愛知県に住んでいます。
ADHDでないかと大人が対象のクリニックで診断された後に、市の発達支援センター、名古屋、岡崎、豊田、豊明、長久手、尾張旭、春日井、瀬戸の児童精神科医がいるクリニックや病院に電話をかけまくりましたが、どこも1年半先や100〜300人待ちです。
と児童精神科医に診てもらう事が出来ない現実に途方に暮れました。
だったら実費で通える施設はないのかと調べると不妊治療クリニックはどれだけでも実費ならクリニックはあるのに、発達障害児向けのクリニックは全くなく、どうしたものかと。
近隣市町村では子供を見てくれない精神科も多く、薬すら貰えない。
小学高学年になるのに、このまま何年も無駄に過ごすと自分の精神がおかしくなりそうです。
ADHDだからかはわかりませんが、学習障害もあるんではとも思います。ほぼテストは20点ででも毎日頑張って勉強しています。
こんな時、皆さんならどうしますか?
大阪や東京まで通院しますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答22件
意外に思われるかもしれませんが、軽度の知的遅れの子で、計算問題は定型発達の子達より速く正確、「〇年△月▢日は?」と聞くと、瞬時に「☆曜日」と答えられるケースを知っています。
だから検定がとれるから知的な遅れが絶対ないとは言い切れません。
クラスメイトからいいように使われてしまうのも、周りはずる賢さがあるのに、本人は幼く正直すぎるなど情緒面でも遅れがあるということかと思います。
困っていることを先生に言葉で伝えられないのも、コミュニケーションが拙いということかと。
かといって療育を受けたら改善するかというと、そうでもないというか。
療育の現場は、実際の集団生活とは全然違う世界なので、そういった練習にはなり得ないと感じます。
ある時、息子が療育先の先生から挨拶されて応えないということがあって、それを見た私が息子に注意したのですが、先生は「まあまあ」と私を制止してしまって💧
でもいくら疲れているからと言って、挨拶しているのに無視という態度を学校生活でやってしまったら、当の本人がしっぺ返しを受けるだけなのに。
とりあえず病院は予約して、キャンセルなどがあれば早めに受診できることもあります。
その間大人のクリニックで「ADHD疑い」と診断書を書いてもらって、学校に合理的配慮してもらうという手もあると思います。
ADHDの薬は誰にでも合うとは限らないし、コンサータはどの医師でも処方できるものではないと聞きます。
まず環境配慮をしてもらい、受診を待つのがよいのでは。
私自身、受診はしてないですがたぶんADHDあり、中学校の担任からはIQ低いと言われていましたが(私そっくりの甥がADHD+境界知能の診断を受けているので、ほぼ間違いないかと)、そんな私でも塾なし学校の宿題だけで偏差値50代後半の高校の普通科で、上から2番目のクラスに在籍してたので、それを考えるとADHDだけで小学生で20点は考えにくいです。
やっぱり詳しい検査はした方がよいと思います。
病院以外の対応として、学校・教育委員会に相談して、知能検査をしてもらう。
IQや凹凸が分かります。
情緒不安定ならば、通級指導の対象になるか相談を。
ここリタリコでも広告やモニター募集をしている時がありますが、「無学年式オンライン教材すらら」で、発達支援「勉強ペアレントトレーニング」「心理・教育アセスメント」を行っています。
その他は、発達障害児向けの塾や家庭教師を探すなどして、勉強に関して病院は管轄外ですから。
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
時間が足りないにしても、ペーパーテストで20点というのは、勉強がかなり出来ないか、学習障害があるとか、知的に低めなどはまず疑った方がいいとは思います。
ですが勉強面以外で困りが見当たらず、他の子や親とも良好にコミュニケーションがとれるなどあるなら、診断などは受けずに過ごす子はかなり多いと思いますね。
ご近所にもいました。
当然、こういったお子さんには、何らかの発達障害傾向は見られますが、診断がつくかどうかというと別物だろうなと思います。
なお、勉強にいそしんでいるのに出来ない子のパターンとして、
習った事をどんどん取りこぼしていく。
知識はあるけど、使い方をしらない。応用がきかない。
文章の読解力やが弱く、問いで求められていることをすんなり理解することが出来ない。(←検定系のテストでは読解力は初歩レベルでは求められることがないので、意外と点はとれる。訓練してパターンを覚えたら迷わず処理できる子もいる。)
読み書きに時間がかかりすぎる。
視覚に問題がある(文字が歪んで見えたりする)
勉強の目的や仕方がわかってないとか、認知がズレている。
などなどあるのですが
正直これらの困りは、病院と繋がったから無事解決というものではなく、正直有効な対策らしきものが無いものや、訓練をはじめても結果が出るのに時間がかかりすぎるものもあります。
病院に行くかどうか?は、正直親としてきがすむかどうか?納得できるかどうか?
