締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
通常の学級に通う中学1年生の息子についてです
通常の学級に通う中学1年生の息子についてです。
小さなころから発達に違和感を感じていて、小学6年生の時にWISK-ⅣとKABC-Ⅱを受けました。
以下結果です。
〈WISK合成得点〉
・全検査:101(平均-平均)
・言語理解:97(平均ー平均)
・知覚推理:111(平均ー平均の上)
・ワーキングメモリー:94(平均の下ー平均)
・処理速度:99(平均ー平均)
〈KABC-Ⅱ標準得点〉
・認知総合尺度:105(平均ー平均)
・継次尺度:80(平均より低いー平均)
・同時尺度:124(平均ー非常に高い)
・計画尺度:125(平均ー非常に高い)
・学習尺度:97(平均ー平均)
・習得総合尺度:77(平均より低いー平均より低い)
・語彙尺度:94(平均-平均)
・読み尺度:79(平均より低いー平均)
・書き尺度:71(平均より低いー平均より低い)
・算数尺度:76(平均より低いー平均より低い)
このような結果でした。
そのほか問診等から担当医の先生からは発達障害の確定診断をいわれましたが、学習障害に関しては確定診断はされませんでした。
検査を担当された先生から説明を受けた時は、息子も同席していたので言及しなかったのかもしれません。
そこで、詳しい方に質問があります。
①KABCについていろいろとサイトや本を読んでみて、認知総合尺度と習得総合尺度の差が大きいと学習障害の可能性が高いとありましたが、息子の場合は学習障害と判断できるほどの有意差があるのでしょうか。
②また、認知尺度>習得尺度の場合、知識の獲得に関して認知機能が発揮できていないと言われますが、たしかに作文・書字が苦手だったり勉強は頑張っているのに成績が伸びないところがあり、学習方法を工夫することで改善されるのでしょうか?
そもそも脳機能の障がいや特性であれば、大きな改善はできないのでは?と思ったりもします。
学習面で工夫をされ、改善したご経験があれば、工夫した学習方法を教えていただきたいです。
③最後に、中学の担任の先生にはこの結果をお伝えしたほうがよいでしょうか。
担当医の先生に診断書をお願いしたとき、「診断書はその文言や数値が独り歩きすることがあるから、慎重にしたほうがいいよ」と言われて、まだ頂いてません。
長文お読みいただきありがとうございました。
確定診断に対してはこだわりはないのですが、この先、高校受験がやってきて内申などを考えると、つい気になってしまって。
息子により良いサポートができるよう、アドバイスを頂けると嬉しいです。
小さなころから発達に違和感を感じていて、小学6年生の時にWISK-ⅣとKABC-Ⅱを受けました。
以下結果です。
〈WISK合成得点〉
・全検査:101(平均-平均)
・言語理解:97(平均ー平均)
・知覚推理:111(平均ー平均の上)
・ワーキングメモリー:94(平均の下ー平均)
・処理速度:99(平均ー平均)
〈KABC-Ⅱ標準得点〉
・認知総合尺度:105(平均ー平均)
・継次尺度:80(平均より低いー平均)
・同時尺度:124(平均ー非常に高い)
・計画尺度:125(平均ー非常に高い)
・学習尺度:97(平均ー平均)
・習得総合尺度:77(平均より低いー平均より低い)
・語彙尺度:94(平均-平均)
・読み尺度:79(平均より低いー平均)
・書き尺度:71(平均より低いー平均より低い)
・算数尺度:76(平均より低いー平均より低い)
このような結果でした。
そのほか問診等から担当医の先生からは発達障害の確定診断をいわれましたが、学習障害に関しては確定診断はされませんでした。
検査を担当された先生から説明を受けた時は、息子も同席していたので言及しなかったのかもしれません。
そこで、詳しい方に質問があります。
①KABCについていろいろとサイトや本を読んでみて、認知総合尺度と習得総合尺度の差が大きいと学習障害の可能性が高いとありましたが、息子の場合は学習障害と判断できるほどの有意差があるのでしょうか。
②また、認知尺度>習得尺度の場合、知識の獲得に関して認知機能が発揮できていないと言われますが、たしかに作文・書字が苦手だったり勉強は頑張っているのに成績が伸びないところがあり、学習方法を工夫することで改善されるのでしょうか?
