締め切りまで
9日
Q&A
- もしかして発達障害?
不注意優勢型のADHDの傾向が見られる小4女...
不注意優勢型のADHDの傾向が見られる小4女子の父です。
小さい頃から片付けが苦手で、小学校に入ってからは、毎日のように忘れ物。物をなくすのはしょっちゅう。宿題も集中できず、何時間かかっても終えられない、等々。
先日、夏休み明けの朝になって、宿題の日記を途中から全くやっていない事が発覚。しかも、やったはずの漢字ドリルも紛失。時間割も始業式なのに普通に理科とか入れていて、全然用意出来ていない。
さすがにこれはなんかおかしいんじゃないか、ということになり、嫁が色々調べたところ、不注意優勢型のADHDがドンピシャだったので、学校に連絡して、スクールカウンセラーに相談に乗ってもらうことになりました。
私が仕事で行けないので、嫁が話を聞いてきたんですが、そのスクールカウンセラーの方が言うには、その程度では検査を受けても診断は出ないと思うとの事。むしろテストを受けさせる事で、子供の自尊心を傷付けてしまう事の方が心配との事でした。
関わり方を工夫していく事で様子をみましょう、ということになり、嫁は納得しています。
そこで質問なのですが、このカウンセラーの方が言うように、関わり方を工夫しながら様子を見た方がいいのか、あるいは自尊心を傷付けてしまうかもしれませんが、専門の医師の検査を受けて、結果をはっきりさせた方がいいのか、どう思われますか?
発達障害は早期発見早期対応が大切だと聞いた事があるので、このまま様子を見ているうちに療育のタイミングを逃してしまい、大きくなって子供に苦労させてしまう事になるんじゃないかと心配しています。
詳しい方、似たような経験をお持ちの方等、ご意見、アドバイス等頂けますと幸いです。
小さい頃から片付けが苦手で、小学校に入ってからは、毎日のように忘れ物。物をなくすのはしょっちゅう。宿題も集中できず、何時間かかっても終えられない、等々。
先日、夏休み明けの朝になって、宿題の日記を途中から全くやっていない事が発覚。しかも、やったはずの漢字ドリルも紛失。時間割も始業式なのに普通に理科とか入れていて、全然用意出来ていない。
さすがにこれはなんかおかしいんじゃないか、ということになり、嫁が色々調べたところ、不注意優勢型のADHDがドンピシャだったので、学校に連絡して、スクールカウンセラーに相談に乗ってもらうことになりました。
私が仕事で行けないので、嫁が話を聞いてきたんですが、そのスクールカウンセラーの方が言うには、その程度では検査を受けても診断は出ないと思うとの事。むしろテストを受けさせる事で、子供の自尊心を傷付けてしまう事の方が心配との事でした。
関わり方を工夫していく事で様子をみましょう、ということになり、嫁は納得しています。
そこで質問なのですが、このカウンセラーの方が言うように、関わり方を工夫しながら様子を見た方がいいのか、あるいは自尊心を傷付けてしまうかもしれませんが、専門の医師の検査を受けて、結果をはっきりさせた方がいいのか、どう思われますか?
発達障害は早期発見早期対応が大切だと聞いた事があるので、このまま様子を見ているうちに療育のタイミングを逃してしまい、大きくなって子供に苦労させてしまう事になるんじゃないかと心配しています。
詳しい方、似たような経験をお持ちの方等、ご意見、アドバイス等頂けますと幸いです。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
こんばんは。
私は今30歳ですが、私の小学生の頃と全く同じです!
片付けができず、毎日のように忘れ物、無くしもの、宿題も忘れたり無くしたり。
やったはずのドリルを無くしたこと、私もあります。
私は毎日母に怒られていました。
とても辛く、心配した父が家庭教師をつけてくれました。
家庭教師の先生は、宿題を一緒にしたり、苦手な教科を教えてくれました。
また、特大サイズのホワイトボードを買ってきて、週間スケジュールを大きな字で書かされました。
毎朝、学校に行く前に苦手な計算ドリルを1ページずつしました。
毎晩、ホワイトボードとは別に、次の日の予定を紙に1時間刻みで書きました。
持ち物は、ポストイットに大きく書き、玄関に張り付けました。
家庭教師の先生がシール表を作り、一つできたらシールを貼り、シール表がいっぱいになったら、好きな物を買ってもらいました。
私には私学の方が合っているのではないかということで、先生の指導のもと中学受験をすることになり、中学高校大学一貫の学校に入学しました。
中学入学後は、自分の苦手なことが分かっていましたので、忘れ物や小さなトラブルはありつつも、大学まで卒業することができました。
片付けはずっと苦手でしたが、結婚後主人の影響で、片付けができるようになりました。
物の管理ができないため、物の量を最小限まで減らし、物の場所を決めてラベルを貼っています。
ラベルが貼ってあると、戻さないといけないという気持ちになり、散らかってもすぐに片付けられるようになりました。
今でも、忘れ物や約束をすっぽかさないよう、玄関にポストイットを貼っています。
お嬢さんにも、まずはできることから、おおきな「やること表」やおおきな「スケジュール表」などを用意されてはいかかでしょうか?