なので、ご自分で決めることではないかと。
私なら行かないです。
ちなみに、私は療育2年待ちしましたよ。
そんなもんだからです。
一年半は長いですが、そこそこいい病院だと予約ができるだけでもラッキー。
新患はとらないとか、年齢でシャットアウトされることもあるのです。
高学年ならばそのまま成人のクリニックでサポートを受けるのもありと思いますね。
中学に向けては、二次障害が怖いので、薬や診断書をさくっと出してくれる慣れてる先生とのご縁を大事にした方がいいですし
遠いと通いきれません。
あとは、勉強はダメでも真面目に授業を受けたり、課題はきちんと提出していれば、テストが悪くても「3」がつくこともあるので、得意を磨くのも一つと思いますよ。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
初めまして。
お住まいの地域でクリニック等が見つからず大変お困りな事、心中お察しいたします。
水を差すようで申し訳ないのですが、大阪や東京でも3か月~1年待ちなんです。
交通費や時間などの手間を考えると、居住地域で探されるほうが良いのではないでしょうか。
最初にかかられた大人対象のクリニックから、児童精神科又は思春期外来のあるクリニック等を紹介してもらえる様にお願いしては如何でしょう(紹介してもらえても、数か月は待たされると思ってください)。
もしくは、お近くのいくつかのクリニック等に順番待ちの申し込みをし、何処かが早く診て頂ける様なら他をキャンセルするという方法もあると思います。
>ADHDだからかはわかりませんが、学習障害もあるんではとも思います。
補足も読みましたが、「学習障害かどうか?」よりも、まずは発達検査と知能検査の両方を受けられた方が良いと思われます。
高学年での療育などは低学年に比べ数もかなり減ってしまいますし、勉強が出来ても知的障害となる場合も有りますので、その辺りも頭の隅に置いておいていただければと思います。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.
最後に、環境調整とはどういうことをするかというと、大人のクリニックでADHD疑いの診断書をもらって学校に提出。
親が支援シートを作成する。
支援シートの内容として、例えば
・一斉指示が入りにくい場合は、個別指示をしてほしい。
・ふてくされたようにみえる態度は、本当は困って固まっているだけ。言葉で伝えることが苦手。できたら個別で話合う機会を持って、本人の気持ちを聞いてほしい。
・正直すぎて他人に利用されやすい。交友関係に注意して、何か起こったら、本人たちの意見だけじゃなく、周りからの情報もとって判断してほしい。担任がいない所でトラブルが起こるかもしれないので、学校の教師全体に子供のことを周知してもらい、偶然目撃したり何らかの情報を知ったら、担任じゃなくても対応してほしい。
など。
・教育委員会と
本人が相談できる機関を利用した方がよいので、通級指導が適応なら、検討を。
WISC検査をすれば苦手と対応がわかるので、それをもとに話し合い支援内容を決めて、学校に伝える。
このまま受診まで待って中学生になると心配なので、確定診断なしでもできる対応をしっかりとった方が安心だと思います。
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
こんばんは。
初診はすごく混雑しているのですね。
お察しします。
ADHDと診断された
そのクリニックでは処方出来ないのですかね。
後は、市外の発達相談センターのような名称の所に、相談は可能?
お子さん自身も困っていて、受診やお薬が必要だと思っているのですよね。
親だけでの考えでは、高学年になるお子さんの協力も得られにくいかと思ったので…
結論、私なら最短で出来る初診の予約をして、発達相談センターにも相談。
親のメンタルが切迫していることを伝えて、発達検査の予約をすると言う予定をたてるかな。
その待機期間に新しい児童精神科やクリニックが出来るかもしれないので、情報収集をこまめにします。
正直、これから療育や放課後デイを利用することは、年齢的にも難しそうなこと、服薬も薬が合わない可能性もあるので、あまり期待せずに、片目をつぶって自分のメンタル重視かな。
健気に学習を頑張っている姿は、応援したいですね(^-^)
少し学年を下げてドリルなどに挑戦させて、肯定感アップをするかな。
クッキングや家事などのスキル向上も大切な経験だと思うので、例えば祖父母やご主人に上手く依頼し、主さんは数時間は休息するなどしては?
的外れでしたらすみません。
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
この質問には他16件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。