そもそも脳機能の障がいや特性であれば、大きな改善はできないのでは?と思ったりもします。
学習面で工夫をされ、改善したご経験があれば、工夫した学習方法を教えていただきたいです。
③最後に、中学の担任の先生にはこの結果をお伝えしたほうがよいでしょうか。
担当医の先生に診断書をお願いしたとき、「診断書はその文言や数値が独り歩きすることがあるから、慎重にしたほうがいいよ」と言われて、まだ頂いてません。
長文お読みいただきありがとうございました。
確定診断に対してはこだわりはないのですが、この先、高校受験がやってきて内申などを考えると、つい気になってしまって。
息子により良いサポートができるよう、アドバイスを頂けると嬉しいです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
発達障がいや学習障がいなどの診断は正直基準が明確では無いので医師の判断によるところが大きいです。
WISCで言えば凸凹差20くらいが診断の目安ではあるものの、「凸凹差がある」というだけでは診断を付けず「凸凹差+本人や親が困った状態」で診断名を付ける傾向はあるかと思います。
学習障害は発達障がいの1つです。発達障がいと医師から言われたのであれば、どこまで含んでいるのか確認は必要かと思います。(発達障がい=自閉症スペクトラム、ADHD、LD、DCDを含みます)
それとも自閉症スペクトラムの診断名をもらったという意味でしょうか?
学習障がいに関しては診断名があれば
①宿題の量の調整
②板書をせずに黒板の写真を撮る、デジタル教科書を使用するなど。
③通級指導教室の利用(主に算数のフォロー※こちらの地域では通級で特定教科のフォローは可能)
④テスト用紙の拡大や時間の延長
⑤マスの大きいノートの使用
などはお願い出来るかもしれません。
親としてお子さんの現状に対して何をどう配慮して欲しいかによります。
診断無いグレーゾーンのままだと配慮受けれるかは学校次第、担任次第というところが大きいです。
親の会で話を聞いても「中学校は小学校の様に手厚くない。合理的配慮は普通級の場合ほとんど無い」と聞きます。
まずは学校に今回の結果を提出。
担任と面談する時間をもらいましょう。そして学校側としてどういう配慮なら可能かを聞いて下さい。
そしてここが大事な部分ですが、<お子さんが配慮を受けることに対してどう思うのか>も親子で話し合って下さい。
お子さんはもう中学生なので、本人の意思が重要です。
普通級で過ごす以上目立つ支援は受けたくないと拒否する子も少なくないです。
お子さんが全面的に支援を望んでいる&学校側が診断名があれば配慮してくれるのであれば医師に「学習障がいの診断名も欲しいです」と言えばくれる様に思います。
(発達障がいの場合、1つだけの診断名の場合の方が少なく重複している人がほとんどなので。)
勉強法は<書いて覚える>というのが不向きな子なので、タブレット学習や塾や家庭教師で発達障がいの知識のある方からマンツーマン指導が良いかと思います。
最近発達障がい向けの塾は結構増えてます。検討してみては?