小さかったり、開かなくては見れないノートだと、見ること自体忘れてしまうので、大きめがいいと思います!
参考になれば良いのですが。
お嬢さんにとって、過ごしやすい環境が整いますように。
私は今30歳ですが、私の小学生の頃と全く同じです!
片付けができず、毎日のように忘れ物、無くしもの、宿題も忘れたり無くしたり。
やったはずのドリルを無くしたこと、私もあります。
私は毎日母に怒られていました。
とても辛く、心配した父が家庭教師をつけてくれました。
家庭教師の先生は、宿題を一緒にしたり、苦手な教科を教えてくれました。
また、特大サイズのホワイトボードを買ってきて、週間スケジュールを大きな字で書かされました。
毎朝、学校に行く前に苦手な計算ドリルを1ページずつしました。
毎晩、ホワイトボードとは別に、次の日の予定を紙に1時間刻みで書きました。
持ち物は、ポストイットに大きく書き、玄関に張り付けました。
家庭教師の先生がシール表を作り、一つできたらシールを貼り、シール表がいっぱいになったら、好きな物を買ってもらいました。
私には私学の方が合っているのではないかということで、先生の指導のもと中学受験をすることになり、中学高校大学一貫の学校に入学しました。
中学入学後は、自分の苦手なことが分かっていましたので、忘れ物や小さなトラブルはありつつも、大学まで卒業することができました。
片付けはずっと苦手でしたが、結婚後主人の影響で、片付けができるようになりました。
物の管理ができないため、物の量を最小限まで減らし、物の場所を決めてラベルを貼っています。
ラベルが貼ってあると、戻さないといけないという気持ちになり、散らかってもすぐに片付けられるようになりました。
今でも、忘れ物や約束をすっぽかさないよう、玄関にポストイットを貼っています。
お嬢さんにも、まずはできることから、おおきな「やること表」やおおきな「スケジュール表」などを用意されてはいかかでしょうか?
小さかったり、開かなくては見れないノートだと、見ること自体忘れてしまうので、大きめがいいと思います!
参考になれば良いのですが。
お嬢さんにとって、過ごしやすい環境が整いますように。
地域によりけりかと思いますが、病院で検査をしても薬を飲む飲まないの
話しになるかと思います。
多動型や衝動性が強い場合、その方法が一番早い方法になります。
不注意の場合、周りが配慮をした方が早いです。
忘れ物も、前もって準備をさせる、宿題も計画を立ててみてあげる、整理整頓も
どこに何を置くのか明確にし、確認をしてあげる。宿題をするときは、気が散るものは
なにも置いて居ない場所、集中しやすい場所で時計で時間を決めて確認をする。
という感じで、確認が必ず必要になります。
ただ、すべての子供がきちんと出来ているわけではないので
出来なくても問題は無いように感じます。夏休みの宿題も途中で親が確認をすれば
問題もなかったと思います。子供に任せっきりにして出来ていないから~は
少し酷だと思います。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
話しになるかと思います。
多動型や衝動性が強い場合、その方法が一番早い方法になります。
不注意の場合、周りが配慮をした方が早いです。
忘れ物も、前もって準備をさせる、宿題も計画を立ててみてあげる、整理整頓も
どこに何を置くのか明確にし、確認をしてあげる。宿題をするときは、気が散るものは
なにも置いて居ない場所、集中しやすい場所で時計で時間を決めて確認をする。
という感じで、確認が必ず必要になります。
ただ、すべての子供がきちんと出来ているわけではないので
出来なくても問題は無いように感じます。夏休みの宿題も途中で親が確認をすれば
問題もなかったと思います。子供に任せっきりにして出来ていないから~は
少し酷だと思います。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
はじめまして、こんにちは。
娘さんの困り感をご夫婦でお調べになったのすね。娘さんへの深い愛情感じます。
スクールカウンセラーですが、心を支えるのがカウンセラーであって、発達の専門家ではありません。
発達障害に詳しい人がなっているわけではありません。
それと知能検査wiskは万人が受けられるものです。発達の凸凹がわかるもので、今のお子さんの語彙力、視覚、処理能力、聴く力などがわかります。
ペーパーテストや怪我をしている子がいたらどうする?などのやりとりから判断力、言語力などをはかるテストもあります。学齢によって質問内容が変わります。
その検査結果から、どういった声かけが娘さんに必要な支援がわかります。
ウチの子は様子を見ましょうと言われ続け、四年生で教室に入れなくなりました。
検査を受けてはじめて、学校は息子の困り感を理解してくれました。医師から言われてやっと配慮をしてくれました。それまでは過呼吸を起こすまで作文を書かされましたよ…。
娘さんのお話しを拝見すると衝動性と不注意がある息子とよく似ています。
