所の障害福祉課で聞いてみるのが、確実だと思います。

支援級併用でも微妙って、療育施設があまりない地域なのかな。
うちの地域なら、支援級なら文句なく受けられると思います。

病院は、うちの子は幼児期に療育センターの神経小児科で診断を受けました。
心理士さんなら病院を知っていると思うので、こんな病院があるよと教えてもらって、そこから選ぶ方法もあるでしょうし、発達障害支援センターがあればそちらで病院一覧リストもあると思います。

発達障害支援センターは、予約をすれば無料で相談にのってもらえます。

...続きを読む
Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/170607
私の住んでいる市には、療育施設は2カ所しかないと聞きました。
発達相談が市役所内にあり、そこで検査や相談には乗ってくれて特性は教えてくれますが、具体的な提案はないです。
支援級も担任の先生が一対一だってら理解出来るから!と提案してくれました。
一度かかりつけの小児科に相談してみます。 ...続きを読む
Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学校5年の息子のことでご相談です

小2の頃に軽度ASD、ADHD、学習障害(書字、計算障害)と診断されています。診断はありませんが体幹の弱さや動きに不器用なところがあり、自...
回答
お友達もいる、学校生活を楽しめるお子さんですね! また出来ることに労を惜しまない誠実な長所をお持ちだと思います。 ただ、他の方もおっしゃ...
10

久しぶりの投稿になります

小学2年生(男子)の母です。これまでも幾度か質問させていただき、いろいろな方からの経験やアドバイスをいただき、自分には思いもよらなかった視...
回答
続きです。 対応なのですが ①本人の机や椅子には、テニスボールを履かせて、ガタガタ音がしないようにする。 ②ガタガタさせたり、投げつ...
14

診断をつけてもらう為に、受診を重ねている息子の話です

初診(医師と私と息子での面談10分)で疑わしいので診断を続けること決定→アンケートを元に私と主人と言語聴覚士さんの3人での面談→言語聴覚士...
回答
ムーミンさん ありがとうございます。 医師からの一筆は大きそうですね。医師の判断もよく聞いて、通級がやはり効果がありそうなら、一筆お願い...
21

LDで大学へ進学された方いらっしゃいますか?現在小2の息子が

幼稚園時代にグレーと診断されており、近いうちにまた検査を受ける予定ですが、最近ADHDとLDを疑っています。日常生活では、周囲の子に比べる...
回答
この春、大学に入学したばかりの息子がいます。 うちは自閉症スペクトラムで、診断書はありません。普通級でした。 LDとしては幼稚園の年少か...
13

発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています

来年就学しますが、色々と悩んでます。先日田中ビネーでIQ62でした。普通クラスは無理との診断も出てしまいました。しかし、療育を受けていると...
回答
今小学1年の息子も修学前にウイスク?したのですが、最後まで出来ずに結果が出ませんでした。 何の検査か覚えてないけど、田中ビネーかな?4才の...
11

通常の学級に通う中学1年生の息子についてです

小さなころから発達に違和感を感じていて、小学6年生の時にWISK-ⅣとKABC-Ⅱを受けました。以下結果です。〈WISK合成得点〉・全検査...
回答
不注意型ですか^^ ならばLDも薄っすらあるものの、不注意が足を引っ張ってる可能性も高そうですね。 〇読み飛ばし対策 →リーディングルー...
18

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
通級が決定したのですね。 SSTと教科学習だと、後者の方が家庭でフォローしやすいと思うので通級でSSTはお勧めです。 そして、SSTだけで...
18

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90...
回答
わたしは、ユーチャリスプーケさんのお子さんは、個別に指導を受けるほうが向いていると思う。通級でなく、支援学級をすすめます。 支援級にいたほ...
15

小学校3年生の子供のことです

幼稚園年長さんの時、市の療育に1年間通っていました。通うようになったきっかけは、先生から言われたわけではなく、私自身が上の兄弟やお友達と比...
回答
シフォンケーキさん、ご回答ありがとうございます。 感想文のテンプレートは小学校から配られた物があったのでそれを用いたのですが、シフォンケー...
8

こんにちは!小学校1年生になったばかりの長男のことで相談です

今までは、場所見知り、大人に対する人見知り、気持ちの切り替えが苦手、すこしこだわりありな、すこし手のかかる子、それでもその子の特性かなぁと...
回答
うちの市だと、教育委員会に「特別支援教育課」があります。 そちらで気になることを相談できます。 そういうのがあれば、予約されたらどうかなと...
6

こんばんは

あんこママと申します小学校1年生の娘の母です。よろしくお願いします。学習面に不安を感じ、年長の夏に田中ビネー知能検査vを受けましたその際心...
回答
たぶん回答して欲しいのは書く勉強のことだと思うのですが、せっかくのお休みだからこそ家庭では学校とは違う視点で取り組めることがあると思います...
6

こんにちは

2回目の質問です。幼稚園の時に小学校入学するにあたって、WISC-IV知能検査をしました。全体のIQが79で境界域でした。今年一年生となり...
回答
小学校2年生です。読み書き算数障害ありIQも境界域です。また、兄弟児あり中2と小6がいます。小6は書字障害ありますがIQ100越えです。 ...
8

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
>支援学級のまま高校受験をする事はとても難しく、 まず,,,今の時代はそういう事は本来ありません。 法的な関連もあり,現在高校受験において...
14

初めて投稿させて頂きます

小学1年の息子は年中の時に発達障害のグレーゾーンだと診断されました。未だに病院は受診出来ておらず、ちゃんとした診断は受けていません。小学校...
回答
もう概ね解決しているでしょうが 怒らないで、叱らないでとよく言いますが、これは正解なんですが、私は正しくはないと思います。 感情的に怒...
5