詳しくないのでふんわりした書き方になります。
インプットやアウトプットの経路に障害物があったり、そもそも経路が閉じている状態なので、迂回路を探したり新しい道を作ったりすることができれば、改善されることもあると思います。
受診のきっかけに、学校からの働きかけがあったのなら、学校での困りごとを減らすために学校の先生にお話することは悪いことではないと思います。
ただ、数字が一人歩きするという主治医の話には同意します。
お子さんと話を聞いた時に、学習の工夫についてアドバイスをもらっていたら、それをお伝えするのでいいのではないかと思います。
うちの子はWISCしか受けていませんが、数値は低めです。
つまり、高校進学にあたっては多くの親が期待するような学校は難しいでしょう。
その上で、本人が最善を尽くしてくれればと思っています。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
インプットやアウトプットの経路に障害物があったり、そもそも経路が閉じている状態なので、迂回路を探したり新しい道を作ったりすることができれば、改善されることもあると思います。
受診のきっかけに、学校からの働きかけがあったのなら、学校での困りごとを減らすために学校の先生にお話することは悪いことではないと思います。
ただ、数字が一人歩きするという主治医の話には同意します。
お子さんと話を聞いた時に、学習の工夫についてアドバイスをもらっていたら、それをお伝えするのでいいのではないかと思います。
うちの子はWISCしか受けていませんが、数値は低めです。
つまり、高校進学にあたっては多くの親が期待するような学校は難しいでしょう。
その上で、本人が最善を尽くしてくれればと思っています。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
支援学校の担任の先生でしたら、もしかしたら多少は検査結果の数値の意味がよみとれて、じゃあコレコレの教材をこのように使って学習指導しよう・・的に、デキル教員がいるのかもしれないですけれども。
普通級の担任って、公立の?ですよね。
たぶん自分の教科の教員免許しか持ってない、「普通の人」でしょうから、
詳細な検査結果の数値を伝えられたところで、「これは(この用紙は)、、、何ですか??」では。
合理的配慮を求めるなら、「どのような場面でどのように困るので、コレコレの対応をしてほしい」と具体的に相手に(この場合は学校に)伝わる必要があると思います。
例:(黒板の字が見えにくいから席を前の方に、とか。書きとるのが時間内に終わらないから、写真撮らせてほしい、とか。字の大きさを拡大したプリントで、、とか。聞こえが悪いので補聴器を、とか。ノートを升目のものを使用したい、とか。いろいろなんでも)
また、通級も、特定の教科の学習をする取り出し授業ではないので、お子さんの情緒不安というわけでなさそうなので、対象外。
お子さんの内申点あげようとするならば、個別に塾なり家庭教師なり通信教材なり、お子さんにあっている学習方法で、定期テストの点数獲ること、が必須。
(提出物や授業態度なども、多少の加点にはなりますが、ほんとに誤差。)
あと、お子さんは、どのような支援や配慮が必要だ、、と、「本人が」どのくらい意識してますか??
中学生は思春期ですし、学校で普通級なら「他の子には何もないけど、自分だけにはコレコレを先生から渡される」等、特別扱いが、はたして、、
どうなのでしょうかね。
うちの子は、「忘れ物を届けなくていい。恥ずかしいから」って、言ってきました。
過保護でゴメンですが。
スクールカウンセラーと保護者が話せる、学校の教育相談が月に何回かありませんか?予約してみてはどうでしょう。
高校の体験などは、夏休みとか、各高校で実施しているでしょうから。
私の子の中1頃はコロナで、「3年生だけ。だったり、映像だけ」ということで、全然無理でしたが、今年は見学だけなら中1や中2も参加出来たり、という学校もいくつかあります。
どんどん、情報収集したらいいと思います。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
普通級の担任って、公立の?ですよね。
たぶん自分の教科の教員免許しか持ってない、「普通の人」でしょうから、
詳細な検査結果の数値を伝えられたところで、「これは(この用紙は)、、、何ですか??」では。
合理的配慮を求めるなら、「どのような場面でどのように困るので、コレコレの対応をしてほしい」と具体的に相手に(この場合は学校に)伝わる必要があると思います。
例:(黒板の字が見えにくいから席を前の方に、とか。書きとるのが時間内に終わらないから、写真撮らせてほしい、とか。字の大きさを拡大したプリントで、、とか。聞こえが悪いので補聴器を、とか。ノートを升目のものを使用したい、とか。いろいろなんでも)
また、通級も、特定の教科の学習をする取り出し授業ではないので、お子さんの情緒不安というわけでなさそうなので、対象外。
お子さんの内申点あげようとするならば、個別に塾なり家庭教師なり通信教材なり、お子さんにあっている学習方法で、定期テストの点数獲ること、が必須。
(提出物や授業態度なども、多少の加点にはなりますが、ほんとに誤差。)
あと、お子さんは、どのような支援や配慮が必要だ、、と、「本人が」どのくらい意識してますか??