今はお薬の力も借りて、中学生に通っています。苦手な事もあるけど理解してくれる友人たちの力もあり、楽しく過ごしています。
検査は受けて絶対損はありません。うちの子は自分の障害も理解していますが、卑下はしていません。むしろ自分がわかってホッとしたみたい。療育もそれは楽しく通いました。
ご自分たちと娘さんに自信を持って下さい。応援しています。
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
娘さんの困り感をご夫婦でお調べになったのすね。娘さんへの深い愛情感じます。
スクールカウンセラーですが、心を支えるのがカウンセラーであって、発達の専門家ではありません。
発達障害に詳しい人がなっているわけではありません。
それと知能検査wiskは万人が受けられるものです。発達の凸凹がわかるもので、今のお子さんの語彙力、視覚、処理能力、聴く力などがわかります。
ペーパーテストや怪我をしている子がいたらどうする?などのやりとりから判断力、言語力などをはかるテストもあります。学齢によって質問内容が変わります。
その検査結果から、どういった声かけが娘さんに必要な支援がわかります。
ウチの子は様子を見ましょうと言われ続け、四年生で教室に入れなくなりました。
検査を受けてはじめて、学校は息子の困り感を理解してくれました。医師から言われてやっと配慮をしてくれました。それまでは過呼吸を起こすまで作文を書かされましたよ…。
娘さんのお話しを拝見すると衝動性と不注意がある息子とよく似ています。
今はお薬の力も借りて、中学生に通っています。苦手な事もあるけど理解してくれる友人たちの力もあり、楽しく過ごしています。
検査は受けて絶対損はありません。うちの子は自分の障害も理解していますが、卑下はしていません。むしろ自分がわかってホッとしたみたい。療育もそれは楽しく通いました。
ご自分たちと娘さんに自信を持って下さい。応援しています。
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
不注意優勢型のADHD(確定診断待ち)の大学生です。忘れ物や、うっかりが非常に多く困っていましたが、実際に受診できたのは20代を過ぎてからです。診断のため、WAIS-3を受けたことがありますが、非常に時間と体力が必要なものでした。
皆さんがおっしゃるとおり、工夫でカバーできることはたくさんあると思います。
やらなけらばいけないこと、持っていかなければならないことを簡潔なリストにまとめ、マグネットなどでチェックしていくのは効果的と感じられました。わたしはスマートフォンのアプリを多用していますが、親御さんとお子さんとで一緒にチェックするようになさって、気に入ったデザインのノートなどを使うと良いのではないでしょうか。
物を置く場所にも、分かりやすくラベルをつけて、必ずそこに置く、というようにするのが良いかと思います。これは現在、自分一人だとなかなか身につけづらいと感じていますので、その辺りを見てもらえると助かるな、と自分としては感じます。
勉強など、何かにとりかかるのが難しいという場合、時計に付け加えてアラーム機能などを使ってみるのはどうでしょうか?まず15分だけ、とか30分だけ、とか、短い時間でも良いので、とにかくやってみよう、と。長時間集中力が続かない場合なら、逆に時間を区切って取り組むと効率が良くなりました。
こうやればできるんだ!という成功体験を、ひとつひとつ積み上げていくことが、きっとお子様にとって良い方向に働くと思います。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
皆さんがおっしゃるとおり、工夫でカバーできることはたくさんあると思います。
やらなけらばいけないこと、持っていかなければならないことを簡潔なリストにまとめ、マグネットなどでチェックしていくのは効果的と感じられました。わたしはスマートフォンのアプリを多用していますが、親御さんとお子さんとで一緒にチェックするようになさって、気に入ったデザインのノートなどを使うと良いのではないでしょうか。
物を置く場所にも、分かりやすくラベルをつけて、必ずそこに置く、というようにするのが良いかと思います。これは現在、自分一人だとなかなか身につけづらいと感じていますので、その辺りを見てもらえると助かるな、と自分としては感じます。
勉強など、何かにとりかかるのが難しいという場合、時計に付け加えてアラーム機能などを使ってみるのはどうでしょうか?まず15分だけ、とか30分だけ、とか、短い時間でも良いので、とにかくやってみよう、と。長時間集中力が続かない場合なら、逆に時間を区切って取り組むと効率が良くなりました。
こうやればできるんだ!という成功体験を、ひとつひとつ積み上げていくことが、きっとお子様にとって良い方向に働くと思います。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
6k9kさん
ご心配ですね。娘さんは忘れ物や出来ない事をどう思っているのでしょうか?