中学生は思春期ですし、学校で普通級なら「他の子には何もないけど、自分だけにはコレコレを先生から渡される」等、特別扱いが、はたして、、
どうなのでしょうかね。
うちの子は、「忘れ物を届けなくていい。恥ずかしいから」って、言ってきました。
過保護でゴメンですが。
スクールカウンセラーと保護者が話せる、学校の教育相談が月に何回かありませんか?予約してみてはどうでしょう。
高校の体験などは、夏休みとか、各高校で実施しているでしょうから。
私の子の中1頃はコロナで、「3年生だけ。だったり、映像だけ」ということで、全然無理でしたが、今年は見学だけなら中1や中2も参加出来たり、という学校もいくつかあります。
どんどん、情報収集したらいいと思います。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
こんにちは。
漢字が読めるけど書けないうちの中2息子が先日、LDセンターで検査を受けました。結果、学習障害でもなく認知の問題もなく、ADHD由来の注意力散漫により、学習内容を記憶しづらいのだと言われました。
そのことをスクールカウンセラーさんにお伝えすると、検査結果のコピーを担任の先生に渡してくださいと言われました。
何かしら配慮を提案いただく際に使われるようです。
また、投薬の選択肢を提示されました。
KABC-Ⅱの結果は医師に聞かれるのが確実です。(息子が受けたのはKABC-Ⅱではありませんが)
LDセンターの医師に言われたのは、配慮をお願いするなら、LDの人向けの配慮ではなくて、できれば横で学習をサポートしてもらえるような、マンツーマン的な配慮がもらえるといいと言われました。
こういうケースもあるとご参考になれば幸いです。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
漢字が読めるけど書けないうちの中2息子が先日、LDセンターで検査を受けました。結果、学習障害でもなく認知の問題もなく、ADHD由来の注意力散漫により、学習内容を記憶しづらいのだと言われました。
そのことをスクールカウンセラーさんにお伝えすると、検査結果のコピーを担任の先生に渡してくださいと言われました。
何かしら配慮を提案いただく際に使われるようです。
また、投薬の選択肢を提示されました。
KABC-Ⅱの結果は医師に聞かれるのが確実です。(息子が受けたのはKABC-Ⅱではありませんが)
LDセンターの医師に言われたのは、配慮をお願いするなら、LDの人向けの配慮ではなくて、できれば横で学習をサポートしてもらえるような、マンツーマン的な配慮がもらえるといいと言われました。
こういうケースもあるとご参考になれば幸いです。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
不注意型ですか^^
ならばLDも薄っすらあるものの、不注意が足を引っ張ってる可能性も高そうですね。
〇読み飛ばし対策
→リーディングルーラーを使用する。目立つのが嫌なら定規に赤や緑のラインが入っているのもありますのでそちらを利用。
〇問題を解く時には今解いている問題だけに集中出来る様にそれ以外を隠す。もしくは用紙を折って隠すなどが必要。
〇問題と問題との境目が曖昧で分かりにくくなりがちなので、線を入れる練習をする。重要なキーワードに線を入れる練習をする
〇文章読解は短い問題を繰り返し解き、答えがどの辺りにあるのかを感覚的に解ける様にする。
(最初から最後まで読めるのが理想ですが、時間が足りなくなるのと不注意型は集中力も短い傾向にあるので)
〇算数や英語など数字や文字がたくさん並んでいる場合は、段階に分けて解く。ですかね。
ちなみに発達障がいの確定診断は初診の10分の診察で付くことも珍しくありません。
診る人が診たら時間はそれほど必要なくほぼ確定、あとは念押しに本人や親からの問診を聞く感じですね。
診断名を付けるのに検査は必須ではないんですよ。(大人の場合はたいてい検査しますが子供は無い場合が多い)
自閉特性は消えることはなくても成長次第、環境次第では特性が薄まることはあります。
ただ無くなった訳では無いので環境が合わなければ一気に出て来るリスクはまだまだあるでしょう。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
ならばLDも薄っすらあるものの、不注意が足を引っ張ってる可能性も高そうですね。
〇読み飛ばし対策