うちの娘の場合、注意されてもそのこと自体を忘れてしまう感じで自分が出来ていないことを気づいていませんでした。大丈夫!と自信いっぱい、家で工夫して小学校は過ぎていきましたが段々と周りとの行き違いや本人の成長もあってか行き渋りが始まりました。
弟がアスペルガーだったのもあって気にして見ていたのですが、私自身が診断がないことでどこか普通の子に接する様にしていた所もあったのかと思います。それで、中2で検査してASD、ADHDの診断を受けました。受診は、困っている所を相談に行こうと話し行きましたが先生と話して「私のことわかってくれる、また話したい」と。 診断は親御さん次第だと思いますよ。検査をして得意、苦手を知ることで子どもをよく見れるかもしれませんし、それを日常の中で上手く伝え工夫を教えていけるかも。
ただ工夫するにも学校の先生の協力がほしいとなると、先生次第です。診断なくてもその子を見て一緒にしてくれる人もいれば、診断ないと本人の努力が…と頑なな先生もいます。
担任の先生から話しはありますか? ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
ご心配ですね。娘さんは忘れ物や出来ない事をどう思っているのでしょうか?
うちの娘の場合、注意されてもそのこと自体を忘れてしまう感じで自分が出来ていないことを気づいていませんでした。大丈夫!と自信いっぱい、家で工夫して小学校は過ぎていきましたが段々と周りとの行き違いや本人の成長もあってか行き渋りが始まりました。
弟がアスペルガーだったのもあって気にして見ていたのですが、私自身が診断がないことでどこか普通の子に接する様にしていた所もあったのかと思います。それで、中2で検査してASD、ADHDの診断を受けました。受診は、困っている所を相談に行こうと話し行きましたが先生と話して「私のことわかってくれる、また話したい」と。 診断は親御さん次第だと思いますよ。検査をして得意、苦手を知ることで子どもをよく見れるかもしれませんし、それを日常の中で上手く伝え工夫を教えていけるかも。
ただ工夫するにも学校の先生の協力がほしいとなると、先生次第です。診断なくてもその子を見て一緒にしてくれる人もいれば、診断ないと本人の努力が…と頑なな先生もいます。
担任の先生から話しはありますか? ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
傾向はあるかも知れませんが、カウンセラーや他の方が言うように、まずはできることを試してみるのがよいのでは?と思いました。
宿題はまだ親がチェックしてあげたほうがよいと思います。夏休み中も、隣で見てあげながらやらせるとか、休み終わりごろには、やり残しがないか見てあげる。
わすれものやしたくは、チェックリストを作って子供が見やすくしてあげる、など。
うちは
・鉛筆を削る
・宿題を入れる
・時間割りをそろえる
など書いてできたらマグネットを移動させる、みたいなものを部屋に貼って子供(不注意ADHD あり)が見ながらしたくしています。
持ち帰るもので忘れているものは、毎日帰りに開く連絡帳に「○○を持ち帰る」と大きく書いたり。
こんな工夫で少しはやりやすくならないかなぁ。
でも検査を受けさせることで自尊心が傷つくというのは必ずしもそうではないと思いますよ。
苦手なことを調べるために、と説明したらどうでしょう。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
宿題はまだ親がチェックしてあげたほうがよいと思います。夏休み中も、隣で見てあげながらやらせるとか、休み終わりごろには、やり残しがないか見てあげる。
わすれものやしたくは、チェックリストを作って子供が見やすくしてあげる、など。
うちは
・鉛筆を削る
・宿題を入れる
・時間割りをそろえる
など書いてできたらマグネットを移動させる、みたいなものを部屋に貼って子供(不注意ADHD あり)が見ながらしたくしています。
持ち帰るもので忘れているものは、毎日帰りに開く連絡帳に「○○を持ち帰る」と大きく書いたり。
こんな工夫で少しはやりやすくならないかなぁ。
でも検査を受けさせることで自尊心が傷つくというのは必ずしもそうではないと思いますよ。
苦手なことを調べるために、と説明したらどうでしょう。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小学校3年生の娘がいます
回答
大事な事を書き忘れてしまいました。
警察への嘘の通報は初めてです。
同じ日の朝と昼頃に友達が、そして午後に娘がやろうとしていました。
午前...
5
実際、友達や家族には相談しにくいので、こちらで相談させて下さ
回答
こんにちは😊
「なぜ?」「どうして?」と思う事が沢山あると、どうしていいか分からなくなってイライラしますよね。
うちの娘(小2)も検査を...
7
今年の4月から小学校に通いだした1年生女児の母親です
回答
お話からするとグレーゾーンではなく、体と思います。
たくさんのこまりごとがあって、本人もお母さんもたいへんですよね。
発達障害でも療育...
6
小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています
回答
厳しいようですが、叱りすぎたり求めすぎたり、本人にあわない指示の仕方、説明の仕方、関わり方を家庭でも、学校でも繰り返した結果、不安感が必要...
18
3歳11ヶ月の男の子です
回答
診断は受けていないけれども、遅れが見られて療育に通われている。
という事で良いのでは?
はっきりさせたいから、診断名が欲しいという事な...
8
次女はダウン症三女は特になくそれなりに成長してきたんですが、
回答
一度どこかしらへ相談するべきですね。
(学校の担任や学校カウンセラー、支援センター等)
それと同時に病院への受診する為にすぐ動かれた方がよ...
6
今年22になります
回答
ruidosoさん、回答ありがとうございます!
結構グッサリきました...本当にその通りだと思いました...。わかんないからもういいや、は...
13
小学2年生の息子がいます
回答
スッキリさせたいのなら、早めに病院などで検査が良いと私も思います。
うちの子(自閉症スペクトラム・ADHD)はとっても人懐っこいですし、...
6
皆さんはどういった手順で大人の発達障害と診断してもらえました
回答
私は、困ってなかったのですが、他の家族がそれぞれ、色々持っているようなので、私まで持ってるだろうという話をされて勝手に診察の予約もしてくれ...
5
小学校1年生の娘がいます
回答
うーん
診断受ける受けないはご家庭の事情でなんとも言えませんが(^_^)
まだ一年生、生まれた月齢や性格によりだいぶ違うかと。
また、薄...
8
初めまして
回答
おはようございます
今までの経験、すごく辛かったですね
自分自身とすごく似ているので、他人事とは思えません
私、診断は出ていませんが、A...
9
【初めての質問です】先日wiscⅣを受けた小4男子の母です
回答
こんにちは
療育機関では診断はできないと思われます。
WISCは入力・出力の得意&不得意を見る検査で、
発達障害の診断ができる検査ではな...
2
登録したばかりのみいと言います
回答
待つとか皆と一緒にとかは慣れだと思う。
うちの小学2年生の次男は自閉症で運動能力がイマイチです。
日常生活では困りませんが、出来るようにな...
24
7月に息子を連れて大学病院で正式な診断を受けようと思っている
回答
お疲れ様です。
中学生の子が検査を受けた様子なので、小学生とちょっと違うかもしれませんが、参考になればと思い、コメントします。
うちは、某...
8
はじめまして
回答
ご自分がイライラするとか怒りやすいとか体に不調があるなのなら婦人科か内科に。
女性は疲れやストレスでホルモンバランスが崩れやすいです。
そ...
12
はじめまして
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
アスペ&ADHD、高1の息子がいます。
受診するのなら、心療内科や精神科等かな。「自治体名(...
10
中学1年の女の子の母です
回答
読ませて頂いて、うちの長男と末娘がミックスした様な内容にとても共感してしまいました。
ウチは長男は中1、次男が小5、末娘が年長ですが、次男...
20
はじめまして
回答
ADDだから、という訳ではありません。
学校でしっかりしているかどうかは実際見てはいないので
うっかりミスがあっても気にされなければ問題に...
12
将来のことについて相談させてください
回答
おはようございます。
私にも同じくらいの子どもがいます。
もし、家の子供が望めば診断させるし、もし、私から診断を打診するなら就職を障害者雇...
4
1週間後に9ヶ月になる子供についてです
回答
今、ずりばいの季節ならしっかりずりばいさせてあげたかったです。
カラダをユサユサ揺さぶって、きんぎょさせてあげたかった。
コロコロ転がって...
15