→リーディングルーラーを使用する。目立つのが嫌なら定規に赤や緑のラインが入っているのもありますのでそちらを利用。
〇問題を解く時には今解いている問題だけに集中出来る様にそれ以外を隠す。もしくは用紙を折って隠すなどが必要。
〇問題と問題との境目が曖昧で分かりにくくなりがちなので、線を入れる練習をする。重要なキーワードに線を入れる練習をする
〇文章読解は短い問題を繰り返し解き、答えがどの辺りにあるのかを感覚的に解ける様にする。
(最初から最後まで読めるのが理想ですが、時間が足りなくなるのと不注意型は集中力も短い傾向にあるので)
〇算数や英語など数字や文字がたくさん並んでいる場合は、段階に分けて解く。ですかね。
ちなみに発達障がいの確定診断は初診の10分の診察で付くことも珍しくありません。
診る人が診たら時間はそれほど必要なくほぼ確定、あとは念押しに本人や親からの問診を聞く感じですね。
診断名を付けるのに検査は必須ではないんですよ。(大人の場合はたいてい検査しますが子供は無い場合が多い)
自閉特性は消えることはなくても成長次第、環境次第では特性が薄まることはあります。
ただ無くなった訳では無いので環境が合わなければ一気に出て来るリスクはまだまだあるでしょう。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
どなたの返信がないみたいなので。
これは、私自身がご質問を拝見して感じた感想です。
親御さんは、小さな頃から。違和感を感じていたそうですが、それならもっと小さな時に発達検査を受けていたら、何かの診断はついていたかもしれません。
ですが、中1の今まで。何とかやってこられた。という事は、きっとこの先もそれは変わらないと思います。
(何か他に精神的な疾患を、患うなど発達とは別の問題以外は。)
幼少期に、診断を受けても、大人になってから。その診断のまま。必ずいるという事はないんです。
うちは、年金申請の為に、受けた心理検査で診断名が外れ、境界域になりました。
成人してから、発達障害の診断名が外れ、凹凸は見受けられる。という状態になる子が一定数いますから。
診断が付けば、福祉の面や障害基礎年金の申請にとても有利ですけど、それが全てじゃないです。
そういう意味では、お子さんは凹凸はあるけど、知能的にはとても高いので、一般的な高校を受験する事は、じゅうぶん可能ではないかと私は感じました。
決してマイナスなどではなく、それかプラスにはたらくんじゃないかな、お子さんなら。
凹凸が、わかって良かったじゃないですか。
言い方を変えるなら、不得手(苦手なこと)が、自分で何となくでも把握が出来るという事。
色んな意味で、お子さん本人にとっても、大きいと、私は思います。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
これは、私自身がご質問を拝見して感じた感想です。
親御さんは、小さな頃から。違和感を感じていたそうですが、それならもっと小さな時に発達検査を受けていたら、何かの診断はついていたかもしれません。
ですが、中1の今まで。何とかやってこられた。という事は、きっとこの先もそれは変わらないと思います。
(何か他に精神的な疾患を、患うなど発達とは別の問題以外は。)
幼少期に、診断を受けても、大人になってから。その診断のまま。必ずいるという事はないんです。
うちは、年金申請の為に、受けた心理検査で診断名が外れ、境界域になりました。
成人してから、発達障害の診断名が外れ、凹凸は見受けられる。という状態になる子が一定数いますから。
診断が付けば、福祉の面や障害基礎年金の申請にとても有利ですけど、それが全てじゃないです。
そういう意味では、お子さんは凹凸はあるけど、知能的にはとても高いので、一般的な高校を受験する事は、じゅうぶん可能ではないかと私は感じました。
決してマイナスなどではなく、それかプラスにはたらくんじゃないかな、お子さんなら。
凹凸が、わかって良かったじゃないですか。
言い方を変えるなら、不得手(苦手なこと)が、自分で何となくでも把握が出来るという事。
色んな意味で、お子さん本人にとっても、大きいと、私は思います。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
こんにちは!
線が引かれているところがよくわからないということは、文字が読みづらいのだと思います。
他の人と同じようには見えていないのかも...
18
こんにちは
回答
なの様
コメントありがとうございます。
@法的な関連もあり,現在高校受験においては,事前の申告があれば配慮しなければならない環境になって...
14
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
まずは落ち着きましょう。
焦れば焦るほどお子さんが混乱します。
学校への支援のお願いも混乱したままお伝えするのは迷惑だと思います。ひとま...
29
発達障害(ADD&学習障害)グレーの娘の進路について、です
回答
公立の小学校で算数が個別対応なのでしたら、受験予定の中学の数学の教科書、進度を調べられた方がいいですよ。首都圏模試で偏差値40くらいの学校...
26
アスペㇽがー、ADHD、学習障害通の診断をもらっている17歳
回答
こんにちは
私も、作業療法士です。
精神科での勤務経験もあります。
まず、入院中に主治医に何回も話を聞きにいっても、構いません。他の仕...
2
現在、小学校一年生ですが未診断ですが、学習障害で、算数がとて
回答
まこさん。ありがとうございます。
試しに「とど算数」やらせてみました。
そしたら、いつもテレビを見ているのにそれも忘れて、ずっとやってい...
16
小2の娘がADD、ASD、境界知能(IQ80凸凹あり)、学習
回答
たひまゆさんの苦しさと、娘さんの苦しさ、どちらも伝わってきました。
まず、教育研究室の先生の来校ですが、たぶん、ですが各自治体で行われてい...
9
お久しぶりです
回答
アニーさんお久しぶりです(´-`)ありがとうございます。そうなんですよね、、、断薬は、長期服用の場合の禁断症状が激しいみたいです。幸いうち...
11
LDで大学へ進学された方いらっしゃいますか?現在小2の息子が
回答
tamagoさん、再度ありがとうございます。
>ウイスクを受けると、とりあえず知能指数とか数値で出ますので、ちょっと覚悟は必要かも。
で...
13
色々あたってもいい先生はみつからず子供は相変わらず良いところ
回答
しつこくて、すみません!
子育ての悩みというより、シングルマザーとしての悩みという方向性で相談先を変えてみても良いかな?と思いました。
検...
11
中間テストが終わりましたがやはり慣れているとはいえ凄い点数で
回答
サクラさんありがとうございます。書き込んでもなかなか読み返す時間もなかったのですがこれから色んな人の投稿もみていこうと思います。ホントに嬉...
4
発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています
回答
支援級or通常級どちらにするかは迷いますね。
見学には行きましたか?お子さんをつれてどちらにも行ってみるとよいと思います。
息子も年長で見...
11
ASD+ADHD中3男子、東京都高校選びについて相談させてく
回答
今は学校の成績を待って、1学期と同じならここ、上下するならどうしよう?、私立併願優遇を出すのか出さないのか?と考えている時期でしょうか。
...
7
小学校5年の息子のことでご相談です
回答
どこのクラスにもあるようなお話だと思います。
定型でも同じことだと思います。
成績がよければいわれ、足が速ければいわれ、とにかく足をひっぱ...
10
「やはり療育手帳が取得できた人が得なのでは?」とついつい思っ
回答
まだ小2ですよね?今後、年齢が上がれば判定の基準も上がって、軽度知的の域に入る可能性はあります(まさかのV字快進撃でも無い限り、年齢が上が...
10
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない
回答
だから、何度も言ってます。
そんな先の事を、今から心配しても気にやむだけで、生産性はないって。
今、目の前にいる小学2年生の息子さんと...
29
家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます
回答
家は同じ感じのIQで支援級に行きましたが(知的の固定級しか無い地域です)、支援級だからといって、そこまでお子さんに合った指導がされるかとい...
15
通級は何の時間に行っていますか?通級を検討している小1男子が
回答
こんにちは。
うちは学業は家でのフォローでなんとかなりました。
逆に言うと、一斉指導に難があるため、例えば国語や道徳など、「聞いて自分の考...
8
初めて質問します
回答
コメントありがとうございます。
皆さんに教えてもらい、心強いです。
周りには中々相談しにくく、どうしたら良いのかと一人で悩んでいたので、色...
12